【新番組】井口と内田がゼロから学ぶ!/年収変えずに+181万円!?/投資資金の作り方/節約オタクふゆこが教える預貯金と投資の違い【投資が怖くて何が悪い!?】

だから投資はなんか怖いっていうのと 結構ビっちゃうんですけど、何から始めたらいいかがうん。 あ、 どう調べたらいいかがわかんないので、 もう落くせというか、その、 今空然の投資ブームを迎える日本年々投資する人が増えている一本。 損するリスク、知識不足などを理由に投資が怖くて始められない人もそんな投み経験者たちを代表して井口と内田がゼロから投資を学ぶ 物価が上がってるみたいな感覚あります? それはめちゃくちゃあります。 あります。銀行だけにお金置いとくと 耐えられなくなっちゃう。 やばいかも。あの、 毎月3 万円を積み立てをしていた場合、予貯金だけの場合よりもプラ 181万円の結果になります。 内田さんは蓄はてなはてな はい。 お金が見るの怖すぎて はい。 通帳とかも持ってないっていうか。 今月ら入ったとかを見てる? いや、入ったっぽいみたいな。 入ったっぽい。 さあ、始まりました。松井商番組です。投資が怖くて何が悪い?進行の栗山線です。よろしくお願いします。 そしてこの番組の主役ウエストランド井口さん内田さんです。 よろしくお願いします。 お願いします。 この番組は投資初心者のウエストランド井口さん、吉田リオさんに、ま、ゼロから投資を学んでたいて、 一気に投資マニアまで成長してもらうという いけるかしら? ドキュメンタリーです。 ドキュメンタリー。 本当のゼロですよ。本当のゼロなんですよ。 やったことない。 やったこともないですし、どんなことかもちゃんと分かってないです。 分かってないです。投資って何だろうみたいな。 うん。 でも今あの投資ブーム うん。にはなってきてるじゃないですか。 いつなとかもうそれでも始めてない。 はい。それが逆に嫌というか。 それが嫌。 もうすごいじゃないですか。なんか投資やってる人のなんか圧というか、 あれでもうるせえってなっちゃうというか、なんか、え、やってないのみたいな感じので、じゃあもういいやらないっていう風になっちゃうというか。うん。え、やってないの? それですよ。もうこの感じの やってない。 この感じでやっぱみんな来るんで。 内田さんもそうですか? 私もちょっとなんか騙されやすいタイプなので はい。 なんか全てを失ったらどうしよう 思っ怖くて 2 人ともそのじゃ貯金してるってことですか? 貯金してます。 そうですね。はい。 現金 はい。 もうずっとじゃに稼い量は だからそうだって。 そうなんですよ。 で、え、それが普通ってかそれしかないと思ってました。 そう。貯金だけとかありえないですけど。 いや、でもなんかよく言うのはなんかこうこういうのこういうのしとけば、え、 20 年後にいくらくらいなりますって言うけど、もう落くせというか、その いいよ。知らないよ、20 年後のことなんかっていうか、それまでもっと稼いときゃいいだろうって僕は思っちゃう。お笑い頑張って 20 年後に稼いといた方がもういいよっていう僕からしたら、だからも元々私もやってなかったんですよ。この投資ブーム始まったぐらいの 23 年ぐらい前から始めてみて、今やもう結構投資好きですよ。 あ、な、 言うんすよね。インフレでなんかお金がどうたらとか、その価値がどうたらとか、あれは噛切れだとか急に引い出 あんなにみんなお札欲しがったのに急に噛切れだとかいうそれでも内田さんお金増やしたいんですよね。 何笑ってん?何が笑って? もう騙さね。 もうすでにカフェとかで言われるやつお金増やしたいです。 いや、詐欺師じゃないです。 増やす分に 増えるなら嬉しいです。 です。増やしたい。 今回同詞を怖がる 2 人のためにお金を増やす人がレクチャー。 節約専門家 YouTubeの登録者数は63 万人節約オタふさんです。 よろしくお願いします。 本当に普通の会社員だったんですよね。 そうです。そうです。 そう。 もうサラリーマンとして働いていた時に大学の借金が 477 万円 はい。はい。そうですね。 ですよね。だ、500 万弱の借金があったところから年間 300 万円を貯金するなどして資産を作っていって 20 代で資産2000万。 現在は脱皿に成功しまして、え、総資産 5000万円以上に到達と すごい。 そんななる。そんなことあります? そんない話がありますかね。 っていうぐらいも 元々会社員だった冬子さんは経済的自立と早期体職を目指すライフスタイル通称ファイアの考えのも節約や投資を行い 5年間で総資産 5000万円に到達。その投資方法とは 別にそのギャンブルしてきたわけじゃないですもんね。 全然その投資っていろんな種類ありますけど、割と健めなことしかやってないんですよ。しかも私全然元々知識なくて株価って何なんだろうみたいなところから始めてるのでお 2 人は全然知識ないっておっしゃってましたけどそれでも全然始められる話をこれからしたいと思いますね。 ですよね。 ちょっとそのすごい偉そうに教えるっていうのだけやめてもらってもいいですか? 気持ちが離れちゃいそうなんです。 今回ふゆ子さんから学ぶのはこちらの 5つ。まずは投資を始める時に 1番大切なこと。 これはやっぱり最終的なゴールをしっかり持つということで投資の先にどういう生活がしたいとかどういう夢 があるとかそういう部分とでプラスその達成した結果だけじゃなくて途中のプロセスも楽しむってこと。 あ、 これが大事でやっぱりゴールだけ持ってると途中でなんかつまんなくなっちゃってやめちゃうとかありますしプロセスだけだとどこに向かってるかわかんなくなっちゃうので両方大事かなと思います。 うん。じゃあゴール生活がしたいとかみたい。 夢目標 別荘がある生活がしたい。 これはすごいな。い ですね。 ま、家を持ってるわけでもないんですけど別荘欲しいです。 どこの辺に欲しいですか? 実家の隣とかに。実家おかしいでしょ。 え、それ実家じゃダメなんですか? 実家八王子なんですけど、 八王子の実家は の私の部屋にもうお父さんがあのすんでるっていうかその部屋を使ってて私の部屋がなくなっちゃっ 隣に別荘があれば いいんじゃないって 八王子の人に怒られるかもしれないですけど八王子にベストはいらない欲しいんですよ。 大体あの軽いざ いやいやいやしかも土地はあの実家の土地に立てちゃうんで 上台だけなんです。 上台って言わない。 上物だけなんで普通にどっかで別荘買うよりは多分 まズナブルに済むんじゃないかなって思ってます。 い口さんは ま、車、 車、 あの、かませる 車ませる車 とにかくかました。 高級者みたい、 高級者ベンツとかで お金目当て とかで寄ってきてほしい。 なんかそういうのあるのかなと思ったら1 つもないんすよ。M1 とか優勝とかしたらなんかは色々言いよおられるけどどうせお金目当てだもんなみたいな聞くじゃないですか。 お金目当ても来ない。 もうお金目当ての人来てほしい。ギラギラあいつ金あるんだっていうのを見せつけるような見せつけたいってことですね。 そうでもやっぱり今普通に働いててもま、都内だとそんな車いらないから なんかそういう違う感じが増えて買うんならいいかなっていう。 ああ、 すごくいい目標だと思います。なんかこう欲 なんかうん。 悪く言われることもあると思うんですけど欲みたいな話ってでもそれが言動力になるのでもう私も会やめたい。 みたいなそういう欲から来てるのでお 2人の目標すごくいいと思います。 続いては投資のメリット。 予貯金と投資の違いから学んでく で口さん、この予貯金と 投資の違いって分かります? おお。 いや、わか貯金は、ま、余貯金は普通に貯めてる お金ってことです。 はい。 はい。 だから投資はなんか運用してるみたいな。 はい。そ、そんな感じです。 そんな感じの知識でいいんですか?いけるます。 貯金っていうの、ま、要するに貯金ですよね。 で、メリットとしては本割れしないっていう、ま、安全安心みたいなところと、 ま、すぐに引き出せるっていう 安心感がありますよね。 はい。はい。 これ、あの、内田さん、元本割れってピンときます。 ずっとそれを聞こうか聞かないか、 もう勇気出して聞きましょう。全部 いいですね。 元本割れて何ですか? いいですね。はい。ま、よく株価のニュースとかあるじゃないですか。上がったり下がったり。 はい。ま、例えば1 万円投資しましたと。自分のその投資した金額 1万円っていうのも1万円から9000 円に下がりましたとか、ま、破線に下がりましたとかあるわけですよ。 で、その状態が元本してるっていう状態になっちゃってるみたい。 そうです。元本っていうのが1 万円投資しましたっていうこの1 万円なのでそれ割りましたよっていう意味ですね。 なるほど。 そう、そう、そう。 ま、一方でデメリットは金利がとても低いっていうことで 0.何% とかっていう世界になってくるのでお金が増えにくいですね。 うん。うん。うん。だからそのそもそもお金が増えるなんて思ってないっていうか、そのもう僕らの時代なんてもう金利なんてもう本当 0.何% とかじゃないですか。だからその貯金してお金が増えるとなんて 1mmも持ってないからいい。 そう、そう。お金が増えにくいとかも思ってないすもん。増えないんだから。 そう、その 増えると思って預けてね。はい。 その増えないことをデメリットだと思わない世界に今までその、ま、デフレ時代みたいな 30 年だったと思うんですけど、ま、ここでもう 1 つの幼長期のデメリットがインフレに弱いっていうことで うん。うん。これね、 さっきの神切れ理論ですよ。 あ、これがそういうことなんだ。 予貯金がインフレに弱いというのは、 例えば10年前は100円で買えていた おにぎりが物価が上がり120円になると 銀行に置きっぱなしの100円では買え なくなります。 つまり価値は実質目りしているということ になるんです。 さんだから物価が上がってるみたいな感覚あります? それはめちゃくちゃあります。 あります。 なんかやっぱ昔欲しかったバッグが はい。 30 万円ぐらい上がってるんですよ、値段が。 そうですね。はい。 なので、え、30 万円も同じもので上がるんだっていうので、 なんかスーパーとかで例えて欲しかったな。そのブランドのバッグが上がったってなんかちょっと違いました。 ちょっと違った。なんかその卵がとか。 そう、卵が。 で、こない一応なんか電気台上がったって聞たからちゃんと見たらもうこんな上がってんのかいていう。そ、それまで そんな上がってますよ。とんでもないですよ。今 エアコンなんてつけてたら だからそう上がっていくのに対して銀行だけにお金置いとくと はい。そうですね。耐えられなくなっちゃう。 やばいかも。 あの、だから当社多少もちろんリスクは伴いますけど、ま、リターンも 大きいパターンがあるってことですよね。 はい。そうです。そうです。 投資は増やすお金っていうことで株式や債権金融商品などにお金を投じてその企業の成長や利益の一部をリターンとしてもらうということですね。 でメリットとしては余金よりも高いリターンが期待できるんですよ。 うん。 投資の具体的な話なんですけど、毎月 3万円を積み重ねていくと約 240 万円になるんですね。この青色の部分ですね。 はい。はい。 なんですが、ま、投資信託の商品があるんですけど はい。 これに毎月3 万円を積み立てをしていた場合約 421万円になっていたっていうことで プラス181万円の結果になります。 すごい。 かなり増えてますね。 もうそうだからあのグラフ見ると、ま、多少こう減ったり増えたり繰り返したが最終的にトータルで考えたらこれぐらい増えてるっていう。 うん。 そうですね。はい。 いや、それは本当に素晴らしいことですね。 素晴らしいこと。 そうですよね。毎月3万円ですもんね。3 万円です。 3万円だったら頑張れるじゃないですか。 で、しかも18年から25 年っていうことす。7年 ぐらい。 何にもしない。これ 何もしないですよ。ほったらかしててこれぐらい差が出ますよ。 これはすごいです。素晴らしい。 18 年からやっとけばよかった。 今ちょっと思います。 そう、そう、そう。 でもこれがだから実際そのあの青のとこにこう入ってきちゃうとか要は減っちゃうこともあるだろうからっていうそうかあの赤いラインが結局青い方に来ちゃう可能性もあるんじゃないのっていうことですよね。 うん。本当にこうなるんであればとは思いますけど。 はいはいはい。 そうですね。 でメリットとしてはやっぱり元本割れのリスクはあります。ここですね。 はい。 で、知識が必要なんですけど、逆に言うと知識つけてこのリスクっていうの分かっちゃえば有効に使えるので、 だから知識つけるのが1 番大事だと思います。 そうですよね。先に知識をつける ですね。はい。 予貯金と投資のメリットとデメリットを正しく、投資の知識をつけていくことが大事。続いては投資を行うお金についてどう年出すればいいのか。 津田さんと口さん、普段お金を何に使ってるのかっていうのを実際ですね、 1ヶ月の、ま、支出 円グラフというもの頂いてますので事前に内田さんは生活費に 40% うん。 高費食費30% はい。 私あんまりお料理が得意じゃないので外食とかが多くってなので結構食費が 人よりも多いかなって思って 30%に しました。 外食に使ってるっていう趣味買い物美容 20% 貯蓄はてなはてな はい。私そのお金がに見るの怖すぎて はい。 通帳とかも持ってないっていうかあ あ。だから通帳とかもしないし。 し、 あの、スマホとかで今座にいくら入ってるみたいもあんまり見ない。はい。 見ないです。それはなかなかっあ あ。じゃあ、え、どうしてるんですか?そのお給料入りました。今月いくら入ったとかを見てる? はい。いや、入ったっぽいみたいな。 入ったっぽい感じなんです。なんかちょっとなんか不安すぎてそれが怖くなっちゃうんですよ。こうちょっとずつ減ってるみたい。 ま、確かに減るのは僕も怖いし、僕ももう本当に 無頓着というか はい。さんはもう半分が生活費家賃食費 そうす僕も全く自炊しないんで しないで交際費の未台はまように まあそううっすね後輩とかと言ったら どうしようもねなん結局こいつらということで何のプラスもなかったわとは思っても ひな言い方 いやっぱ出さなきゃいけないわけじゃないですからまちとか入ってますけどこんなの別に その10%の 時もあればもっとある時もあるかもしんないですし本当に残った分 ていうだけで月きいくら貯金しようっていう考えすらないんで。 ない。 ああ。え、 い口さんぶっちゃけ 給料の変動って今どうですか?激しいのか?ま、売れてきて安定してきたのか? いや、でも変動ありますね。 ただなんか着地結局同じぐらいになっちゃうっていうか、 昔からそうですけど、例えば全然お金ない時にやっとちょっと稼いだっ てなる月とギリギリっていう月両方 なんか同じあれ別に貯金できてないぞとかそういうことですね。 全然お金がない時も暮らしてたのに 今も同じように暮らしてるんか意味わかんないじゃないですか。こ よく考えたら そうなんですよ。 いくらあっても結局同じじゃねかっていうか、ま、ちょっと気にせずなんか買えるなっていうぐらいで 確かでもこれ結構大事なポイントかなと思うのは変わってないんですよね。そんなに水準がってことは低くできますよね。要はもう今の方が稼いでるわけだから その前の水準ぐらいにすれば本当余ってるはずですもんね。 うん。そうっすね。 そうですね。 だからきっと収入が前より上がったことによって、まあなんとかなるだろうでなんとなく出費しちゃってる無意識な出費っていうのもあるのかなっていうのと勝っちに決めてないお 2 人だからこそすごい伸び代あるなと思って 貯蓄の方の金額ま、投資でもいいですけどさえ決めちゃえば うん。確かに もうそれはできるんじゃないかなと思うんですよね。そこ決めちゃって残りで生活するっていうのが多分できるんだろうなと思って。うん。 うん。うん。 あとはプラス固定費のところで電気台とかガスとかスマホとかの見直しするだけで なんか生活満足度下がらないのに 安くなったみたいなこともできるので その辺やってみてもいいのかなっていう感じです。 とにかく見直さないすもんね。我々は 今までそうです。見直してこない人生でした。 ああ、じゃああれかもしれないですね。今から投資始めようっていう、ま、方々に是非見てもらいたいんで、まずはスタートライン 1回生活費とか支出を見直す。 のが そうですね。はい。 いいかもしれないですね。 はい。見直してあ、なんだ。意外とお安くできるんだ。で、お安くしたところで 投資するみたいな。 うん。 いいと思いますね。 ですね。1 番抑えられるとしたら内田さんどこですか? 食費です。 食費なら抑えられる。 はい。あの、ダイエットする時とかは なんか例えば茹で卵と みたいな 生活になった時めっちゃ安いんですよ、食が。やっぱり はいはいはい。ゆただけなんで。 まあまあそうでしょうね。 そうでしょうね。それそうだってはい。そうでしょうね。はい。 しやっぱこのちょっとコロナ禍で自炊しようっていう時もすごく安く抑えられたので ああ。 いや週に じゃあ5日は自炊しようとか 決めちゃえばなんか私気がしました。 へえ。 生活見直せば結構がっつり調子当てられるかも。 あ、いいですね。いいですね。 ぶっちゃけ週何外食ですか? 7 ぐらい。おお、 ま、UbberEか外食です。 外食。 UBバーイツもだか1人でも23000 円しちゃうじゃない?します。はい。駅前にいて、 ま、牛丼屋とかあるじゃないですか。行かず帰ってきてバ牛丼頼んで、そのでもそのなんか そうなっちゃうんですよね。 意味わかんないですけど、 意味わかんない。行動してんですよ。本当に意味わかんないんですよ。 いや、本当にその1 人ということで適当に暮らしてるだけで誰かいったら相当怒られるような暮らししてます。 本当にそう。 本当に無駄なことしかしてないです。無駄なことしてます。さん行けそう投資。 いや、そうっすね。見直すところはいくらでもあるんで本当に 全然見てないサブスク。まずジムを解約。 ジムもなんかそん時 意味ないけど1 番いいコースとかにしちゃってるからその行き放題です。 1 つも行かないのに放題ですみたいな。あのタウロとか返してくれたりとか。ま、まずもうジムは行けません。嫌いなんで。そう。 ジム行かない。 ジムやめてで1 万くらいはすでにだってなるできますからね。 なるほど。 分 ぐらいでそれをさっきみたいに投資に回してたらなるほどな ていう考え方もできますもんね。 そうですね。あとその1 時間くらいかけてじっくりとそういう見直し乗り換えをした場合に例えば月 3万円節約できましたってなったら時給 3万円なわけですよ。 ああ、1時間でそんだけ。 めっちゃいいじゃないですか。 で、しかもその次の月から何の作業もしてないのにずっと 3 万円マイナスなんでマイナスというかプラスというか時間で考えるとやる気になるかもしれないですね。 うん。 今すごい反省してます私。 いやいや、そうっすね。 確かにそ、 すごいもったいない。 でも難しくないですよね。これはなんて言うんですか?その怖くないじゃないですか。 はい。これはもう普通にまだ何のアクションもする前に一体 1回見てみようよってことですね。 お金を年出できたところでどれくらい投資に回すべきなのか。 一般的にサラリーマンの平均年収が大体 460万って言われてて はい。 で、手取りだと、え、 360万円くらいになるんですよね。 うん。うん。 で、投資金額は10% くらいが目安って言われててなので年間 36万円、 月3万円ですね。 月3万円。 はい。 ま、もちろんあの、無理しない範囲で投資するっていうのはすごい大事なので、なんか私がここで 3 万円が理想ですって言ってなんか、あ、じゃ自分 3 万円投資しなきゃっていうわけではないっていうのは大事なんですけど。 うん。冬子さんがそれこそ借金抱えてた時は当然 3 万円も投資できないじゃないですか。 あ、そうですね。そうですね。 ですよね。どのぐらいの額から始めたんですか?まず始めてみようってなった。 最初はポイント投資だったんで なんか何百ポイントみたいなだから何百円分みたいな はいはい すごい小さいところから始めてでポイントだからまあ 0になってもいいやくらいの気持ちで でその後にその当時積み立て NISっていうのがあって 月3万円の投資をうん その貯金200 万円くらいできてから始めたみたいな感じでしたね。 あ、ちなみにですね、その冬子さんの支出グラフっていうのも用意しました。 はい。ということ何に使ってる?え え、 何これ? え、 このエングラフ意味あるのかってくらいなんか 生活してます。 え、確かに。え、 してます。してます。 奨学金返済。 あ、そうですね。 まだもして。 あの、そうなんです。無理士なので急いで返す必要がないところはまだあの返済中というか、 あとあと100枚くらい残ってますかね。 少数点100 のくらいまで出るというか、その我々のはてなとか適当な 30%とか50%とかて72.89% まで出る。細かく計算して出してくれてますね。これ 5.67%が趣味ペットですね。 趣味ペット。 じゃあ、ま、消化金済は2% ぐらいしてし続けてます。 5%ぐらいは趣味ペットに はい。 費やしてる。 はい。そうなんです。だから自分の食品よりあのワンちゃん買ってるんですけど犬の食品の方が高いっていう。 え、すごい。え、そのちゃんと暮らしてんすか? 確かに何食べてるんですか?いや、食べてます。普通に。 食品1%台っていうか何食べたらできる? あ、これはあの食品が支払ってるお金が 1万円くらいで月。 あ、1万1万。 で、あのポイントで支払ってるので本当は 2万ちょいくらいあるんですけど、 だから1 万円分くらいポイントで払ってるので安くできてるっていう。 ポイント。1 年間でどのぐらい最大で増えたんですか? あの、実際はその積み立てをずっとしてるから割と単純に計算できなくて資産額の増え幅で言うと 1年で3000万くらい増えたのが 1 番増えた時。1 年で3000万増えた。 はい。でもそれはその収入を投資に当ててるっていうその収入が上がったっていう部分もあって ああ、 その会社やめてYouTube をやり始めて うん。うん。 儲かったみたいな。 植えた分も全部投資にってことなんですかね。 はい。すごい だから逆に言うと、ま、こういう芸能界とか、ま、収入って結構こうあるじゃないですか、上下が。でもこう増えた時にちゃんと投資をしておくとこうその後振り返ってみるとガッ増えているってことはある。 そうです。そうです。そうです。そうそうです。まさに。はい。 うん。では、ま、冬子さんの場合はこのもう 70% ぐらいが投資っていうことなのでこの中身を うん。 知りたいと思うんですよね。 じゃあ投資に当てられるお金作れました。一体どうやって投資していけばいいんですかっていうことで。 そして最後は 肝心の投資先について。 ま、冬がさんちょっと投資先のポート。 はい。こちらです。 こんな感じで。ええ。 はい。 もうわかんないしね。 そうですよね。N 講座と、ま、それ以外の講座があります。 はい。はい。で、 NA方では全世界株インデックスっていうものに投資していて、それが 2割くらいですね。 うん。さん分かります。 いや、もう何1 つ分かってないですけど。いや、その、ま、兄さはよく聞きますけど、 ま、それが具体的に何かもちゃんと分かってないですし、兄さっていう言葉だけで覚えてたらなんかそん中にもこのなんか全世界うん。 株、 インデックス、 S&P500みたいな。 うん。うん。 ちょっと僕のも紹介しますね。 内田さん、ちょっと見ててください。はい。僕はあのまず N講口講座うん 40% ぐらいあるんですよ。投資してるのが。 で、そのうちの打ち訳けで言うとこうファングとかその色々投資してるのがそこです。 うん。 あ、は、あの、アメリカの株が好きなんですけど、 NIA とかテスラとかの個別をこう買ってて、日本株も 7 銘柄ぐらい個別で買ってるんで、結構特定口講座の個別の方が多いっていうような打ち訳けになってるんですけど、どうですか? なんか青とオレンジぐらいしか全くわか色ぐらいしかちょっと色ぐらいしか 色は違うんで、じゃあ何が違うのでその内ち訳けちんぷンカンぷンなところも出てきたと思うんで、いろんな投資の種類が がありますよっていうのを次回紹介できればと思いますので 兄さん内さん聞いたことあります? 最初宇宙系の話かと思ってて。 それ中です。ぐらい 非風なのめっちゃいいなって。 あ、そうですよ。 正直言います。 はい。 オルカ、 S&Pファングさ覚えてけど大丈夫です。 はい。 本当に 過去5年だと1番上がってますよね。 350%。 ああ、なるほど。 ちょっとやってみようかなっていう感じではなってきてるんですけど。 はい。動画のご視聴ありがとうございました。 グッドボタンとチャンネル登録お願いします。

2話目は7/20(日) 18:00~ 配信予定!
チャンネル登録をしてお待ちください!
https://www.youtube.com/@MatsuiSecurities

【投資が怖くて何が悪い⁉】
NISA制度改定をきっかけに、投資への関心が大きな高まりを見せる一方、
「投資ブームに乗り遅れてしまった」、「投資に興味はあるけど、よくわからないから怖い」
という投資未経験者の意見を代弁して女優の内田理央さん、
お笑いコンビ「ウエストランド」の井口浩之さんが投資をゼロから学びます!
番組の進行は国山ハセンさんに、講師には投資・節約の専門家の節約オタクふゆこさんを
迎えます。
投資未経験者から投資上級者まで楽しめる内容となっています!
ぜひ最後までご覧ください!

*********************************
【積立はクレカでお得に!】

投資信託の積立購入代金をクレジットカードで
決済できる新サービス「クレカ積立」がリリース!
決済金額に対してポイントが還元されるため、
お得に資産形成できます!

★☆対象カードの申込はこちら!☆★
https://www.spiral-aff.jp/aclk?prid=3068&aspid=TGX&linkid=9084&mid=376.5328

【キャンペーンでさらにお得に!】

条件達成でクレカ積立金額に応じた
松井証券ポイントを進呈!
クレカ積立によるポイント還元と合わせ、
還元率は最大7.0%に!

★☆キャンペーンの詳細はこちら!☆★
https://www.matsui.co.jp/campaign/detail/card-02.html
*********************************

#投コワ
#内田理央
#ウエストランド井口
#国山ハセン
#節約オタクふゆこ
#投資

35件のコメント

  1. ふゆこさんは投資番組にはふさわしくないと思う。だってこの人、投資を語れるような実績がないでしょ?顔出しYouTube配信で成功された方。

  2. 最近おにぎり一つにしても相場が170円ってビックリ‼️出演者の方がもっと早く投資しておけば、、
    って口にする、それくらいインフレが加速してるんですね😮『収入➖支出➕運用利回り』が資産形成していく上で大切な公式❗️いかに無駄な物を削り、収入を増やして、『投資』に回すか。『知識』をつける大切さを教えて下ってますね👍ふゆこさんが沢山の皆様の生活が豊かになってほしい『想い』が強く💪伝わってきます😊いつも、周りの人を一人でも豊かにしたいからメッセージを伝える姿勢❗️素敵です🥳ありがとうございます🔆

  3. 私何も知りません、ゼロから教えてください系はもういいかな。
    そして節約専門家ってなんだよ。この方もういいです。好きな松井証券チャンネルだけど、残念。

  4. 証券口座は楽天証券かSBI証券がオススメとご本人の動画で言ってましたが、間違いないですよね?

  5. え、pivotの人が他のチャンネル出ていいの?って一瞬思ったら、ここは地上波ではなかった😂

  6. ん???
    現段階で貯蓄できている(十分稼いでいる)のに自炊して資金捻出・・・?
    小難しく考えずに、オルカンかS&P500に毎月30万入れて放置するだけで終わりですね。

  7. 一般人に比べて、芸能人は稼ぎの金額が倍、倍、違うので、別に投資はしなくても十分に暮らしていける

    だって芸能人の稼ぎは最低でも数千万円、売れたら数億円です

    この金額で稼いで十分になにぶん暮らしていけるのに、、これでまたお金を増やして投資をするんですか

    一般人が普通の暮らしをしても数千万円、数億円、稼ぐことはできません

  8. 松井証券の動画でハセンさん見るのはすごい新鮮。そして井口さんと内田さんがまったくこれからという状態なので、投資初心者に薦めるとよさそうな動画ですね。

  9. もし ネタ出しに行き詰まった感があるなら、田端呼んでトーク総合格闘技はどうよ。
    相手は パーフェクト、100億、マヂラブでも joy でも。。
    オール松井vsオール田端大学で中山君も参戦。
    解説は 佐田さんと田端側からバディカの女の子で。
    おっさんしか見ない、、、知らんけど。

  10. ハセンさんのポートフォリオ芸はPIVOTでおなじみで、毎回楽しませて頂いています。

    ハセンさんがPIVOTで"生徒側"で講師の方に質問されるのは良いと思うのですが、"教師側"だとまだちょっと不安がありますので(特に、内田さんも井口さんも投資知識・経験がゼロからのスタートですし、ハセンさん米国テックやインドへのこだわりが相当強いので)、ぜひ次回以降も専門的な部分はふゆこさんにお任せして、ご自身はファシリテーションに徹してくださるのが良いと思いました。

  11. これは投資初心者に良さそうな座組みですね!
    井口さんは投資に全く興味ないし、そう簡単には忖度しないので、手強いですよ😂
    ドキュメンタリー楽しみです😆

  12. 近場の吉野家があってもウーバーを利用してしまうという感覚はまさに芸能界と一般国民との超格差を垣間見た瞬間ですね。
    芸能人視点では投資する程困ってない、新NISA1800万の枠程度では投資の意味がそこまで感じないんじゃないかなと思います。
    もっと大胆に新NISA10億まで非課税等新しく打ち出せば、もっと多くの国民が動くと思いました。

  13. 節約オタクふゆこさんと内田理央さんたちののギャップが大きすぎて参考にならないですね。
    基本仕事で稼ぎ+投資他で財産を増やすのが王道と思います。

  14. 番組感目指したのより、経済ニュースと、それを踏まえておすすめの個別株やチャートの話をしてほしい。

Leave A Reply