【2025年上半期】40代服のプロが本気で買って良かった服「7選」長く付き合える大人の名品、徹底解説!

こんにちは。スタリストの大山です。今回 の動画なんですが、2025年半期買って 良かったものベスト7というテーマでお 届けしたいなと思ってます。はい。という ことで早いもんで2025年もですね、 前半戦が過ぎてしまいましたね。僕は普段 こうミニマリストの動画をあげたりする こともあったり、10着で十分という テーマの本を書いたりするわけなんですが 、ま、個人的にはですね、いろんなものを 購入するんですね。YouTubeをです ね、お届けするためにはやっぱり僕が水煮 を切っていろんなものを買う必要があると 言いますが、ま、ただ単にですね、物を 買うのが好きなので、ま、この半年でも ですね、いろんなものを購入してきました 。普段の動画の中では基本的にですね、 これからおしゃれを楽しみたい方に向けて こういったものを買うと結構合わせやすい ですよというようなテーマでお伝えする ことが多いんですが、今回は1 ファッション好きの僕自身が、ま、この 半年で買ってこれは良かったなというもの を皆さんにですね、本音でお伝えをして いきたいなと思っています。基本的には ファッション関連のものが中止になってき ますが、お洋服から小物、バッグだとか靴 だとかその辺りにも触れつつ一部雑貨だと かメンズ美容に関わるものもご紹介できれ ばなと思ってますので、よかったらですね 、今後の買い物の1つの参考にして いただければなと思っています。ま、 ちなみに今回ご紹介するものはすでにもう 売ってないものだとか売り切れてるものも あるかもしれないんですが、ま、似たよう なものがありましたら動画の下の概要欄に リンク貼っときますので、よかったら そちらもチェックしていただきたいなと 思っています。こちらのチャンネルで大人 男性に向けてメンズファッションの基本 ですね、なるべく分かりやすく解説をして いますので、よかったらチャンネル登録や グッドボタンの方もよろしくお願いします 。それでは早速行ってみましょう。 [音楽] はい、ということでこっからですね、 2025年上半期に僕は買って良かった ものを皆さんにご紹介をしていきたいなと 思ってるんですが、まず1つ目のアイテム はですね、僕自身が今着ているですね、 こちらの半袖でのオープンカラーシャツ ですね。ま、実はこれ最近はですね、僕の ユニフォーム的な感覚で動画の中でも着 てることが多いので、見たことあるなって 感じてる方もいらっしゃるかなと思います 。これですね、ちょっと立ってみますが、 本当に最近買って良かったアイテムの1つ なんですが、マーカというブランドのです ね、ウールトロピカルメランジオープン カラーシャツというものなんですね。僕が 着てるのはネイビーですね。僕は元々 ネイビーという色が大好きだったんですが 、ま、あまりにきすぎてしまって、最近は ですね、ダークグレーだとかブラックを 優先することが多かったんですが、久々に ですね、このネイビーのシャツを買ったん ですが、これ非常に良かったです。ま、 毎回ですね、動画の衣装って悩むんですよ 。何着ようかな、今回コーディネートどう しようかなって悩むのも結構大変なところ もあるので、気に入ったものがあればそれ をユニフォーム化するのが個人的には気分 なので、そういった際にもですね、この 夏場に快適な反のオープンカラーシャツ ですね、警戒に見えるんだけども、 ちゃんと襟り付きのシャツなので、一定の コギレーサーが出るというところが僕の チャンネルの雰囲気にもすごく合うなと いうことで、こちらを買って着ることが 多いんですね。ま、襟り元は通常の オープンカラーになっていますが、割と ですね、この襟りの帰りがしっかりと 収まりが良くて、大人っぽい雰囲気は簡単 に出しやすいのと、肩幅はそんなに広く ないんですが、見幅にちょっとゆりがあっ てきは長すぎないバランスということで、 このサイズ感がすごく気に入ってるんです ね。で、素材がコットンだとか利念では なくてトロピカルウールを使っていまして 、この風合がすごく上品なんですね。生地 に針感があって、美光沢あって、上品差が 漂うのと、あとはちょっとメランジという ことで、縦にちょっとラインが走るような 下振り感があって、この風合もすごく気に 入ってるんですね。すごくベーシックで 定番的なアイテムで色もネイビーという ことで、そこまでエッジが効いてないん ですが、素材の質感が圧倒的に美しく、 ちゃんとしてくれるというとこで、僕の ですね、チャンネルにはまさにぴたりだな ということで、こちらをユニフォーム外と して着ています。あまりにですね、これが 便利で気に入ってしまったのと、あとは もうちょっとバリエーションあった方が いいかなってことで色違いでですね、 ベージュも購入してしまいました。 ネイビーに関しては中目黒の店舗で購入し てきたんですが、ベージュに関しては、ま 、その際にちらっと見ていてこれもいいな と思ってたんですが、ま、似たようなもの を持ってたので買いませんでしたが、 オープンカラーの襟り型でこういったベー ジュっていうのはなかったので買って しまいました。ま、ベージュの中でも ちょっとグレーが混ざったようなすごく 大人にぴったりのベージュで、ま、白Tと 合わせてもバランスよくかまるので、これ またすごくいい買い物だったなと思います 。ま、オープンカラーシャツは本当に ベーシックなアイテムで僕のチャンネルで も散々皆さんにご紹介してるかなと思うん ですね。ま、その中でも素材感が上で 色合いもですね、深みがあったり、美光 工沢があったり、メランジの縦に走るよう な雰囲気があったり、この辺りの違いが 感じえるマーカーのオープンカラーシャツ はさすがに良かったですね。ま、僕自身 ですね、マーカーの石川さんのチャンネル は日々チェックしてますので、そういった ところも含めて買って良かったアイテムの 1つかなと思うので、よかったら皆さんも ですね、チェックしていただきたいなと 思っています。続いて2点目の買って 良かったアイテムなんですが、今僕も着て いるTシャツですね。こちら はザリラックスのですね、ザTシャツと いうモデルになるんですが、僕はこの ダークグレーを愛用しています。ま、T シャツといえばもう5月ぐらいからですね 、来始めて6月、7月、8月、9月、もう 10月の頭ぐらいまで使えるような結構 なんだかんだで長く使えるようなアイテム かなと思うんですね。ま、Tシャツ安い ものだと本当1000円台で買うことが できるんですが、1枚できて様になるよう なですね、ちょっとアウター見えてるよう なちゃんとしたTシャツは僕はなるべく しっかりと投資するようにしています。ま 、その中でも今年はですね、 このザリラックスというブランドのT シャツを購入してすごく良かったんですね 。中目黒の某セレクトショップで購入をし たんですが、ま、シンプルなTシャツ ながらも素材感がすごくいいんですね。 ちょっと立ってみますが、ま、サイズ感、 これ46というサイズを着ているんですが 、ま、肩のラインはちょっと落ちているん ですが、やりすぎ感はなく、見幅もゆりは あるんですが、そんな大きすぎずに竹が ちょっと長めかなと思うんですね。なので 僕はタックをして切ることが多いです。で 、袖もですね、最近長いものも多いんです が、長すぎるものだと夏暑いのと、 ちょっと僕の中では飽きてきた感じもある ので、ちょうど腕の関節よりもちょっと だけ短いぐらいの感じですかね。大人 っぽいこのシルエットが結構気に入ってい ます。ま、素材がすごく良くて、 ザリラックスがオリジナルで開発した糸を ですね、ドズ詰めでなるべくですね、密度 を詰めながらですね、仕立てているのが こちらの素材になってるので、結構選択し ても片崩れしづらいのと表面の美行奪感だ とか上品な雰囲気を楽しめるようなそんな 1枚になってるんですね。襟り元のリブ ですね。この部分は割と太めでちゃんと ですね、アクセントになりつつネックが 緩くなりすぎないような設計で、その辺り も大人っぽく上品に見えるんですね。色も ダークグレーなんですが、少しこう オリーブ感と言いますか、グリーン身が 感じられるようなところもすごく気に入っ ていて、ブラックのパンツに合わせてもの キコなしが簡単に決まるので、これは すごく重宝してますね。ま、Tシャツとし てはちょっと高めで1万3000円台と いうことでなかなか気軽には買いづらいん ですが、Tシャツいろんなものを持って おく中で、ちょっと今日はおしゃれなT シャツを着たいなという時には迷わずこれ を着るようにしてまして、これは今後も 長くですね、使っていきたいなと思います 。僕が買ったスレッドショップの天使の方 も同じものを持ってるみたいなんですが、 まあ4年5年使っても下たれなくて結構 しっかりとした作りのようなので僕自身も 長い付き合いになりそうだなと思ってい ます。ま、ザリラックスというブランド 自体僕大好きで結構いろんなものを持って ますが、ま、この上半期ではこのTシャツ がかなり使い勝手が良かったので、ま、 よかったら皆さんもチェックしていただき たいなと思っています。続いて3点目に 買って良かったものなんですが、ちょっと こう見えづらいと言いますか、地味な アイテムではあるんですが、タンクトップ ですね。これは僕自身も今着ているもので ちょろっとだけ見えてると思いますし、僕 は2枚持っていましてホワイトとあとは ですね、ま、ブラックなんですが、 ちょっとこうす黒っぽいような色地感に なるような色合いですね。この2色を購入 して愛用しています。ま、まさに今時期 ですね、大活躍するアイテムなんですが、 タンクトップって僕は正直あまり来てこ なかったんですね。どうしても襟り元の 開きが大きいのでちょっとチャラいかなと かおっさんの肌見せてちょっとあんまり いまいだなというところがあってタンク トップが苦手というところが今まであった んですね。ただま今年もですねものすごく 暑いのでTシャツの上にオープンカラー シャツとかそういった重ねぎが暑いんです よね。なのでタンクトップうまく取り入れ たいなと思って色々と思考錯誤したんです ね。ま、ユニクロでも買ったし、あとは 定番のミラーとかも買ったし、久々に いろんなものを買って研究したところ、 やっぱこの襟り元の開きがあんまり大き すぎないものが理想的だなと思ったんです ね。そこで僕が買ってすごく良かったのが こちらのタンクトップですね。笑笑 スポーツというですね、ブランドのタンク トップになっていまして、割とこの首の 開きが抑えられてるんですね。通常のT シャツよりも少しだけ広めという感じで、 今僕も実際に来てるので分かるかなと思う んですが、結構負荷すぎないんですよね。 ユニクロのタンクトップだとかミラーだと 大体これぐらいなんですよ。オープン カラーシャツのですね、この三角形の ギリギリですね。見えるか見えないかの 位置に来ちゃうので、ちょっとセクシーと いうか、清潔感というか、そういった ところが危ういので、もうちょっと高さが あるものが欲しいなということで、これが ベストだったんですよね。これはもう 見つけた瞬間になんか良さそうな気がして いたんですが、1枚買って良かったので ちょっと2枚目という形で購入をしました 。ま、Tシャツの素材感としてはすごく シンプルなんですね。ま、アメリカ製の コットンを使って作られてるんですが、 表面にちょっとした凹凸感があったりとか 、割とこう男っぽいような素材感なんです が、ただ肌触りはすごく良くて選択し ながらですね、より柔らかく馴染みが出て きやすいかなと思うんですが、ま、決して ですね、上品さがたっぷりという感じでは ないんですね。ま、男っぽさとやな感じが 楽しめるようなそんなタンクトップなん ですが、ま、なんと言ってもこのサイズ感 ですよね。結構ミラーとかのタンクトップ も久さに買ったんですが、ギュッと狭いん ですが、これはそんなにタイトすぎないん ですね。ま、どこまで見せるかちょっと 微妙なとこではあるんですが、ちょっと オープンカラシャツの前ボタン開けてみ ますね。ちょっと開けるとこんな感じです ね。見幅もですね、適度にゆりがあって、 Mサイズなんですが、ピタッとしすぎて ないんですね。夏の季節にサイズ感が タイトすぎるのは暑いので、その辺りも 嬉しいです。あとは首回りですね。この フィット感が開きすぎないというところが ちょうど良くてオープンカラーシャツを着 てもこの見える分量がちょうどいいんです よね。通常のTシャツよりはちょっと広め なんだけども、通常のタンクトップより はかに押さえめの襟り元ということでこれ はベストな1枚が揃ったなと思っています 。僕と同じようにタンクトップは来たいん だけども、ちょっと肌見えが強すぎるかな と感じてる方にはもうものすごくお勧めし たい1枚かなと思っています。なかなか他 には選択肢が思い浮かばなかったので、 自分のブランドで作ろうかなと思ったん ですが、これを見つけたらもう十分かなと 思ったので、今後もです、これをコツコツ と買い集めながら僕愛用したいなと思って います。今年の夏は本当に暑いので、 オープンカラーシャツとTシャツの重ねぎ かなりしんどいと思うので、ま、是非皆 さんもですね、首元の抜け感を出しつつだ けども色気が強くなりすぎないですね、笑 スポーツのタンクトップよかったら チェックをしていただきたいなと思ってい ます。はい、続いて4点目はですね、 シューズですね。久々にですね、皮革皮革 皮靴を購入しました。非常に気に入った 一速なんですが、こちらはフォルメという ブランドのローューズFM137という モデルですね。ま、先ほどもお伝えした 通り、最近はスニーカーを履くことが圧倒 的に多くて、皮革皮革皮靴履きたいなと 思いつつ、どうしてもちょっと硬い雰囲気 だとか歩きづらさを感じてしまうことが 多くて、ま、ちょっと検営してたんですが 、久々にですね、こちらのシューズを試着 したところ、非常にですね、履き心地も 良く、なおかつ皮革皮靴が持つ堅苦しさと いうところがうまく抜けているのですごく 気に入ってるんですね。ま、そもそもなぜ 川靴を履きたいなと思ったのかと言います と、最近はですね、ボトムスにデニムを 履く機会がちょっとずつ増えてきたんです ね。こういったグレー系のデニムだとか、 あとはブルー系のデニムも最近は久々に 履いてるんですね。シルエットはちょっと だけ緩さのあるようなものを履いているん ですが、こういったものを履いた時の靴 ですね、結構スニーカーだとカジュアルに なりすぎてしまうんですね。ま、デニム 自体がすごくカジュアルな見た目で、それ に対して靴までスニーカーだとカジュアル カジュアルでちょっと個人的には カジュアル方向が強くなってしまうかなと いう印象があったので、そこに対して何か 合わせられるような川靴が欲しいなと思っ て探してたんですが、もちろんローファ みたいなものでも全く問題ないんですが、 ま、今履くのであればこういったUI型の シューズですね。ま、Uチップと言えば ちょっとこうやぼったさが感じられるよう な昔からあるような形状なんですが、 シルエとはですね、丸みが強すぎずに適度 なシャープ感があってすごくバランスが 取れてるのと、素材自体もですね、ラム レザーを使っていまして、この辺りの 柔らかさがあるので、足へのフィット感が すごく高くて、なおかつ痛くないんですよ ね。で、表面もですね、ちょっとシワが 入ってたりだとか、ややこう使い込んだ ような雰囲気が最初から表現されていまし て、どことなくアンティークのような ヴンテージ感のような一速に仕上がってい て、これはですね、結構個人的にも気に 入っています。レザーシューズは今高くて 、いわゆる死ニ舗のブランドですよね。 イギリスのクロケット&ジョーンズとか アメリカのオールデンだとか、ま、 いろんな有名なブランドがあります が軒並み値段が上がっていてちょっと買い づらいのとあとはそこまでクラシカルな ものでもなくていいなというところがあっ て、そういった時に国内の優秀な川靴 ブランド色々とありまして、フッドザ コーチャーだとか、あとはフォルメだとか この辺りは結構ですね、今人気は高まって きてるかなと思うんですね。人ともあまり 被ることもないですし、先ほどもお伝えし た通りクラシックになりすぎないで硬すぎ ないんですよね。なので僕はこのシューズ をビジネスカジュアで使うってことは全く なくてあえてデニムに合わせてみたいだと かそういったカジュアのものに対して 合わせるということをすることが多いん ですがそういった際には抜群に使いやすい 一足かなと思います。フォルメは前から気 になっていた国内のブランドなんですが この形がまドツで気に入っていまして たまに入会しては売り切れの繰り返しの僕 は結構名作だなと思っている1速なのでま よかったら皆さんもですねいただければな と思っています。続いて5点目に買って 良かったものなんですが、これも冒頭から ずっとですね、着用してるんですが、 こちら右手に装着しているバグルですね。 こちらはですね、アダワットアレグのです ね、ルブハーと呼ばれるモデルになってい ます。ま、トワレグのバングルに関しては 皆さんにご紹介することが多いんですね。 身近なセレクトショップで取り扱いがあっ て、その中でも作りが成功で、なおかつ 様々なファッションに合わせやすいような 番組といえば、やっぱり手ワレグという ブランドはまさに間違いないブランドだと 思うんですね。数年前からかなりですね、 いろんなショップでの取り扱いも増えてき てまして、僕もですね、いろんなものを 買い揃えてきましたが、今年はちょっと こう大食いのものが欲しいなということで 、結構ですね、縦幅もあるようなものを 購入しました。ま、大体2cmぐらいの 縦幅があるんですね。ちょっと近くでお 見せしましょうかね。こんな感じなんです が、1番広いところで2cmぐらいあるん ですが、真ん中の部分から橋に行くにつれ て徐々に細くなるようなデザインになっ てるんですね。この手首の辺りは割とこう 細めなので装着はそんなにしづらくないん ですね。で、結構ですね、模様も細かくて 、ルブハーというタイトルついてまして、 海という意味なんですが、ま、海を感じ られるようなデザインかと言うと、そんな ことはなくて、民族特有の意味が込められ てるものなのかなと思います。ま、 トワレグ族というのはアフリカのサ原砂漠 に住んでいるですね、ま、民族の方々なん ですが、ま、昔からですね、こういった シルバーを加工したものを得意としてい まして、エルメスのアクセサリー作りを ですね、担当してたこともあるような非常 にクオリティの高いものを作っているん ですね。こちらもですね、すごく凝った 作りになってまして、まずはこの真ん中 部分ですね。な、何て言ったらいいのかな 、剣のような形のですね、模様がありまし て、その下にですね、三角形だとか四角の モチーフがあり、その周辺ですね、細かな 最悪が本当にですね、丁寧に一掘り一施さ れていて、すごくバランスのいいですね、 バングルになってるんですね。ま、正直夏 の着こなしというのはあんまりですね、 アクセントがつけられないところもあり まして、シンプルなTシャツだとか半数 シャツにあとはちょっとしたアクセサリー でアクセントを取り入れるのが僕は バランスがいいなと思ってるんですね。1 点アイテムでドーンと釣るよりはこういっ たアイテムはすごく重要になってくるかな と思うんですが、このルブファーという モデルは結構厚みもありますし、1個つけ てるだけでちゃんとですね、存在感出せる ので、これは買って良かったアイテムかな と思っています。まあ、なかなかですね、 職人の方々が丁寧に1個ずつ作るものなの で、大量生産もできなくて、ま、在庫が今 ですね、あるかどうかはちょっとギリギリ かなと思うんですね。僕はトモロランドで 購入しましたが、結構他のエディフィスと か大手のセレクトショップでも取り扱いが あったりとか、一部楽天なんかでもやっ てるショップがあったりするので、ま、 是非チェックしていただきたいんですが、 ま、今期本当にトワルグのですね、 いろんなバングル見てきましたが、やっぱ 個人的にはこれが一押しだったりするので 、よかったら皆さんもですね、チェックし ていただきたいなと思っています。続いて 6点目に買って良かったアイテムなんです が、レザーのトートバックですね。ま、僕 も最近はですね、こればっかり愛用して いるんですが、モルフェというブランドの 3リーウェイラージトートバックですね。 これはですね、ま、前からちょっと気に なってはいたんですが、いよいよちょっと バック新しい分したいなということで、 散々歩き回った結果、やっぱりこれが最適 会なのかなと思って今期購入をしました。 ま、モルフェはですね、今様々なセレクト ショップで取り扱いがあるようなかなり 人気のブランドになってるんですね。ま、 シンプルなレザートオトって僕はもう 大好きで15年ぐらいずっと使い続けてる んですが、意外と気に入るものって 見つかりづらいんですね。ま、僕と同じ ようにブラックのレザートオート探してる 方は地味にたくさんいらっしゃって、その 中で結構最近はモルフェにたどり着く方は 多いんじゃないのかなと思っています。 まずは形状はですね、シンプルなレザート オートなんですが、ちょっとですね、この 端の部分がですね、くタッとなるので、 こう内側にこう入り込んで大形のような 形状で持つことができるんですね。この 辺りが通常のレザートオートとはまた違っ た表情になるので、個人的にも気に入って います。この持ち手の部分は結構細めで、 面ແມ່ນメンズでもウィメンズでも 取れるような結構キャな雰囲気になってる んですね。ですが、僕は結構普段からこの PCを持ち歩くことが多いので、ちょっと 厳しいかなと思ったんですが、実際に ガンガン使っていてもですね、ま、特に ですね、ダメージが出ることもなく意外と 丈夫なんですね。ま、使用してるのは ゴートレザーということで結構権老なん ですね。僕はレザーのトートバッグを ガンガン使いたいんですね。丁寧に なるべくですね、傷をつけないように持つ というのは僕の性格上ちょっと難しいので ガンガンタフに使いたいんですね。 ちょっと予算をかければどこどこの ブランドのレザートオードとかもあったり するんですが、そういったものを気い使い ながら使うのもちょっとしんどいので、 ゴートレーザーでこの表面の質感もですね 、使い込んでくと味わいが深くなってくる ようなところも楽しむのがちょうどいいか なと思うんですね。ま、僕のこちらの トートバッグもですね、表面の質感が ちょっとざらっとしてきたんですよね。 美行光沢が出てきたりだとか、ちょっと ひび割れ感が出てきたりだとか、なんか こう唯一無理の雰囲気が出てきたなという 感じがしますね。表面を見てもですね、 裏面を見ても金具みたいなものが一切なく て、この辺りもいいですね。で、内側に ポケットが付いていて、その縫い目が こちらの面には出ていて、この辺りも デザインの1つのパーツとして楽しむこと ができるのかなと思います。で、こちら ですね、通常だとこのように持ってるん ですが、そこそこ縦長でもあるので、結構 普通に持ってると地面についちゃうことも あるんですね。なので、ちょっと椅子の上 立ちますが、僕はこういった感じで腕に 軽く巻き付けながら持ってたりだとか、 あとはですね、こちらタイプにもなるので 、こういった形で持ったりすることもあっ たりだとか、いろんな持ち方ができるのも 嬉しいポイントかなと思ってますね。この クタッとした感じはすごく雰囲気が出るの で、ま、是非皆さんにもお勧めしたい レザートオートバッグかなと思います。 これまでエンダスキーマのですね、 レザートをしばらく使っていたんですが、 ま、それよりももうちょっとこう癖がある と言いますか、男っぽくてクタッとしてい て、ま、普通で見たらやっぱりこう円打 隙間のレザートの方が清潔感あるし、多く の方から見て、ま、より無難に見えるかな と思うんですね。こちらの方がやっぱり こうっとした感じだとかや癖があるんです が、その感じも含めて服が好きな人にとっ ては結構魅力的なバッグなんじゃないのか なと思います。ま、これから数年かけて ですね、よりクタクタに独特の風合をです ね、楽しめるように長く育てていきたいな と思うので、ま、よかったら皆さんもです ね、頭の片隅に置いていただければなと 思っています。続いてラスト7点目はです ね、ヘアスタイリング剤ですね。この ジャンルに関しては僕も結構悩みが深くて 、日々いろんなものをですね、試しながら どの辺りが使いやすいかなというのをです ね、実験してるわけですね。ま、ここ数年 は結構決まったものを使ってることが 多かったんですが、ま、少しそういった ものも変えていくことが大事かなと思って 、この半年ですね、いろんなものを 買い揃えました。まさにこちらに出てる ものをですね、買い揃えた中で僕の中で 結局今1番使っているのはですね、こちら なんですね。NTのJELグリースですね 。これAmazonで購入していますが、 これが1番使いやすいなということで、今 一軍になっています。そして2番手ですね 、このレタッチのウェイブですね。この 辺りも使っています。割とこちらに関して はパリッとした仕上がりでキープ力が強い のでこれは外出する時によく使ったりする んですが、ま、普段の動画の中ではこう いったジェルグリースですね、これが非常 に使いやすくて使うことが多いんですね。 ジェルグリースというジャンルって あんまりこれまで使うことがなかったん ですね。皆さんもワックスだとかあと ムースだとかこの辺りは使ったことがある かなと思うんですが、ジェルグリスって なるとなかなかイメージが湧きづらいかな と思うんですね。ちょっと開けてみると ですね、こういったチューブ上のものに ですね、入っていまして、歯磨き粉のよう にこう押し出すんですね。そうするとこう いったブルー系の色合いですね、結構 いかつい色合いになっているんですが、 これをですね、ま、手のひに伸ばしますね 。割とこう柔らかくて手にも伸びやすいん ですね。これをまべなく伸ばしまして、 髪の毛をこう振りながらつけていくって いう感じなんですが、ちゃんと髪型の キープ力はあるんだけども、ベタベタはし すぎないし、程よい艶感ですね。これが ずっと残るんですよね。ま、レタッチの ものは割とパリッと固まって1日の後半に なってくるとちょっと艶感みたいなところ がなかなか出づらかったりするんですが、 これはですね、1日中こう艶や感っていう ところがキープされるのでそこもバランス がいいんですね。しかもけた後からですね 、ちょっとこう髪型を調整する際にもこの グリースがちゃんと残っててくれるので 調整が結構しやすいんですよね。これは僕 にとって結構驚きがありました。パリッと 固まるわけではなく、ちゃんとフォールド 感はあるんだけども、だけども手直し できるというこの手軽さというところが 結構たまんないなと思ってですね、最近は これをですね、何度もリピートしてるん ですね。で、ヘアスタイル剤ってやっぱり こう落ちやすさというところも結構重要だ なと思ってまして、セットした後に手洗っ てベタベタ感が取れないっていうのも結構 僕はストレスになるんですが、石鹸つけ なくても軽く洗うだけでするっと取れて くれますし、そういったところが夜ですね 、紙を洗う時なんかにもすごく影響して くるんですが、ちゃんと落ちやすいという ところも含めてかなり使いやすいんですね 。ホールド感があって、艶ヤ感があって、 気軽に手直ししやすいってとこではまさに 最強で、いろんな髪型の方に似合いやすい と思います。反発の方からパーマかかっ てる方、ちょっと長めの方でやっても使い やすいと思いますので、是非皆さんこれ ですね、僕の中では紙半期ベストのヘア スタイル剤になりましたのでよかったら ですね、チェックしていただきたいなと 思っています。いや、いかがでした でしょうか皆さん。今回の動画では僕自身 が今年の上半期に買って良かったものを7 つご紹介させていただきました。ま、今回 はですね、買って良かったものという形で 、ま、成功例をお伝えしていますが、ま、 その他にですね、これはやっちゃったなと か、これはあんまり使わなかったなとか、 メルカリ気だなっていうものもたくさん あるんですね。日々思考錯誤しながら成功 もすりゃ失敗もしながらですね、僕は いろんな買い物を楽しんでいます。ま、 その中で今回はこれは今年のですね、 ベストと呼べるようなものをご紹介した わけなんですが、ま、どのアイテムを取っ てもですね、トレンド感満載という形より は割とこうベーシックなところを軸足にし たものが多かったかなと思うんですね。僕 が今着てるようなオープンカラーシャツだ とかタンクトップ、あとはバングルとかも ですね、旬な雰囲気が全くないかと言っ たらそうでもないんですが、基本的には ベーシックなものが多いかなと思うんです ね。この辺りのレザーシューズだとか バックに関してもトレンド感強いような エッジの聞いたものではないんですね。 つまりは1度買えば今年だけではなくて 来年とか再来年とか長い付き合いになる ものが多かったかなと思うんですね。僕 自身も40代超えたおっさんなのである 程度トレンド的なものも楽しみたいんです がまずはその前にこうベースとなるような 自分の着こなしを引き立ててくれるような 使いやすいアイテムですね。この辺りが あった方が日々の着こなしは楽しみやすい かなと思うんですね。どのアイテムも すごく気に入っていて、使うたびに テンションが上がっていますので、ま、僕 はこういったものをですね、これからも コツコツと買い揃えていきたいなと思うん ですね。ま、今回ご紹介したアイテムと いうのは普段の動画ではですね、ご紹介 するようなものではなくて、ちょっと マニアックなものが多かったかなと思うん ですね。こういったものは普段ですね、僕 のメンバーシップチャンネルの方でご紹介 することが多いんですが、ま、半年に1回 ぐらいですね、紙半期とか1年を通した ベストバイみたいなものはですね、皆さん にも時々お届けしたいなと思っていますの で、ま、感想など良かったらコメント欄で 教えていただければなと思っています。ま 、これからもですね、こちらのチャンネル ではメンズファッションの気をお伝えつつ こういったですね、たまには自分自身が 楽しんでるものだとかライフスタイルに 関する情報だとか、普段の動画の内容とは 違ったものも混ぜながらですね、僕自身に 楽しみながらやっていきたいなと思って ますので、よかったら今後の動画もお 楽しみいただければなと思っています。 以上スタリストの大山俊でした。また次回 の動画もお楽しみに。

①撮影でよく着ているマーカの半袖シャツ
https://studious.co.jp/shop/g/g115402032676/

②名品リラクスのグレーTシャツ
https://studious.co.jp/shop/g/g115322012007/

③襟の開きが完璧なタンクトップ
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/1700323369982216

④久々に買った革靴(時々入荷します)
https://weekendershop-online.jp/?pid=185776230

⑤お気に入りのバングル(残り1点!?)
https://elleshop.jp/web/commodity/000/353034512901/

⑥長く付き合えるレザートート
https://store.50910.jp/products/detail37475.html

⑦ヘアスタイリング剤、No.1はコレ!
https://amzn.to/4lIMTRa

▼大山シュンの新しい本「10着で十分」発売中!
https://amzn.to/4jcX4fz

▼大山シュンが作る”大人の新・定番服”「So(ソー)」
https://so-online.shop/

▼毎週ライブ配信!メンバーシップチャンネル

▼プロの愛用品を発信!オンラインサロン
https://lounge.dmm.com/detail/4691/

▼今回の動画の解説
早いもので2025年も半分が経ちましたね。この半年で色々な物を買いましたが、その中でも「これは最高だった」という物を今回は7点ピックアップ。どれもトレンドの香りが強いものではなく、長く付き合えるような名品ばかり。コスパ重視の買い物もいいけど、自分の着こなしの軸になるようなアイテムをコツコツと買い揃えていくことも楽しいですね。いつもの動画のテイストとは少し異なりますが、良かったら最後までお楽しみください!

▼大山シュンについて
2009年から個人向けスタイリストとして1,000名以上のスタイリングを担当。また、おしゃれの基本を分かりやすく解説するファッション本は7冊出版。フツーの服専門店「So(ソー)」展開。オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。趣味はキャンプとスーパー銭湯。男の子と女の子の2児の父。

▼着用サイズ
・身長164cm、体重53kgの小柄体型
・アウター/トップス類は主にMサイズでちょいゆる
・ボトムスはSサイズ
・ビジネスウェア系はジャストのSサイズ

▼関連キーワード
#2025年上半期
#買って良かったもの
#メンズファッション
#大人
#40代
#大山シュン

▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部、楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです!

1件のコメント

  1. シュンさんがザ・リラクスのTシャツを購入された際の、ベシックスの店主さんとの交流、そのエピソードが今でも大好きです。

Leave A Reply