【神山伝説】神山雄一郎×矢作芳人の天空対談「ひとつの時代が終わった」
[音楽] トスポ 競輪担当前田無です本日は競輪会と競馬会の巨人上山優一郎え日本競輪選手妖精所長そしてえや義と長教師にお越しいただきましたよろしくお願いしますよろしくお願いします [音楽] よろしくお願いしますえもう各業界に偉大 な即を残されているお2人にあのお互いに え聞きたいことだったりとかやっぱり競輪 競馬の魅力をえ本日は語っていただければ と思いますけれどもまずは八先生 優という偉大な選手が昨年の12月引退さ れましたけれどもどのように感じられまし たかまままずその前に偉大な のさが違いすぎて僕はもうしんですけども そんな まただでやっぱり神山君が引退したことでまあのありがちな言葉かもしれないですけど [音楽] 1つの時代がはい終わったなって やっぱり長い競輪ファンなんでやっぱりあの滝沢さん中野さん井さんの時代が終わり [音楽] はい吉岡君と神山君の時代で うんその時代がまあ神山君の引退でま 1つ時代が終わったなっていうのを うん そういうこう深い思いがあります うん 実際そので先生は長く見られてですけど神山優が精林市場最高の選手だというね評価もされる声はよく聞きますけれども先生どう見られてましたか なんかいろんな意味でですよねもちろんあの うん 獲得賞金であるとか記念の優勝回数であるとかまグランドスラムももちろんですけども うん うんまそういうこう記録だけではないっていうのかな うん やっぱりもうあまりに偉大なレジェンドっていう うん あの別におベンチャー使ってないからあの本当にやっぱりこうだからすごい寂しさを感じますよね うん あの獲得賞金も先生ね最初に伝えられますけど八先生も大変なは 獲得商品の そうですねだいぶ競輪に行ってますけどね [笑い] その貢献していただいて 上さんどうでしたか?その一くじりないけど引退というものでそうですね今本当にや先生言ったようにやっぱり滝沢さん中野さん井さん時代が終わってまさにその後 吉岡君と僕と頑張ってうん まあよ君先に引退されたんですけどままさに僕が引退して えその時代が平成か終わったかなっていう本当にそういう気がしますねはい うん もう歴史上の人物に選手の時代からなられてたようなとこありましたけど そんなことはないすけどねはいいやもうそれは本当言われたのはなんとなくこう晩年 [音楽] うん残り10年ぐらい前の 10 年ぐらいからそう言われしたみたいな感じで うん その前まではそういう言葉もあんまりなかったと思うんで 本当にやめる頃みんなに うんえま選手にも はい ま記者の方とかみんなにそういう風に言われるようになって ま最初は恥ずかしかったんですけど はいやっぱ人間慣れるもんで だんだんだんだんこう当たり前として自分でも捉え出したんですけど はい まあなんか嬉しい響きだったです自分でははい あ まそういう歴史を感じるところですけどちょっと 7月に慶王の税林上場の はい記念ま今でG3ですけど3 日性がちょっと復活して あの行われるということもあって その頃よく知っている二方で いや本当その頃の方がよく知ってますから楽しみですね うんやっぱり全説で はい ま例えば前説上山君なら説が吉岡君だとかはいえ まそこは対決当たらないみたいなね はいうん 当時やっぱりその上山さんとしては例えば前説で吉岡俊豊正選手が 優勝したぞ じゃあ次自分だとかなった時ってやっぱり意識っていうのはあったんですか はいいやもちろんですはいうん もちろんその意識はあってま逆で僕が優勝すれば後半ま吉君が優勝するとか うん 本当にそうお互いがお互いを意識しながらその記念は戦ったかなっていう [音楽] で結局そのお互いが本当に同場するっていうのは年間 [音楽] 6回ある特別競輪の はいま決勝戦であるとか うん まウールスターで言ったらドリームレース とかそういうもう数えることしかないんで 1 年間で確かに年間具体的に言うと本当に数える回数でしか対戦はないっていうのが はい皆さんそのファン目線からすると そうそれが重だったんですよね最近なんかま SSができてからですけどうん ま似たようなメンバーというか同じようなメンバーでしょっちゅうなんかスーパースターが出づらいのかなっていう風にまで今例えば今で言えばもちろん胡ктиでしょうけど はいはい じゃあ神山君みたいなこうなんて言うかな特別感っていうか はいそれがないんですよね うん に選手と誰が対戦したらどうなるんだろうのワクワク感みたいなのが そうですねまたまたま僕の時は本当に東が僕でま西に角っていう [音楽] そうまさに東西っていう形ができてたんで余計こう浮き彫りになっただと思うんですけど うん今この強いのが脇本君 胡ктиョافه君て 同じ近畿地区で並んじゃったりするんで うん またそこがちょっと違うのかなっていう気がしますよね うん でちょっとね八先生からあの上所長に伺いたいこというか聞いてみたいことというので 1番聞きたいことっていうのは何でしょう いやあのまあ今ずっと話の流れ的にまどうしても吉岡君の話がどうしても出たんですけど ま僕あの山田裕二君の馬をお預かりしてるんで はいはいいやま同期ですからはい でこうやっぱりケース山対ちょっと役の山田裕二みたいなイメージで僕ら現役時代見てたんですけど はいはい こうお互いの関係とかこうどう思ってたのかなとか ああはい まあのまし正直言って神山君グランドスも取ってるけどグランプリがまあいうことででも山田君グランプリ 3回も取ってて だからそこら辺こうどういう風に感じたのかなとか そうですよねええ ま基本ま同期なんであの仲良くて でま裕二はその学校の時適正だったんでま成績も良くなくて はい デビューしてコツコツと練習して徐々に徐々に強くなってきたって うん でつの間にかま僕とも同じぐらいの成績になって でいつしかま僕た僕と吉岡君が 2 人でこうやってる時にそこにこう割って入るように うん 西東のその真ん中のチューブにこうガーっと上がってきてうん ここでやっぱり3 人の戦いになったんですようん なんでやっぱり今度は意識する人が 1人増えたうんましして同期規制ですし はい やっぱりダイパルだからこう一緒に飲み行ったりとかそういうのはないですか ないんですよはい 山田君がま特してきて で1 番僕が覚えてるのは多分カ音寺の記念だったと思うんですよ うんで一緒に決勝乗ったんですけど はい そん時君が多分主導権取って僕は多分まくれに回ってまくれずにえ番を回って井上さんが優勝したんですよ うん やっぱそこでやっぱりやられたっていう気持ちがすごい強くて うん その日だったと思うんですけどま誰にも言ってないんですけど はい僕寝れなかったですねそんで 寝れなくて自分のま車の中で 1日過ごしてうん 多分泣いてたと思いますそん時は はいえ もう本当それぐらいの衝撃というか味わったこと あそうです 自分なりに一生懸命やってたとは思うんですけど 山田君には結局ま抜かれて うん やっつけられてそれでちょっとなんて言うんですかね?俺何やってんだろうっていう感じで多分泣いてたと思うんですよ車の中 車の中もうずっとじっとしてすごい話ですね えもちろん山田さん知らないわけですよ 知ら誰も でもそん時にうちの親父が はい車に乗り込んできたんです それ多分夜中の多分 1時とか2 時頃だったと思うんです励まされたっていうか怒られたというか [音楽] うんお前何やってんのっていう感じで 言われてまうと しっかりやれうん 言われたと思うんですよね まその親父もちょっと前なくなっちゃったんですけど なるほど ま親父にま幼少期費から鍛えられてたっていうのあったんで うん それがあってまそうそうなったきっかけはもう山田裕二に本事記念でやつけられたっていううん そこからもう一頑張りしたっていう感じですよねはい この話はやてちょっと山田さんに伺いたいようなあの 次飲む時盛り上がります 話是非 1 つやはり矢先生も吉岡俊豊さんとの直接対決の これはやっぱり聞きたいですよね 本当に あの頃はええ神山対吉家岡だったんでその [音楽] 1番こう思い出に残ってるレースとか はい 何かありますか もう本当にもういっぱいありすぎて うん えあれなんですけどま基本的には岡君がま僕より 2歳年下でうん え後からデビューしたんですけどあっという間にこうやっぱり君強くて抜かれて僕は追いかける立場になってでま大体当時ま東の西で はい 吉岡君の相手の先行選手としてま初日得戦とか うん 僕が当て当てみたいな感じだったんですねうんうん でま先行戦はまくられるみたいな形だったんですけど あの竹尾記念初めて行った初めてじゃないです 行った時にうん 吉学君の初日得戦対戦して僕逃げ切ったんですよね あはい その時が初めてこう手応えを感じた時で うん そこからちょっとずつこう差が縮まってきてまだんだんだんだんいい戦いができるようになってきたんですけど やっぱりその僕としてはその吉君の地元のえ小倉の競輪祭で 直接対決それがやっぱりお互い 1番うんうん が入るとでその小倉のお互いの対決が 1番心に残ってますね あま吉岡君に まくられて吉君優勝僕 2着とかうん まあとはま僕がなんとかまくって優勝とか うん 色々あったんですけどそのやっぱ小倉の 2人の対決が1 番はいお互いそこ小倉に乗り込む時っていうのは 年1回はい地みたいなもんなもんね そうですね もう今はどうか分かりませんけどもう本当昔の時代からま本当に滝田さんとかのその時代から 九州にこう乗り込んで戦うっていうのをま僕らの時代までこう受け付かれてきたかなっていう感じはありますよねはい うん多分2度ともたと思いますあの 昔のあの外の外外の国臨場 はい奥だった時よく覚えてます 吉岡君が優勝した時に氷投げたヘルメット取り損底なったの覚えてます [笑い] チャンスがあったんですよヘルメット そうそうすぐ近くに飛んできたんだけどねあのなんかこう今の競輪にああいうような対決っていうのが欲しいなっていうのを うんもすごい思いますよね ああはい僕の世代だと1番イメージ2年あ 4年連続2着4年そうですねはい あん時にどうしても 2着なんだなっていうそうですね あんな頃はどうだったのかなっていう そうですねそうですね もう一生懸命やった結果なんでもう受けるしかないんですけどま 1 つはもう僕がホームから突っ張り先行した時に山田友人入られてうん 抜かれたうんあとはま届かずの山口浩司の 2着があってあとは大量落者が 1回あった時あって 吉賀君とかみんなゴール前ではい 呪文寺君とか転んで で僕戦闘に一瞬立ったんですけどうちから小ばさに抜かれて 2着とか なんかもうあと1 歩っていうところまでは行くんですけどまなかなかこう 1着だけは取れなかったっていう多分 23456789 失角落者 全部でほとんどあると思うんですけど 確かに全部で16回挑戦されて はい1だけがなかっ 本当4年連続グランプリン2 着っていうのは本当ですよね いやすごいすけどねある意味 ある意味本当にすごいけど2着4 回取れなくてもいいから1着1 回取りたかったですよねオリンピックどっちかっていうとそれ本当はもっとやりたかったんじゃないのかなっていう 思いが僕らから見ると伝わってきてて はいああはいやっぱり子供の手札からのやっぱり憧れみたいのは はい スポーツ選手としてのそのオリンピックに出るっていうのはやっぱり小さい頃からなんとなくあったんで うん それにちょっと高校生ぐらいである程度強くなってきてでなんとなく手が届くような形になったんですけど当時プロとアマチアのその書き出があったんで競リ選手になったらそのオリンピックが出れないていう時代だったんで はい そこの葛藤がまだま高校生ぐらいの幼い自分には結構なその選択肢当時の自分としてはあったんですけどやっぱり競輪選手の方を選んで オリンピックが 諦めたっていう気持ちはい でもう諦めたんだからもう経理に専しようと思って で専してたんですけど僕が 28 でオリンピック出たんですけどその 1年ぐらい前ですかね 266 歳か7 歳ぐらいの時にその競輪選手プロアマ会禁になって競リ選手でオリンピックに 出れるってなったんですよ うん 自分としてはですね今更なんないでくれっていう あ逆そういうのもあったんですねそう せっかく諦めたのに うん微妙な年齢だし それがまだ21人ならあれですけど もう28になるんでうん 実際も微妙な年齢なんで はい もう今更なんだよと思ったんですけどその周りの方とかのますめもあってあの 1年発起してうん やることになったんですけどはい 若い頃から出れてたら そういうトレーニングそっちに特化したトレーニングしてたらもっと通用したかもっていうとこある そうですねそれありますねやっぱり経輪摂取になって競輪の練習になるんで うん あのスプリントっていう枠でオリンピックには出れたんですけど結局ま成績はあの振わずに でもやっぱ十分納得できた状態でオリンピックに行けたわけじゃなかったってことだね そうですねはい でももう今のナショナルチームの形がしっかりと出来上がってるんで うん ちょっと次のま東京オリンピックも惜しかったですけど次のまた ロスンゼレスですからロスはい もう金メダル取ってもらえればと思いますはい ま所長えて育てる立場になって はいどういうこう方針っていうか どういう選手を育てていきたいのかなっていう ああはい ことをこうなんて言うですか?まもちろん逆ね はいもちろんでしょうけどそれよりもその はい競輪に対する考え方だとか はい昔から競輪選手と飲み会すると はい 競馬会ってちょっとだらしないんですよ 先輩後輩とかも ちょっといい加減なところが あったりするんですけど 競輪会ってすごいこうみんなピシッと体育会計でしっかりしてて あはい でま僕が年上になるからグラスが半分より減ることないんですよね ああはいしっかりと確認さんしっかりとこう ついでくれるんですよはい だそういうとこ素晴らしいなと思ってて あはい でなんか最近はそうでないみたいな話をよく聞くんでねそういうま はい な何もかもその昔のそれが正しいとは思わないんでそうどういう考えなのかなっていうか あそうですねま若干やっぱりそういうのは薄れつある うん感じはあ聞いてるんで うん なんで僕としてはそのま今回からはそういった面も うん ま僕の方針としてはやっぱり大事かなと思うので そういうこと1 つにしてもちょっとうるさいと思われるかもしれませんけど ま生徒に話しながら あともう1つあの競輪競争の はい奥の深さみたいなのねうんその先輩が うんうん後輩がいてっていうその争の流れ あのま最近ですとその暴走とかで失っ取られるパターンもありますけどあの僕としてはそのファンの方がどう見られてるかちょっとはっきりとは分かりませんけどもう そこもファンの方がその読んで うん 車検を買っていただければなっていう気持ちも強いですし 生徒にも そのしさま競技場失になりましたけども うん あれやめないでゴールまでしっかりともがき続ければにはならないと思うですね秒数の 5秒ルールはい5 秒ってなかなかあれですよね やめちゃってるからなるんであの形になってやめないでゴールして 9着でゴールすれば それはもう選手の同じ仲間打ちでも褒められる うん ファンの方にもある意味褒められる競争 の1つとしてうん そしてまたそれが経の魅力として うん成り立つと僕は思うので はいすごく褒めます はい僕はすごく褒めますうん なんでやっぱああいうところが競輪の うん人間が走る 素晴らしさの1つだってことを 僕はその学校時代から教えていけたらなと思って ま講義とかやる時にはそういう話をもう しつこいぐらいうん していきたいなと思ってるんですけどはい あれですよね学校は当然ガールズも ガールズもはいうんどうですか?ガールズ ガールズはその多分盛り上がってきたとは思うんですけどええ そうですね ガルズはそのなんて言うんですかね?そ今みたいな話ですとその LINE 戦じゃないのでそういう話はちょっとなんかこうまくい え理解しづらいところはあると思うんですけどガールズはガールズでその本当に盾攻撃の 力をつけてくうんあとやっぱり心 うん やっぱ心をやっぱり女子の場合ま男子も当然ですけどあの強くさせてあげられたらなと思ってはいいます なかなか難しいよ今の 20代前半の女の子 僕もあの女の子のジョッキーの弟子が 24歳なんですけどはい すごい真面目ですごいいい子なんだけど はい なんかすごい僕がめちゃくちゃ怒っても全然なんかあんまり答えてない僕らの時代だったらそんな僕みたいなのをすっごい怒られたらすっごいへこんじゃ はい 自分が若いとったらへこんでたんですけどへこまないですよね そうねはあ だからこう感じてんのかなみたいな ま褒めた方がいいのかとかそうこう色々こう考えます ああなかなか難しいよ 難しいですねもう本当始まったばっかりなんで本当わかんないんですけど ま滝沢長前回行って今僕の隣で一緒に仕事させてもらってるんですけど あの滝沢アドバイザーとしてやっていただいてんですけど滝田さんに色々聞くんですけども 滝沢さんのその情が昔ありまして はい 滝沢さんがその女子生徒とかに厳しくやっぱ言うじゃないですか うん であまりにも聞かないんで滝田さんがこうおしもうお前らもう来なくていいもう帰っていいって言って滝田さんの心の中では うん と言いつつ帰ってくるだろうなと思って 突き離すんですけどはい 本当に来ないらしいです本当にそのまま帰ってそこがそう言いつつというのがなんか すごいわかる 人の育成って本当に大変じゃないかなと思うんで そうですね不安ですよね自分としては本当に で本当ね滝田全所長が苦労された部分とか はい受け継いではないですけどね ま滝田さんそう言いつつもやっぱりいい選手いっぱい育ててますんで はいですね あのまこ君なんかも竹田さんの教えですし なんとか自分もま滝田さんがこう育てあげた [音楽] 選手に続くような 選手をまなんとか 育てられたらなっていう気持ちでま一生懸命ま始まったばっかりですけどはいやってるつもりなんですけどねはい うん 後半でちょっと神山署長の現役時代の 写真をあの見ながら また昔を思い出してもらえればと思いますのでまたそちらもえ是非お楽しみにして欲しいと思いますお願いします よろしくお願いします そう馬調京するじゃないですか うん そうやって馬って疲れたとかきついとかわかんないじゃないですか ま目とかで分かるかもしんないですけど うん でどれぐらいまでやってこの辺でやめとくかっていうのは ままあ相感の部分が多いですね それとあの食いとかにこう出てく 食べ物食べらんなくなったです ただ最近はあの調京中の心拍だとかあの はいあ測れるようなね はい入産値とかああ 色々測ってそ科学的な部分も取り入れてあ やってますけどでも あの感の部分がが大きくてああ 馬喋たら俺で文句しか言われないから馬に はい そういうことになりそうで怒られちゃ あれやっぱり先生さ結構あの反炉を使うっていう話を聞いたんですけど はいやっぱり反炉がいい と思われるわけですよね あの反はこれはちょっと人間と はいはい違う部分で馬って 4本足ではい走るじゃないですかはい 普段走って平長走ってると前足 に8割7割から8 割負担かかって前足の故障が多いんですよ はいつくからですね はい全体の故障のやっぱ8 割は前足なんですよねああでハンド登ると はい 同じ負荷をかけても前足に対する 負荷が軽くなるわけですよ後ろ足に対する負荷が重くなるんで はい それでま後ろ出しを鍛えるっていう意味と同時に故障が少ない はあそう そういう意味の反応なんですよねそうなんですか はいだ坂道登って鍛えるっていうだけではない ああ 自転車もだから坂道やった方がいいのかなとかと思ったんですけどまたそれとはまた違った意味あるえ意味合いもあるっていうことなんですよね ある素朴な疑問ですよ神さんその追い込みマークやられた時 この人横うまいな強いなとか 感じられた人っていうのは いっぱいいますよそう本当にはい 本当僕が本当に思うのは今現役で うんの選手で言ったらその佐藤新太郎です あし太郎さんやっぱり 佐藤し太郎は僕ん中でやっぱすごい強いと思います うんだけど やらないんですよ やったら絶対強いですあそうなんですはい その点成田和やははい 大事なとこでやるんです確かに その前もやりましたね1回 あれでも本当ねもう心が苦しいじゃないですかだけどそれは成田はそれに打ちって 成田はやるんですよ うんうん勝負するところ はい脱線した話のが面白いですねやっぱ [笑い] はいこれも確かに新太郎さんに 本と新太郎は本当にやったら絶対強いそうだけどあんまりやらない [音楽]
昨年12月24日に引退した日本競輪選手養成所の神山雄一郎所長と“世界の矢作”こと矢作芳人JRA調教師が、偉大な実績と長い歴史をじっくり振り返った。大の競輪ファンの矢作調教師は選手・神山雄一郎をどう見ていたのか、そして、引退については…。また、逆に神山所長が矢作調教師に聞きたいことも…。7月に京王閣競輪場で復活する3日制GⅢについても、当時の思い出を振り返る。
◇京王閣競輪“夏のGⅢ2連チャン!!”3日制GⅢ特設ページはコチラ
https://keiokaku.com/graderace2025/
競輪投票サイト・CTC:https://ctc.gr.jp/
競輪サイト:http://keirin.jp/sp/top
競輪とオートレースの売上の一部は、機械工業の振興や社会福祉等に役立てられています。
https://www.jka-cycle.jp/
車券の購入は20歳になってから。
競輪は適度に楽しみましょう。
公営競技ギャンブル依存症カウンセリングセンター
https://www.youtube.com/redirect?event=video_description&redir_token=QUFFLUhqbXRUaWE1eHp0amNCVkFEY01VQUw2U2R6Vk1zQXxBQ3Jtc0trOHZRWFd0Qy1SSDdJQk14MVg2NUVoZWVHMGpaQmVIQnJHU19vSU1FS0lYcS1aMl93ZTJYaE5PZEVPQVNteVdJRTlzR3c0Z1NiUFpiZEdPa0lvQ29VbHpSdVdYSU1WOExfRXJ1cnppYjZ0b2NNaEcxWQ&q=https%3A%2F%2Fwww.koeikyogi.jp%2Faddiction%2Fgcc.html&v=NxxtZagzMs4
#矢作芳人 #神山雄一郎 #東スポ

11件のコメント
東スポはほんと豪華な企画するなあ
あて馬🎉🎉
番手捲りかな?
前田さん、桂忘れてない?😂ぺ〜ちゃんねるとのトーンちがいすぎだろwww
前田さん
期待を裏切らない、いい仕事してますねぇ〜
ありがとうございます!
くだらん不倫ちゃんねるの配信に出るより、こういう仕事をもっと期待してます!
古川…w
奈穂ちゃん(笑)
面白い
凄い豪華な対談!
めちゃくちゃ面白い企画だなこれ
後半早くみたいね
るそよ😊