最初から上手くやろうとしなくていいんですよ
はい、宮のチャンネル始まりました。と いうわけでございましてね、今日もね、 相談に答えていきたいと思います。えっと ですね、現在高校1年生でございますね。 え、大学付属の7年生の学校に通ってる、 え、ということでございます。でもですね 、自分は今水族館のシクになりたいと思っ ています。ですが、自分が通ってる学校の 大学が、ま、ちょっとエンジニア系のね、 仕事に着くなどになっているんで、学校 やめていいものか、親が許してくれるかと かてちょっと悩んでますってことでござい ます。親はですね、ま、自分の考えなどは ちょっとね、あの、ちょっと、え、考えて くれないようなそんな感じでございます。 どうしたらいいでしょう?という感じで ございますけどね。これについてはもう 自分の人生ですから、もうそれ覚悟して、 えー、ちゃんとね、あの、 あのね、払わってちゃんと話した方がいい と思います。え、自分は今こういうことな んだけど、やっぱりどうしても将来これを こういう風にやりたいんだっていう気持ち を、え、ちょっとね、覚悟してそれで話し てみるってうのがいいのかなと。思います ね。うん。でも僕が思うにはもう自分の 人生だから、あの、親がどこうとかって いうことで本当はやりたい道あったけど、 ま、親がこうやって喜ぶなっていう正しい 解決策だよね。そっちは正しいよね。でも さ、やりたいことっていうのはさ、なんか こっちの方が楽しそうだしやりたいって いうさ、そっちの方のが僕はあの アドバイスとしてはうまくいきますよって いうことだけ言いたいです。え、これはね 、もう時代がね、本当にね、昔だったらね 、あの、それで良かったかもしれないのよ ね。ただしもうみんながこういうところに 就職したのもみんな、お、マジでって言っ てくれるようなさ、ところにね、就職して 、え、ていうのが、まあ、今までのね、 もう結構昔からの時代、いろんな時代が あるじゃないね。学歴の時代だったりさ、 家柄がいい人が上だったりとかっても過去 に色々あったと思うんですけども、もう これからは僕はもう自由だと本当に思うの 。うん。人間が人間らしく、え、自分で 考えて自分の思ってるここ、これを本当に そのままやって試してみるっていううん。 それであの成長していくっていう時代だ なって本当に思っておりますんで、あの親 とかじゃなくて自分が本当にやりたいって いうものをちゃんとあの親御さんにぶ ぶつけてみる。うん。ね。で、それをまず やってみたらいかがでしょうかと思います 。で、こっから僕の考えにももうすごい あの、こっからもう自分だったらですけど も、ま、親の関係もありますけど、僕は親 のことは聞きませんから。うん。だって 自分でこれやりたいって思ってんだから、 その親に何言われて入ったって、あの、 いや、それやりたくないからいい。僕 こっちやりたいから。っていうだけのこと で、あの、親に合わせてっていうのはない ですし、うちの母ちゃん自体もあんた好き なことやんなさいって言ってね、あの、 よく話してますけども、ま、あんたはね、 もうだって学校の先生に、あの、自分の 息子も笑顔でいるだけでそれでいいから もう大丈夫ですから言ったかっちゃんです から。はい。だから、あの、勉強のこうの じゃなくても、あの、この子が、あの、 笑顔で、あの、明るく入れれば、もうそれ で私はもう十分ですすって言ったか 母ちゃんですからね。え、なんでかって 言うと話を聞くと僕はね、すごく昔病弱 だったんですよ。ですね。ま、僕も覚えて ます。しょっちゅ病院に行っておりました 。すごい病弱で、もう元気がなくて、えー 、もう病院に通って、もう本当にね、なん か手術しないといけないとか体がね、て いうところだったんですよね。その時に あの地域での野球チームがあってそこに僕 が入りたいって言ってうちの母ちゃんは 大丈夫かしらって思ったけども入れたら どんどん見るみる体がこう元気になってて こう病気じゃなくなってったっていうかね 。うん。なんかその強くなってったって 母ちゃん言うからあんたねもう辛そうだっ たけどね。野球やってて。でもあのもう やっぱあそこ野球あのあんた入ってよかっ たわって未だに言います。なので、ま、 母ちゃんとしては勉強もこんないっぱいし ないととかって言うよりも笑顔でこの子が もう元気でいいでいいっていう思いだった んだと思います。はい。なので話はそれ ましたけども、あの、まね、あの、うちの 母ちゃんみたいにね、もうあんたが元気で それでいいって言うかどうか知りませんが 、ただやっぱりちゃんと相談して自分は こうしたいっていうのをやっぱ通して 欲しいなと思います。はい。 ね、それでちゃんと話せばね、親ってね、 ちゃんとね、冷静にね、あの、怒らないで 聞いてねって言ってね、実はこうなんだっ て話せばね、そうかって応援してくれると 思います。はい。で、そうじゃない。 ふざけんなね。親の言った通りにやれね。 親が決めた道行くのが子供だろうなって。 もしなんかそんなようなこと言われるよう だったら、もう僕だったら言うことは聞か ないけどね。うん。でもそれは親御さんと の関係があるから、それはね、自分で 決めるといいと思いますけどね。え、僕 だったら自分のやりたいことを貫き通す。 はい。これが私の答えでございます。次 行きましょう。でもね、僕応援してるよね 。素敵な夢だと思うからね。あの、本当に シーククインさん、僕もついだ、あの、 ロケ行ったばっかりでございます。水族館 ね。みんないい人たち楽しそうにやってる からね。え、だからそういうやりたいって 言ったことをさ、やって欲しいわ。本当に 私はそう思います。 はい。え、続いて私の彼は、あ、スポーツ 選手でございますね。試合に出場したりと かね、今はね、海外でね、大会とか出てる ということでございますけども、ま、 ちょっとあまりうまくいってないみたいで ございますね。その彼井さんが。で、自分 も遠距離なそうでございます。え、で、え 、どんな言葉をね、彼にかけていいか 分からない。ま、ちょっとスランプなん でしょう。で、えっと、遠距離でちょっと ね、電話とかLINEしてもですね、 ちょっとあんまりこう反応が薄いとはい。 いうことでございまして、もしかして試合 の調子が悪いのは自分のせいかなとか、え 、自分が連絡したらですね、大切な彼の 休みの時間を取ってしまうんじゃないかと か、ま、彼のことは本当に応援し支えたい んだけど、どう接するのが正解なのか、え 、彼のモチベーションを下げた、下げたく ないな。え、もうわかんなくなってしまい ました。どうしたらいいですかということ でございます。彼の貴重な時間を私が奪っ てるんじゃないかとかってね、彼の夢を 邪魔してるようで自分を責めてしまいま すって。だどういう風に声かけもどうして いいかわからないということでございます けども、もうこれはうん。信じるしかない ですね。え、あの彼をあの信じてもう私は 、え、お名前がないんでね。分かりません けど、私が、え、ミヤゾンだとしたら私は あのミヤゾンが絶対にうまくいくって私は 信じてるよって。だから絶対大丈夫だよっ て。ただそれでいいんじゃなかろうかと 思いますね。1人自分のことをね、信じて くれる人がいるっていうのはね、強いです ね。え、これまた、これまたどうしよう。 母ちゃんの話になっちゃうんだけど。なん だろうね。あの母ちゃんは俺のことずっと 信じてくれた。あんたなら大丈夫っていう 。だからそれ1人いるってのは強いですよ 。あーだってお笑いの夢なんてあんた諦め なさいよなんて一言も言われたといけない んだよ。ま、あんたなら大丈夫。うん。 行ける。あんたなら行ける。もう好きに なさい。でね、あんたが笑顔で明るく 楽しく好きにやんなさい。え、これの一点 でございまして、それが妙に気づけられ ましたんでね。え、だからあの彼のことを ね、あの愛してるし支いと思うんだったら もう彼は絶対に大丈夫だって必ず、え、 成功してね、いいプレイヤーにな るっていう風に私は信じてる。だからしね 、あなた自身も信じてていいと思いますね 。だから彼の重りになってるとか別に そんなね、あのね、大さに考えすぎるとね 、どんどんどんどん深みはまりますから。 え、大木さに考えないでうん。なんかあっ た時頑張ってるねって私信じてるよ。うん 。今度あった時またご飯こうね。うん。 こういう軽い感じでいいんじゃないかなと 思います。はい。え、本当にあの、大げ さんに考えすぎるとあれでも私、あ、で、 待って、でもこの時間帯が悪かったから 電話のとか、あ、ちょっと待って。 LINEって絵文字入れないよ。もう どんどんどんどんこっち行きますから。 でいきませんよ。大げさに考えるのはなし で。え、もう付き合ってるんだから。で、 別れたいって言われた時に悩みましょうね 。まだそんなことが起きてないうちにそう なのかしら、ああなのかしらっていうのは 無限に広げることはできるんで。そんな ことしないでもう自分が信じてればいいん ですね。で、最終的には本当は自分のこと も信じくださいね。うん。ね、これ ちょっと話はちょっと変わっちゃうんで もうここまでにしますけどね。え、きっと 僕もね、そのね、彼さん、え、どういう方 か知りませんけども、あの、うまくいくと 僕も信じてます。はい、続いていき ましょう。えっと、ですね、いっぱい来て おりますね。 なんとか皆さんね、心軽くなってもらい たいなと思います。え、私はですね、中 学校ぐらいから、あ、身近で仲のいい友達 に対して1年、1年から3年ぐらい経つと テンション上げられなくなる癖があります と。え、常に不期限のような態度を取って しまうのです。ただ、あ、学生の間は数年 ごとに関係が変わるのと、少し距離のある 友人には、ま、起こりづらいことだったの で、あまり気にしてなかったんですけども 、社会人になった今、え、職場の上司にも 同じようになってると、え、最初にある 特定の人へのね、愛そが尽きてしまうよう な感じでございますと、とても身で嫌な 性格をしているなと自分でも思っているの ですが、何かアドバイスなどいただけると ありがたいですということでございます。 ま、皆さんね、その前にはですね、宮田の YouTubeに励まざされてますとかっ て、あの、書いてるんです。省略しており ます。皆さんいつも見てくれてありがとう ございます。そうですね、これに関しては 、ま、そんな時あると思いますね。愛そ つきちゃうなっていう時がまね、あの、で もあの、僕の過去の動画見てもらえば 分かると思うんですけど、そういう時は はい。 合わない。はい。それが1番です。距離。 うん。ずっとだから普通なん。それでもね 、い続けるから、あの、なんかこう、自分 がいつもの感じでなんかいけないなと思う んですけど、そういう時は距離開けてね、 え、あんまり、え、一緒にね、え、いつも いるところ、ま、ちょっと今日はいいやと かって言って、あの、距離開けると、まあ 、大体、あの、うまくいきます。だから ずっといることが問題なんで、あの、今 までのね、動画見ていただいたら分かると 思うんですけどもね、あの、ちゃんと距離 を取るっていう時が必要ですから人にはね 、だ、距離を取ってみるといいのかなと 思いますね。ただそれだけ、ただそれだけ のことね、それをなんかもうまた深く考え すぎてああかな、こうかなってやってくと 身勝っ手でてなんか嫌な性格してるなって 自分で思っちゃうとか、もうこれがもう 余計。もうただそれだけうん。だ、人間な んでずっといたらなんかやなとこも見えて きたりとかして、ああ、なんかうんてなる のはもう普通。1年3年とかずっと一緒に いるとここがなとかあるけどそういう時は もう距離取ってていう。ただそれだけの ことで、また取って大丈夫ならばまた会え ばいいしっていう。ただそれだけですね。 はい。もう重く考えないでくださいね。 はい。以上でございます。えっと、高級 ホテルの中のレストランスタッフとして 働いてる方でございます。え、人間関係は 恵まれていますと良かったですね。しかし 、え、教えてもらってもすぐ忘れてしまう 自分失敗ばかりしてポンコツすぎる自分に ですね、もかしさを感じて仕事のことを 考えるとも気が重くなってですね、辛く なってしまいます。目を取ったりまとめ たり覚える努力はしてるんですけどね。え 、接客という大好きな仕事をね、してる はずなのにね、え、不安からですね、顔が 怖ってしまっちゃったりとから、え、怖っ てしまったり、シェフからも顔が怖いと 言われたりね、え、お客様のねとの会話を ね、楽しみたいのにね、それどころじゃ ないですわとなれるしかないとは分かって いますが、毎日の業務に対する機能重さを どのように退場すればいいですか?という ことでございます。ちょっとなかなか 申し訳ございません。切るとか分かりませ んでした。すいません。そうですね。え、 やっぱり本人も分かってますけど、慣れ ですね。慣れとですね、あの、今んところ もう最初はもうそんなもんでございますっ てね、覚えられない。そんなのうん。あの 、スムーズに行くと思ってたのかな?って いう風のが不思議でございます。え、僕 なんかもなんかあの、こういうのを習得 するぞってつった時1回じゃできません。 うん。で、行くとも思ってないですし。だ から落ち込みません。え、これ100回 ぐらいやないと無理じゃないか。いや、 1000回ぐらいやないと無理じゃない かっていう感じで挑みますんで。え、その 時にあれそう思ってるとあれ本当に80回 ぐらいできたなんていうことはあります けども。うん。だからあの忘れっぽいなん とかっていうのは忘れっぽくないと思って ですね。え、自分なら完璧にできるともし かしたら思って望んなのかなと思うんです けど、これ普通です。え、中には例外も ありますよ。ね、いろんな人が見てるから 話長くなっちゃうんですけど、あの、本当 に話したいことだけあるとキュなんです けど、例外ありますよとかね。じゃないと 、え、だって自分の知り合でそれでそう いう人いるよとかって、あの、言われる 可能性もありますんで、え、なので、あの 、そうじゃなくて例外はあります。例外 ありますけど、基本的には、基本的には、 あの、みんなそうです。え、忘れっぽいん じゃなくてですね、え、忘れるもんです。 全部頭に最初から入ってたらもうそれは もうすごいです。それはい。なのでそんな もんなんでね。ええ、で、あの、結構お前 なんでそれ忘れてんだよってね、あの、 指摘してくれるね、あの、先輩も最初は そうだったと思います。うん。で、そっ からどんどんえてって、覚えてって、で、 え、この仕事に好きだなって思いながら できるようになってくんじゃない。で、 その時にあなたがもし上になった時に、え 、下の人に優しく教えてあげて欲しいなと 思います。だからもう最初はもうそんな もんでございます。もはい。え、そんな ものでございますから、あんまり深く考え ないでくださいね。本当にね、あのなんか ね、コミュニケーションをね、取りたいと 思ってるんですとかね、え、お客さんと話 をしたいのにってそれだけでばっちり。 もうその気持ちだけでばっちりなんだって 。本当にもう完璧には人間ね、完璧な人間 なんていないんですって。え、だから 大丈夫だから本当にあなたは素晴らしい です。よく頑張ってます。というわけで ございまして今日は以上でございます。 ありがとうございました。 ラブベイラブラブ何かいいてこの子うちぶりしこちゃおみさんチャン [音楽]
▼みやぞん初書籍『いろいろやりましたが、全力だすと壊れます。』
双葉社より2025年2月19日発売です!
詳細🔗 https://www.futabasha.co.jp/book/97845753195520000000
表紙クレジット:双葉社・撮影/石渡史暁
“自身のSNSに毎日5~6件の相談が寄せられるみやぞん。些細な事情や思いがけない難問に対して、シンプルな答えを導き、その内容が反響を呼んでいる。人気バラエティ番組で過酷なロケを体験し、24時間マラソンを走ったり、挑戦し続ける男の超越したプラス思考とはーー。SNSに実際に寄せられたお悩み相談に対するみやぞんの名(迷)回答。やさしい言葉に癒されること必至です。”
▼みやぞんのSNS
インスタグラム
https://www.instagram.com/anzenmiyazon
ツイッター
Tweets by anzenmiyazon
#みやぞん

27件のコメント
ありがとう、みやぞん
みやぞ〜ん❣️
いつも励ましのお言葉をありがとう😄🫶
応援してま〜す😙
みやぞんいつもありがとうございます😊
みやぞんありがと〜🎉
みやぞんさんのお母様は本当素晴らしいお方(お母様)ですね!!
愛する我が子(みやぞんさん)を想う親心が凄く伝わってきます。
みやぞんさんいつもありがとうございます。
助けてください
苦しいです
だんだん、ミヤゾンさんのお顔おかしくなる。😢無理して仰ってませんか?
みやぞんさん配信有難うございました!😊❤
ぷらっちこー!🥰
先日相談させていただいた者です。みやぞんさんからのお言葉がいただけて本当に嬉しいです😭✨✨気楽に考えすぎず、楽しくお仕事ができたらなあと思います。ありがとうございました🥹
友達にたまに連絡してくる人がいて必ず愚痴ばかりです。
愚痴ばかりはしんどいです。
みやぞんさんの言葉に元気を頂きました☺
ありがとうございます☺大ファンです☺🎉
最初のお悩みだけれどさ、今まだ高校一年生だから3年生になって気持ち変わらなければ、路線変更考えていいと思うね~親のために大学行くんじゃないし。東京水産大学に通うって言うのもあるとかさ。水族館飼育員以外にも獣医になるとか。
お節介ですが、自分の考えもシェアします!
(辛口でごめんね🙏 けど応援してます🔥)
自分はジングルマザーである母親が、子供もの頃からずっと私を心配して信じてくれなく、自分の進む道を応援してくれないので、大人になってキッパリ会うのやめました。 肉親だろうと関係ない。自分は自分を信じて応援してくれる人とつながっていたいとおもうので! それはみやぞんさんと同じです。
見切り発車でスタートしましたが、道中意図しない色々な出会いや出来事、サポートがあって、自分は結果が出るようになりました。
質問者さんはどうなんでしょうか。
ここで仮にみやぞんさんが親の言う通りに従っておきましょうと言ったら、本当にそうするつもりなのかな?
だったら質問者さんの情熱はそれまでということですね。
人からやめとけって言われてもうっせーわってやるやつが夢叶えると思います。
夢は叶うものですからね。
あなたがやりたいと思った時点でもう準備はできてます。 できないことは端から頭で考えられない、
思いつかないようになってます。宇宙の真理です。
親に言って否定されて、嫌々学校行くか、不登校になってやめるかは自由ですが、とにかくぶつかった方がいいと自分は思います。
その事実が、自分の人生変えると思います。
波風立てず親の言いなりになって自分に嘘ついて罪悪感抱きながら生きるのも、親とぶつかってぐちゃぐちゃになってもがきながらも自分の人生を歩むのも、あなたの自由なので、どっちもいいと思います。
人生ずっと慢性的に苦しいか、短期的に激しく苦しむけど自分の無限の可能性を追求するかのどちらかですね。
自らモニョモニョしてるだけで、本当は心の中では答えは出てるのではないでしょうか?
自分も今そうなので、痛いほど気持ちわかります😂
一度きりの人生本当にそれで、今のままでいいのですか?
皆さんこれを考えながら日々生きましょう!
ps:この前みやぞんさんの伊勢シーパラダイスのお助けマン見ました☺️
皆さんもLocipoで「みやぞん」と検索すると出るので見てみてください!
みやぞんさんも子供の頃は病弱だったんだぁ!大変でしたね😢私もそうでした。病弱で入退院繰り返してました。本当に辛かった。
今回も素敵なお話ありがとうございます🙏💕
また、元気をいただきました💖ありがとう🙏😌
みやぞんさんいつも温かいお言葉ありがとうございます😢❤
みやぞんさん!!
お話にとても納得できました!!😢
親の金銭的理由、まともな仕事?ということで、劇団四季、おかあさんといっしょの歌のおねえさんになりたい!という夢を…音大を断られて今、後悔しまくりです…😢
相談者さん!私の分までやりたい好きな仕事をできるように頑張って欲しいです🎉
私も応援しています!
いつも癒して下さってありがとうございます😊
23歳です
飲食業専門職で
仕事で経験値も知識も技術もないそれを了承してもらって入った場所にそれを理由で怒られたというかディスられました。
レベルが低いだの意識が低い頑張ってる人はもっと頑張ってるあなたに褒めるところは1つもないって
私がこの職場にいる必要性が分からなくなりました。
私の事嫌いなら切ればいいのにってすごい思うけど
今とてもしんどくて吐き気止まらないです。
私も親から決められた道をずっと歩んでました。犬のトリマーになりたかったのに進路相談の三者懇談の時に「親戚に顔向けできなくなるから大学行きなさい。塾も習い事もさせて今までいくらお金かかってるか分かってるのか」と言われ、なくなく大学へ行きました😢
ですが今はそんな親に感謝してます。私にも子どもが出来て子どもにはやりたい事やらせてあげられるような親になってます😊
反面教師😂
みやぞんさんのお言葉に救われました🎉ありがとうございました😢
親心的には大学卒業してからその職に就くのも道かなとも思ってしまう気がする。。。
自分がなりたい仕事に就いてからギャップを感じて辞めてしまうと学歴がないと厳しい事も多々あるので😢
みやぞんさんがその考え方ができるのはお母様のおかげなんですね✨
大丈夫あんたならできる!
まっすぐな言葉はまっすぐ心に刺さるものですよね👼💖
ありがとう╰(*´︶`*)╯♡みやぞんさん❤
みやぞんさんのお話し聞いているといつも安心します、有難うございますஐ.·
外部のコミュニティのなかで
仕切らないと行けない役割になって
やりたくなし、向いてないけど
断る理由もなくて
やるけど、ほんとこういうの苦手すぎて😢
まぁ、無視されても怒られても直されても
やることやるだけって
最低限自分の出来る準備して
期限だけ守って乗り越えるぞって
いいきかせてる、、、
けど、やっぱり向いてないこととか
メンバーの態度とか気持ちが
気になってしまうし
したくないことはしたくなくて
いやだ😫っていう気持ちは
消えない、、、
専門学校生です。
入学して3ヶ月、友達ができなくて勉強もできなくて将来の夢も分からなくて…ここ最近体調不良が続いて、持病で過敏性腸症候群と不安障害もあり、死んでしまいたいです。でも休むと親に怒られ出席率もギリギリで…どうしたらいいか分からず辛いです…
みやぞんさん!!!!励まされました。同じ悩みを持った人がいることも忘れてました。悩みを打ち明けて相談してくれてる人にも感謝ですね。ありがとうございます。仕事、頑張っていきます!!