【暑気払い】独立後のお仕事事情と最新舞台の話…白熱しすぎた結果…【中山優馬】 #中山優馬

初期払いを行いたいと思います。では皆さん乾杯。乾 [拍手] [音楽] ガーなんか独立してから忙しい気がする。 逆にね。
うん。 特攻隊の部隊でこないだ鹿児島行ったんすよ。戦後 80年っていうタイミングでも1 回何があったかっていうのにこう見つめ直すっていう。それが現代にね生きる人たちの使命っていうかね。それを引っ張る主役ですよ。 俺にできんのか? どうもゆです。皆様ご視聴いただきありがとうございます。暑い日が続きますね。本日はそんな夏の暑さを吹き飛ばす払いを行いたいと思います。 [拍手] 夏の暑さを一緒に吹き飛ばしましょう。 では皆さん乾杯。 ガー [音楽] 初期払いね。
初期払い という名の飲み会ね。
飲み会。 去年もめっちゃ暑かったもんね。 去年夏俺大阪にいたな。ショックやってた。ホテルから劇場までの間でもだやった。 どうですか?最近のユのお仕事的にはなんとか 最近
最近はずっとロケ祭りかな? おお。 今舞台の稽古前でま、撮影中っていう感じかな。昨日も昨日もめちゃくちゃ暑いところでたね。 [音楽] お疲れ様です。 ありがとうございます。でも充実してる最近。 警と撮影とみたいな。
うん。うん。 なんか独立してから忙しい気がする。 逆にね。
うん。
うん。
自分でやっぱ仕事を 選べるって今まで跳ねのけられてたかもしれないものがもう来てるじゃない。 うん。そう。そう。で、見るとやりたくなっちゃうし うん。 やれるスケジュールがあるならやりたいみたいなねんじゃうのはありますよね。 うん。 てかこんなに仕事っていっぱいあんねやっていう世の中に あ、こんなとこでもライブとかやってんねやみたいな。 うん。 こういうとこでライブやるのどうですかとか話もらったりとかしてうん。 今んとこタイミングがなかなか合わへんからライブ自体はできてないけど、 ま、でも今まで以上になんかこうフットワーク軽くなんかその例えば役者仲間とかのやつとかに出やすくとかはあるよね。多分 [音楽] そうね。こいだもアフタートークだけちょっと出さしてもらったりとか。 うん。うん。
ま、あとYouTube のね、依頼もね、色々来てるから ね。
うん。
どんどん欲しいよね。 依頼面白そうすよね。うん。 まだちょっとね、出せないけど、 いろんなとこね、行きたいすよね。 そう。 特攻隊の舞台でこないだ鹿児島行ったんすよ。 はい。
はい。はい。 ああ、同期の桜のその特攻隊で飛び立った人たちのその博物館っていうか、ま、そういう資料感があってうん。 ちょっとぐかったね。
うん。うん。 こういう感じでその飛び立った人たちの家がうわー。 ああ、 で3ヶ月で900 人以上なくなってて飛んでほとんどが俺より年した。 うん。 ちょっとえげつない、えげない作品やなと思った。 なかなかね、想像ね、今の世界ではしにくいような感情があるからね。 ええ、 こんなの日本で起きたいなってちょっとぐいね。 教えてもらったけど、その飛び立つ時に最後に言った言葉がそのもうこの日本は終わってるんだ。私みたいな優秀なパイロットを爆弾として使うなんて うん。
この日本はもう負けてるんだ。で、 私なら爆弾を落として帰ってくる技術と自信がある。 それでも片道の燃料だけ積んで突っ込んでいってそういう主って結構消されてきたっていうか うん。 お国のためにみたいな天皇陛下万歳みたいなのが残ってきて、 そう、ネガティブな発言と全部消されてきたのがやっぱりこう資料としては残っててみたいな。うん。 そっちがリアルやったからみたいなね。 うん。 で、戦闘機でね、触ったんですけどね、めっちゃ軽いのなんかカーボンみたいな感じで木で作られてるものもあって、めちゃくちゃ軽量化されてて、だからこう打ち落とされないように早く進むためにみたいな。 しかも結局その戦闘機っていうか飛行機が落ちてそれをアメリカが持って帰ってで解体して全部調べてそれよりグレードのいいものをこうどんどん作るっていうだから 技術をね与えてしまったみたいなところもあるしねしっかりやらないとしっかりやらないとよね好きだったお母さんどうか長意気してくださいってなんて親不幸なセリフなんだろうっていうのもね思うし でもこそれがこの時代の リアルです。 うん。リアルで勇志やったから。 うん。 で、捕虜になるぐらいなら自分で命を終わらせろみたいな教育ででも結局墜落しちゃって気絶してで気づいたらもうアメリカ兵の中にいてみたいな捕虜になっちゃった人たちももちろんいてその人たちの顔写真とかバツされたりとかして ええ 黒く塗りつされたりとかはもう日本男事ではないみたいなでもその人も国のために死ぬためにと飛ばされた人なのに捕虜になったからで馬鹿にされるていう が後ろ指刺さるなんか塗りつされた写真とか残ってて教育がね、当時の間違った教育洗脳の世界ですよね。うん。 すごいなと思ってね。 うん。
大勢だよね。やっぱね。
うん。 結局想像力に頼るしかないけど うん。 想像力だけだと不安定なものすぎるから、とりあえずはこう主期とか資料とかそんなのをこう脳内に入れてくしかないですよね。 色々ね、 原作とじゃあ演数をちょっとご紹介ください。 江本次民さんが書いた本ではあるんですけど、この人はね、あの、第 15 代特攻隊のその海軍ので、俺が演じるのは第 14代の予備学生で実際 15代は飛ばなかったんすよ。 で、14代が最後に飛んだ。ま、言い方が あってんのか分からんけど、最後の犠牲者 っていうかが今回演じる自分で、で、この 原作を書いた江野自民先生はその飛び立た なかった15期の1人だったっていう。だ からその人がリアルなものをこう主期で 残してるかね、作品として残してる リアルすぎ
うん。
ある種怖いですよね。 うん。
助かった、やったのでもないから。 うん。 どっちかつったら作品にも出てくるけど今日も死ねませんでしたっていう。 うん。 その感覚だから今日も助かったじゃなくて今日も死ねなかった。命令が来るかわからへんから。いつ飛び立てが来るかも分からへんから準備しててでいつでも行ける覚悟あるっていう。その覚悟の重さがね、現代人には絶対ない。 ね、すごい だから夜が来るたびにお母さん今日も ませんでしたっていう その感覚がね、ちょっと自分に背負えるの か分からへんていう感じやけどね。ま、で も不安定なまま本番を迎えそうな気もし てる。でもなんかそれでいいような気もし てるし。うん。 結局なんかこの人のこの役所の感情ってこれだみたいな見つかって本番に行くことは多分ないと思うしなんか見つけたと思ったら多分それは間違えてんだよと思う。見つかるわけがないっていう。 うん。 実際自分がね、飛び立つまでは絶対に見つからへんからできる限り近くまでは行けたらいいなとは思うけど 不安定なところもある意味ね、 リアルなんかもねていうかうん。うん。 そのだ、有のその役がその瞬間になった時に感じたことが本当なんじゃない?その時のっていう 感じするけど。 うん。だからほんまに舞台上でその本番のその時が来るまで うん。
多分見つからへんような 気がね。
うん。
するし 毎日毎日がその今日を飛び立つ日っていうなんかこうリセットとなんかあの うん。今日は死にたくないとか絶対ありそうやしな。 なんか感情のバランスとしてね。 両方持ってるやろうけど。 行かなきゃいけないとか 死ぬためにこの命があるんだとかたもらった命はもう少し捨てたくないっていう気もあるやろしどっちの方がそん時多いかっていうのは本番でしか分からへん感じがするね。 ある意味そこがすごくリアルなのかもしれない。 うん。で、そこがめっちゃ楽しみだし、役者としてやる側としてもめっちゃ楽しみ。うん。 こういう作品は絶対に残さなきゃいけない作品なんで ずっと演じられていく作品だと思うし。 うん。 で、特攻隊ってみんな知ってはいるやん。でも聞いたらやっぱり神風特隊がやっぱ 1番有名だと思うし、 あ、突っ込んでいった人たちなねぐらいの感覚しかね、多分ないと思う。そこをね、描きたい作品でもなかったりとかする。その 特攻体で突っ込んでいって、この日本は間違ってるでしょ。間違ってたでしょ。だから戦争に負けて戦争はしちゃいけないんだ。 っていうことはある程度テーマ性としては あるけど、この作品はそういうことを描い てるんじゃなくて、そこに生活してたその 呼び学生たちには先輩もいて、教官がいて 、共官に怒られたりとかで、共感の目を 盗んでちょっと楽しくおおおしりしたりと かやっぱこうクラスメートみたいなもんや から一緒にトレーニングをしてる一緒の 仲間でこんな遊びがあって、こんな楽しい ことがあって、こんな悲しいことがあって 、ここに来てる人たちは俺たちと同じ普通 の少年であって、普通の人間でるっていう ところを描いてるから リアルをめるっていう。
うん。うん。 だから神風特攻隊、もちろん強い人たちやけど突っ込んでいったこの日本を守った人たちやからすごい人たちではあるけど全然何も変わらないよっていうちゃんと血の通ったすり傷ができたら痛いし うんていうそういう人間であったっていうところをちゃんとこう描くっていう それが俺の仕事やと思うし そんな今の人たちも変わらないような日常の中からそういうところに行かなきゃいけないよっていうことになるだっていうことがやっぱこう あるメとうん
ううん。 だしそれで愛する人を守るっていう。それしか手段がなかったから 自分の命はなくなるけど敵兵が来るのをちょっとでも送らせられれば自分の愛する人たちは助かるかもしれないっていう。それだけでその思いで突っ込んでいくっていうすごいよね。片道の爆撃も結局 3ヶ月やからね。で、900 人以上ってそれって今思えばやけどね。守れたんじゃない?その 900人以上の命はって思うけど。 でもそうじゃなかったらもっとの多くのね、犠牲者が出たのかもしんないし、これはもう結果論だから何とも言えないけど うん。 ただ間違ってたっていうことは分かるよね。なんとなくね。 うん。
2 度とやっちゃいけないっていうことは、ま、みんな分かってるけど戦後 80年っていうタイミングでも1 回何があったかっていうのにこう見つめ直すっていう。それが現代にね生きる人たちの使命っていうかね。もう 1 回見つめ直さなきゃいけないみたい。それを引っ張る主役ですよ。 俺にできんのか?だからね、あの、こういう髪型も うん。うん。 そろそろ最後かもしれません。 ま、さすがにこの髪型ではいかへん。 逆は坊主。 うん。坊主っていうことでもないかもしれな。 短い感じのていうか整ってる感じね、今ね。うん。 うん。 でも割となんか短いのも似合うけどね。も、 俺短いの大好きやんな
ね。 YouTube部だし。
うん。 ドライヤーいらんから。 [音楽] ສ

今回は暑さを引き飛ばす
暑気払い…という名のYouTubeスタッフとの
飲み会をお届け!

独立後のお仕事事情や舞台「あゝ同期の桜」について
語っているうちに白熱!その結果…

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

あゝ同期の桜
大阪公演
日程:7月26日(土)〜27日(日)
会場:松下IMPホール

東京公演
日程:8月13日(水)〜19日(火)
会場:三越劇場

詳しくは、こちらまで
https://unclecinnamon.com

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【配信スケジュール】
◆毎週水曜日・土曜日 22時配信

#中山優馬
#暑気払い
#独立後
#あゝ同期の桜
#飲み会
#戦後80年
#特攻隊

中山優馬オフィシャルサイト
https://www.nakayama-yuma.com/

中山優馬officialファンクラブ~You&YUMA~
ファンクラブ公式ホームページ
https://yuma-nakayama.com/

中山優馬 公式X
https://x.com/y_nakayama13

中山優馬 Instaglam
https://www.instagram.com/yuma_nakayama.113?igsh=MW02OHByaDV1eXhrOA==

中山優馬Official_YouTube 公式X
https://x.com/Yuma_OfficialYT

32件のコメント

  1. 優馬くんと一緒に飲んでる画角すぎて最高🍻!!!
    確かに独立してから色んなイベントやってくれるからほんまにありがとうの気持ち🫣♡
    暑いの続いてるから体調には気をつけてねー!🫡

  2. 独立するとお仕事の幅が広がるんですね。これから、まだしていない分野も色々と挑戦してくださいね♬ 私の母は戦前の生まれで、子供の頃に疎開したり防空壕に入ったりしたと話を聞きました。 片道だけの燃料で出撃しなければならなかった特攻隊の人たちなどの生きた証や、苦しく悲しい思いをした戦争時代があったから現代の幸せな日本があると伝えることは大事だと思います。

  3. わ〜〜〜い🎉💞🙌
    かんぱ〜〜〜〜いぃ🍻

    のみきらんけど〜💦😅

    優馬クンたちのように
    若い世代の方々にも
    影響力のある役者さんたちが ちゃんと
    「戦争を知らない子供たち」にも
    「伝える事」をやめずにいてくれるなら🙌🙏

    「想像力」に頼るしかなくても
    「想いを馳せる」事が
    「自分の事として想う」事が大事なんだろうと思う

    片道分しかない燃料で
    飛んで行く飛行機

    外から開けてもらうしかない潜水艇

    「生への希望」など抱いていても
    とても着席などできない椅子だよね💦💦

    各地の資料館なども
    私が出かけた頃に比べ
    綺麗に整理され 交通機関も整備され 
    ぜひぜひ 若い方にも
    足を運んで頂ければ。
    と願います。

    カチューシャつけて
    有名パークも もちろん楽しいでしょうが💦

    優馬クンのお仕事が
    皆さんの琴線を震わせると素晴らしいな。と
    思います💞🙌🙂‍↕️🙂‍↕️🙂‍↕️

  4. 難しいテーマの舞台始まりますね!
    事前に情報収集する優馬くん素敵です

    鹿児島は鹿屋?知覧?何処の資料館かな〜?鹿児島人としては嬉しい

    何回行っても手紙見たら涙が出てしまいます。今の時代では考えられない事だけど、あの時代はお国のために!って教育だったんですよね。

    舞台で、今を生きる若者に想い伝えてくださいね😊遠い鹿児島から応援しています

  5. ONE MAN東京公演の帰りに春海さん行かせてもらいました!だし巻き卵もパリパリチーズもめっちゃ美味しかったです😊

  6. 戦争ものの作品は心が滅入るので苦手で今まで観るのを避けてきました。でも今回、優馬くん主演作品という事で観に行きたいと思いチケット確保しました。優馬くんならきっと大丈夫❤観劇するのを楽しみにしています☺️

  7. この役をやるのはとても大変だと思います、大切な役を優馬くんが演じてくれることでわたしも知ることができる機会をもらえます!
    頑張ってください♥︎︎∗︎*゚応援しています𓍯

  8. 知覧に行かれたのですね。私も行きましたし、祖父の弟が片道の飛行機に乗る予定がその前に終戦になりました。
    今回優馬くんがそのテーマを演じてくださる事によって、たくさんの人が生きることや平和の大切さ、当時の方々のありがたさなどを各々が感じる事で日本のために戦争で戦って下さった方々からしっかりバトンを繋いで今の日本を精一杯生きて行けたらいいなと思いました。
    当時の方々の気持ちに寄り添いながら演じるのは大変かもしれませんが、大切な題材のお仕事を選んで下さりありがとうございます。

  9. そうそう、優馬くんは短い髪も似合うんですよね😍お仕事いっぱいで何よりです。体に気を付けて色んなお仕事にチャレンジしてくださいね。

  10. 知らなかった悲しいリアルを伝えてくれてありがとう…。舞台、大切に観させていただきます。ひっぱる主役!笑 頑張って💪

  11. 戦争について改めて考える機会をありがとう。戦争って日常の延長線上なんだと思いました。優馬くんなら演じきれます。応援しています!

  12. 独立後、忙しくて充実してるの嬉しいです。あゝ同期の桜、話を聞いてるだけでも辛いけど、観劇する日を楽しみにしてます

  13. 戦争がいつも意識のあったら苦しくていられないかもしれないけど、忘れてはいけないなと思ってます
    無関心にならないように考えるきっかけをくれてありがとう
    向き合う中で辛いこともたくさんあると思いますが頑張ってください!

  14. 結果、めちゃくちゃ熱い🔥暑気払い🤭
    『あゝ同期の桜』大阪公演と東京楽日に観に行かせていただきます😌誠心誠意、史実と向き合って、悲愴か、苦悩か、それとも…?どんな感情を分かち合うのか、劇場で一期一会☺️✨楽しみにしています🌸

  15. 独立してお仕事の幅が広がって、既に色んな優馬くんが見られて私も楽しい!全部優馬くんが選んだお仕事なんや〜って思ったら嬉しいし、応援したいって気持ちが増します☺️✌️
    舞台、暑い中ですが体調気をつけてください✊🧊

  16. 優馬くんが忙しいから私もめちゃくちゃ忙しくなってるよ〜😏💕あゝ同期の桜についてがっつり語ってくれて私もインプットできるし聞けてよかったです!!この髪の毛とそろそろおさらばなのは悲しい🥲

  17. 鹿屋航空基地史料館は地元にある史料館で私も何回か行ったことある。優馬キュンの言葉での説明で、昔の壮絶な光景がわかる。
    今回の舞台同期の桜優馬キュンだからできるの!ニッキはわかってるからそこ優馬キュンを抜擢したんだから!大阪公演楽しみにしてるね!

  18. 1日の終わりに、優馬くん見れるの幸せ❤癒される〜舞台稽古、熱中症対策しながら、頑張ってください\(*⌒0⌒)♪

  19. 独立してからの仕事マダミス、アフタートーク今月も本読みとか義経など新しいこと多くて今年は忙しい!😆

  20. 優馬くんこんばんは☺
    舞台などいろいろご活躍されていて一つ一つの言葉がすごく響きます!
    梅雨も明けてますます暑くなってきましたよね。ご自愛ください!

  21. 優馬くん、Hello✨
    飲み会🍻っていうから
    もっとベロベロな飲み会かと
    思ってしまっていたけれど‥
    勉強になる超深いお話たくさんで
    優馬くんらしいなぁって‥
    お仕事‥順調嬉しいです‥
    優馬くんの真面目なお人柄が
    良い証ですね!

  22. 洗脳って怖いって言うてたけど、これは日本男児の戦時中の話よね?
    じゃあ、ウクライナでロシアでイスラエルでイランで・・・色んな所で起きている戦争や紛争に立ち向かっている兵って洗脳されているから怖いって言えるの?
    映画とか劇などは左側の知識を一方的に入れられるとは思うけれど、自分で調べたり靖国や知覧やらに行ったりして、もう少し知識や見識の幅を広げてほしいです。洗脳された若者って思って演じるのと、見識を増やしたうえで演じるのとでは全然違うと思いますし。
    それこそスタッフさん達は賢い方々やと思うので、彼の視野を広げられるようにフォローをお願いいたします。

  23. 優馬くんが肌で感じたことは全部正解で、そもそも不正解なんてものはないんじゃないかな☺️優馬くんが諸木さんで、諸木さんが優馬くん。舞台は優馬くん一人の闘いじゃないから、同期の桜🌸である共演者の方々と語り合いながら、素敵な舞台創り上げてもらいたいし、創り上げられるって信じています😌🫶

  24. 「あゝ同期の桜」も「いただきます」に引き続き、命と向き合う重要なテーマですね😢
    平和に生きることだけでなく、思想をもねじ伏せられる辛い時代の中で、どのような心境で描かれるのか、見どころですね。

    同じ過ちを、繰り返してはならないということを、ある意味代弁者として、優馬くんの表現力に、大いに期待しつつ、広く浸透していって欲しいです🙏

Leave A Reply