【参院選2025 完全解説&予想】減税か給付金か!少数与党の逆説と野党の勝機とは?

どうも中田敦彦です エクストリーム現代社会
参院選2025完全解説編 激動の時代 さあやってまいりました
激動の時代が来ております まあ参院選 もう始まるよっていうことなんですけども
ね なんかこれ動くぞという気がしてる 皆さんですが 今どういう状況か分からない
とリクエスト非常に多かったね 参院選解説 してくれ やっていきましょう 中田敦彦がね
今回この授業さえ見ればですね 一体 参院選がどういう状況になっているのか
そしてこれからどういう風になるのかの 予想を含めてですね まるっと分かる授業
やっていきたいと思いますので 是非最後 までご覧いただければと思います それで
はやっていきたいと思います まずはです ね 基本情報のおさいさせてください
まず公示日がですね 7月3日 そして 投開票日が7月20日という風な発表に
なっております。公示日って何ですか? ここからなんですよね 公示日っていう
のはですね 基本的に選挙運動を開始して いい日ということなんですね 選挙運動と
いうのは普段の政治活動とは違う つまり 投票してくださいねという投票の呼びかけ
をしていい ね そして襷をかけてですね ビラを配っていいよということなので
逆に言うとこの公示日以前にです 投票し てくださいねとか呼びかけるのは もう
お仲間であっても本人であっても公職選挙法 違反ということになりますんで まさに
戦いは7月3日から20日の17日間で 行われるぞって話なんですよね その上で
ね この衆院選とちょっと違うよっていう 話 ここが重要なんですけども 参院選まず
そもそも何が行われるのかわかんない方の 方がほとんどだと思うんで こっから行か
せてください ニュースでなかなかここ やんないと思います 参院選っていうのは
ですね 衆院選と違って半分だけ入れ替え るっていう戦いなんですよ この半数改選制
っていうのが ま、議席248席あるん ですけども そのうちの半分124議席を
変えるんです だからそのなんですか その秘伝のタレってあるじゃないですか
こう使ったら足すみたいな あれ普通は その全部捨てて全部新しいのってことです
けど 串カツ屋さんのソースみたいに半分 使って半分足すっていうそういう串カツ
ソース方式なわけですよ これなんで わざわざそうしてんのかと言うと衆院選に
は解散が伴います 参院選は解散ないです その上で衆院選任期4年です
参院選は人気6年長いんですよ なので解散 伴って短い衆院選っていうのはリアル
タイムにその時代の空気を今反映するっ ていうのが目的なんですね でも反映し
すぎるとなんか国民が一気に加熱した時に 間違った方向に行きすぎるんじゃない
かっていう懸念があるから参院は ちょっと安定感出してこうよという差を
つけるってわけですよね なので6年と いう任期の3年ごとに半分ずつ入れ替える
それが衆院選と違って安定感があるよと いう風にこう期待されてですね その差が
できてるという感じなんです なので今回 はですね 参院議員のですね 半分が
入れ替わるていう中で石破さんね 自民党が どうなるのかここがポイントだと思うん
ですけども 石破さんの目標どれぐらいか と言いますと 半分入れ替えた後 全体の
中で自民公明足した与党が下半数であれば いいよっていうのが目標なんですよ はい
これって高い目標なのか低い目標なのか で言うと比較的低い目標です つまり石破
さんもある程度厳しいぞっていうのは 分かってるわけですよね 安倍さんみたい
にあの自民がイケイケでどんどんで強い時 っていうのは半分入れ替える中の下半数も
取りたいと言ったんですよ でもそんなの は関係なく全体改選しない部分 もう固定
部分も含めて自民と公明合わせて与党で 半数以上を取りたいって話なんですよ
これ半数割れるとどうなるかって言うと 衆議院と同じ状況になりますね つまり
少数与党なわけでしょ 衆議院で少数与党 で参議院では多数与党だから ねじれ国会
って言われてて衆院は通過しても参院で ギリ止めるみたいなね 逆に言うと衆院で
は止められちゃうわけだから なかなか法案 が進まない 衆院も参院もね与党が抑えて
たら法案は通過通過でいける うん だけどそうじゃないっていうのが現状だから
こそ うろうろうろうろして え どこかと 組まなきゃいけないな 国民組んでくれる
かな 立民組んでくれるかなって言って やってきたわけですよね はい ただ石破
総理が非常に厳しいスタートを切ったって いう印象皆さんあると思うんですよ
大人気の鳴物入りで始まったわけじゃない でしょ すぐ終わるって言われてたじゃ
ないですか にもかかわらずここまで持ちこえ てるその上で厳しい現状を自戒してる 石破
さんの現状ってそもそもどんな状態だった のか 今まではなんで潰れなかったのか
ここも重要なの理解して欲しいんですけども 石破政権がこの衆院選でね負けてから参院選
までなんとか持った理由 ここをまず理解 しておきたい どういう理由だったかと
いうとこれ実はですね少数与党の逆説っていう 用語で説明されてるんですね これね
少数与党って弱そうなんですけど 意外と バランス的にギリギリ行き延びるパター
ンってのがあって それが外と内側の両方 の事情からあるんですね 外側の事情
これはね野党側ですね これ野党が実は 少数与党の時に決託して潰そうと思えば
潰せるってみんな理論上は思うんですよ ところが ですね 少数与党であるがゆえに 与党で
全部決めれないがゆえにどこかとお仲間 をっていうさっきのお話なるわけですよ
どっか僕たちと協力してくれないってなる すると野党はあ、うちと仲良くして
くださいよ でもその代わりこれちょっと 飲んでくださいね 条件と交換して飲ま
せるでも賛成する そういうことをやること によって野党はですね PRできるんです
よ存在感を これがね 与党が圧倒的に 強かったらハナから相手にされないんで
外からヤいのヤいの言うしかないんですよ野党 っていうのは でも今回少数与党だから
ちょっとカードを切るができる だとしたら ですよ 野党全員で与党をぶっ潰すよりは
野党の中で目立って業績をアピールした方 がいいっていう党が必ず現れるわけです
これが前半においては2025の予算案 これをやるぞって言って組んだのが維新
でしたよね はい あの高校授業料無償化 っていうものをずっとやりたかったんで
それをやってくれたら予算賛成するよって いうのでやったわけです じゃ後半はっ
て言うと年金制度改正法というのがあり ましたね でもこの年金制度改正法ですね
自民党がちょっとですね 旨みを減らし た状態で通過させようとしたんですよね
そしたらですね立憲民主党がそれはあんこ を抜いたあんパンじゃないかという風に否定
して その上でちゃんと底上げ分 旨味の ところをもう1回戻して通過させるんだっ
たら協力するよって言って後半は維新じゃ なくて立憲民主と一緒に法案を通過させた
んです もちろんこの維新は自分のやり たいことができましたし 立憲民主は自分
の意見で国民にアピールすることができた わけです ですが野党が連合で共党して
自民を潰すっていう動きにはならなかった わけ つまりこれ少数与党であるがゆえに
野党が連合して自民党そのものをぶっ倒 すっていう動きにならないって力が働いて
たわけですよね これが外側の力 でも 自民党って大きい党だから中にもいっぱい
敵いますよね もう石破さんのこと好き じゃないっていう人たちもいっぱい自民党
にいる だからこそなかなか総理になれ なかった人なわけじゃないですか じゃ
なんでそんな少数与党で弱々政権なのに 内側から潰されないの ここ気になります
よね ここポイントなんですよ これ実は ですね 与党の総裁ね トップであれば
代表であれば総理になれるって皆さん思っ てると思うんですけども総理のなり方って
そうじゃないんですよ 自民党総裁になり ましたと その上で じゃあスタートする
よってなった時に首相指名選挙ってなるんですね この首相指名選挙っていうのは国会
議員たちで誰が首相で行きますかっていう のを投票する これがあるんですよ
なんとなく自民党政権が長かったんで総裁戦で 勝てば総理になるって思ってましたよね
でも違うんです その首相指名選挙が大事 なんです はい これで石破さんが最多数を
取れば総理になるよということなんです けど今回少数与党でしょ だから下半数
取ってないから普通に自民党が下半数取っ てらそのまま通過できるけど もし野党が
全員で1人の候補に出したら入れてたら 石破さん負けて 野党の代表が総理になるって
これあったんです だから もしかしたら 野田さんにみんなで入れようとなったら
野田さんになったかもしんないし 玉木さんにみんなで入れようとなったら玉木さん
になったかもしんないの でもね ならなかっ たんですよ 野田さんに入れたくない
うちはうちの玉木に入れるよ いやいや いや うちは維新だからうちの維新の代表
に入れるよってみんなそれぞれの行動を 取ったんです ああ、なるほどな 確かに
よその野党の党首に入れんのやでしょ だからそれって実現しない確率の方が高いん
ですよ ですがこれ実現しないわけじゃ ないんですよ 1度したことがあるんです
それが1993年ですよね まさにあの 自民党が色々揉めて小沢一郎さんが自民党
を出て その上で野党全員を集合させて日本 新党っていう小さな党の党首細川護煕さんに
全員で入れろって剛腕で小沢一郎さんが まとめて 自民党を下野させたあの件ですよ
1993年のその衝撃的な一件があって 首相指名選挙で野党が連合したら少数与党の
自民党は総理を出せない可能性があ るってことを経験してるんですよね だと
したらですよ 滅多に怒らないけども もし万が一野田さんとか玉木さんとか一丸に
なって もう玉木で行っちゃおうか みたい なこと言ったらですね ええ なんて言っ
て細川さん現象で玉木さんが総理になっ ちゃうかもしれないと思うと石破さんから
新総裁になったので もう1度首相指名選挙 やりましょうって これリスクなんですよ
石破さん好きじゃないけどでも 首相総理 を変えて 俺たちのにしたとしても よし今
だって言って 今度こそって言ってた玉木さん に入れよう野田さんに入れようってなっ
たら破れるかもしんないから まあ本当に 石破さんがやばい これじゃ自民党をボロ負け
するってならない限りは 石破さんで 繋いどくか という形で自民党内でも
引きずり下ろされない力ってのが働いてる わけ これが少数与党の逆説っていうやつ
だから野党は連合しづらいし党内でも 引きずり下ろすまでにはいかないという
状況のこのバランス感覚でここまで来まし たって話なんですよ じゃあこのバランス
のままいけますかって言うとそれはまだ 分からないわけですよね ここを詳しく
説明していきたい そもそもですよね 少数与党がいかに弱々しいかっていうのが
首相指名選挙で連合ね 野党が連合で決託し たらやばいんだっていうスタート地点から
やばいんだっていうのは分かってもらえた と思うんですけど それ以上にですね
内閣不信任案って聞いたことありますよね 内閣不信任なんて あの内閣もうやめ
なさいよって言って 出して可決しちゃえば ですね 総理は総辞職するか衆議院自体を
解散してもう1回選挙するかのどっちか しかないんですよ この内閣不信任案って
野党が多ければできるんです 可決できる んです その上でそれって参院選に勝てば
それができるんですか?って今思ってるか もしれないですけど 参院選は実は関係
ないんです 解散は最初に説明した通り これ衆議院のものなんですよ なので衆議
院で内閣不信任案さえ可決しちゃえば 石破政権が倒せるんですよ つまりいつでも
倒せたの これ参院選関係ないわけよ正直 じゃ内閣不信任案出しゃ良かったんじゃな
いって だってね 米騒動とかでグラグラ してたんだから あん時お前らって米よこせって
言ってね、内閣不信任案出したら良かったん じゃないと思うかもしれないですね これ
実はね内閣不信任案を出すっていう動きは 6月にあったんですよ 皆さんこれ
ニュースよく見たらね 内閣不信任案を6月 19日に立憲民主が出すことを見送りまし
たっていうニュースがあるわけ 見送り ましたって何ですか?ってことなんですよ
これ実はね 立憲民主の中で内閣不信任案 出せよーって言ってる人と まだだーっていう人
で戦ってたんです。出せよって言ったの誰だ と思います?これ実は小沢一郎さんなんですよ
1993年のあの細川内閣の立役者小沢 一郎さんが久しぶりの少数与党じゃー
血が滾るわけですよ 血沸いちゃって お前行けよと野田行けよと
今だろと少なくとも参院選前に内閣不信任案 叩きつけて俺たちの戦いじゃーっていう
この対決姿勢を見せんかいと 弱気で行って どうすんだっていう風に小沢さん言ったの
野田さんはまだだって言ってるわけですね 実はこれね野田さんはもっと長いスパンの
プランを考えてる 2025年2月の党の 発表でですね ホップステップジャンプで
政権を取りたいと言ってんの ホップ ステップジャンプ何かと言うと 最初の
ホップが前回の衆院選 つまり自民党がね 少数与党になった野党のね 勝利とも
言えるね この衆院選でホップで ステップが今回の参院選なの つまり
ここで勝負決めようってなんと野田さん 元々思ってないわけ ここでさらに自民党
の議席減らしてジャンプ次の衆院選で 政権を交代したいってずっと言ってるの
だから今はまだだっていうのが野田さんで 今 こそやれよって言ってのが小沢さんで
どっちかというと立憲は今はまだだで まとまったってことなの でもこの今はまだ
だって言ってそんな状態で参院選ステップ できるんですかって思うじゃないですか
ちゃんとね動いてはいるんですよ これがまた面白い んです 野党7党が連合して共同で提案したの
法案を 何か?それがガソリン 暫定税率廃止法案 これなんかニュースと
かで見たことあるかもしんない 文字が ていう長すぎて嫌なんだよね うん
ガソリンの暫定の税率をうん 廃止する法 の案 どういう状況って?これもわかん
ないですよ 熟語が長すぎてね これね 実は解説するとガソリン暫定税率っていう
のがわかんないんだけど実はですね ガソリン税って今変な状況にあるって話
なんですよ ガソリン税って言ったら 分かるでしょ?ガソリンにかかる税金だよね
うん だけどね ガソリン税と別に かかってるガソリン税がガソリン暫定税率
ってやつなの これ何かと言うと 1974年にこれを追加でガソリン税かけ
させてってやったの なんでかと言うと、 1974年でまさに高度経済成長期ね 
日本がものすごい成長してるぜって道路 いっぱい作って物いっぱい運んで景気
もっと良くしようぜって時だったわけ だからこそ今皆さんちょっとずつお金払って
くれたら日本の道路もっと広がってもっと 景気良くなりますよっていう理由で暫定
税率なの だから日本の道路を作るために ちょっとの間お金プラスアルファで
ちょうだいねガソリンにっていう そういう 仕組みだったの ところがこれ1974年
からなんと2025年まで51年続いてん の 暫定で51年だったらさすがにわけ
わかんないだよね だからもう道路もさ 高度成長期じゃないんだし 理由変わっ
てきてんじゃんっていうことで これさ なくしませんかっていう法案を出したわけ
つまりこれって実質のガソリン減税法案 なんだよ ガソリン減税法案を出して
それを野党7党 7党が共同で出したらどう なるか これ衆院は通過するわけよ なん
でかと言うと野党の方が多い 野党が ついにスクラム組んで通過させたんだよ
でも参院はどうだ?はい参院選これから ですよね だから参院は自民党のが多いん
です なのでこれを法案が衆院を通過した 6月20日の2日後 6月22日に参議院
でこれを採決しないっていう つまりこれ 採決とって反対多数だったら減税に反対し
たっていうニュースになるでしょ だから 採決を取らなかったっていうことをやった
んだ そんなことできるんだっていう そんなことあるのっていう その採決を
取らないっていうスルーっていうやつやったの でスルーすることによって国会の期内に
あの採決ができなかったので廃案っていう でもこれね 自民党こうグリグリグリっ
てやって その作業しないってやってるけど これま言ってみれば潰されたわけだよね
でも待ってよと こんなギリギリの タイミングで7党で共闘で出して それで
通ると思ってたんですかってことなの もちろん参院で潰されるのは分かってた
んだよ なのに出したの全員で これ何が したいか つまり俺たちは衆院を通過させた
よ 参院さえ通ればガソリン代安くなっ たんだよ 参院さえ俺たちが多ければね
さあ参院選の始まりです ていうやり 方なんだよ つまり野党7党はガソリン
減税して欲しければ俺たちに票を入れてく れって そういうメッセージを国民に
伝えるために6月の末にわざわざ7党で 結党してガソリン暫定税率廃案の廃止の法
案を出したってことなんだよ すごいこと やってない?これってさ 今不信任案出す
よりも参院選でさらに議席を減らして次で 勝負だっていう野田さんのプランと
かっちり合致する行動なわけよ えー これどういうこと?つまりね この参院選
ってのはね 減税できるかできないかって いう戦いになってくるわけだね 減税をし
たい ガソリン減税ガソリンの暫定税率に 廃止については差がないよね うん じゃ
もう1個の大きな減税で差が出てる 何か消費税だよ 消費税 ガソリン税って
言ったら 生活にめちゃくちゃ関わりがある じゃないですか 今皆さんがねうん
日本の経済を成長させたいとかね そう いう志の方もいると思うよ だけど今
まさに米の値段が高いとか物価が高いと かっていうことでひっ迫してるわけじゃない
ですか そんな時にガソリン税下げましょう か 消費税下げましょうかって言ったら魅力的ですよね
うん だから野党はこの参院選の争点に 減税っていうものを知らしめるためにこれ
をやってるわけだよ ええ じゃあ減税 するのしないの?これ気になるよね って
いうか 自民党はガソリン税潰したよね 減税を 消費税はどうするつもりなの?
ここ明確です 消費減税はしませんこれ が自民党の そして公明党の与党の共同の
方針です じゃその代わりに まあ怒ら ないでくださいよっていうことで自民公明
が提案してるのが給付金なんだよね 最近 聞くよね一律2万円の給付金っていうね
あれで消費税減税の代わりとして いただけませんかっていうのが この自民党
と公明党政権与党の意見なわけですよ ま 詳しく解説すると1人2万円 これも誰でもっ
ていうことですからま 1人あたり2万円 ですね その上でその非課税世帯 つまり
給料がいくら以上だったら税金かけるよっ てのがあるんで それ以下っていうことで
かなりですね 生活的に厳しいよとね そういう困窮層の場合は プラス2万円という風
にさらに子供がいたら子供っていうところ でプラ2万円 つまり子供ってのも国民
1人ですからそもそもの2万円があって プラス2万円なんですよね だから
お父さんお母さん子供子供っていうこの4人 家族だった場合 基本の2万円が4人に入る
んで2が8万円ですね プラス子供って いうだけでプラス2万円なので2人子供が
2人いたら4万円なんです 4人家族で 子供2人ですってなった場合は この2×4=8
+2×2=4ってことは12万円の給付金という ことなんですね うん これが消費減税の
代わりになるかならないかっていう判断だ よね もちろん消費税を下げてくれた
方が持続的に支援されることになるから そっちのが嬉しいっていう国民の方が多い
わけだけども ま、自民党はですねそれ 時間かかるよとね その上で財源のコスト
もかかるよと あんまり急激で大きな所得 え、消費税の減税をすると国家財政が
破綻しちゃうかもしれないし 国債の発行 自由でやってたらね 借金が膨らみますよ
そういう話してるわけね なので消費税 の減税よりもスピーディかつね
コンパクトにその上でこうちゃんと狙った ところに行き届く給付金の方がいいです
よっていうのが自民党の説明ね それを 納得するかしないか ここがポイントね
じゃあ消費減税は野党はどういう風に説明 してる?これがグラデーションでかいん
ですよ 消費税自体は10%だけど 10%据え置いていいけど 食料品に関しては
消費税を0にしてくれないかって言ってる ところが3つある うん 食料品は今軽減
税率で実は10%じゃなくて もうすでに 8%なんだよね うんだけど8%って
言っても多いよっていうことで食料品0% 消費税10%っていうベース10%だけど
食料品0%って主張してるのが立憲民主と 維新とそして社民なんですね
はい 立憲民主に関してはその食料品 0%っていうの1年間 維新に関しては 2年間 そして社民に関してはその期限を設けず
っていうそういうグラデーション うん
なので減税のですね あの攻め具合で言うと 1番 ま現実的なのが立憲民主
うん 食料品だけ 0%1年間って言ってるわけですね 2年間っていうのは
維新なわけ それよりちょっと攻めてるよね その上で2年1年とか関係なくとりあえず
もうとにかく食料品0%にしようって言っ てのが社民なわけですよ もう結構ここ
ら辺でグラデーションある でもそれよりもっと攻めてる のが まずベースの消費税自体を10じゃ
なくて5にしようって言ってんのがこれ 国民民主なんですよ うん 全体ねうん
で、国民民主とあと共産党も言ってんの 国民民主と共産党は消費税で5%にし
ようって言ってんだけど差があるのは国民 民主はですね、実質の賃金実質賃金の計算
がプラス2%で上向きになったら つまり皆 さんの給料の上がってる実感がある好景気
だっていうのが分かったら景気良くなっ たら消費税10%に戻すって言ってるのが
国民民主 その上で共産党は5%にした後で0%に するっていう消費税自体を廃止するって
かなり攻めてるね この国民民主と 共産でも違うわけ かなり攻め具合 その
上でこの共産よりも攻めてんのが参政党と れいわなの 参成党は段階的に0%にするっ
て言ってるわけ だから ま、言ったら 共産党に近いよね 5%から0%っていう
2段階にしてるのが共産党だけど段階を 踏んで0には持ってくって言ってのが参政党
でれいわはもうずっと0%にしろって言っ てんの とにかく0%にしろって
はい これ聞くとさ 消費税減ら すって言ってくれてる方が嬉しいからね
消費税減らすってもっと言えばいいじゃん て思うわけですよ 立憲民主とか国民民主
もさ 0%ってれいわさんみたいに言っちゃえ ばいいんじゃないって思うかもしれないん
だけど これがですね 要するに何と 引き換えにってことなんだよね 消費税
0%にできても全然余裕ですって言うん だったらみんなしてるわけですよ だけど
できないのが消費税をですね 廃止 すると どれぐらいのお金がですね
補填しなきゃいけないかというと もう 20兆円ぐらいですね 年間に色々かかる
わけですねと言われてるんですよ なので れいわとかはどういう風にそれを生むかって
言うと 消費税を0%にする代わりに法人 税と所得税を増税しよう その上で国債を
発行しよう って言ってるんだよね つまり会社とかね お金稼いでる人 これ
は累進課税だからそこから取ろうよと その 上で借金は機動的には発信していいよね
で国民民主とかを他にもですね 租税 特別措置っていうね 租特って言われてる
その業種ごとにここは税金を下げとくよと この業種は成長産業だから下げとくよと
かってやってるその業界ごとにね 税率を ちょっと変えてるところをここ上げようと
だから言ってみれば国民主もれいわもその消費税 って庶民から取ってんじゃんとね じゃ
なくて大企業とかから取りませんかって いう言い方をしてるわけ でもそれがどれ
ぐらい取れるかっていうのは ま、各党試算 してるんで それ見た上で本当にできるの
かな ここが大事なんだよね うん つまりですね 高い理想であればあるほど
廃止とかですね 0とか5%ってなれば なるほど俺たち嬉しいわけだけども 実現
するのを反対する人も多いってことですよ つまり大企業とか借金したくない人とか
いろんな人たちが それはやだよって言って 反対して結局実現しないっていうパターン
もありますから 大きい掛け率をやって これで 当たるかどうかっていう感覚もこう大事だよ
ね うん だから0%ってみんな言えば いいじゃんって言うかもしれないけど
なんで立憲民主とか他の党が言ってない かって言うと 実現しない可能性が高いん
じゃないかって思ってるからですよね かつその財源が担保できるかどうかが
あやふやだっていう風に思ってるからだ だから実現可能性とかを取って食料品0%
1年間っていう方向に票を入れるのか いやいや それじゃ生ぬるいって言って
実現可能性が低かろうが色々揉めようが そっちにかけようぜって言ってれいわとか
参政党とか共産党に入れるって人もいる わけですよ だここが迷い所なわけ この
減税の具合がどれぐらいなのかっていうの を見極めて党を選んだりするっていうのが
できれば 我々は自分の考えに沿った党に 入れることができるよね で その減税
っていうの自体がちょっと違うんじゃない かっていう人は自民党とか公明党の給付金
の方が現実的だし早いぞって思えばそっち に入れればいいってわけなんですよ
なるほどねと だいぶ見えてきたよとね その上でどこの党に勢いがあるの?これが
知りたいよね ここから未来予測の話な わけですよ これ実はですね ついこの前
都議選が行われたんですけども この都議選と 参院選が同じタイミングで行われ
るっていうのはこれ12年に1度なんで すって だからこそこの都議選が参院選の
前哨戦とも言える この風を読むのに非常 にいいって言われてるんですよね
その上で都議選で伸ばした党どこなのか まずは 都民ファーストね っていうのは
この都民ファーストはね プラス5議席 で勢いはあったわけですけど 地域政党な
わけね 国政の参院選出ないわけですよ だから都民ファーストの票がどこに流れる
かっていうところが結構読まなきゃいけ ないところ じゃ都民ファースト以外はどこ
なのかというと 立憲民主がプラス5議席で 国民民主がプラス9議席で え参政党が
プラス3議席 国民民主 立憲民主にこう風 が吹いてるっていう雰囲気が出てるわけだ
あなるほどねと その上で今回都議選 自民公明大惨敗って言われてるわけですよ
あれってことはですよ これ過半数割れし てね 法案通過してガソリン税下がって
そういう未来待ってんじゃないのって今ね 皆さん思ったかもしれないんですけど
甘いって言うんですよね まだ甘いって言う んですよ 政治の世界はまだ分からないよ
ね 野党は今減税を強くアピールした その上で都議選でも国民の怒りを風に
変えることができている しかし 下半数割れに自民が至らないかもしれない
ぞっていうちゃんと情報を私はお伝えし たいね これ何か 野党はですねここの壁
にぶつかる それはですね1人区の壁で ございます 1人区って何ですかってこと
なんですけど 複数の候補者が選挙区から 合格するっていう区は複数区なんですね。
1人区ってのもあるんですよ 1人しか この区からは当選しませんっていう区が
あるの それがね全国に30以上ある この1人区何がポイントかって言うと
与党vs野党の一騎打ちにな るってことですよね そしたらね こう
うまくできたら与党への怒りをですね 野党に集中させることができて 野党が
勝ったら野党が1議席増えるだけじゃなくて 与党が1議席減るんで だからもう本当に
その2ポイントぐらいの効果があるわけ ですよ ここ負けれないよね だけどね
これ1人区は鬼門なのは 野党でまとめて よし1人に候補を絞ろううって言って ここ
は国民民主さんが立てるんだったら立憲民主 は立てませんとかですね そういう
譲り合いで野党の候補を1人にしたら 一騎打ちにできるんですよ
でもできなかったら なんと野党は分散する んですよ
弱くなっちゃうの 立てれば立てるほど みんなが自民許さないぞって思って自民の
政治を変えたいって思った時に対抗馬が国民 民主 立憲民主 維新 れいわ 参政党ってあった時に
いろんな考えで うんやっぱりここはれいわ とか やっぱりここはは立憲民主とか言って
ですね ばらけるんですよ 自民への怒りを受け皿が 多いと分散することによって 結果負け
るっていうやり方なのね いやでもガソリ 暫定税率でね スクラム組めたんだから
またできるよって思うかもしれないですね これが難しいです なんでか 法案の
提出に関しては これ結党してね みんなで 連合組んでも コストがないんですよ
コストがないってどういうこと?つまり これ候補者1本化ってことは 自分たちの党
から候補を出さないっていう選択しなきゃ いけないんですよ 自分たちの候補を出さ
ないってことはですね 当選する確率が そもそもなくなるわけです そこでね
その上で自分たちの支援者に対しても 顔向けしづらいんですよ なんで譲ったんす
か うちの町で うちの町はあんたたちに やってほしくて なんであっちに譲ったん
すか?って いや野党共闘のためです 野党共闘ってもあなたたちが野党の中で
1番いい人だって信じてるから応援してる んですよって これなかなか調整できない
法案提出と候補者の一本化 これ全然 ハードル違います なので野党の共闘は
やっぱり厳しいと言われていて 今でも 調整を野党はしてるんですけども難航して
いると もうすぐに選挙運動始まる まも なくなのにも関わらず調整は難航している
という情報が出てるわけですよ これ 厳しい さらに今回投票 投開票日三連休の
中日なんです 三連休の中日だと何が問題 なのかね みんな旅行行くんです
お出かけの中日だ あ投開票か よし 地元に戻ろう 行かないですよ なんで三連休で
わざわざさ 海外にまで旅行したり さね 行きたかった温泉行ってさ 投票の
ためにお父さん1回帰るねって 丸1日 潰さなきゃいけないのよと いいじゃない
のって 期日前投票があるからいいと 思いますよね 大体の人忘れるんです
忙しくて はあ 忙しかったな あ待て よ 今日あ、投票日だ そうだそうだ
投票 あ、だめだ 俺もう旅行中だってこ なるわけですよ 期日前やってなかった
やってない忙しくて これ三連休中日ね 投票率下がります 投票率下がるとどう
なるかというと浮動票が下がるんですよ どこが強い?組織表持ってるとこ強いん
ですよ 組織票が盤石なところっていうのは 自民公明共産と言われてるので基本的に
野党よりも与党の方が有利ですね つまり 野党は1人区の1本化に難行し 三連休の
中日であるということで浮動票投票率の低下 に苦しみ さらに言えばもう1個の
プラスの材料であるところの支持率 ですよね この支持率がですね 自民は
この小泉効果ね 小泉農相になってですね あの備蓄米 の早期解放ね 個別の随意契約によって
いうことで一定の評価を得て5月段階底 を打っていた この支持率が回復基調に
上がったわけですよね もちろんそれって 都議選には反映されなかったんですよ って
いうのも都議選っていうのはどちらかという と都市部に強い政党とかが躍信する
だからこそ維新は強くなかったんですよ 大阪で強い政党ですから 都議選までは
ちょっと影響力が及びづらいわけですよね その上で立憲民主も都市部に強いと言わ
れてるんですね はい ですが地方に強 いって言われてるのは自民党なわけですよね
なのでこの1人区三連休中日その上で 小泉効果の支持率のアップ この3つの情報
があるとですねどうなるのか 今総合すると ですよね 減税へのね
国民の熱い支持と この生活を何とかして くれというですね自民与党への怒りvsこの
1人区でうまくいかない中日である小泉効果で あるが バーぶつかってですね
五分五分です 五分五分と言われております もしかし
たら ギリギリ下半数を自公が維持すると いうことになるかもしれない でもそれは
ですね 自民の大勝とまではならない だろうという予測ですよね そうなったと
しても石破政権はやはりあのね ギリギリの バランス 少数与党の逆説のまま延命の中
でタイミングを探るしかない そういう 未来に進む可能性あるわけです でもこれ
五分五分ですから ここから何が起きるか わかんないですよ 誰かが何か失言するか
もしれない 何か大きな新しい情報が出る かもしれない その上でね 中日に負けじ
と 国民の怒りが投票を促すかもしれない 分からないんです だからこそですね
皆さんはここから是非情報しっかり見てです ね あ、あっちゃんが言ってたけど え
これ野党1本化できるのね 給付金って 本当に減税よりいいの?え、という減税
って言ってもどれぐらい減税すんの?何を 根拠に減税できるって言ってんの?この党は
しっかり見て自分がこの人たち信用 できるじゃないっていうところに入れて
いく それができればですね より日本に ついてですね 詳しく知ることができるし
皆さんの望む日本になる可能性が高いと いうわけでございます 何か1つの出来事
で日本が変わるかというとそれは難しい だけれどもしっかりと知って一票を投じる
それをするためにはしっかりと現状を把握 しなければいけないということでこの動画
を作らせていただきました 今どういう 状況にあって そしてどこに投票しようかな
私が望む未来は何かな?頭の中少し整理でき ましたでしょうか?もしまだちょっと
分かってないかも まだちょっと悩み 悩ましいかもと思ったら是非もう1度私の
動画を頭から見ていただきたい 2回3回 見ていただきたいね その上でチャンネル
登録していただきたいね 追加で情報を 公開する時もありますし 政治家さんとか
党首さんに直接インタビューしたりする 動画も作っておりますので 是非皆さん
皆さんの日々の生活守るために YouTube大学ご利用いただければと
思います ではまた

【動画目次】
0:00 公示日7/3 投開票日7/20
1:29 半数改選制
3:16 石破目標
5:10 石破内閣「少数与党の逆説」
12:05 内閣不信任案▲
15:23 ガソリン暫定税率廃止法案
19:50 減税か、給付金か
28:35 都議選
30:04 野党の課題

YouTubeメンバーシップはこちら
youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw/join

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

20件のコメント

  1. 子供と一緒に選挙行きます。子供達の未来の為の一票を投じます。未来の子供達が「2025年の選挙が日本のターニングポイントだよな」って言われる選挙になる気がするし。そんな選挙にしないといけない。
    時代のターニングポイントになるような選挙ってなかなかないから今回はちょっとワクワクしてます。

  2. 日本人で金持ちのクセに己の節税のために海外へ移住するセコくてずる賢い中田が一番許せん
    卑怯者でこざかしい奴

  3. 29歳で初めて政治って変えれる可能性があるのかとこの動画見てしれました。選挙嫁引き連れて行きます。

  4. 相変わらずあっちゃんの説明は分かりやすいですね(*^▽^*)自分も今回の参院選は動きがありそうな予感がするので投票に行きます。自民党と立憲民主党には入れないけど。民主党政権時代に消費税上げた立憲民主党は信用できないし。みなさん投票に行きましょう。

  5. 中学の時、なかなか覚えらなかった参議院と衆議院の違い、嫌いだった公民、、、
    わかりやすい!

  6. 自民の2万円給付って何やねんマジで…しかも収めてない非課税には+2万かよ…

    非課税の人達は殆ど貯金せずに消費してくれるからすぐ回収できて嬉しい!だから配る!って正直に言えよク〇自民。

    しかも勿論子どもにも+で給付をするっていう、今の少子化の世間体的に耳触りのいい事を付与して頭の悪い人を騙そうとしている…。

    つか全国民に金を配るという大きなコストがかかる時点でさ、支援してくれる仲良いズブズブな大企業と支援団体の中抜き確定やんけ…。

    現役世代のこと本当に考えてないんだな自民党は…。

  7. またかなまたかなと待っていました☆やはり、とてもわかりやすい内容でした。
    地政学の動画もう一度アップして欲しいです。

  8. 23歳で今まで投票行ったことなかったけど、明日期日前行きます!あの党だけは入れないと決めていましたが、無知すぎて投票先に困っていたので非常に助かりました。

  9. 自民党と立憲(+その他)には投票しません。自民党は見て分かるように、立憲は今以上に外国人を増やして野放しにするだけでしょうからね。

  10. 21歳です。
    働き始めて2年引かれるものが多すぎてとても辛いです!!現状把握したくて見ましたがとても分かりやすかったです♬.*゚
    今までサボっていましたが絶対選挙行きます‼️‼️‼️
    今よりも素敵な日本で生活したいです
    ぜーったいに与党側には入れないです

  11. 中田節炸裂!この調子で喋ってくださる動画、待ってました‼️
    皆、選挙に行きましょう!この国を変えれるのは国民の1票です‼️

Leave A Reply