【簡単レシピ】夏にぴったり!食欲そそる😋グリーンカレー素麺と春巻きのレシピをご紹介します!【東原亜希】
[音楽] 皆さんこんにちはからですかこれはいつ 配信になるのかしら4月からの長女が高校 生になって朝の時間とかはちょっと2時半 とかにお弁当を今作っておりましてやっと ペースがつめてきたのでYouTubeを 撮ろうかなと思っております私が夏とか これちょっとじめじめしてる時にいつも よく作るグリーンカレーそうっていうのが あるんですけど最初はね友達に教えて もらったのでそれからもうはまって冬は あんまり食べないんですけど夏の時期に なるとよく作るので今日はそれを作って いきたいと思いますそうめやっぱりイボの 糸ということでそうめばっかりになる でしょう夏はわ子供に何食べたいって言っ たけどそうめそうめそうめってもうそうめ ばっかり食べることになるしえ自分も やっぱなんかそういうさっぱりしたものが 食べたくなるし子供に食べさせたそうめと かそ残ったりするじゃないうちはたまに次 の日に味噌汁にしたりとかするんですけど 子供はメツで食べてて私だけこれを食べる とかあとこのソースだけソースけだれ ソースだけ作っておけばこれを小分けに 冷凍してで自分だけそれを食べるとかもう さ自分だけ辛いものとか食べたいわけです よこれだったら1回作ってちょ3回分とか に分けて冷凍できるのであんまりね自分の ためのご飯って作らないんですけどこれ から暑いでしょ暑い時にねキッチン出し たくないじゃないだけどそんな私でもこれ だけはなんか定期的に作るんですよ自分の ためにっていうグリーンカレーそうを今 から作っていきたいと思います 材料はそんなに変わったものは変わった ものはどれぐらいかなグリーンカレー ペーストカルディとかで売っておりますと これはココナッツミルク最近バッグとかも ありますよね今日は缶のものにしましたと はい マストでございますそうめと鶏の胸肉別に 桃でもいいんですがさっぱりしております あとプチトマトパプリカ別にピーマンでも いいし赤でもいいしおらりでもいいしあと ナスねナスは絶対にあった方が美味しい ですあと汁をね今日は忘れましたキノコ 入ってると美味しいですよでトッピングに パクチーパクチーは大好きなのでたくさん 入れますあと明オガですそんな変わったね 材料はないですよでは作ってまいります 材料を切っていきますラスをまずはなんか そうめと一緒に食べやすそうな大きさに 切りまして ありこさんに食材の大きさを揃えた方がい いって習ったのでアプリカも同じような 感じに切っていきたいと思いますやっぱさ 持ちやすいわ色は綺麗ですねなるべく緑高 と黄色が入ると仕上がりが綺麗になると 思いますトマトは洗っておきましたで鶏肉 もこんな感じで切ってありますあとね 炒めるだけなんでございますとりあえず はい無印無印 油を敷きまして 鶏肉から行ってまいります 今日なんさ今度掃除したんですよだから 本当は跳ねて欲しくないけどねしょうが ないですね 触らない料理なんてね触らない方がね結構 いいんですよね 朝が早いので子供たち送った後にもう1回 寝ちゃっとか思うんですけど寝るとねもう ね1日なんかやる気なくなっちゃって結構 自差ボケみたいになってしまって1日 台無しにしてしまう時があるのでせっかく 早く起きたので掃除したりなるべく11日 を有効に買おうと思っておりまして最初は 絶対もう4時半とか無理って思ってたんだ けどま人間ってやればできるものなんです ねやる時やりますありがたいですよねやる ことがあるっていうのは本当に子供たちの おかげで元気に過ごせてなと思っており ますえ鶏肉がなんとなくできたのでラスを こんな感じ 分かりにくスがしんなりしてきたのでパプリカも入れちゃいたいと思いますナスって本当に美味しいよねトロトロのナスってさでパプリカとかは何も生で食べるのでも一瞬で大丈夫です一旦グリーンカレーペストを入れていきま [音楽] これ何グラム入ってるんだろうなんか大体 こうなってて50gなってそれを全部入れ ます 最強 エラ本当にこの人優秀 はいクリーンカレーペストを入れたら混ぜ まもうこれだけで一気にグリーンカレーに えめちゃくちゃ辛いんだけどさくになる じゃないすごい私大好きなんですけど夫も 食べるのではいいつも作ってでこのまんま 別にご飯にかけてもいいわけなんですけど やっぱね日本のお米だとなんかちょっと ベチっとしてしまうのででそのためだけに なんかこうタマみたいなこうジャスミ ライスみたいなのとかをちょ買うのもなっ ていうところで透明がすごいねぴったりな んですよああいい香りがしてきたなんと なく混ざったらもうお夏ミルク入れて しまいますお夏ミルク一部 ますえいいや本当にこの部屋が優秀で ございますこんな感じ分かりにくいねすい ませんねお水をちょっと入れてでもこ沸騰 させないように弱火でね弱火でいきます ああいい匂いかっこいい匂なんだけど スコットランドにいた時にこれを作ったら そこのうちの子がめちゃくちゃ気持ち悪 いって言って気持ち悪くなっちゃってだ からちょっと子供には刺激がもしや強いの かもしれないので小さなお子様いるお家は 気をつけてくださいねパプリカがしりし たら1番肝心のそうめなのでまこのままで も美味しいんだけど麺つをちょっと入れる んですよそうするとなんか急にほんまり 和風というかなんかそうめにすごい合う ようになるのでもうちょっとしたらメを 入れたいと思いますで最後にプチトマトを 入れて完成簡単味付けしてない めちゃくちゃ簡単なんだけどめちゃ 美味しいわけよチトマトは食べる直前に 入れるんですけどまあとにかく激圧なので 火傷にはお気をつけください爆弾みたいな 感じいい感じになってきたので麺つを投入 いたしますおさじ1ぐらいかなはいもう これお好みですね であまりにも辛いって方はちょっとお砂糖 入れてもいいかもしれません最後に プツトマトを好きなだけ入れて色が綺麗に なります急にこれぐらいかな全部入れ ちゃおうか私トマト大好きこんな感じなん かグリーン入ってても良かったかもしれ ないねおとかねだけど薬みでグリーンは 入るのでそこまで気にしなくても大丈夫 です完成で味みしてなかった カレーができたのでそ面を茹でようと思っ てお湯かしてるのでその間にこのグリーン カレーソめの1番大事な役味を切っていき たいと思います全ては役みでございます 薬みをとにかく役身何回言うのまず明を 切ってまいりますね 明んさ食べれる日が来ると思わなかったわ よ私子供の時とか本当に嫌いだ嫌いってか もうなんか匂いがやだみたいな感じだった けど本当に美味しいよね続きましてネギ これはね別にグリーンカレーそうめとか 関係なく我が家には常にこのネギのみじり をこういうガラスの容器に入れてあります うんこのネギが本当に大好きでなんか色り にもなるのに美味しいっていうね ネギがこんな感じに切れたんですけどゆき のこれ15cmぐらいかなのこの容器が こういう1袋の ぴったりなので毎回こうやってこれに入れ て冷蔵庫に入れてあります今日はこんな 感じで明画と使う分だけここにちょっと 入れて普段はやらないわよ映し替えたりと か しませんがYouTube用なんで最後に こちらパクツでございますはいパクつは 冷凍できるのでこういうのに 入れます食べやすい大きさに 2cmぐらいアクチーは 夫が大嫌いで長女は好きなんですよなので 私と長女の2人しか食べないので冷凍し ます お湯が沸いたのでそんを茹でます今日は 自分だけなので2つそめ測かります皆さん やばやばやばやば靴しちゃったあります 適当なんですけど私は2分ぐらいですかね 今日はイボの糸で作っております大体2分 ぐらい経ったのでもういいかなもういっか では お弁当にも使えるので春巻きを作っていき たいと思いますちょっとエスニックな感じ えスイートチソースとかで食べるなんか 子供の時に近所にフィリピン人 の方が住んでいてよくねルンピアっていう 春巻きを作ってくれてたんですよそれが すごい美味しくて日本の春巻きよりも なんか軽いライスペーパーで多分巻いて あるだと思うんですけどあんまり手に入ら ないので今日は春巻きの皮で作ろうかなと 思います玉ねぎをそんなにいらない みじんげるオッケー子供時食べたの牛肉 だったような気がするんですけど息子の アレルギーでさずっと牛肉使えなかった からなんかついついもうなんか豚を肉を 取る癖がついておりまして今日も豚でやっ ておりますニんニクをみじんげるちょっと 大きいなこれまいっかニンニクってさ本当 に本当に美味しくなるねこれつくなってき ましたしね毎日部活部活部活でさあっさり にしてさゴリにしてさ休みの日もなんか 走りに行たりとかしててさ 本当に偉いなって 思うわけなんですが夏バてしないように ニンニクはよく使っております最近ね ニンニクチップスをねもうね上備しておく んですよ時間がある時に一気にニンニク チップス 作ってそうするとなんかチキン焼いた時に 乗せたりとかスープの隠し味に入れても 美味しいし床ある時にニンニクチップを 最近よく作っておりますとにかくそういう 地味な作業が大好きなんですよ何かの皮を 向くとかそういう作業が大好きでござい ましてはい何の話かって続いてキクラゲ キクラゲでございますキクラゲ大好き 美味しいよねこういうのがやっぱり入る だけで 食感のアクセントに なりますのであと春サメです春サメを水で 戻したのでこれも小さくして 入れます あのスープ吸ってくれるからさ味をさいい よねでなんか料理教師の先生に習ったん ですけどお湯で戻すより水で戻してた方が 針があるんですよまだそうすると味をね 吸い込んでくれるから混ぜたりする料理に 使う時は水で戻した方がいいですよって 教えてもらいましたでじゃーん大好きなん ですカニ私カニが大好きでカニカを入れ ます入れると美味しいんですよやっぱり あったらおすめですで味付けは必殺 を 適当そしたらブラックペッパーは結構 重みにあと砂糖をちょっとだけ入れて はい小さじ1杯ぐらいかな入れて時卵を 半分半分ぐらい全部じゃかな 入れちゃいたいけど一旦これで様子見よう はい混ぜまこれはなんかハンバーグと違っ て粘り気が出るまでとかそういうもんじゃ ないので混ざればオッケーあこれこの前の ボールだよやっぱ高さちょっと深いから 混ぜやすいめちゃくちゃキッチングッズの 時のボールでございます美味しそうでき ました昔がねよく行く鎌倉の大好きな4の お店があるんですけどそこに行くと里芋と エビの春巻きっていうメニューがあって それがめっちゃ美味しいのでもう最近全然 行けてなくってもうあれがもう食べたい なって思ってさっきね里芋を電子レンジで チンしてエビとプロでウーンってやった だけあと塩入れただけのものを作ったので これも両を巻いていきたいと思います 春巻き巻いてる間はドア回してても無言に なってしまうので意味がないってことに 気づきまして例えもの方をもう巻いて しまいましたいい感じに細めに細く長く できました続いて挽き肉の方やろうかなと 思ってるんですけどこの作業は本当に綺麗 なわけです私ビリビリになっちゃうからさ 丁寧にやんないとだけどこれを先にやって おかないと大変なので嫌なものは先に済ま せます人生と一緒ですねでもこれも細くて もいいのかなどうなんだろうなんか細い 春巻けの方がさなんかおやつっぽく 食べれるじゃないだけどこれを細く巻ける かどうかは分からない はい 無言になります この時点でそこしておくとおいいじゃん いいじゃんいいじゃんいいじゃんバナナと チョコとか入れて揚げてもいいんじゃない やったことないけどはいできました じゃーんこっちが里芋もでこっちがお肉の は巻きでございますじゃーんできました では揚げていくなんか今日は1人だし すごい静かだしこうゆるとゆると見て もらえたら嬉しいです なんだかんださお弁当作ってるとさ毎日 揚げ物するわけですよでも揚げ物って簡単 なのにたくさん作れるし一気にできるし私 はすごい好きで作るのも好きだし食べるの も好きなんです揚げ物なんならそれでもう これが上がったら完成でございます いい音 じゃんできましたフライパンちっちゃかっ たから端っこけちゃったんですが切ってみ たいと思いますこれはどっちだろう熱暑よ いい 美味しそう暑い 音あこっちは作ったことのないと芋 バージョンでございますでは盛り付けます 春巻きにこイチレーでえっともう薬みざ昧 明ガと 何だっけパクチとネギとそめ茹でて でさっき作ったじゃーんグリーンカレーの 付けだれをけてこんな感じで子供といたら 絶対にできないんですが1人だったらこう いう風に食べれるのになという感じです これはねすごい何年も前にIKEAで買っ たんですけどこういう時に紫とかが入ると すごく可愛くなるので普段は出てきません が一応こういうのもあるんですよっていう ねはいこのプチトマトが美味しいのよ早速 いただきたいと思います なんか1人ですっごい寂しいんですけど 完成いたしました いただきますこのき [音楽] うん初めて作ったにはよくできた気がする エビと里芋だけなので子供にもいいかも しれませんでこれにドっさりパクチーと ネギと 岩を入れて おめでとう一旦これだけで食べてみよう うーうーうーん でそうめをですねこれにつけて食べると 美味しいんですよいただきます うん久しぶりに食べた今年初グリーン カレーそうしました冬はあんまり食べない ので回転したなって感じがすごいしますえ 待って美味しいんだけどうんう あのグリーンカレーの元さえあれば何の 野菜入れても美味しいので役みは忘れない でねめっちゃ美味しいちょっと待って 止まんない一口で割れようと思ってたのに でもめちゃくちゃ辛いので吸わない方が いいかなということで今日の動画いかが でしたかねなんかすごいテンション低く ないてか暗くない大丈夫そう今日の動画 やっぱり子供たちがいた方が賑やかでいい ですねでもあのこのグリーンカレーそうめ をどうしても皆様にお伝えしたくて今日は 回してみました本当に簡単なので是非作っ てみてください熱い夏を頑張って乗り切り ましょうではまたね [音楽]
今回は、夏によく作るグリーンカレー素麺と
春巻きのレシピ紹介です🫶
グリーンカレーを素麺で食べるのが美味しくて、夏にぴったり!!
動画の最後に材料を載せているので、そちらもチェックしてみてください🤍
——————————————————————————————–
0:00 OP
2:01 スタート!まずは材料紹介
3:01 作っていきます
11:10 2品目を作ります
18:18 完成
19:08 いただきます!
21:10 材料のおさらい
——————————————————————————————–
■Instagram
https://www.instagram.com/akihigashihara/?hl=ja
■mother
https://mother-inc.jp/
——————————————————————————————–
#東原亜希 #簡単 #レシピ #グリーンカレー #カレー #料理 #ランチ #春巻き #キッチン

24件のコメント
やった❤お料理動画見るのだいすきです🥰
そうめん買ってきます🏃♂️!!
井上家では揖保乃糸何袋くらい茹でますか?
やってみます!
私は仕上げにナンプラーを入れてます😊めんつゆもやってみようかな!
美味そう❤
グリーンカレー普段選びませんがコレは美味しそう!めんつゆ入れるのいいですね。我が家の食卓に新しい風吹かせたいと思います❤
めっちゃ美味しそうです🥰🥰🥰
4時半に起きて、のくだり、すごく尊敬しますし、元気もらいました!2年前からシニアの保護犬のお世話をしてて、夜中に起こされる事が多く、朝も4時半とか5時過ぎに起こされる時、体が疲れたなと思うのですが、あきさんも頑張ってると思い、またそのような考え方を聞けて、私も頑張ろう!と元気出ました♡言葉に出してこうやって考えを伝えてくれて感謝です!
この家での料理動画大好きです!あとスーパーの買い物風景も大好きで(朝オーブンの地元の市場とかカレーパンのお店)、何度も見ちゃいます!
暑いのでお体、気をつけてください♪
4時半起きで素敵なお弁当も作ってお子さん4人もいて尊敬しかないです…🥹🫶💓
そうめん食べ切ったあとのグリーンカレーは、飲み干すって事ですよね??
ごはん追加で入れます??🤔
里芋の春巻き、おいしそーす💪😂
酷暑過ぎて素麺か冷やし中華ばかり食べてます💦
素麺はいつも副菜をどうしようか悩みで…素麺単体だと飽きるし足りないし😓
野菜も食べたいから一緒に食べる副菜レパートリーがほしいです💦
ちょうど、家にグリーンカレーがあり、少しアレンジして今作りました!仕事でへとへとでしたが、いっぱい食べれて、定番化しそうです❤
亜紀ちゃん
お料理上手❣️
手捌きも早いし、慣れているなぁと思いました。綺麗だし、優しいし、スタイル抜群だし、お料理は上手いし、素晴らしいです。グリーンカレー素麺作ってみたいです。春巻きも美味しそう😊
めっちゃ美味しそう❤
料理の手際が素晴らしくて惚れ惚れします😊
またお料理動画、楽しみにしてます!
グリーンカレーと素麺茹でる時に使ってた片手鍋はどこのですか??☺️
グリーンカレーとそうめん、暑い🫠夏にぴったりで美味しそう🤤里芋と海老の春巻きも、気になるので作ってみます
稲庭うどんで有名な佐藤養助商店のグリーンカレーうどんが大好きなので、この素麺も絶対に好き!!!早速作ります🥢❤️
テーブルコーディネートもアジアン料理に紫のクロスが映えていてとても素敵です!真似したい!
かなり暑くなってきたのでMOTHERの保冷バッグの到着を心待ちにしています😂🧊
連日、暑過ぎて🥵🥵
グリーンカレー素麺、絶対美味しい‼️
歳を取ると薬味が大好きになりますよ🤣
私も若い頃は、茗荷が大好きになる日が来るとは思いませんでした‼️
嫌いな皮を巻くと言いながら、しっかり手作りする亜希ちゃん、ホントに尊敬しかない🥹
ライスペーパーはその辺のスーパーでも売ってるよん
揚げ物って色々面倒って思ってるけど、井上家の綺麗なキッチンなら楽しく揚げ物できそう!って思いました☺️
どうしよう🥹若槻さん→🍊→ハワイ→アクセ。まんまと作成にのるくらいあきさんのYouTube見てる😂そして食べたい😂😂
テンション低くないですよ
このくらいが良いです👍
美味しそうですね🎉キッチンもおしゃれ❤自慢のママですね😊これからも、楽しみにしてます🙌
レッドカレーが素麺に合うと思います😊是非食べて下さい(具材は筍の千切りと薄切り豚肉が合います)
本場のタイ🇹🇭人も素麺でタイ🇹🇭カレー食べてます😁
私もいつも4時半起きでお弁当作っております😊眠い朝もアキさんも今ごろ作っているかな?なんて思うだけで頑張れたりします❤
これからもYouTube楽しみにしています!