太田光、冒頭から時事ネタでボケ連発「田原俊彦です」セクハラ騒動受け現代社会への持論語る「人権という言葉に振り回されてる」 『高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。』オープニングセレモニー

あちょっと間違 ちょっと間違いでしたが 天空の城にあのふさわしい感じでございます小田さんよろしくお願いいたします よろしくお願いしますどうもよろしくお願いします あの高畑監督かつてま赤毛の案を制作まあの全部前話を演出なさってるわけなんですけども 4月からNHK のいテレで始まったアンシャリ 今これまた別の作品なんですけども同じアの作品の中で声優をしてらっしゃるんですね 案の役で違うじゃないですか 私よ ありがとうございます ちょっと笑いが少ないような気がする えハリソンっていうですちょうどちょうど今出てきたぐらいなんですね そうハリソンえ2 週ぐらいに出たと思うんですけどハリソンフォードと言ってですねあのハソロの役を引き受ける時にどういう気持ちだったかっていうのを僕は演じています ということでございます こういうことでってというにうんじゃない でもなんかあの赤げの案は本当に作品としても案は天才だっていうことを聞いてもでも答えてらっしゃ うん 高田さんの赤毛の案っていうのも僕は見まして毎回号泣した思い出があるのでそれは何だろっていうのはまあ大人まあの見ていた頃にはねさんてことも意識見てたんですけどやっぱりこう僕今年完暦になって 60な んですけどだんだんこう分かっていくうちにやっぱ人間ってその言葉セリフやどう してもね映画アニメ映画って言うとセリフ とかストーリーとか特にホタルの計らんか もそうですけどそういうものがメインで 考えちゃうものでそれは理屈なんですけど 高畑さんっていうのはそこにやっぱ命を 吹き込んでるっていうのは何かつうと人間 の仕草だったり案の一挙一等則そのこう 言われた時にこの少女はどういうあの体の 動きをするのかっていうのがなぜここまで リアルにリアルっていうのは僕らが感じる リアルで本当の人間はどうだか分からない ですけどそこで感情が伝わるわけですよね だからセリフやストーリーを追っている その言葉で感じている以上のものをこの体 の動き表情っていうものでまししてあの 当時時代のそのアニメっていうと今より もうもっと雑な地密も今すごく地密になっ てるじゃないですかなんかでそれなのにも 関わらずそういうことで表現してなおかつ 増幅させてそれをこう伝えてったんだなっ ていうのは今に なって僕は分かるような気がしますね高畑さんの偉大さを え私もちょうど完暦なので本当に同じように感じます 完暦ですかそうなんですよ 年上かと思ってました 私は年下かと思ってましたいいのかそれではいあの ま女子穴に色々言うとやばいんでねこの辺にしときましたね ありがとうございますいやもうなんか 原彦子ですよろしくお願いします こ自らありがとうございます ちょっと2 人の好きな作品とか好きなシーンとか心に残っているものをお伺いしたいと思うんですけれど お田さんいかがですか好きな 難しいと思いますけど なかなか難しいもちろん赤げのは大好きですけれども まあの僕はあの隣の山田君ていうほ教隣の山田君であれは実はあの石久一さんていうまあのえ石久一さんでいいんだよね 息子さんに確認してどうすんだってあの 頑張れ田渕君を書いてたも逆漫画のあの人 の大ファンで僕はその おじ漫画山田君て当時テレビでやってたん ですよねそれも大好きで見ててそれが高畑 さんがまジぶりがあれジブリでいいんです かあん時はちょっと微妙なところですか あジブりですジブりですねジブりですか あらっしゃいます待ってであの映画館にな るっつうんでびっくりして要するに イメージがちょっと違うんですよねあの 石井さんの漫画もうちょっと毒気があって でこれがどうやって自分のそのね映画に なるのかなと思って見に劇場見に行って 素晴らしくてっていうのは何が素晴らしく たかって言うとまず映像の色の綺麗さそれ からちょっとこうなんて言うのかな全部を 書き込まないっていうかま素人ながらに ですけどはまるで水木というかあの背景の こう細かいところまで全部きっちり きっちりこう書き込んでこうギュッとする やつじゃなくてすごく自然なその抜けの いいと言うんですかねそういう絵が見てて すごく色合いから何から居心地がいいと いうかそこにいることがそれでいてあの すごくヒューマンドラマになってて特に あの隣の山田君はあの声優さんも宮子町長 さんが出てきたりとかその結婚式の スピーチがもう本当に素晴らしかったりで その宮子町長さんの漢字とその キャラクターの動きさっきも言ったように その喋る動き表情っていうのがまさにこの セリフを言う時はこの表情だよねていう こんなことができるのかっていうねなんか それはすごく感動したのを覚えてませんで 後に高橋さん高畑さんと話した時にあれは 本当はその後の閣屋姫の物語でやりたかっ たことを山田君でやりたかったんだけどま 公共的にはあんまりヒットしたとは言え ない作品だと思うんですけれどもあの あそこでやりたかったことをもう1 回ぐ屋姫で僕はやろうとしてるっていうお 話を聞いてはあなるほどなっていうのを 感動したの覚えてますね 衝撃を思い出します本当にお 2人はま今年ねちょうど80年戦後80 年の年になるわけなんですけれどもえどのように思われますか 小樽の赤の赤は88 年って今おっしゃいましたけどそうすると僕ら爆笑デビューの年なんですよ おおあちょうど ちょうどデビューの年なんですよはい でほ当たなんかもちろん劇場で見たかニテルで毎年やるんでね あのニ困るとあれジブりありますよね 本当にうちのたくさん入ってます でまあある意味あのホタルの墓っていう 作品は僕はあの野坂さんの原作で読んでた んですけれどもま言ってみればその泣かず にはいられないようなあの作品ではあるし あま時期によってですけど僕はもうできれ ばあの悲しい物語は日本テレビでたまに やってると見ようとは思わないどっちかつ あの気持ちになりたくないぐらいの過酷な 戦争中のあの兄弟の話でで 野坂さんがあれを書いたってことに関して 言うと僕は当時あのあのおっさんがあの これを書いたの あの大島ナさをマイクで殴ったあのねあ さんがこれを書いたの自分の体験団も含め てってことであのすごくあのショック ショッキングだったで高畑さんがこれ反戦 映画でないって言ってるのはまさに僕は今 の僕としてその言葉を感じとると要するに あれは要するに単に戦争反対っていう言葉 が今の時代ま特に今なんかまさにそうです けどトランプがねあのイランイランに攻撃 をしてえプーチンとあのイスラエルのネタ にあるとどうなってるかわかんないこれで 戦争反対って言葉がいかに雑な言葉かこれ も要はじゃああの攻撃ない方がいいのか あるいはあった方があった方がいいのか プーチンと話した方がいいのか拒絶した方 がいいのか誰もわかんないですね世界中 おそらくアメリカ人も日本人もどこも わかんないそういう中で高畑さんっていう のは戦争体験した中で 単に戦争反対っていう簡単な言葉の中に この作品を閉じ込めて欲しくないっていう ことが今我々にまた問い直されてるような 気がしてその言葉はずっしりと重いなと いう感じがしますねだあれはあそこには 人間があの反対していた人間が恐ろしく なってしまうこともありあるいはそのあの 逆に言うと繊維あの戦争にあのこに国を 守るために戦うっていう正義もあり簡単に そのことを反戦という1つの言葉の中に 入れきれない人間っていうのはもうそんな 単純じゃないって いうなんかそういう気持ちが高畑さんがあのホタルの墓をそういう風に呼んで欲しくないって思った気持ちなんじゃないかなって想像するしかないですけどなんかそんな気がしますね ありがとうございます え今高畑さんのすごく熱く語っていてきましたけども実際どうなんですか?何回ぐらいお会いしたことあるんですか?高田さんとは えっとねその 2回か3 回ぐらいだと思うんですけどほとんどそんなおなんて言うんですか何度も合ってるってことではないと思いますけど 先ほど岩さんは怖い方だっておっしゃってましたけど ええ 太田さんから見た高さんの認証ってのはどんな感じ いや優しい人でしたね だからま岩さんの場合は多分お話聞いてる と学生時代にそのこれから映像作家目指し てるっていう年に向けておそらく本当に そこまでやっぱりのめり込んで自分が思っ ている本心を言ったんだと思うんですけど 僕が会った時はもう僕はタレントだったの でそういう意味ではあの なんて言うんですかそこまで真剣に僕に その自分のメッセージをあの語 るっていうこことはなかったと思いますね あの明日から展示街始まりますけどももう見られてきたんですよね いや見てないんですまだこれからなんです 見てないでよくこに立ってるなって話ですよね本当にあの日本テレビの社長ですよろしくお願いします手ブで来ましたあの まだ見られてない見てないです あそうですかええ あの先ほどまさんお笑いの部門でえ まあねなんて言うんでしょう?ご意見版みたいな形も含まれてますけどないですよ 最近なんか気になる芸能ニュースなんかありましたか さあいやそれ日々日々ね色々起きてるからまこれどうしたもんかな僕も当事者だったりもしますんでま色々気になることはもうたくさんありますねはい 例えば例えば そうだねやっぱりでもそれこそまこんな こと言うのなんですけれども高畑さんが あのホタルの墓をね反戦映画っていう一言 でまさっきの僕の解釈ですよ一言てくうん くらないで欲しいっていう部分に関して僕 はすごく共明するのは例えば我々の漫才 社会派漫才ってよく言われんだけどそんな ことだけじゃないよとつまり人間の生きざ 人間がこうどうやって生きててどうやって 悲しんで苦しんでとかっていうことで完璧 じゃないことでそういうのはわざわざ口に 出してそんなことをメッセージをね口ばっ から言わないし言葉で説明すんなら作品 いらないわけだからそれは普段言わないん だけどレッテルを貼られるとどうしても 言いたくなっちゃうっていうのがあると 思うんですよねで今のこう世の中で言うと まあ日本人マスコミ皆さん含めてそうだと 思うけど僕自身もそうだと思うけど人権 っていう言葉に振り回されてますよねで 振り回されつつとっちらかってああでも ないこうでもないってもがいてる状態だと 思うんですよでそれがここ昨今いろんな 意味でまフジテレビの問題以降ですねあの 初めてその人権って言葉をどうやって解釈 していいのかっていうのは日本が多分あの うさをしながらあのああでもないこうでも ないえ豚感なこともやりつつ急にCM誰か 下ろしたりとかまたそれを戻したりとか あるいはそういううなんか講議をしたり それをあのえどっかの曲があのこれ全部 あの遠まに都市のこと言ってるわけです けどまそういうことをやりながら点細いし ながら多分やってる成長しなきゃいけない から我々はその最中だと思うんですねその 人間の国計さっていうのはいわゆる人権 っていう言葉の1つの中ではとてもあの 収まりきれないものが人間ってのはあの 踏み出したりもするしっていうことを やっぱり思うしそういうのは僕がこうやっ て言葉で説明する以上にやっぱりこうやっ て作品としてで1人1人があのいわゆる そういう言葉で括られた以上のものを 感じ取ることの方があの大切なんじゃない か法令純種って言いますけど法に書いて あるもの以上のものが人間はそれをあの 取りたい取り巻いて生活してるんだって いうことが多分1番重要なことだと思うん で僕らもやっぱりそれをネタにし続ける ことそれ高畑さんは生涯通じてそれをやり 続けたんだとそういう風に今は思ってます ね え高田幸久監督の作品のお話色々え出てたと思うんですけれどもえ太田さんのちょっと本丸でありますちょっとお笑いというかですね高畑伊監督の作品の中の例えばユモアであったり お笑い的な要素ちょっとあれですけどもあの愉快な部分に関して まどういった印象をいるかというか特に印象的なものとかあるようでしたらお聞かせいただければ うんでもやっぱり隣の山田君は元々逆漫画なんでね であれをこうやっぱりあの人間がこう 特にあの主人公のお父さんであるとかあ いう人たちがま必死に生きてんだけど ずっこけちゃうところを高田さんは その人間って失敗するもんだよねっていう のはま僕らもやってて1番の その肝なんですけれども はそれをこう なんて言うのかな肯定する人間があの完 璧じゃない部分を肯定するっていう部分ではすごく高畑さんのそのアニメーションついのはあのそういうメッセージ はいが全編に散りばめられているというか そういう感じはしますねうん 割とそのお仕事にお仕事って言うそういうお笑いの部分にもちょっと通じるところはあるっていう あのもちろん続ると思うしま具体的にどの 映画のどのシーンがどうっていうことは 言えないですけれども子供の頃から やっぱりそういうその高畑アニメの中で そういうアニメで描かれてる人間たちを見 てきたっていうのが僕の中のあの 人格というねあれですけど大きな言葉に なりますけど根っこにはやっぱりそこ があるんじゃないかと思いますねはいありがとうございました はいありがとうございます

お笑いコンビ・爆笑問題の太田光(60)が26日、都内で行われた『高畑勲展 ー日本のアニメーションを作った男。』オープニングセレモニーに出席。15日放送のTBSラジオ『爆笑問題の日曜サンデー』(毎週日曜 後1:00)内で、田原俊彦が発した“不適切な言動”を念頭に置いたコメントをする一幕があった。

【関連動画】
◆太田光、冒頭から時事ネタでボケ連発!?「日大の記者会見は…」

◆太田光、愛あるイジりで松本人志にエール!?妻・太田光代が強烈ツッコミで時事ネタ満載の“夫婦漫才”に

◆太田光代、夫・太田光の心境の変化語る 爆笑問題の仲の秘訣について「いつもうちで一緒にネタ作ってる」

◆タイタン太田光代社長、オンラインカジノ問題に言及 該当者4人については「更生プログラム受けさせる」

#太田光

47件のコメント

  1. お正月の生放送の漫才で、見なくなるかもって思ってました。汗。
    このまま我が道を行ってほしいかた。

  2. ビビらずぶっ込んでくるのは流石!ほんの少し前なら全然問題になってないよね、女関係は全く心配無い太田さんwww応援してます!

  3. アンチ宮崎の太田氏が高畑さんが好きだとは意外だったな🤔
    岩井俊二監督は高畑さんの親戚筋になるとかでこの業界に入る時に色々訊いたらしいけど逆に質問されたとか🧐

  4. 司会の方は元NHKアナの武内陶子さんかな?邪魔になる事のないさすがのやりとりですね。

  5. 太田さん渋いなぁ。きっと話し長いって思われるけど自分の思い感じた事わかってもらいたくって丁寧に語るとそうなるの分かるから全然聞けるけど‥なぁ。

  6. 太田さんの発言を解釈するに、世間が乱用している「人権」ってそんなに単純なものじゃないよってメッセージを感じた。あわせて人間って、そんな完璧なものじゃないよってメッセージを感じた。
    つまりは業の肯定、談志師匠の想い。

  7. 真面目に生きてきた男が最後は勝つんだなと思った、ピーちゃんかっこいい

  8. 女子アナウンサー、「私も還暦」って言ってるのに有働由美子とか言ってるヤツなんなのw
    有働由美子はまだ56歳だよ。

  9. 某トークイベントで、2時間か3時間だったのが、いつの間にか7〜8時間経ってる人だからな。
    すごい面白くて、全然聞けるけどw

  10. 映画、文学、芸術など自身を構築してきた分野に関してはボケる事なく真剣に拙い言葉だけれど毎回伝えてくれる。
    太田光の魅力の一つだよな。

Leave A Reply