F1マシンに、通常の映画用シネマカメラを搭載することはできない。これらの車両は非常に厳密な仕様でつくられており、ドライバー視点のレース映像を記録するのは、ただGoProを取り付ければ済むという話ではない。

これが、アップルが直面した技術的課題だった。新作映画『F1/エフワン』において、監督のジョセフ・コシンスキーと撮影監督のクラウディオ・ミランダは、本物のPOV(一人称視点)のレース映像を使用したいと望んだのだ。

最近F1を観たことがある人なら、コックピットのすぐ後方から撮影され、ドライバーのヘルメットの上部や側面が画面に映る映像を目にしたことがあるだろう。こうした映像は、車両に組み込まれたオンボードカメラによって撮影されるが、テレビ放送用に設計されているため、解像度は低く、特定のカラースペースとコーデックに最適化されている。映画と調和させるには限界があった。

そこでアップルのエンジニアリングチームは、従来の放送用モジュールを、iPhoneの技術を基にしたカスタムカメラに置き換えることにした。

Image may contain Body Part Finger Hand Person Photography Electronics Mobile Phone and Phone

Photograph: Julian Chokkattu

Image may contain Alloy Wheel Car Car Wheel Machine Spoke Tire Transportation Vehicle Wheel Logo and Coupe

Photograph: Julian Chokkattu

外見はiPhoneに見えないカメラ

この新しいカメラモジュールは、外見こそiPhoneとはまったく異なるが、従来の放送用カメラモジュールに似せて設計されており、車両の空力設計や重量バランスに影響を与えないように慎重に調整されている。ただし内部構造は、iPhone技術をベースにしつつも完全に別物である(WWDCでは、このカメラがF1マシンとともに一部紹介された)。

中核となるのは、Aシリーズチップで制御されるiPhoneのカメラセンサーだ。アップルは正確なスペックを明かしていないが、2023年~2024年のレースで実際に使用されたことを踏まえると、iPhone 15 Proに搭載されたA17 Proチップおよび4,800万画素のメインカメラが使われている可能性が高い。また、iPhoneのバッテリーと、光量調整用のND(ニュートラル・デンシティ)フィルターも内蔵されている。

アップルのエンジニアたちは、このカメラモジュールが極端な衝撃・振動・高温といったF1レース特有の過酷な条件に耐えられるよう設計し、F1側が提示したスペックを上回ったとされている。

映画『F1/エフワン』のためにアップルが開発した“特製iPhoneカメラ”とは?

Julian Chokkattu

このカメラモジュールにはiOSが搭載されており、撮影にはカスタムファームウェアが使用された。映像はApple ProResコーデックでlog形式にて記録された。これにより、見た目はフラットながら、カラーグレーディングの自由度が高く、映画用映像との統合も容易になった。

実はこのカスタムファームウェアの開発を通じて、iPhone 15 Proにもlogエンコーディングと映画業界標準のカラー管理ワークフロー「ACES(Academy Color Encoding System)」のサポートが正式に導入された。

なお、このモジュールには無線機能がないため、設定変更は専用のiPadアプリを通じて行われた。USB-C接続によって、フレームレート、露出ゲイン、シャッター角、ホワイトバランスなどの調整が可能で、録画の開始・停止もアプリから制御されていた。このカメラで撮影された映像は、映画『F1/エフワン』の随所で使用されている。

Image may contain Computer Electronics Tablet Computer Person Laptop Pc and Screen

Photograph: Julian Chokkattu

映画制作をきっかけに実験

大多数のアップルユーザーは、こうした機能を実際に使うことはないかもしれないが、アップルはクリエイターによる自社ハードウェアの活用を推進してきた。『F1/エフワン』のようなアップルのオリジナル映画を通じて、同社は映画制作の現場に直接かかわる立場を手に入れた。そして、映像作家たちの要望を忠実に形にすることで、iPhone向けの新機能を開発・実験する機会も得ている。

iPhoneを用いた映画制作は今回が初めてではない。ショーン・ベイカー監督の『タンジェリン』(2015年)や、今月公開されたダニー・ボイル監督による『28年後…』なども、スマートフォンで部分的または全面的に撮影された映画だ。

Leave A Reply