【中山美穂】【斎藤工】【山田孝之】自身の監督作品ウラ話|中山美穂に降臨した役|丹波哲郎の笑える「遅刻」劇場|ボンドガール大好きクイズ!|【竹中直人 × 馬場康夫】〈③/全3回〉

えっとですね本日のゲストはえ 38 年前に一緒に映画のお仕事をした中直さんですえよろしくお願い登場しましたよろしくお願いします いやもうの人はもうね僕次吉さんが大好きだったんで夢のようだったですよ すげさんの作品を映画にできるそれも無能の人ですよ唯一さんの長編ですからね あ唯一の長編ですそうですそうです無の人を願しようって思った時あれ奥山和吉さんなんでプロデューサー あ正地のうん これをしたいんだって言った時に誰が見んだよこれ え第1世が さっぱりわかんないよこれ うん 誰が見るのって言われてあ僕は見たいんですけどね僕は見たいな言って [音楽] えそれでオッケーになっちゃったの まあいいや好きに取んなって言ってくれたんですよ好きに取んななんて 偉らそうに言わないから好きに取っていいよって言ったんですねいや嬉しかったですけどね 1 ヶ月かけられたんですもう映画にあそうなんだ で僕晴れ男なんでうん 雨で中止がなかったんですよだから予算通り取れたんですね ああ 思い出しても笑っちゃうんすねでも奥山さんの誰が見んだこれって言われたとあの一言はすごく覚えてますよ僕は誤シ者非監督の 226という映画であはい 奥山さんか和さんがプロデュースでしたからね あそれ広ですね えそうです監督する前です それ226 だから間違いなく見てますけど竹中さん出てらっしゃったでしたっけ そう磯部磯部朝一の役で うん出てたんですよ226に それで僕萩原健二さんと初共演だったんですけどね でも波郎とも共演してるしねてる [笑い] そういえばタン馬は共演してる竹君がよく私の真似をしてる [音楽] [笑い] そうだね言われましたからそれで気に入られて大会に出たんあこれたさんですけど僕が出たんです 大会ねはい 呼んでいただいたんです嬉しかったですよ タンパツ郎良かったもんなもう 良かったですよ大会大好きな俳さんですね 226で初めて共演した時にうん あの波さん時間取り来ないからってスタッフたちが言うんですよ うん本当2時間3 時間遅れてくるんですけどうん でたまさんいらっしゃったらタンバが来たら大丈夫ってたさん言うよって言ったら本当にみんなたさんが来ないってのはみんな分かってた さんそれたんさんのセリフた場が言ってたから大丈夫って あそうですでも本当に 23 時間遅れてきてたさんが入ってきていやいやいやタバが来たら大丈夫って本当おっしゃってないですよタバさん本当にもう本当に最高愉快な人でし [笑い] え このセルなんでこのセル読んの?台本読んでないですか?これどういうついとこんですか?ああうんうんつって面白かったな最高でしたよ [音楽] ダ波さんの真似したってもう今の世代の人たち誰も知らないすからね寂しいすね 寂しいすよ でもねタが来たから大丈夫は誰が来ても笑っちゃうと思うな ああでも本当にそうですねないはい本当に はい高秀子さんが怒ったって話もありますね時間通り来ないからたらちゃんと次の日から時間通りいらっしゃったらしいです なんだこのとこも取れるしって 怒られたらやっぱりさん 分かった分かった分かった はいはいはいわかったつって時間通りいらっしゃらしいです タンパ様でもご自身の監督作にはお呼びしてないんですか ちょっとインパクトありすぎてねどこでどうどう出ていただいていいかわからない まそれで奥山さんに奥山さんプロデュースでしたから うん あの僕は映画の話ばっかりするもんですから うん ちょっと今度一緒にご飯食べようって京都で一瞬ご飯食べたんですね うんはい それで本当に僕いっぱい大好きな映画の話を奥山さんに伝えたんですよ うん そしたらそんなに映画好きだったら映画取れじゃないか 1 億出してやるよって言ってくださったんですよ その時にえ その時にえ本当ですか?て言っても で持ってった企画が無ドの人 あだからそこにたどり着くならね あくつかあるんですか いくつか最初は自分で脚本書いて出たらめの話書いちゃったんですよ うんどんな話を 誰もいないトイレから声食えるとかちょっとホラー的な うんだから自分を被害妄想の男を主人公に うん変な物語を返してたんですようん ダメだめこんなもうダメだよて思 えそれがダメで無能の人はいいの?変わらずたどり着いたんですよ そこにたどり着くまでが 2 年ぐらい勝ったと思うんですよの人にたどり着くまで あそうなんだうわ懐かしいな むっちゃ話題になりましたもんねあれだって そうですかうんえだって記ネ順で 2位とか3位じゃないですか多分 いやそんなことないと思いますないと思いですね いやいやそんなことなくないですよ多分 いやないと思います調べて欲しくないですであ違ったなって順位にも上がってないって言だからいいす 絶対順位には入ってた いやいやいいです順位は関係ないじゃないですか まあねね 多数派少数派つうと僕少数派の方が好きですもん あそれは分かるなあ あ本当に嫌になっちゃう あ物の人ってキャメラって誰ですか 佐々原安ですねで何に捉られてたか 僕はね石井孝志監督のデビュー作天使の払い目まっていう作品で あまその作品で僕出会ったんです はあ 虫石井孝志監督はあらゆる人の反対を押し切って僕をキャッチングしてくださったんですよ うんうんうん あんなやつ使ったらとんでもない出たらみな映画になっちまうぞみたいな感じだったらしいんですけど でもどうしても竹長とやりたいって C 監督が僕を押してくださってそれで佐々木原ってカメラマンと出会ったんですよ うん 色が良かった気がするすごくあの無能な人のあの玉顔を取った絵とかね なんとか覚えてるんですやっぱり 色がありござはい 空との感じとかちょうどね まこの赤を使いたいって思った時に真っさな空が広がったり うんで男だしはいは本当にそれついてて しっとりと下絵になりしたいんだなこはと思っと本当にいい具合に切りサメが振ってくれたりだから映画の神がついてたんですね最後はエンディングロールで玉顔を長回しで延々遠取るんですけど 9年車でずっと延々遠上がってくんですが うんその時に雪が降り出しちゃって リアセラを何度も繰り返したんですがもう 午後1時ぐらいから雪が降り出してま2月 の撮影だったんで4月4時ぐらいから暗く なってくるんですがただその雪がカメラ前 まで降ってこないんですよ 降てて これ本当に奇跡的昔はメイキングとか取っ てないからその像ないですが本当にカメラ の前に雪が降ってこないんですよ 風ってこと風きでしょうねうん いい具合にカメラの後ろで 雪がマップ立ずに空が分かれてる感じでしたへえ 奇跡がたくさんありましたねうわ懐かしいなこと思い出す吹雪じさんのふハぎを揉んだ時とかね 揉んでた揉んでた うわあ えそこを思い出すの だって憧れの女優でしたからね武器準憧れの女優でしたから もうめっちゃいいですも純さん うわたまらないすね懐かしいな できたらお仕事したい 懐かしいですね 今でもいいな うんですでもねふさんとはね無能の人終わってからすぐラブレターっていう劇があって はいそれで2 人でラブレターズラブレターズがついたっけな うん渋谷のパルコでうん 本を持って2 人で手紙のやり取りのラブストーリーですけど はいああはいはい 労働劇をやったんですよねで 別な方で見たことありますあ何度もやられてますもんね そうですもうとてもそう何度もいろんな女優男優さんと女優さんのカップルが [音楽] で僕は吹雪さんとやって で吹さんね僕のとこ読んじゃうんですよな んで いや間違えてんでしょうけどえ俺んとこ読んじゃったよ どうすんのどうすんの?そう 区さんはね僕のこと覗っ込むんですよ一応ラブレターは手紙に会いといたから 隣に存在するってなっちゃいけないんじゃないと思ったのに僕を見るんですよ うん でも鈴木さんが俺んとこ呼んだから俺が間違えたにしてんじゃんこれと思いながらま 1 個飛ばして自分のとこっから読んでましたけど あ飛ばして自分のとこに戻ったんだ それから20 年後にまたラブレターズでやったんですよ ふさんとうんあまた吹雪さんと またふさんとやったんです なんかね評判が良かったらしいんですよ俺たちの うんでそれのリクエストに答えて20 年もっと経ってから30年30 年ってことはないと思うけど20 年以上ぶりにふさんとやってさまた吹さん同じまた僕んとこ読んだんですよこれ俺なんかタイムスリップしてる感じっていうか わざとじゃないですか わざとじゃないですそしてまた俺を覗き込むんですよ俺それは貴重な対でしたね [笑い] それで思い出しましたけど岸田京子さんを自分の舞台のゲストでお呼びした時に うんもう劇団の大女上優ですからね うんめちゃくちゃ緊張してたんですけど うん本番1 週間前まで全然セリフを覚えない人でしたね へえもうね じゃ稽古がなかなかならないでしょうね もうね全然進まないんすよ うんもう本番1週間前なのにうん ほんで僕はもうね耐えらなくなって うん ひ田さんあと1週間で別れちゃいますんで 本当にセリフ本当にお願いしますもうね 帰ったら毎日けこ稽古だからもうお風呂に 入ってベッドに入ったらバタンだったんだ けどもう今日からは絶対に台本話さずに夜 寝る時も読んで寝るわお疲れ様き田さん よろしくお願いしますねお疲れ様でした あれこの台本誰の岸田教子です 覚える気ないのかな ないんです えでも大丈夫だったんですか?本番は ほんまはねニュアンスはあってんですけど全然違うんですけどでもその言い方ニュアンスはってでもその言い方されたら俺の次のセルフ絶対出ないでしょうっていうな感じになるんですけどやっぱりねんですよ岸子さんの方が あそうなんだ 僕は本当に稽古場で喫茶さんなんとかですよはつきません喫茶さんなんとかですよじゃなくてよはつかないですからとか色々言っちゃったんですねやなやつだったと思いますよね竹中さんってよし子ファンでしょ あ大好きでしたねなぜやたら出てた記憶が あ自分の映画監督作3 本出ていただきましたあ3本うん はい無能の人まず最初そして 119 に出ていただいて東京ビューにも出ていただきましたね その3本には全てさんは いやもう夢を見てるようでしたね ていうかだって高さんすごい好きな方をいっぱ出されてるなっていう感じありますもんね ももちろんですよもう11 期の時は鈴木清岡さんも原子のように取りたいってもうそればっかり思って取ってました懐かしいなあ懐かしいことを思い出しますね 竹中さんってあの割と最近に取られた連絡 あありがとうよくご存知ですすいませんありがとう誰も知らない あれもでも漫画同じじゃないですか 漫そうですそうです あなんか意識があるんですか?どっか なんか僕もねそれ不思議なんですけどま朝野って漫画家が僕とても大好きだったんでそれ連絡ってタイトルがとても綺麗な字だなと思って 映画にしたいと思ったんですよ なんか意味があるんですかあの言葉にはすごく あおえバさんがそれ知らないなんて落ちぶれるって意味ですよ落ちぶれる うん だからなんか無能の人とちょっとつがるじゃないですかまそう繋げて取ろうとはしてないですけど いやでもねすごいこうなんか漫画家が無意な生活を送ってるっていうのはすごい似たような あですよね話 匂いがありますよねうん匂いがある はいでもね漫画家作品漫画を映画にすること多いですその前の監督作は山田高幸を呼んでや [音楽] はいこういう大橋駅のこういう漫画 あれもそっか漫画 漫画なんですよゾッキって漫画がある 普通にしても無としてもみんなが考える漫画の映画家じゃないですからね そういえば中山美さん ああそう の時はどうです?奥様の役でしょ?荒木さんの荒木の 話だから あの三谷孝さんが情報セブンデイズで中美保さんの代表作といえば 東京病院だっておっしゃってましたよ うわあ それはね友達からも聞いて感謝しました本当にありがたいことで あの死の部会の時にお 1人いらっしゃってたの僕も1 人で言ってたお見かけしましたそういえばフォーラムで あの行きました行きました行きましたなんか取材受けんのは辛くて珍しく取材は断ってしまいましたねお断りしていきました あの時は 竹中さんのキャスティングでしょ?さん奥さんっていうのは そうですちょうど代々木上原を散歩してて代々木上原の本屋さんに入って はいひ回りの想定の東京日より 荒木の美吉さんの本をうん 手にしたんですよはい でページめくってま奥さんとの思い出の うんうん 写真とエッセージでしたよね奥さんとの強調 うん友の共に書いた調でしたから うん それを読んだ時にうわこれ映画にしたいなすぐ中山美の顔が浮かんだんですよね えその本を見た瞬間にもう そうあのこうページめくってる間にこのふよ子さん 似てるってわけじゃないでしょ 似てるってわけじゃないですよ子さん洋子さんの役をやってインパクトる人って誰だろう?大体いつも直感的でしたからね 吹雪さんも本当にの人の時はある意味直感ですから はい京さんもそうなの 京科さんもそうですあ京科さんだっていう うん 大体そうやって直感でキャスティングしてきましたからね はい であの口説く時も直接本人に会いに行って うん自分のイメージをお話ししてうん 口説くっていう形でしたけどね 中山美ほさんってあんまり映画が得意じゃないって貢献されてた方ですけどそれ時きに行かれた方時はどうでした いやもうすぐ是ひやらせてくださいって あ本言ってくださいましたね いやねや最後に柳川に行くんですけど うん最初東京近郊で撮影して はい セットでも日活にセットができたんですよね いやそれも夢のようでしたけど 荒木の信さんのベランダがセットに作れたんですよ はあ うわあ懐かしくて笑っちゃうわあでもみおちゃんは楽屋にちょっとライティングで時間かかっちゃった時とか楽屋覗けに行くんですけどね うんうんうん トントンってノックするとはいって言って楽屋入るとねましばらくセット撮影が多かったからずっとみおちゃんの楽屋はあってクリスチャンスエーターの写真がいっぱい飾ってありましたね懐かしい ファンだったのかな?クリスチャンセーター 大好きなんですってああ 大好きなんですって言ってたの思い出すなうわあいや存在しないっつうのは信じられないですね [音楽] ああうわ綺麗でしたよ東京ビオリの時はね うん だんだん役が降りてくるってのを僕初めて経験したような感じっていうか それは竹中さんもご自身も いや中山美の中に洋子さん荒木洋子さんが降りてきたっていう感じがありましたね はあ それも柳川の川下りのシーンを撮ってる時に うんうんうん 僕はもう何も言わなくていいっていうま多くを言う演出から僕ないですけどみおちゃんにも守りですそのままいっていうことしか言ってなかったですが ここで振り向いてとかそんなことも何も言わなくて うん もうみおちゃんがやみおちゃんがやりたいようにとも言わなかったしなでもね本当にフィルムの中に空気として柔らかく存在してくれましたねまフィルムカメラでしたからねその当時は あの原作をまず読んでもらったんですか いやそれは俺読んでくれとは言ってない ああそうなんだああるいはこういう夫婦なんだとかこういう人なんだって説 あそれ説明もしなかったですあそうなんだ あ松りに企画音を書いてもらって 祭りの脚音を渡しただけです あそうなんだはい それでやっぱ降りてくるものなんですねやっぱりやってると はいその日々を重ねてく中で うん特に柳川に行った時に うんうんうんうん柳川っていう町がうん 空気が総たのかな うん より降りてきたっていうかなんかねもう撮影しててとってもなんなどういう感覚なんだろうとってもいい感じいい感じいい感じなんですねいい感じ しかも他の監督と違ってだって竹中さんはキャメラ出して同じ側から芝居されてて横で見てないっしるわけですもねあのみさんの芝居を そうですだからもう夢を見てるようでしたよ本当に騎士稽古のように見えてきて うん 俺雪国を取りたいと思ったんだその時に 中山であそうそうそうそうそ話しましたね その話はしたんだしっかりこ 小をやってもらいもらいたいてよかったよ すごかったんですよねであこ今できんだったら今もし雪ウを飛んだったらこの役はみおちゃんしかいないなって話はしましたね 僕つい最近ちょっとあの俺読んだことないやと思って 雪に読んだんです あそうですかうわいいですよねやっぱ人文学改めて見直すと てかとんでもない今のこのご時世コンプライアンスとかポリティカルコレクトのご時世で見ると とんでもない浮き物の話に そうか作らないか今見るとなんですよ だから今ちょっと今全倒に作ったらなんか言われちゃうなってぐらいの内 切なすぎるな映画なのに 映画なのにねてか文学なのに うわそうですよね 今だけどその最近になってくるともうご自身では出られなくて演出されてるわけですよね もう自分で出たくないですねもうやっぱ自分の監督で自分出んのよね だいぶ違いますもうこっちから見てるだけだとあの余裕がありますか やっぱね自分が出ない方が楽ですよものすごい楽だったことに気づきました 最初の頃はそれで 最初の頃はそのラさん知らなかったってこと そうはいもうやっぱり自分が出てるってことでなんかやっぱ自分に自信を持てる人間ではないからオッケー今の仕事でオッケー他の役者だったらオッケーなんですけど俺はなんかうんなんかダメなのかでもぐジぐチ言ってらんないし [音楽] うん だからまえオッケーあでもとにかく教で良かった大丈夫かな?本当に大丈夫本当本当本当に大丈夫ない?あじゃあいいやオッケーオッケーじゃあいいや いやいやみたいな感じだったんですけどでももう今ブツブツそういう自分の芝居にちいちぐジぐジも行ってらんないしあとモニターを俺ずっとつけなかったんですよねやっぱりカメラの横であの現場撮影をするっていう監督しか見てこなかったから 監督のイメージってモニターじゃないんですよねテレビだとみんなモニターってことはあるんですけどやっぱりうん か僕の知ってる監督はみんな 35mm カメラの横にいたからどうしてもそこにいたかったんですよね で僕初めて事情自爆の私っていう作品を撮った時にとうとモニターつけちゃったんですよ うん楽でしたがっかりだ もっと最初からやっとった がっかりだ話だ今の話は 竹中さんって考えてみたらも今の日本の現役の監督のすごい方々ともうそうなめなぐらい仕事されてるじゃないですか ああすごい数やられてるからは でもご自身何かその最初に無の人取った時あの奥山さんに映画の愛をガーって語られた時になんか頭の中にあった好きな監督っていうかこうやりたいっていう監督の目標みたいのてあったんですか なんか言ったのかな?でもボンドガールの話は絶対してると思うんですよ [音楽] いいな 大初あのラクエルウェルチじゃないや最初は違うラクエルウルチはウルスラアンドレスですね [音楽] で2回目危機一発の時は ダニエ あいやも先に言わないで自分でもうゴールドフィンガーオナーブラックマンです [笑い] サンダーボールはクローディノ王ジュあ ほんで2度死ぬは浜ああ 上兵言えないでしょ ダイアナリグ あすごいかっけえ本当にファンだ上映画のボンドがある言えないもんみんな普通 ダイアナリグです歌はさっちもですねですねノータイム toでそれを使ってたんでね いやびっくりしました僕もあの歌使ってた時かっと思って いやボンドガ本当に好きでね小学 1年生からリアルタイムで見てましたから お母さんがエッチなシーになると俺の目にってこうやってやってましたから まあそうかブロセブはもうその時の感覚だちょっとエチ 別にヌードがあるわけでもないしそんですけどね でもねやっぱりこうしてましたよ こんなことされたらこうしたくなっちゃうでしょ いや素直に従ってましたそんな時代ですよ 1956年生まれですもん ただじゃあ映画館には連れてってくれてたってこと 6歳や7歳で はいはい連れてってくださいました でもあの頑張れるってんですよこれ動いて はい丸が動いてね あれずっとシンクレじゃない人が歩いてましたからね 最初ね ねそうなんですよそれ子供の時から発見してました違う違う絶対違うぞって言ってサンダーボールから変わるんですよね本人 サンダーボールから本人だった はい本人だったんですダブダブロソマニアだ マニアなんですよ大好きだったんですからそうです おかしいですよやっぱり あそうですか大好きです だって若大将が好きでダブロセマニアで うん でもね常前便というかねものすごくショックだったんですよやだシコなりだったのにシンコナりだったのにと思って見たのに上陛下の W7 は今までのジェームズボンドの映画とはちょっと違てヒロインが死んじゃうじゃないですかあれは衝撃で 僕だってあのダブロ 7の後で1番好きなんです 恥ずかしがらずに言いますけど はい僕もそうです そして私を好きにつっててであれで作ったようなもんですから そうなんですか だからあの一方橋で走る滑るスキーとかドパにしてますもんもう そうかあれがね常ジレゼミの売りでしたもんね そうそうそういあの片足がねそれをあのみ上君で取るシーンを取ったんですけど そうなんですね もうもうスキーの映画って言ってあれ以上のないので あないっすよねブロフェルドが テリサバ テリサバラスああもう先にった先にったもう悔しいから でもダイヤなリグで言えなかったでしょ じゃあ俺自慢がありますよ俺優香とね優香とあの金子介の おはい あのミュージカル映画恋に歌えばって映画やってるんですけどあ あはいオーストラリアロケあったあった オーストラリアロケゆ香と言ってんですよオーストラリアロケに うんうん その時に優香とちょっとおば食べようぜっていうことになって うん お蕎麦屋さんかなんか入ったんですよオーストラリアのホテルの近くの はい そして見たらダイヤな竜がいたんですよ ええ 本当ですから本当す何もこれも嘘じゃないです本当です 舞台で来てたんですよ まここんな嘘つかないでしょうからね 舞台でいらしてたんですでもね本当にボントガールと会うのは初めて俺浜美重さんのラジオに去年ゲストで呼ばれました嬉し はい嬉しかったですけどねうん あの三国連太郎さんとお仕事されたことあります 僕ねちょっとこれ自慢話になるからあれですけど 知っちゃう 声は三国さんから声覚えはかけられたんですけどスケジュール合わなかったですねあ あそうなんだはい いやあの西田俊さんが書かれてましたけど本番の時に全く違うこと言るんで もうあの釣り場が日種の時にもう 3 作目ぐらいからバカま々かしくなって台覚えてくのやめたって書かれてましたよ ああ素晴らしいすね 覚えとは三さんた全部めちゃめちゃにしちゃうんで ああそうですね俺本明さんと三さんがドレッサーって芝居をやった時に見に行った時に 舞台 舞台ですそ三さんもう死んでんのにエモさんが 1人で1番いいシで1 人してんのにずっと動いて邪魔してましたからね死んでんのに死んでんだろうって動いちゃってんじゃん動いてるだろうとそれすごく一緒に残ってます それが何本さんをわらかせでかかってんの?さん いや本さんの後ろですから そう気づいてないんですね 邪魔してるとしか思えなかったんですいや相当大変な人だったんじゃないかなでもね僕はあの勢照彦さん あはいはいさんにはなぜか気に入っていただいてなんとか色み気に入ってます いやいや呼んでいただいてうん それで竹中と森を共演させたいから あうんて作に金バって役で出ろって言われて僕はさんと共演させていただいた く猫さんそうですようん まさか俺自分の人生で森さんと共演なんかできると思ってなかったんです へえ 共演したんですよあであこれは放送できないですね森さんが僕に倒れかかってくるシーンがなんですけど うんこれはリハさんの時だったかな それ台本通りと倒れかかってくる なんかね台本通りですね倒れかかってきて リアさんの時ですね で僕はあ大丈夫か?親父とかって支えたら森さん僕の耳元で竹中したいなって言ったんですよとてもしみじみとな [音楽] んでそんなこと言うの いやでも俺はね感動しちゃってしみじみ言うんですよ竹中したいな したかったんでしょうねずっと はいはいって森さんを抱きしめることができたのは嬉しかったですね もちろんそれキャメラに映ってないんでしょ?リアさでしたからね あそっかそっか そうそうそうそれで森さんねうわあ懐かしいなこと思い出しちゃいましたねあのテストの時はまある程度クレさんですから うん もうテストいいや本番ってなっちゃった時あったんですよ うんうん そしたらもう全然台本と違うこともさんが言うんで あそうなんだ だ僕も永遠アドリブで続けたんすよ うんでも全然くさんカットかけないで うん もう何を会話したか覚えてないけどとにかくアドリブでいやあっち右に曲がったんじゃねえかすでお前が左から来たんだよみたいな全然出たらめなドラマとは関係ないあそずっと続けてて長くカットかけないから面白い 非常に面白いでもテレビには尺があるんで台本通りお願いしますって言覚えてでも俺はね嬉しかったですよ [笑い] [音楽] でもそれ全部みとりあえず見てみるというとこがすごいですねきさん見たんですね ねそれ嬉しかったですでもうん だからそういうことで俺を森関さんに紹介したかったんだろうなと思って それで僕最後撮影終わって学屋にご挨拶行ったんですよ はい 本当にありがとうございましたって言ったら秀吉ずっと見てたよ 君はねもっと自分に自信を持ってやりなさいって言われたんですよ感動しちゃって泣けてきちゃって で僕の手を が終わったらうわっとなったら僕の手をグっと握って僕はもうすぐ死にます僕の手が柔らかいていうことを覚えていてねて首負曲げたんですよいやチャーミングでしたね 結構生きられましたでもその そその後結構行きましたその時 87歳ぐらいですからあじゃあまだ あその後10 年ぐらい来たんじゃないですか めっちゃめちゃ 全然死なないじゃないかと思ってひどいな俺も いやいやめでたいことでいいじゃないですか [音楽] チャンネル登録高評価コメントよろしくお 願いします

いつもご視聴いただきありがとうございます。
チャンネル登録・高評価・コメント宜しくお願い致します
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今回は「芸達者なアーティスト」
竹中直人さんとの対談〈③/全3回〉をお送りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
竹中直人さん出演作
『石井隆Returns』2025年6月6日(金)より全国順次公開!
詳細はこちら ⇒ https://mapinc.jp/ishii-takashi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▽竹中直人さんとの対談〈①/全3回〉はこちら

▽竹中直人さんとの対談〈②/全3回〉はこちら

▽中山美穂さんと共演多数・勝村政信さん対談はこちら

▽動画内で紹介した過去動画はこちら


00:00:「監督デビュー作」|知られざる誕生秘話
01:50:「憧れの先輩役者」|丹波哲郎のウソみたいなホントの話
03:51:「監督デビュー作」|知られざる誕生秘話②
07:52:「竹中直人が憧れた人たち」
18:34:「監督・竹中直人」の苦悩
20:22: 実は…007シリーズの大マニア
24:08: 強烈…ここでしか聞けない先輩役者たちの逸話

▽紹介した作品はこちら
・「無能の人」 (映画)   
・「226」   (映画)
・「丹波哲郎の大霊界2 死んだらおどろいた!!」(映画)
・「天使のはらわた 赤い眩暈」(映画)
・「零落」    (映画)  
・「ゾッキ」   (映画)
・「東京日和」  (映画)
・「雪国」    (映画)
・「R-18文学賞vol.1 自縄自縛の私」 (映画)
・「女王陛下の007」 (映画)
・「恋に唄えば♪」   (映画)
・「向田邦子新春ドラマ あ・うん」 (ドラマ)

▽チャンネル公式Xアカウントはこちら
最新動画や過去のオススメ動画情報を発信中
https://x.com/hoichoi_channel?ref_src…

出演:馬場康夫(株式会社ホイチョイ・プロダクションズ)
制作・著作:ソニーマーケティング株式会社
撮影・編集:仲川陽介・隂山竜彦・中原嘉仁

#竹中直人 #風吹ジュン #丹波哲郎 #久我美子 #岸田今日子 #五社英雄
#原節子 #山田孝之 #斎藤工 #吉岡里帆 #石井隆
#無脳の人 #226 #大霊界 #天使のはらわた #零落 #浅野いにお #ゾッキ
#大橋裕之 #東京日和 #雪国 #自縄自縛の私 #女王陛下の007 #恋に唄えば #あ・うん #奥山和由 #荒木経惟 #荒木陽子

30件のコメント

  1. いやあ、もう、馬場監督と竹中監督のトークはお酒飲みながらずっと見てたいです!
    サスペンス映画、ハードボイルド映画、ホラー映画、SF映画、アクション映画などいろんなネタでまた特別対談してほしいです!

  2. いやー!面白かった(^^ゞ
    東京日和の美穂ちゃんに荒木洋子さんが降りてきた話しとか貴重な裏話ばかりでした!
    馬場さんと竹中さんの対談は、今後も定期的にやってほしいです!

  3. 仲代達也によると、丹波哲郎と『激動の昭和史 沖縄決戦』で共演したとき、毎日丹波さんが遅れるものだから、最初笑っていた小林桂樹がさすがに怒って「この東宝の現場では私が一番偉い。私たちが遅れないのになぜあなたは遅れるのか」と説教したら笑って受け流しながらやはり次の日からキチンと来たらしいですね。しかし小林桂樹自身は『演技者』という本で丹波哲郎の印象を聞かれて「なんとも楽しい人」といって遅刻のエピソードについては一言もありませんでした。

  4. 感動しています😂
    ほとんど鬼籍に入られている(入られていない方もですが)名優やプロデューサーの逸話を、ご自身がお話しながら深く懐かしむと同時に「へぇ~」というお話を私たちの小耳に入れて頂くという非常に幸せな時間でした😊
    竹中直人さんは私が想像する以上に、いろんな方達の懐深く入っていける天才なのでしょうね。

  5. 竹中直人さんとの対談ということは、馬場さんは映画「東京日和」もちろん観たんですよね。
    是非感想が訊きたいです。

  6. ボンドガールの浜美枝さんを福岡の某ホテルのレストランで遠目から見て感動しました。
    上品の塊。マネージャー?らしき女性も上品。外は台風で宿泊客は、どこにも行けなかった。
    良かった・・・。台風にありがとうございます(笑)。多分、34年前?(今66歳)の思い出です。

  7. 竹中さん、話しが尽きませんね。
    馬場さんと話すと、どんどん当時の事が蘇る様ですね。トーク中に出て来た方々を呼んで、竹中コーナを作って欲しいなあ。

  8. 「東京日和」公開当時、片想いを寄せていた女の子と観に行きました。
    ラストシーンで、竹中さんが泣くシーンで、思わずもらい泣きしたことを覚えています。
    恐る恐る彼女の顔を見ると、あっけらかんとしていました。
    最高にいい映画でした。

  9. 岸田今日子さんがセリフを覚えてこないこと、三國連太郎さんの舞台でのおちゃめな妨害、森繁久彌さんの〇秘な言葉(想像できますが何だったのか知りたい!)全てが意外でしたが、さすがの名俳優らしいエピソードでもあり、何となく大物感を感じました。存在感や俳優としての技量がある方々だからこそ許される勝手さであり、いかにも芸を極めた方々の遊び心でもあるのでしょう。でも共演される方は大変ですね。

  10. 高橋幸宏さんの話が聞きたかったです。
    高橋幸宏さんとの思い出話とか。。。
    10歩も20歩も先に行っていた「竹中直人の恋はバカンス」や「デカメロン」の話が聞きたかったです。

  11. 西田さんにしても竹中さんにしてもアドリブをせざるを得ない状況を経ての現在だったんですね

  12. やっぱり、竹中さんはマニアだなあ。
    同じくマニアの馬場さんが、タジタジになるのが見ものでした。

  13. 東京日和を観てアラーキーを知り、写真にのめり込み今、写真を撮る仕事をしています。

  14. 竹中さん
    ボンドガール
    ダイアナ・リグさん と接近遭遇したのですね!そのお話しをした時、えー‼︎と叫んでしまいました。
    羨ましいです❣️

  15. 「119」久しぶりに観たいけど、観られない‥
    「東京暮色」お好きな竹中さんが「無能の人」でまんまやってましたねw

  16. いつも楽しく視聴させていただいております.「恋に唄えば♪」のご紹介がありましたが,最近,監督の金子修介が「無能助監督日記」という本を出しました.

  17. 向田邦子さんのドラマは好きですべて観てました!まさか裏でそんな事があったとは🤭楽しい話最高でした❤

  18. 荒木陽子役に中山美穂を思い浮かべたと話したのに、馬場さんが写真を見てすぐに?と聞いたところ、写真をめくってと。思い出しながらの正確な話なんでしょうねえ。例によって人の話を聞かずに前のめりが大成功でした。

  19. ああ、最高。。。
    終盤、ボンドガールクイズするお二人、最高。。。
    もう、なんだろう。こう言う歳の取り方をしたいです。心底。

  20. 竹中さんは奥が深いなぁ。
    彼を見てると、「十二人の怒れる男たち」の議長役を演じて欲しい。色々な表情が見せて欲しい。

Leave A Reply