加藤シゲアキ、スキマスイッチ出身の地で映画ロケ ベタ褒めに大橋卓弥が大喜び SSFF & ASIA 2025

特別賞SPAL [音楽] 受賞者は加藤茂明さんと隙間の大橋拓也さんそして慎太郎さんですおめでとうございますおめでとうございます皆様大きな拍手をお送りください えミラライラアフィルムズシーズン7 まで続けてきたこの道乗りがえ評価されてえたということはあの大変え嬉しく思っておりますあの映画っていうのは実際に監督してみて思いましたけどあのたった 1人では作れずに本当に多くの方の意の上で成り立っています そして長くえ遠い道のりをかけてえ 作り上げていくものなんですけどあですの で本当に今日はあのこの場に来られなかっ た監督キャストスタッフえ関わって くださった全員の思いの決勝がこの トロフィーなのではないかなと思って 受け取らせていただきましたあの愛知県の 東海市という町が本当に僕が生まれ育った 町であのお話をいいた時にまず東海市と 一緒にコラボレーションしてくれ るっていうことが本当に嬉しくてでさらに そっからそのテーマをえ僕ら担当させて いただけるっていうのは本当夢のような話 でえ非常に嬉しく思いました僕の生まれた 町の隣のえ市ですね [音楽] であの撮影されたえこういうショートショートがあのショートフルムですねがあの賞をいただくってことで本当にもうすごいことだと公栄なことだと思っておりますし 15年ぶりにお越しいただいて覚えてます いやもちろん覚えてますもちろん覚えてますし あのこんな素敵な場所にまたこさせていただけるなんて本当に公栄に思っております はいあの僕はあの映画監督をやらせて もらったの今回2度目なんですけどそれ 以上にあの小説家としてあの10年以上も 活動させていただいておりまして小説って いうのはあの全て自分の中で作り上げて いくですよね物語もそうですし文章もそう ですしキャラクター書かなくても ファッションであったり表情であったり いろんなものを全て作り上げて脳内で1人 で作り上げていくんですけど今回映画に 携わらせてもらってあの映画っていうのは 本当に1人で作るものではないんだなって いうのを改めて実感しましたこのチームで なかったらきっと難しいんだろうなという ぐらいいいチームに恵まれたつまりその チーム次第で本当に映画のよし足が決まる んだなと思いましたでこのプロジェクトの 1番のま根換であるその地域創生という 部分で今回東海市で撮影させてもらいまし たけど今回その東海市の方々がま協力して くださったおかげであのできた成り立った 部分が本当にたくさんありましてむしろ あの喜んで撮影に協力してくださったので それはまもちろん東海市の方々の人 から人からもはいあると思いますしあの 本当にな何て言うんですかね映画作りを 楽しんでくれる街があるんだなっていう ことに感動しましたそのロケ場所を探して くださったおかげであの脳内でイメージし ていた以上の場所で撮影することができ ましたそしてあの見たことない映作りにも なったんだなっていうことを自分でま最後 あのカパけた時に思ったのでいや映画作り 本当に先ほどの話と重複しますけど善意や 協力本当にみんなで 作るはいものなんだなっていうのは改めて 面白いとこであり楽しいとこでありだから こそ乗り越えるべきもこともたくさんある んだなっていうのは実感しました 半分東海市からすればプロモーションのようなところがあると思うんですけど僕はそこでオカルトホラーを取りたい 東海市のプロモーションとしてはもしかしたらネガティブプロモーションかもしれないんですけど いえいえ オカルトホラー取ってもいいですかっていう時に本当に 2 つ返事で開拓だいてえあのこの場所が呪われた場所みたいな風に見えても東海市が呪われた場所になってもいいですかっていう ところを あの話してもすごく協力的だったんですよ はい ただ問題としてはそのままその砂っていう脚本というかプロットのイメージを持ってに行ったんですけど問題としては東海市がとても綺麗な街で うん砂が全然ないんですよ 工場地帯なんであのビーチとかもないんですね なるほど なのでそのロケッチとの相性も難しいかなと思ったんですけどまず生コンクリート工場の方々が砂がたくさんある場所を貸してくれて ああ でそれでどうにかこう形になりそうな場所も見つけられることができましたしそこであの好きに撮影してもらっていいという企業の方々もすごくえ協力的でした でまたその市役所の方があのここは話とは関係ないかもしれないんですけど自由に使ってもらえると思いますというので今使わなくなったプール施設みたいなあの区民プールみたいなところを借りたんですけど 見せてもらったんですけどええ そこがすごく禍々しくてこれはホラー向きだということでそのロケッチに行って東海市の 面白く取れそうな場所から逆に踏まえて脚本に生かすっていう だから本当にあの地域の方々の協力の上でより元々持ってたプロットがさらに面白くなった他でなかなか見られない形になったっていうのがあの実現できた時にあれはかなりいい映画になるぞという手応えがありました まさに隙間のお橋さん東海市のご出身ということで そうですよね 時さんはお隣の名古屋市ご出身ということですか地元のこ情熱を受けてテーマソングを書き下ろされたということなんですけど今回オムニバス映画のテーマソングの制作にあたって是非経緯や卑などありましたら教えてください はいそうですね あのま東海市という本当にまずあのこれだけ加藤さんたちえっと東開市という言葉がこんなに出てくることが僕別に東海市代表ではないかもしれないんですけども出身として 本当に嬉しく思いますしでそのやっぱり生まれ育った町をえ題材にしてコラボレーションしてあの作品を作っていただけるということだったので僕もやっぱりその地元のえ小さい頃からの思い出とかそういうものをえなんかこう作 品に音楽に入れたいなと思っていてあのちっちゃな頃小学生の頃に見た風景とえっと今の風景との比べたくて理解室で [音楽] に入らせてもらってそっから見た風景をあでも変わらないところもあってもちろん変わってるところもあってでそれを歌詞に落とし込んだんですね [音楽] なのでなんか僕もそのま音楽を通してその東海市と街を知ってもらったりとかえそれからそのクリエイターの皆さんがそっからこうどんどん成長されていくなんかそんなとこに携われるのが非常に嬉しかったですしやっぱりあと思ますテーマということだったのでそのどの曲にもどの作品にもその曲が当てはまるというのはなかなかそこ辺は結構 2 人で行した部分でもあるあ確かにy

加藤シゲアキ、スキマスイッチがこのほど、東京・TAKANAWA GATEWAY CITYで開催された『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2025 レッドカーペットセレモニー』に登壇した。特別賞を受賞した『MIRRORLIAR FILMS Season7』。加藤シゲアキは本シリーズで、愛知県東海市を舞台にした「SUNA」で監督を務め、愛知県出身のスキマスイッチが本プロジェクトのテーマソングを歌う。

#加藤シゲアキ #スキマスイッチ

Leave A Reply