隠し子をお迎えしていました

[音楽] はいえどうもこんにちはこんばんはおじこ です今回はですねこちらの水槽になります こちらの水槽初めて紹介するんですけどえ 生き物とある生き物を買ってみますえその 生き物はですねえっとねここにいますここ にいますよいしょ溶かしますねよしごめん ね起こしちゃうよはい 蛇です はいこの子ですてんえこの子はね前の動画に出てきたの最終の山に最終しに行った時に捕まえた [音楽] カラスヘですねカラスヘビは島の国家個固体ですね黒くなった島ヘビって感じですねえを飼育しております [音楽] 結構最初あの使あの頃からあの最終しに 行った日からもシークスタートしており ますねこの子すごいやっぱカラスヘビって なかなかに書かれないんですよねあと好き だったんでこうカラーリングとか真っ黒な ところがすごい好きでいやこの子は ちょっとな逃がすのもったいないなと思っ てお持ち帰りしました飼育環境は大体 こんな感じでやっておりますまこの子ね 全然噛まないんですよ捕まえても全然はい おいではい全然噛もうとしないです非常に 折りな蛇大人なしいえ島ヘビって結構凶暴 なこといるんで凶暴なイメージあるんです けど島ヘビじゃなくてあのカラスヘビだっ たら性格変わってるのかなってカラス蛇は 例外なのかなってカラフェスヘビも島蛇も 一緒のはずなんですけどね噛まないんです よねこの私この子全然威嚇もしないし非常 に 扱いやすいですねうん噛まれてないです1 回もまだ噛もうとすることもしないですね うん人慣れしてるっていう人慣れはして ないかさすがにこんな感じでね大体大きさ は1mぐらいなんでま大人じゃないです もうちょっとでかくなる感じなんですけど ねちょっと待ってね はいはいはい はいよいよいしょ戻します よいしょ というこんな感じでねいつも普通の水槽で 買ってるんでこんな感じで網を買ってます 網あれ60cm水槽にぴったり合う水槽 そうこれハープネットっていう8類の飼育 者さん8類のためのね脱走しないためのえ 網になりますちょうどね60cmの企画の 水槽だとぴったりこれ合うんでお勧めして ますこんな感じで え僕はもう隠れちゃったんです けど買っております え底材は安辛ですねま結構シビって結構 湿度があった方がいい蛇さんなんでま毎日 朝1回切り吹きをして水は2日に1回 ぐらい交換しておりますえこんな感じで シェルターも入れてあげてえシーク環境は こんな感じになりますあただねまだ餌がね まだあげてないんですよねうん何回か チャレンジしたんですけどなかなか ファジーマウスま冷凍マウスあげようと 思ってたんですけどファジーサイズの マウスが食べちょっと大きすぎて食べれ なかったのかなって2回ぐらい挑戦したん ですけど全然食べてくれなくてどうしよう かなと 思っきちょっと切って血を出してその血の 血をうん食料餌だと認識させる方が良かっ たのかと思っ ちょっとやっぱうんちょっと大きいかなと 思って冷凍マウスのねピンクマウスのL サイズをえこの台また買ってきましたんで それをまたこの子に与えと与えようと思っ て ますねこんな感じで えこんな感じでえカずヘビのね名前なん ですけどノバって言いますえジェノバの ノバから取ってノバですこの子もあの ゲームのキャラクターのえ名前から撮って おりますえ全然ね種類も何もないんでね なんかジェノバのノバにしましたね全ての 始まりの生き物ですねえーこのカラスエビ ちゃんまま年とかも分からないんで誕生日 とかも分からないからまもう捕まえた日 イコールを誕生日にしようと思ってますね じゃのばちゃんね何歳かわからないんです けどねここでよろしくお願いしますえっと ね包丁とかね鳥さんとかいるから脱走は 撤退させないようにしたいんでえここあの レガとか置いてえあの僕がいない時はレガ とか置いてねま完全に脱まこの子全然脱走 しようとしないんで全然大丈夫なんです けどまそれも念のため念のため念のために 置いてます えということでね今回このカラス整備のね ノばちゃんをえ実はあの隠しごとして飼育 しておりましたえまたねジャンルとか全然 違うんですけどもしかしたらカラスの食事 シーンとかま取れたらなって思ってます ちょっとまたグロちょっと苦手な方もいる と思うんでその際はちょっと閲談注意でえ ご視聴いただけると幸いですそれちょっと もうのばちゃんちょっと隠れあの隠れ ちゃったんでもう映せないんですけどえ よかそれでは今回はこのあなたにしとい てきますそれではのばちゃんちゃんで さよならできないんだよなえヤシがの中に 隠れちゃいましたねでねまたのばちゃんに よろしくお願いしますバイバイ

【X】
https://x.com/vSOwFg2vM021944?t=8EpiRMRDjlNaIGBREvt_pg&s=09

6件のコメント

  1. お疲れ様です
    こちら野生であって捕獲したであって…ますよね?
    野生のシマヘビを捕獲する場合は、
    鳥獣保護法によって許可が必要となる場合がありますので
    捕獲許可の有無や、
    具体的な手続きについては、
    近くの役所や鳥獣保護センターなどに問い合わせて欲しいです。。
    長い文章すみません、、
    鳥獣保護法に引っかかってたら怖いので検討お願いします

  2. ひー!ヘビさん!
    好奇心旺盛で何にでも近づくティファちゃんとか、その他の鳥さん達、ご注意下さいませ・・・

  3. うーむ🤔蛇はまだ可愛いという感情になれないです😅
    鳥的には、危険な奴が居るぞ、ジャージャー!!って鳴き叫ぶ天敵よん😂

Leave A Reply