【無双】鈴木隆行が語る嬉しくなかった鹿島アントラーズからのプロオファー #1

1試合にまあ5点とか6 点とか取るような感じだったパスとか考えたことなかった俺が決めれるのにパスさなきゃいけない 2年生の時に鹿島ズから声がかかる 嬉しくなかったと思っ俺は違うチーム入ろう 皆さんこんにちは本日のゲストは元日本代表ホワード鈴木高幸さんですよろしくお願いします よろしくお願いします いや嬉しいです高幸さんに出ていただいて いとんでもないです呼んでもらえて嬉しいっす [笑い] 引退してからあの代表のOB 戦などでよくご一緒させていただいた そうだね引退してからの方が 付き合いはそうですね はい深くなりましたねはい 今日はですねサッカー市を遡って伺っていきたいんですけど まずサッカー始めたきっかけは何だったんですか?きっかけはねえま父親が うん えサッカーや多分学生の時からやっててで社会人でもプレイしてて はい 物心ついてない時からそうその父親の土日のサッカーに連れて行かれててでその影響で多分サッカー始めてったと思うんだ はあお父様が実業団でサッカーをやっていたとそれについて言っていた そうだね社会人のチームでやっててあ へえただあの当時ってプロサッカーチームないじゃないですか うんうん なんか子供の時の夢みたいなものって ま子供の時の夢はもう小さい時からもうプロになりたいって思ってたね あサッカー選手にうんああ漠然とええ なんかあの昔ダイヤモンドサッカーやってたじゃん はいはい知らないケルしてる 直接は見てないです 見てないんですけどあの当然知ってます あの海外のサッカーってもう多分ダイヤモンドさテレビで見れるの多分ダイヤモンドサッカーだけでプロってこういう世界なんだなと思って はい まプロプロのサッカー選手になりたいなとはちっちゃい頃はそれでその影響で思ってたけどね へえ お父様について行ってそしてサッカーをやるようになってダイヤモンドサッカーを見ても もう海外でサッカー選手になるみたいなのが夢うんそうだねその入場していく時にあの神吹雪がうわーってこう回って 発園がドわーってこう炊かれてる中にこう選手が入ってくみたいな はいすごいあいうのに憧れてたねその当時 へえその時はチームに入ったんですか?遊びでやってたぐらいですか えっと小学校3年の時から あの自分が通ってる小学校のところに少年団があったんでそこがもう 1番初めのチームで あ3年生からなのそうそうそう 大きかったすか?体 体はちっちゃかったええ 小学校の時は結構小さくて はいポジションはホワードうん うんい感じだっ どのぐらいの強いチームだったんですか 自分が住んでたとこはま茨城県の日立なんだけど日立の中では結構強かったと思うま優勝してもおかしくないぐらいのチームでうんうんはい そこでエース もう1試合にまあ5点とか6 点とか取るような感じだったと思う小学校の時 えええその時からゴールハンターだったわけですね その時から そう今よりも多分もうパスとか考えたことなかったと思う多分本当に [笑い] パス考えたことなかったですか うんチームメイトにもパス出しなさいってお母さんに言われ言われたら母に言われたを覚えてなんで俺が決めれるのにパス出さなきゃいけないんだて思ってたそん時は はいへえ でも今だったらほらね状況に応じてパス出した方がいい時はパス出す方がいい選手なんだって 教えられるけどはい その通誰も教えてくれないから ただあれですかやっぱ全国大会みたいなのには出れなかった えっとね小学校の時は その全国に出る時はその日立作年団みたいになったんだ全国大会目指す時はその日立の ほ選抜になるへえ だからすごい強かった自分の時は茨城県で優勝して全国出た前勝 はい全勝出てるんですね でえっとベスト4まで行ったのかなすご うんあそうなんすねそうそう清水FC に負けた あそうなんですかそうそうその時誰ですか 清水FCにあの西沢が でそれ西沢君だ それ全然まもちろん対戦相手の名前なんてわかんないでしょ選手の名前なんて気にもしないし はいはい 高校生になってその日本代表に選ばれた時に同部屋だった西沢と で小学校のその前書の話になって はい俺ベスト4 まで行ってるよとかって言ったら西沢もえベスト 4 も俺も行ってるよとかってなってなんかヘディングで多分なんか入れられて 10で負けたんだけど あん時入れたの俺だよとか言ってて お前が入れたんかみたいになって へえ答え合わせが はいそん時に高校になってから 僕の小学校の先輩西沢さんなんすよ ああそうなんだはいええ で僕はその西沢さんを見て 清水FC入りたいとええマジか 憧れじゃないですか多分うまかったよね うまかったですね そして中学校はえ日立私立泉岡丘中学校に進学 そうだねここでも部活でサッカー 部活でサッカーだったねまあまあ今だったらねクラブチーム とかって選択肢あるけど昔はもうそんなのなかったし ね自分の地元の中学校のサッカー部に入るしかなかったから まそこにまもちろん行ってうんうんはい ちなみに中学校時代高幸さんどんな学生だったんですか もうね中学校の時はあの中ぐらいの時に はいもう180近くなって もうでかくなっちゃっでかくなっちゃって フィジカルで もう何でもできちゃうぐらいの感じだったね中学校の時は へえ むしろテクニックがないからもうフィジカルしかないんだけど 自分の武器がはいでももうねでかいから はいもう何でもできる感じだ中学の時は 中学自体は強かったですか?高幸さん18 一応なんか2年生の新人戦では優勝したん おすごい剣の中で どっちかって言ったら強いよね剣の剣の中では うん前中は でも最後の試合でベスト8 かなんかで負けたのか3年の時はい3 年生の時にうんああ そしてあの高校はお父様の母校でもある日立工業高校高等学校 そうねうんに進学と この進学の決め手は何だったんですか やっぱり父の影響があったのとまあとはま小学校の時に ま一緒にやってたその選抜の子たちもそこに入ろうみたいななんかちょっとやっぱりね地元の強いところに入り入ろう みで行こうかみたいな雰囲気は多分当時あったかな へえなんかただその高校指導者がいなかった いやいやいたいたよました うんずっとそこでま指導していた あいた方がそう有名な監督がまて へえまキャプテンやっててはい練習とかも はいお前たちがやれみたいな あそあそういうことなんですかね感じに3 年時はな最後なってたと えでもそれななんでなんですか?有名な監督さんなんですよね これなってたんで はい ま自分たちで考えて練習しなさいみたいな はい感じだった えでその高幸さんキャプテンで そうじゃあやらなきゃみたいな でそのコーチがそのサッカー部出身の先生がその先生と話して ええ練習メニュー考えて はあどどうやってその練習メニューは でもねその練習メニューも結局自分がまその当時 アンダー18とかで選ばれてたじゃんはい だからそこに行って初めてサッカーの練習っていうものも学ぶわけ そこまでだって小学生の時何にも教えてもらえない中学校になってもあの何にも教えてもらえなかったからそのまま上がってきちゃってで高校になっても結局誰も教えてくんないサッカーを はいはい だから自分がアンダー18 に行ってサッカーってこういう練習すんだみたいなのを自分で学んでそれを自分の あの高校のサッカー部の練習に取り入れて今考えたらコーチングできないじゃん 練習はそのメニューはやらせることはできるけど結局これ こういう効果があるんだよとか はいそういう説明ができないはいはい だからその練習終って駅とかで はい は今日もやらせたけど説明できなかったなって悩んでたのを今でも覚えてよ駅んところで ええ これどうしたらいいんだろうと思ってなおかつ自分も練習しなきゃいけないじゃん うんうん やりながらコーチングなんか絶対無理無理じゃない いや確かにしかもね知識もないんだ はい ま今ならやりながらもできますけど当時はそうですよね 無理だね そもそもその教えてもらってきてない中ではいはい 代表行ってあこの練習いいなって思うわけですよね そうだね でもみんなやっぱそのコーチがちゃんとこういう意図を持って そうだね この目的があるからこの練習に落とし込んでっていうことやってるわけですもんね でももう当時はもう何万にもできなかった本当に ちなみになんですけどアンダーに 選ばれるきっかけってそもそもその小学校の時にちゃんと練習教わってない までもえっと前勝 うん 行ってるで中学の時はま難しかったけど うん でそこからどうやってアンダーに入るんすか 1年でもう国体 茨城県の国体の選ばでしたうんマジっすか そん時にベスト 4ぐらいに茨城が行った時に はい 自分もずっと使ってもらって1年から はいはい で結構活躍してで優秀選手たそのその国体の中の はい でその多分活躍が認められて多分どっかで見られてたのかわかんないけど はい2 年ぐらいの時に多分選ばれたんじゃないかなと ええ2年か3年わかんないけどすご1 年生から国体出たんすね そうだからもう1年の時もう180 超えてたから でそん時ももうフィジカルでもうもうゴリゴリで 高校3年生相手にうん その活躍があって多分後々代表にも選ばれていくしあとは多分スカートのメニューもあ 2年生の時に鹿島ズから声がかかるという 多分記憶では多分高人の時に はい 多分鹿島ズのまスカウトの人たちに声をかけられたようなはえ 記憶が どういう感じだった?直接お会いしたのか?なんか学校に電話があったのか いやでもなんか学校にもしかしたらあったかな これもうフォワードあるあるのはあんまり覚えてないパターンですねこれ 全然覚えてないよねどこだったかな みんなここ聞きたいんですよ あそうなのはいだってえんで 僕すごく覚えてるんですけど うんもうレックの あの人がうん名称持ってきて持って えみたいな 俺も多分渡されたんじゃないかなた会場で でもそれはやっぱ嬉しかったですか?アントラズから声かかったっていうのは いや嬉しくなかったと思っ えでなんかもうJリーグができてはい 地元のチームに鹿島があっては で当然そのもしプロになるんだったら鹿島に入るよねみたいな はいはい その周りのその思い込みっていうか それがね気に入らなかったです本当に俺は違うチーム入ろうって 3年ぐらいの時はもう思って逆に あそうなんですか 他のチームからのオファーってあったんですか 他のチームもオファーあった あ何チームぐらいあったんですか えっとねあの確実にあったのはレッズから多分 オァーの アの手紙が直接家に来たんでそれは知ることができたんだけど はいはい実はもう1 個なんか声かけられてて それがジェフだらしいんでらしいっていうか多分 直接言われたんで後からはいはい でもその当時は知らなかった おおそれ学校に行ってたんすか?監督 多分学校に行っててでそのサッカー部の監督のとこに多分行ってたと思うんだけどサッカー部の監督は 鹿島ワンで俺は鹿島に入れるしあの入るもんだともう思ってたから はい 俺に繋がらなかったんだと思うだよね多分 プロ入ってから鹿島入ってから3 年後ぐらいにレンタルでジェフに行った時に はいその強化の人になんであのこ 高校の時にオファー出したのに来てくれなかったんだよとかって言われて はい いや俺全く聞いてないんですよってその話 でそん時初めて発覚したよその時 ま鹿島に入るのが どもうそそこしかもう行けないっていう感じになっちゃってたんですけど 1番まあ大きかったのは はい2年生か3 年生かちょっと覚えてないんだけど はいジコがその 鹿島スタジアムで多分試合するってなった時に はいそれを見に行ってたんねはい 招待されてはい でそん時にジコがそのヒールで うん 後ろにちょっと戻ったボールをヒールでバーンってこう打ってそれが入ったんだよね はあ でもそのなんかあのシュートを見た時に はいうわすげえって へえ そん時に思っていや鹿島入りたいってそん時にこう大きくこう傾いたような気がするあ はいあの高校3年生の時にうん 世代別の日本代表にま選ばれてましたよね 中田秀俊さんも一緒だった 選ばれてたねおおで西沢さんも 選ばれたとは思うかな多分 お他にどなたがいらっしゃいました 安あ安長さ雪彦あ佐藤幸彦さん うんあとは松田直樹 あ松田さんうんあと常 あ常さ常も一緒にやってるし はい 服も途中まで一緒にやってたかなあと奥大ちゃん 奥さんあ奥さんああすごいメンバーすね長田秀俊さんどんな人でした?高校戦 もうね実はもう中学校の関東選抜から あ一緒でおそうなんですね でもうその中学校の関東選抜の時はサブ扱いだったんね ええ でもすごい運動能力高くて強かったよその当時から あそうねへえうん でもう高校になった時にはもう別人みたいなもうもうそれのもう何十倍も強くなってたし ええ もうプロデ入っても活躍しそうなもうものは持ってた そんな感じだったんですか 実際高幸さんはどうでした?自分はこうまプロに行くま決まるじゃないですか うん こう最初っからこう活躍できるようなイメージみたいなものあったんですか その当時はまできるだろうって思ってたんでね はい 今考えると全く技術がなかったその当時 うん それなんでかて言うともう小さい時から全然積み重ねがなくて はい その技術の必要重要性とか必要性を全く認識してなかったから 感じてもなかったでプロに入って初めて技術がないと何にもできないだって初めてあって へえ もう練習に入ってても邪魔になっちゃうしもう何にもできないからクラクラする感じもうもうわかる分かるもう自分が立ってるだけでももうクラクラするような何にもできないから でも当時のアントラーズはもうそれこそ やっぱすっごいうまい選手多かったですもんね いやま本当やばかったね95 年鹿島アントラーズはい公式戦は1 試合も出場がなかったんですよね [音楽] 紅白戦バッチバチですか バッチバチどころじゃないよ殺し合いみたいになって ブラジルのリオデジャネロシ3 部ブラジルで生活するじゃないですか 今考えても人生の中で1番きつい ジフユナイテッド一原に機嫌付きして 初めて鹿島のすさを知った鹿島が異常に強い え私鈴木太表を務める総合ブランドのオブですえ町内最近の研究ベースにですねえ超ケア商品を開発販売してます えお口と腸は密接に関係してるって皆さん 知ってますかえ金の専門家である我々です ねえ口と腸の相関に着目して開発した 歯磨き粉ラルジェルはこちらから [音楽]

サッカーからビジネス、そしてコンディショニングまで
私自身も学びながら、動画を作っていきたいと思います!

是非チャンネル登録よろしくお願いします。

▼鈴木隆行さんが代表を務めるサッカースクールの詳細はこちらから
https://samurai-ss.com/uwss/

◆鈴木啓太(サッカー日本代表/経営者)
Twitter:https://twitter.com/keita13suzuki

◆鈴木啓太が代表を務めるAuBの商品に興味がある方はこちら。
https://aubstore.com/
https://www.instagram.com/aubinc_official/

◆AuBや腸活についての最新情報などをお届けしています。 
メール https://aubstore.com/pages/newsletter2209
LINE https://liff.line.me/1657752618-y34xj3VM?rid=41

◆YouTubeのお問い合わせは、こちらにお願いします。
https://aub.co.jp/enquiry/

▪︎instagram
https://instagram.com/illbe.official?igshid=YmMyMTA2M2Y=

◆スタイリング
illbe

#鈴木啓太 #鈴木隆行 #鹿島アントラーズ #浦和レッズ #ジェフ市原

29件のコメント

  1. 世界相手でも「闘える」FWだったよなー。
    泥臭く走る。体をぶつけて競り合う。強引でもねじ込む。
    Jリーグでは決めれない時期も長かったけど、強い相手と競った試合になるほど頼もしい人でした。
    もっと上手いFWはいくらでもいたろうけど、W杯のベルギー戦のあのゴールを決めれる強いFWは当時この人だけだったろうな。

  2. たぶん水戸在籍時代かと思いますが、大崎駅で偶然見かけたことがあります。
    人混みの中でもひと際目立つ長身で、遠くからすぐに分かりました。思わずじっと見てしまうと、鈴木選手もこっちを見てきて目が合ったので、軽く会釈すると、会釈を返してくれたことを覚えています。その日以来、勝手に親近感を覚えましたw
    あまりエリートのイメージはなかったけど、子供のころからずっと選抜や世代別代表に選ばれていて、やっぱりエリートでしたね。

  3. 鈴木すげーな。清水なんかで育ってたらもっとスケールのデカいFWになっていた可能性があるわけか😂

  4. 近年は三苫の1ミリが脚光を浴びてるけど、この「鈴木の1ミリ」も間違いなく日本の歴史を変えたよな。当時熱狂してたあの気持ちはずっと忘れない。

  5. 鈴木隆行の話は聞く機会がなかったのでとても興味深かった&面白かった、続きが楽しみ

  6. 当時から
    スケールの大きさを感じさせるゴールでした。
    W杯でベルギー戦でゴールを決めた後、まさか、ベルギーリーグ、ゲンクでプレイされるとは思わなかった。

  7. 普通は身体能力お化けのすごいやつでも技術無くてプロ入って即終了するのにそのあと日本代表まで行くのは奇跡でしかない
    そういう奇跡が生まれる時代でもあったのだと思うけど

  8. 師匠と稲本さん渋谷で遭遇したことあるけど二人ともプロレスラー並の肉体で更にイケメンだったからオーラエグかったわ😂

  9. 後輩相手のフレンドリーな会話の中でいきなりお母さんに怒られた!って
    口から出るあたり、大事に育てられたんだろう人間性が感じられた。

  10. 茨城のスポ少全国大会といえば、当時は日立や古河、大阪では高槻FCとかが常連だった記憶が。懐かしい

Leave A Reply