【藤井風】なにこの自由さと解放感、、、唯一無二過ぎる【満ちてゆく】【リアクション】
ていうやっぱテクニックは手放しててのリズム感と歌のリム感違うものでみ子が濃いってなんかなんか何が違う?いや [音楽] ハレアみずほチャンネルです。 はいみぞさん今日もよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 え、本日もみ野さんに歌分析していただきたいと思います。 え、本日水尾さんに見ていただきますのは 藤井風さんの満手ゆくという、え、曲を見 ていただきたいと思います。で、こちらが ですね、え、5月23日にビルボードの ニュースで 藤井風ラブオールサーブオール musジックアードJAPANの最優秀 アルバム賞2というニュースが入ってき ました。こちらが5月22日京都ローム シアターにてmusージicアワード JAャパン2025というアワードが開催 され、そちらの最優秀アルバム賞に藤井風 さんのラブオールサーブオールという アルバムが選ばれたというニュースになっ ております。で、こちらのですね、 ミュージカアードJAャパン2025と いうのが今年から始まったアワード、音楽 祭、音楽賞ということでございます。で、 こちらがですね、日本の音楽を世界に発信 するのが目的ということで、主要5団体。 こちらがですね、日本レコード協会、日本 音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、 日本音楽出版社協、コンサート プロモーターズ協会が書き値を超え作った アワードということでございます。この5 団体の関係者5000人が選んだ賞という ことでございます。で、ま、それぞれ いろんな部門があるんですけども、最優秀 アルバム賞にはこちらのアルバムが選ばれ たということです。藤井風さんのコメント なんですけども、え、いいんですか?すい ませんね。あの、え、3年前のアルバムに なるんですけどという、え、ま、コメント が出ています。でもこれすごいですよね。 今年2025のアワードなのに3年前の アルバムが最優秀に選ばれるというすごい ことだとは思うんですね。ま、あの、 初めてのアワードなので何とも言えない ところもあるんですけども、この ミュージックアードJAャパンで披露され た満ちていくという曲のパフォーマンスが もう非常にやばいということで、こちらを 今日はみさんにリアクションしていただき たいと思います。本日見ていただきますの は藤井風未知ていくミュージッカーワズ JAPANン2025という動画です。 よろしくお願いします。はい、ハレルヤ。 いつもコメントありがとうございます。 [拍手] [音楽] 走り出したこも重 合う日々も酒がくて終わり。あの [拍手] [音楽] 歌い出しのね、ポそっと感がね、あの低音の風さんのこの低音のポそっと感が好きなんですけども うん。 ボそボそみたいなメもいきメもあれもこれもどこか浮いてくるそで良かったとこでかかったとやかにいい会える日 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 開けて行くそはもくれて行くそはも僕らは 超えて いく [音楽] あゆ行くものは仕方がないねと手を話す 軽く道て [拍手] これね、みんなここで多分ね、あってなるんでゆくて脱力 とね、あの緊張からの脱力ボンっていう奈良ではならではっていうかね、すごい脱力ですよ。 うん。どこまで脱力すんの? いや、本当にね、すごい ね。風さんのいいところです。 気持ちいいですよね。うん [音楽] [拍手] 。た 瞬間になくなる喜び。そんなものばかりを 見かけ て無駄にしてない愛という言葉。 また本当の意味がわかるのかな? [音楽] これね、ピアノの上に写真があるじゃないですか。 はい。はい。 誰だろうって思ってたんだけど、本人なんですよね、これね。そうですよね。 で、多分これ2 番のさ、歌詞の内容がさ、無駄にした愛という言葉、今なら本当に意味が分かるのかなってなんかその過去の自分に語りかけてんのかな?もしかしてこう目が多分目線が多分そっちに行ってるんだよね。 うん。な、そういうこともちゃんとこう写真を置くんだっていう。 うん。なんか風さんはこの精士の表現というか、 [音楽] あの、花っていう歌があったりとかするんですけども、それもあの自分の家をこう持ってるようなあの MVの中にあったりだとか、 このチャンネルでもリアクションさせていただいた 23 スタジアムのライブがあったと思うんですけども、あそこにもこう自分のお墓がある セットがったっけ? そうなんですよ。あったりとかっていう。そう。うん。 そこの表現がね、やっぱ面白いな。 なんかMV とかでもなんか天国っぽい感じの上がどうみたいな感じだったりね。そう。うん。なんかそういうところがこう大きなテーマとしてあるのかもしれないですね。がわかるのかな?許されるために愛さのは悲劇。 [音楽] な心にお恵みを晴れて行く空を荒れて行く [拍手] [音楽] 荒れて ここで待って いいね 慣れていく なかなかやらないですよね。ここまでね。 ね、こにお恵をれて行く空も晴れて行く空も僕らは出れて行くあけれど差し出すよ。 [音楽] [拍手] [音楽] を 話す 軽く道て [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] この感想の前辺りから感想の辺りからなん こう音楽的にこう解放されていく感 がすごくあって、あの歌のね、この拳回し、拳っていうかね、回しとかそういうのも多分自由なんでしょうから、 こういうのアドリブと同じような感じで はい。 自由に解放されて声を出してるのかなっていう感じがします。多分やるたびに毎回違うんでしょうね。 うん。うん。なんかそんな感じしますよね。 うん。 明花つの光神をこねけ何?あけ放つ [音楽] 開け放つてこのところがねあんまりこ感とかあんまやってないんだけど結構パタペタっとこう歌ってるんだけどここだけこうだけ鼻つ胸 怒りみたいなこのしゃりっていうんですかね。 うん。これすごい際立ってますね。 はい。そうですね。 明け払つの光神を垂し道を示すやがて死を超えてつく。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] これさ、どこ見てんの? いや、これどこ見てんのよって。 これもなかなかできないですよね。このね、この観光 ね。 こうこうじゅっとなんかどっか見ててメ鏡外してどこ見てんのてどこ見るのに聞きたいですね ね本当ですよね 何見ながら歌ってんだろう見てた [音楽] うん外しとったら見ようをてを超えて繋がるに手 [音楽] [音楽] [拍手] 今んとこまでずっと用視してるよ。何 ね?ず何見てんだろう? 見てる方も目離せなくなりますよね。同じとこ見てるよ。ずっと ね。うん。 軽くじて行くよ。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] 全てそ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] ピアノがすごいんだけど。いや、すごい。 ピアノは本当すごいす。それすごい。 うん。 でもね、歌の方はもうあの自由な表現。ま、 ピアノも自由なんでしょうけども。うん。うん。うん。 うん。ピアノすごい。 すごいっていうのはすごい感じで歌の方はさ、もうあのやっぱ自由でやっぱテクニックは手放してて うんうんうんうんうん うん自由に心のままに自由に声出したらこうなっちゃいましたみたいな やっぱね、アーティスティックな表現がやっぱすごいなあって歌は特に感じますね。 うん。そうですね。確かにね。ピアノはうまい。 うまい。 そう。歌はうまさとかなんとか関係なくうまいんだけどうまさとかじゃなくって うん。自由。そこはもう音定の中外してもどうでもいいか。 感がすごい感じて、もうその表現にね、持ってかれますね。うん。 うん。ね。 これあの音だけ聞いてたら同じ人がピアノ引いてんのって思っちゃう。こんなにすごいピアノ。 そう。 しかもメロディライン引きながらまた別のフェイクとアドリブというか歌で歌うじゃないですか。 うん。うん。 素からするとなんかすごくないっていう。 リズム感もね、ピアノのリズム感と歌のリズム感とちょ違うものがこうと出てきた表現も。 そうですね。ま、ピアノうまい人からしたら当たり前なのかもしれないですけど、ちょっと考えられない。すごい。 すごい両方の表現、違う表現がこ。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。本当すごい。 [音楽] あの、直例みたいな 発表会かってい 可愛いね、こいつね。 このすごい演奏の後のね、あのギャップがもうね、たまんないですね。 うん。すごいね。こう本当ピアノのすさと 歌のギャップもここも違うじゃないです。 ここのギャップがまたすごいくってね。あの うん。 ハレルヤ。はい。 はい、ということで見ていただきました藤井風さんの未知ていくジャ J ャパンのパフォーマンスでしたけどもコスペルディレクター水ほの歌分析していただいた感想はいかがでしょうか? はい。あの私ね前も言ったかもたけどダニーハサベとか はいはい ロバタフラッグとかそういうような感じを受けるんですよ。なんか自由さっていうのかな? お福りに関してのはい。 自由な感じで、そのな、なんかこう密度のいい表現とか 表現と自由さうん。 ていうのがすごくその辺を感じていて密度が濃いっていうなんかこうなんだろうが違うんだろうね。実 いやいや 密度が濃くないのと濃いの違いはね、どうなんだろうか。 密度とは [笑い] 密度なんだろうか。なんかね、凝縮されてる感じがあるんですよね。こうなんなんだろうね。 なるほど。音だったり、音楽だったり うん。うん。 うん。丁寧っていうか丁寧じゃないんだよね。みんな丁寧だし。 うん。自由に飛びまくってるし。 うん。なんだろうね。わかんないね。 自分で言っておきながら。 でもなんかそのこう密度の濃さを感じるんですよ。 うん。 根ばっこいのったらまたちょっと違うんだけども。 うん。うん。うん。うん。年さんとか うん。うん。音楽に対するさ。 うん。うん。まだな。うん。 ごめんなさい。よくわかんなく わかんないんですか? わかんない。よくわかんなくなっちゃった。 なんとなくでも分かります。ま、僕もちょっと表現違うかもしれないですけど、なんかそれが故えにパッと聞くとすごくシンプルで気持ちいい感じがしたりとか、ま、歌声もそうですし、演奏とか曲自体もそうなんですけど、これ実際歌ってみたりとか演奏してみるとめっちゃ難しいんですよ。 そうなんです。やって、 めっちゃ難しいんですよ、これ。 楽器やってる人はね、多分基本あんまり演奏したくないと思う。その初見とかでは。うん。うん。 え、ちょっと1 回練習させてってなるような行動進行だったりとか。歌もこの曲特になんですけどすごいさらっと流れるように気持ちいいところで歌ってるじゃないですか。これね、歌うと分かるんですけど、ワンフレーズ超長いんですよ。 ああ、ブレスしないのっていうくらい。 うん。 息が多く気持ちよく歌ってグレスが少ないって結構大変なんですよ。 でもそれを感じさせないじゃないですか。ただただ気持ちよく流れるようにっていう。うんう ん。うん。 そういうところもなんか密度うん。なのかなっていうのもちょっと うん。うん。ありますね。 うん。ふーっとこう流れていく感じていうかね。 そうそうそうそうそうそうそうそう。 あるかも。うん。あるかも。 ごめんね。適当であれ。 この歌はね、結構個人的に練習したりとかレッスンでも扱ったんですけど、 やっぱブレスでみんな突っかかったりとかするし、優しく出すと弱々しくなりすぎちゃったりとか、逆にガッと貼る表現をやりすぎるとまた曲から感じからそれ表現になってしまったりとか意外と難しいんですよね。うん。 やっぱうまいんだ。 それを全く感じさせないっていうのがすごいなと思いますね。 うん。そっか。私も今度歌ってみようかな。 あ、全然足りないだろうな。息 いいんじゃないですか? 息足りない人で有名だ。すぐ吸っちゃうから。 [笑い] ま、あの、我々ね、生配信でも告知させていただきましたけども、ま、だいぶ先ですけど、 1月10 日にね、ライブを控えておりますので、こういうね、藤井風さんの曲とかもやれたらいいっすよね。なんかね、 おお、いいじゃないですか。 結構ちゃんと準備しなきゃですけど。はい。 ということで藤井風さんね、本当に今あのネットニュースとかでも毎日のようになんかこの国でこのチャートの難位になりましたとか、いろんな世界中でアルバムもシングルもトップチャート入りしてるんですよ。 へえ。 これからもすごい展開が色々来るのではないかと思いますので、また新曲も楽しみですし、 はい。ちょっとあの、注目してまたリアクションで取り上げさせていただきたいなと思っております。 はい。 はい。ということで本日は以上となります。ありがとうございました。 ありがとうございました。 最後までご視聴いただきありがとうござい ました。チャンネル登録、高評価ボタン よろしくお願いします。ハレルア。
ハレルヤ!水帆です♪
今回はMUSIC AWARDS JAPAN2025で披露された藤井風さんの「満ちてゆく」を歌分析させていただきました。
ピアノが、歌が、表情が、、、この方はほんとにすごい魅力を持ってますよね。脱帽です。
世界中でヒットしているということでこれからも目が離せませんね!
じっくりと聴いてみてくださいね♪
元動画↓
藤井 風 – 満ちてゆく | MUSIC AWARDS JAPAN 2025
【水帆ボイスコーチの公式ライン】では
ボイトレの豆知識などを発信しています♪
お友達登録こちらから
▽▽▽
https://lin.ee/f6Sib9T
【Instagram】
YouTubeの最新情報や撮影の裏側発信しています。
フォローお願いします!
▽▽▽
@hallelijah.mizuho
https://www.instagram.com/hallelujah.mizuho/profilecard/?igsh=c21scHZicnV6bThj
お仕事依頼はこちらから
▽▽▽
hallelujah.mizuhoch@gmail.com
0:00 オープニング
2:27 歌分析
13:25 まとめ
16:41 エンディング
#藤井風
#fujiikaze
#満ちてゆく
#リアクション
12件のコメント
藤井さんの音楽そのものを見れたり聞けたりしたような感覚でした。みずほさんも藤井さんの世界にすいこまれてましたね!心が澄んでいくような感覚になれるピアノと歌声と歌詞で感動しました❤
このMAJでの「満ちていく」はユーチューブでの関係者で風さんチームとも親しい方がこの音楽祭の直前に亡くなられたようで、
その鎮魂歌でもあるようです。
生死を超えたの所で、メガネを外したり、その後の強い目線も多分その方を思っての歌唱だと思います。
風さんの曲は歌えそうで歌えないし、弾きたくても到底弾けない。まさかフェイク歌いながら主旋律弾くなんて、しかもあの音数と音圧で、、人間業じゃない。信じられない。どんな脳をしてるんだろう、、
なに見てんだろ?😂
リアクションがかわいい🩷
水帆さん、目がハートになってましたよーww
是非日産のライブWorkin Hard のサックス演奏をチェックしてください!
鎮魂歌なんでしょうね、きっと。初めての愛の歌なのかもしれません。MVや紅白の時と比べるとピアノも何もかもアレンジ効きまくってますよね、JAZZの血が騒ぐのでしょうか。
''脱力''と言えば、「手にした瞬間に」の処で左脚を結跏趺坐(吉祥坐?)に組んでプレイしています。
凄すぎません?
みずほさん、うつとりされてましたよ😊
素直な意見言うとこ、大好きです。
スタッフの方めちゃ、風民。私もそうですが。
こんな力強い、満ちてゆく。圧巻でした!皆さん、コード進行
が、プロの方は、そうくるの?とか言われてますよね!
風さんをあげてくれて、感謝です😊
風くん、歌うことにいつも真摯ですよね。真剣に楽しんでる😊からのペコリにキュンですよね❤
サングラスはお父様から頂いた物で途中外されたのも意味があると思うし、途中から片足座禅🧘されているんです❤ピアノの力強いし、天才やわ❤
風さんの精神性の高さ、感受性が強くピュアで美しい心、キラキラした心、その内面の奥深い魂のすべてを、ピアノで表現していると感じました。
ピアノと歌声で、心の細部まで映し出せる才能は、まさに神業ですね!
唯一無二❤
素晴らしすぎる🎉