【野崎圭一】のざP × 白石真菜の Radio’n Beat 第34回 ゲスト:アニメプロデューサー 田中宏幸さん、声優 佐武宇綺さん【白石真菜】
ノザピー白井しマナの レビオンピート [音楽] レディ。 皆さんこんにちは。音楽プロデューサーで音響監督のザピーとザケ一です。そして 声優のシモこと白です。はい。 さてはい。さて、 あのだいぶ取りダめしてたのを流してたので、白石さんのお誕生日ライブの話がちょっとここまで時間かかっちゃいました。 前回3月ですね。どこの 今ね はい。暑いんですよ。暑い。暑いですね。 じめじめの前の暑いやつ時期ですけど。はい。 お誕お誕生日ライブ無事成功。おめでとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございます。 どうでした? いや、なんかのピーさんに教えてもらったじゃないですか、最後の曲。 うん。なんか楽しかったです。 あ、本当に。 そう。実はその皆さん、あの、え、あれは、え、最後の曲だった。 そうです。本編最後の、 本編最後の曲。アンコール前の バラードだけ1 曲だけあの教えたというか、歌い方のディレクションをさせていただいて そうです。スタジオも来ていただいて で、紙作っていただいて うん。 あ、歌ってこうやって歌うんだって。 いやいやいや、あの、渡したものはね、どうかっていうと、強く歌うところは文字大きく、優しく歌うとこはちっちゃくっていうのを歌詞カードに全部 書き直して 行動の通りに歌いなさいって言って、 え、1 回リハーサルも伺って歌ってもらってね。 すごい急のつけ方を知りました。あ、こうやってやるんだと思っ 知らなかったのかよ。 いや、もうわかんなかったです。もう全部こうやってやったんで。 それダメなんだよ。 あと歌は抜くって教えてもらいました。 じゃあ歌は引き算。そう、引き算。それ 抜くじゃないです。手抜いてるみたいでしょ。それだったらマイナスするって 100からマイナスして。 そう。あのね、何回もあの歌おうっていうね、 重ねて強く強く強くって盛り上がりそうなんだけど実は歌っていうのは本当にうん。 大事なところを伝える。内緒話ってちっちゃい声でしょ。 しますね。確かに から伝わる歌っていうのはガーって粉って言ってるわけじゃなくて うん。 優しくね、歌うことによって今ちょっと語弊がある歌を利用してしまいましたけれども、あの、やっぱり強く高く音定で歌うともうあの響くように届くれどじわっと届かせるにはやっぱ優しく歌う、大事に歌うっていうのを混ぜていく。だから歌は僕は引き算だって [音楽] 本当にそかったです。 なんか強く行けば行くほど。 お前どこ向いて喋ってんだ?あっち向いて喋る。 松本さん、 松本さんに説明してたじゃないか。ちょっとあれ反応してくれ。へえと。すいません。皆さんこんにちは。 [笑い] ありがとうございました。本当に はい。うん。楽しかったですね。 いえいえいえ。お疲れ様です。そして私あの えっと大学で うん。うん。先生を 始めておりまして、 ちょっと写真だけ出してもらっていいですか? はい。はい。えっと、あの、これ今大学になってるんですけど、あの、インターナショナルユニバーシティの方、上国際大学っていう方で、えっと、授業を 4 月から、えっと、受け持っておりまして、 で、え、週に1回、え、2コマ、を105 分かる2結構長い。60分 でもあの生徒さんに言われました。 うん。 え、いや、ちょっと長いよね。つったらいいや聞く本も大変なんですよ。あ、そうか。だよね思いた。そんなことないですよって来るのかと思っ。 [笑い] そう、俺もそう思ったんだけどさ、なんかだよねっていうね。 [笑い] いやいや、最初ね、あの、やっぱりこういうのってやっぱり大学のことをあんまり喋るのはいかなものかなと思ってずっとあの、あの、 XとかFacebook とかそういうとこにも書かなかったんですけど、 したら大学の方からその僕を呼んでくだた先生の方からいや、どんどん喋ってくださいって言われたので、 え、今回初めて公表することになりましたが、 大学で先生やってますね。 すごい。 はい。でも、あの、すごいんですよ。 え、生徒さんがやっぱりあの専門学校もすでに行きながら大学でもアフレコを勉強して アフレコを教える授業なんですけれど で、えっと、声優さんに目指す感じがね、やっぱ皆さん目がギラギラしてて すごいなと思って、 なんか昔僕らの時代って本当に文学部とか経済学部とか法学部しかない時代とは大違いであ、なんかそういうことを将来世に出ることを学べたりするんだなっていうのが うん。 素晴らしいなんて思っておりました。 はい。はい。ます。 というわけで今日はちょっとね、あの本編も長そうなので、え、メールカットで、え、またそういう機会を作りたいと思います。最後までよろしくお願いします。 お願いします。お送りしておりますレディオンビート。今回も素敵なお客様をお迎えしています。ご紹介しましょう。 [音楽] アニメプロデューサーの田中弘ゆさんと声優の佐さんです。 よろしくお願いします。 してます。ブサ よくいらっしゃいました。ありがとうございます。 嬉しい。嬉しい。嬉しいですよね。 いや、めっちゃ嬉しい。 めっちゃ久しぶりだし。 本当に久しぶりですからね。 何年ぶりなんですか?やばいですよ。 2000、え、一緒によくお仕事してたのは 2017 [音楽] 年とかその辺ですね。10年ぶりぐらい。 まあ、弱、弱すごい。はい。 久しぶりなんで、 ま、とは言いながらちょっと先日ね、 あの、別の作品でお願いしたりとかそういうのもあるんですけど、まだそれ発表できないんで。 そう、発表できないんで。 そん時に久しぶりにめちゃめちゃあった。 なるほど。 田中さんも久しぶりですもんね。 そうですね。ゴルフ場以来。ゴルフ場。 そんな話もうまい。 はい。はい。ではお2 人をご紹介させていただきます。まず田中 さんはイーリングプロダクションの代表と して様々なアニメ作品を手掛けられており ご 活ごされています。そして佐は声優として そして映像や舞台の俳優としてさらには シンガーやDJの活動など幅広い分野でご 活躍されていますか?いいカットしませ 厳しい厳しいもうダめだ。もうダめだ 。さて、ガンガン質問していきましょう。 お、お願いします。お願いします。 ていうか、その田中さん、えっと、ロンドン生まれなの?どういこと?じゃない? 生まれじゃないです。僕あの九州なんですけどね、中学 高校ぐらいですかね。中学高校の5 年半ぐらいは向こうに住んでたんですよ。 すごい。そ、あんまり お父様かなんかのお仕事。そうです。そうです。 へえ。なんで一応英語はなんとか すごい。 日常会話レベルでは日常会話僕もね日常会話レベルですよ。ここ 2 人結構ね、俺この番組でも言ってるけど中古英語 1だからね。え、いや、英語1なん。 あと英語と中学に至っては音楽も1 だから。 え、な、全部1 に関わっちゃってるじゃないですか。成績めっちゃ悪かったんですよ。そう。で、高校 3 年で俺の話はどうでもいいんだけど気になります。 さんで卒業して大学事件する時に中学1 年からやり直した。ああ、 じゃあちゃんとやっぱ勉強するんだ。みんな 勉強しなかったから時間かかっちゃったんだけどさ、僕はね、別に普通に日常がね、もうそうせざ得ない環境だったから特に勉強ですよね。だって生活がほら、全部英語だから。 そうすね。で、もうお腹痛い時に なんてお腹痛いって言ったらいいんだろうって保険室していく前に辞書調べていくみたいな。 ああ、 そう、そう、そう、そう、そういう感じだったんですよ。 だから僕たさん、ま、後で話も出んですけど、畑さんとを紹介していただいて、その このイーリングプロダクションていう声優のマネージメントやるきっかけになって間に入ってくれた人っていうのはそのね、あのアメリカのあのアニメのコンベンションとかのコーディネーターさん [音楽] が、ま、今ちょうどあの渦巻とかこの海外で人気の作品の主役やられてるのもあって結構活動が海外イベント多かったりする中でそれでなんか たまたま 僕の知り合いがもう10 年来の知り合いが知り合いで 何ヶ月か前ぐらいにちょうど日本来てるから飲みこよって連絡連絡があってで紹介したいって言われて紹介されたのが初めてだったんですけど 最近なんだもうそめっちゃ最近私の本当に超親友の そのJイ性がいるんですけどその方 韓国の人なんですけどアメリカ育ちで うんう 韓国のアイドルとかアーティストとかをこう海外に 露出してく仕事をしてらっしゃってて、で、唯一日本で僕がすごい大好きで尊敬している先輩がいるんだみたいな ウに合わせたいよって言われて初めましてなんですけど 3人でご飯行かしてもらって でそん時英語ですよみんな会話が そうそうそうだからそん時は英語だった初めましての時は 半分英語半分日本語みたいな そうそうで私出川英語なんで [音楽] 基本的に出英語でこ そっち、そっち行くよ。 フィーリングで喋ってて。 はい。最初えね、そういう感じの環境だったんですけど。 うん。 初めましては英語でしたね。そうすっていう感じの へ。いや、そこ、ここのマッチングがすごく意外で そうですよね。 あ、どこで繋がってたんだろうっていうのはちょっと思ってて。 うん。そう。 だからそのアニメのね、こうコンベンションとかでよくそう生産とか連れていく時にこう現地でコーディネートしてくれる方が そうさんのコーディネートを最近やってたっていうそうなんですよ。 せっかくですから、その田中さんのあの追い立ちを続けたいんですけれど、立ちまずこの業界に入ってくるきっかけっていうのは何だったんですか? [音楽] 僕でも最初は新卒であのコロンビアレコードに入ってまやっぱ音楽好きだったんで音楽のあの営業というかという形で入ったんですよね。 だから入口はもう崎さんと一緒で音入り口ていうところででコロンビア 3 年ぐらいてその後2000年にエベッ うん。イ池のエベッス それなんかきっかけがあったんですか?な コロンビアじゃ ちょっと俺の思ったことの問題とか そっちの問題ですけどま当時ね ああはぶり良かったもんね。 そう未だにいいんでしょうけど。 あの、ちょうどね、会社が上場したてぐらいの時だったんで、ま、それこそ浜崎美さんとか、ま、河田組さんはその後ぐらいかな、グローブとか、ま、かなりこうね、ミリオンセラーというか出してる時代で、ま、人も結構集めてたんで、そこにこう紛れ込むようにさっとこう入ってですね。 [音楽] [音楽] で、ま、あの、入ったっていうのがきっかけで、 え、その時アニメのセクション、 いや、音楽の方でしたね。 え、で、入ってて、 で、アニメやり始めたのは 2000、え、6年ぐらいですかね。 うん。2006 年ぐらいから最初宣伝とか反則っていう立場でやり始めて、 あれ、勝さんとかもういたんですか? 勝さんは全然後です。あ、後なんだ。 はい。僕が多分、え、プロデューサーだったが 2011年うん。うん。 なんですけど、そん時はまだ克さん入ってらっしゃってないので、 勝さんてあのABE ピクチャーズの今の社長さん で、元々アニプレックスにしたんですけど、 そう。ま、そ、多分2 年誘われたんだけど、行こうとしたら勝さんがいなかったね。勝さんね、 2013 [音楽] 年ぐらいだと思うんで、僕がアニメプロデューサーになってから勝さんとか来られたって感じだったんで、ま、 2011年うん。ま、実際10 年ぐらいかな、あの、ぐらいからあのアニメのプロデューサーとしてやってるんで、まあ、なんだかんだもう 15年ぐらいですかね。うん。うん。 アニメのプロデューサーはずっとやってて、ま、そっから Apex 行ったりとか、その後サイバーエージェントっていう、ま、今ね、安マ TV というのがあったりとかで、ま、一応アニメもちょこちょことこう制作してたりするんですけど、 で、ま、そのサイバージェントに6 年ぐらいたんですかね。うん。うん。 で、去年独立して プロデューサーとしてあのイーリングプロションっていうのを立ち上げて、ま、今日はあのアニメとその音楽のと、ま、あと宣伝もやってたりするんですけど、アニメと音楽と宣伝の うん。3 プロデュースを引き受けますよみたいな形で 会社としてやってるっていう形なのでさんを受ければちょっと例外のあの例外の形なんですけどもあの基本的にはそういうアニメの企画プロです。 でも田中さんはやっぱり口が広いし多分その交流の絆も幅いっぱいあると思うのでいいとこ入ったんじゃないですかね。 うん。そうなんですよ。 本当に私自身フリーなので、今すごい悩んでた時に出会ったので、本当 Jイ感謝です。うん。うん。うん。 ま、僕今音響監督の立場でお仕事を、ま、この声優さんとか相談したい時に意外とフリーの人にお願いしにくいんですよ。 そうなんですよ。 それがこの2年で私も気づいて で、やっぱ声優業界だとフリーでは結構厳しいんだなっていうことを実感してそれで [音楽] お願いを もちろんね、フリーのメリットっていっぱいあるんですけれど例えばそのうん、 [音楽] ま、こういう時代なので、コロナだったりとかインフルだったりとか、いろんな時に例えば連絡手集団だったりとか本人病院育とか行かないとか細かいことをマネジメントがしてくれるのでフリーの方はそこが大変だからね。 そのやっぱり安として事務所が入ってる人をメインに出しちゃうことが多くて そうなんです。なるほどね。 だから良かったです。 [音楽] こうやって久しぶりの出会いもできたのも ここのおかげだし本当にいいこ続きで なので最近こうやってオーダーさせていただいて そうだから僕だからそのね5月1 日から佐々木さん入ってもらったんで うん 佐木さん入ったんですよってこれちょっと野崎さんに連絡しようと思って連絡したらそう知ってるよっていう あれそうなんだみたいなてくれて そうそうしろ知ってますよみたいそんな感じかみたいなで でそうだからい 色々と今後ね、こう、こう役のお願いをしようかなと思ってたら このこのこの場にだったみたいな。 嬉しいよ。 いえい。ありがとうございます。 ありがとうございます。本当に。 じゃあ今日はあの営業しにきました。佐のマネージャーとして営業しに来たつもりが出ることになったという。 お願いします。そういう感じ。ええ。 でもあれですよね。ウイリングプロって やっぱりその 自分で会社を起こすって結構エネルギーるじゃないですか。 僕もなんかフライングドッグやめて自分でやる時やっぱちょっと勇気もいるし いますよね。そんなあの渋谷の居酒屋でね話しました。 渋谷の居酒。 そうそうそう。あのそう3もう1 人ね、こう3 人でこうあの個人事業主というか 個人。個人事業主一応社長社長3 人の集まりね。 なぜ独立てたんだろうかっていう話をね。 やっぱ大変だもんね。大変ですよね。 だから今まで会社員だったらあのね、やらなかったこととかも やっぱ色々とね、やらない。 そのがね、だからやっぱりそのモチベーション あ、あったんですか?だいぶはい。そうなんですよね。でも多分会社員に向いてないんでしょうね。 多分ね、自分でやりたいこといっぱい出てきちゃうんで、 こうちょっと収まりやっぱり会社は会社でいいとこもありますけど、例方例としてこういうことやりたいっていう全体方針もあるじゃないですか。で、それってやっぱあの同じアニメ作ってる会社でも色々と自分たちの素業というかね、によってこう考え方が違ったりしてっていうところで、ま、自分はこういろんな会社に所属しながらアニメを作っていったんですけどうん。うん。うん。うん。 ま、もうね、50 になる。もう今年今度50になるんで。 うん。 やっぱ自分のわがままにこうアニメを作りたいって気持ちになっちゃったんですね。 うん。 ていうところがやっぱ大きいかもしれないですね。 はい。 いや、すごいエネルギーと思うんだよね。俺なんか逆に 34 年ビクターで務めちゃったから会社員染みついちゃってうん。はい。 うん。 そ、自分が会社人間だってことに卒業してからなんか思い知ったというか。 うん。 なんか本当1 つ小さい話したいけど、決算のタイミングとかもちょうど会社と同じ 3 月にしちゃったりとかなんかその体に染みついてる流れっていうのがある。 ありますね。 だからまあそういうのもあるんだけど結構本当に独立するのはエネルギー使ったので大変だなと思って。 うん。でも最近美いしくないですか? まあね。 あとわゆるその1 人で株式会社作れる時代ですので、やっぱりそのいわゆるフリーじゃなくて、ま、会社名がついてるっていうぐらいの違い違いで、 ま、やってること古とあんまり変わんないかなと思ったりはするんですけれど。 そうですよね。 カーさんとか前出てましたよね。 はい。カー君ね。あ、まあ、多分僕のそういうプロデュサーとしての先輩 [音楽] がそういう石を作ってやってらっしゃいますんで、僕は今それを一生懸命追っかけてやってますんで。うん。うん。 [音楽] みんなゴルフやる人たち。そう。 母さんも母さんあの家も近いんでランチしたし ランチだ。サスタよく見てるんです。あ あ、そうなんですか。 またご飯。そうそうそうそう。 起業するのってどれぐらいかかるんですか? いや、あの、もう申し込めばいいんだけど、 2ヶ月、12、2 ヶ月、まあね、色々銀行の許可もらったりとかいろんなのがあるんで、 ま、会社と機能出するのは23 ヶ月ぐらいかかるんじゃないですかね。ただ、あの、ま、申請出せば一応受け取られればてこと。 [音楽] ホームやられますが いや、なんかすごいパワフルだなと思って社長いっぱいいるじゃないですか、今この場に。すごいなと思って。 確かに そうね。ただ大きさが違う。うちっちゃいんだ。 そんなことない。 はい。 で、僕あの一生テクノロイドっていう作品。 そうですね。サイバーゼント時代にテクノロイドっていう作品をね、ごさせていただいて [音楽] 音響監督としてやっていただいたですよね。 うん。 あれはゲームとアニメと両方あるていう 女性向けのあのプロジェクトだったんで、 あの、特にゲームの部分の音響監督を野崎さんにやってもらってて、 テレビの方長崎さんがやってて、よくこの、あ、この番組でも出てらっしゃいますけど。 あ、出てらっしゃ。あ、長崎さんも出て、あ、さんもいろんな人が 長崎さんでもね、きっと見てない。 あ、見てない。さん見てない。 いや、見てるかもしれないけど、 もしかしたら。そう、そう、そう。 いや、だから本当に田中さんとお仕事させていただいたんですけれど、あの、というよりその思い出としてはそのプロモーションにさっきも言ったけどブラ番組があってそこに田中さんが喋ってらっしゃって そうだよね。配信番組みたいなのやってたんで、 番組の回数によってのゲストみたいな うん。 数ゲストみたいなので呼んでいただいてトークを一緒にさせてもら おしり上手なんです。 いや、本当上手ですよね。 昔からめっちゃ喋ってくれるんですよ。 寂しがり屋なんです。 いやいやいや、もう打ち解けやすくて最初会った時も初めましてじゃない感覚でしたもん。 すごいですよね。うん。 すごい。 え、でも昔なんか僕が聞く情報によると昔はもうバチバチに怖かったっていう話を [音楽] 私も聞きます。よ 私聞いたことないですよ。それ そんなない。え、ないです。 時代によるんすか? 初めて聞ました。今 俺変わってないんだけど、その受け取る人たちが世の中いろんな風に思うんだなと思って。 この番組でもいいっぱい話題なんですよね。さん、 めっちゃ聞くって言うな。 うち一応あの音楽の制作もやってて、音楽プロデューサーとしてあのずっとメインっていうあのアニソン歌手をあの担当させてもらってるんですけどうん。 メインさんになんかの話でこう野崎さんの話したらちょっと接水がキュンってほらそうやって話をバにしないで営業妨害だよさん影の顔はめっちゃ [拍手] [笑い] 違う違う違う影じゃない全然思ってない。 ブルブルブルガクガクガクってやめてやめてやめて 知らない知らない野崎さんの顔が そうええて言ってあの野の崎さんでしょっつって本当 もう振ったら掘っちゃう人ですから [笑い] いやいやいや本当にね困るんですよなって盛り上げちゃだめですよね 伝説ねそ都市伝説都 伝説でした結構昔の でそういう話題だけあの噂だけ広がってくんだ 都市伝説信じるか信じないかな。 僕は優しい野崎さんのね、時代しか知らない。私もです。いや、いや、ずっと優しいから 本当にもう難しい難だけど、 優しい。うん。 えっと、アニメ、これいいですか?言っちゃって。 全然すいません。 アニメ作品やアーティストをプロデュースする上で田中さんが大切にされていることはありますか? あ、ほら急に質問になっ 急に真面目な。ちょっと流れの中でうまく突っ込めて突っ 込め方思いけど お客さんって言っただろう。 楽しくて楽しくて 確かにでも僕はあのさっき言ったですやっぱりその音楽が好きで 音楽から入ってなので今も劇板制作とかそういうキャラソン制作とかも好きですしねアーティストもそうやってメインとかもやってたりするっていうこともあるのでやっぱりそのアニメと音楽の相場効果みたいな力っていうのは結構信じてる部分があるのでま過去やっぱやってた作品で [音楽] ある程度う そのね、お客さんに知ってもらえた作品、ヒットした作品っていうのも結構そういう、ま、有であったりとか、あの、ウェイクアップガールズであったりとか、ま、そういう結構音楽を絡めて人気が出たが多かったんで、ま、そういった作品っていうのはなんか自分の得意分野、ま、結構アニメのプロデューサーと劇板の制作を一緒にやる人ってあんまいないじゃないですか。 [音楽] うん。あ、そうですね。うん。 で、そこはちょっとあのね、レアな存在としてちょっと大事にしてやってこうかなっていう風に思うので、企画見た時に、あ、これはなんか自分の音楽の力も含めてなんか映像の力として出せるかなっていう風に思、ま、テクノロイドもまさにそういう作品だったんですけど、そういう作品はなんかうん。 え、自分の得意ャンルにしていきたいなという風に思ってますよね。はい。 [音楽] ライブノックなんかやっぱり音楽と映像班とか別れてし、あんまり今 共通にできるっていうのなかなか難しいですよね。 [音楽] でもやっぱりね僕らは毎週シナリオ会議とかで脚本読んでて内容についてもう 3 年とかねコミットしてずっとやってるんでやっぱりこう なんかこう自分でえ分かってるじゃないですか。 で、そういう人がやっぱり発注して色々とね、こう作曲さんとやり取りした方がやっぱちゃんとしたいいものにもね、なりますし、なんかやっぱ音響監督もやっぱその手前ね、いろんな先に担当されてるんで、 あの、例えばなんかうん、 こう悲しいテーマとかがあって、悲しいテーマをここに 貼って、で、ここにも貼って、でもこのA とB の悲しいはちょっと違うってなった時に うん。 僕的には同じの貼っちゃうと確かにそれしか曲がないから うん。 ま、実務上はしょうがないんだけどもちょっと質が違うから本当はちょっと作り替えたりとか新しいの発注してもらえればあの新しいの作ってこう貼った方が絶対良くなるなっていう風に思うんですよね。 うん。 でもそれ自分でそうやって制作もね予算も含めて管理してればそういうのもできるじゃないですか。 いや、ここ野崎さん、ここはちょっとちょっと果しい曲にした方が絶対ね、違うの悲しいな。買えましょうよとかって言うとやっぱ良くなったりするんで、 これがね、人にお任せしてるとあのできずに歯がゆく住んでっちゃうんで、 あのその辺はね、もったいないなっていう気持ちがあるんで、そ劇盤 1 つにとっても、あの、そういったところては結構大事にしてたりするんで。うん。 [音楽] うん。素晴らしい考え方。 この感性って音楽最初にやられてるからですよね。 うん。多分ね。うん。 音とか気にしない人は気にしないですもんね。 ま、結構文業になってることが多いす。 そうね。すごい。 だから本当にあの背景音楽なんで、BGM なんて だからあの気がつかなくていいんだよね。 空気でいいと思うんですけれど、ただその中にあ、自然とそういう気持ちよさとか悲しさとか嬉しさっていうのにちゃんとリードしてくれるっていう音楽がそこにつけてあることが大事でうん。うん。 きっと見ている人も無意識にわ相当いいものになってるっていう 実感しますよね。うん。に詳しくなくても うん。 ちょっとね、音でこうとんがったものとかをそ劇板の中でもちょっと仕込めると少しこう あのフィルム全体の質がちょっと上がったりする こともあるのでじゃ今回このスタジオさんとこういう作品作ろうってなった時に少しでも音楽側でなんか品質をランクアップするためにじゃこういうものにしようかとかっていうのはまた劇板とかでもねできたりするのでそうするとね全体のプロデュースとしてこうちょっと価値が上がったりっていうのがあると思うんで [音楽] そうやってますね。すごいですね。 大事ですよ。 見る人は気づいてますね、きっと。 うん。うん。気づいてほしいんだよ。 本当言いたいんだけどさ、 あんまり言いすぎてもね、説明なっちゃうからさ。い や、すごい。 そこはだからそこの背景音楽の うん。立ち位置っていうのがあって うん。うん。 うん。いや、知らなかった部分今日聞けて嬉しいです。私も。 うん。それこそあの安マTV ゲストで呼んでいただいた時にその渋谷っていう 番組ね。 そん時にそのガンダムシードでこんなことやりましたって初めて喋ったんだけど、 そ20 年経って初めてみんな気がつくことがいっぱあってさ。 うん。うん。うん。 え、気がついてくれてないのとかちょっと思ったりはしましたけど。 うん。確かに でもまあまあそんな中で音楽すごく大事なところも分かっていた映像を作ってくださる方なんでね、素晴らしいなと思う。 入社した当初コロンビアに入った当初からアニメに行くって決めてたわけではないです。 全く全くはい。その2006 年ぐらいにたまたまうん。 [音楽] その映像の部署ができてたんで、それまでずっと音楽だったんですけどね。でもやっぱアニメにも音楽があるしでキャラソンもあるしっていう感じだったんで、より広いことが勉強できるかなと思って、あの 2006年にあのそうアニメの方にうん。 うっかり行ったっていう感じですけど、当時はまだまだそのアニメと言うと秋葉原とか池袋の、ま、一部のオタクの人のサブカルチャーみたいな 感じの時代だったので、あの、まさかね、今こんな時代が巡り巡って 海外も含めてサブカルがメインになっちゃったからね。 本当ですね。確かに サブじゃないっていう。じゃ、 そう。むしろなんかすごい普通の人もアニメ見るようになったっていうのは もう全然世界戦が変わってちょっとびっくり。 びっくりしてます。 あ、アニメは希望していったんですか?それともそのアニメとの接点というか?あ あ、でもアメは本当にね、普通になんか移動があったというすごい。 もうこの番組でも言ってるけど、俺漫画読まない、アニメ見ない、ゲームしない で人事童でアニメセ行っちゃってあ あ、そう、そう。そ、そんな感じでしたね。ま、漫画とか読んでたし、別アニメってね、オタクのもんだからなみたいな見もあんまなかったんで、意外とすっと入れた頃はあったんですけど。 うん。うん。うん。こんな感じでした。 なんか似てますね、経緯が。 確か音楽のアニメ業界の 先輩という意味で言うとうん。そう。 はい。怖くないけどね。 めっちゃ怖い聞きますね。 佐さんの方のお話しましょうか。 ありがとうございます。 うん。あの、佐さんとは僕リフレクションという作品で出会うことになるんですけれどう ん。はい。はい。あの、しい 佐木さんはソニーのアーティスト なんで僕は当時ビクターなんだけど例 なぜかうん。3回4 回海外にしにくっていうね。 本当ですよね。 なんかソニーの方だったらなんかくグっとくるっていうかなんか あれあるだろうなみたいな仕事だもんなってなるけど ね。自分ソニーのアーティストでベクターの方とお仕事するなかなかできないこと。 ライバルですよね。会社として 会社としてはうん。うん。すごいですね。 まあまあ、そうね。そうなんだけどなぜかそう間にま、長浜弘さんて監督がいらっしゃって、その監督と僕行為にしてて、で、佐さんも行にしてるというか、佐さんが所属してるナっていう当時のアイドルグループが長浜さんがよく主題かとか起したりとかで、そのリフレクションという作品でも [音楽] 挿入とかあとエンディング うん。を起用していただいて、 そうなんですよ。あとはキャラクターの声とかも当てたりとか、スタンディが書いたキャラクターに声を当ててたりとかもしてたのでバリバリ一緒にお仕事してた時代が [音楽] 本当に2017 年とかそこら辺なんですけど 久しぶりになんです。本当にありがとうございます。 [音楽] でもあの歌の現場とかももちろん行かしてもらってて ね。懐かしい。 あ、てかレコーディングしてくれましたよね。 ねえ、懐かしい。え、あ、あれ、あれだよ。恵ビスのなんかスタジオとかで レコーディングしましたよね。ました。 うわ、なんか ビクターの俺がそうなんです。 ソニーのアーティストのレコーディングをするという。そうなんです。 すごいですよ。ま、いい時代ですよ。 へえ。ちゃんとディレクションしてくれましたもん。 そうなんです。 そこもちょっとこんな感じでみたいな 怖くなかったです。 あ、全然もうなんかクマのプーさん、 その言い方がいいな。 その確認がダメなん。 いや、でも当時からすごい優しくて、 もうクマのプーさんみたいな感じでクのプーさん 本当に可愛らしくて 蜂蜜持ってて 形でもを考えるじゃない。もう超優しい。もうお父さんみたいな存在でした。 もっともっともっともっと言ってえでもその根本的にそのま出会えそうなんですけど佐けさんはこの世界にどうやって入ってきたんですか? 私ですか?私実はそのナっていうグループってみんな各々個人活動していて、 ま、有名な川島海香ちゃんが女優 うん。うん。 で、えっと、西明さやっていうパヒフュームのあーちゃんの妹のチャーポンは、え、バラエティ で、 えっと、最年勝の村田広名はこう舞台とかドラマとか映画とかが海か追っかけるようにちょっと女優部門に入ってて、私が全く違うことやりたくてね、当時レプロというあの本当に芸能バリバリの事務所に入ってたんですけど、 こうレプロさんってやっぱアニメの仕事やってなかったんですね。 うん。うん。 で、アニメ業界ってすごい興味あるし、自分がやっぱ歌ってすごい育ってきてたので、声を使う仕事にすごい興味があったんですよ。なので、なんか表だってなんか演技するより なんか声を使ったお仕事がしたい。 あ、そうなんだ。最初からそうなんだ。 そうなんです。 最初からそうでなのでもうずっとラジオのレギュラーとかはもう今 10年ぐらいやってるんですけど でそれ以外ではじゃあアニメやってみたいですっていう思いを当時のマネージャーさん女性のマネージャーさんの木村さんっていう方がいるんですけど はい。お世話になってお世話になっております。 今も元気です。木村さん 会いたがってました。 また仕事したいです。 そう、木村さんにアニメやってみたいんですっていう話をしたら、 じゃあ私たちの事務所ではやったことがないから、 [音楽] まずは一緒に英語を頑張ろうみたいな言ってくださって本当に 23脚でうん。うん。ちょっと1 から頑張った感じですね。そこから入りました。 [音楽] うん。うん。うん。 最初はあの私、え、グラビアでそのミスマガジンだったんですよ。 あ、そうなんですか。そうなんですよ。 だからニテレさんが結構お世話になってた なのでニテレさんにまずは営業かけに行ってでそしたらあのうん。 [音楽] ハンターハンターをやられているプロデューサーさん中谷さんにたどり着き [音楽] はい。よく知ってます。 そうでそこからあの見させてください。 アフレコ現場に。うん。へえ。 あの、私は学校にも行ったことがないですし、その声優という仕事が全くわかりませんので、ちょっと現場に行かせてくださいっていうことを言うたら、 その1年間通わせてくださって、 で、皆さんが伊勢マリアさんとかがの背中を見て、あ、マイクに喋るんだみたいな、 4本を30人で割るんだみたいな。うん。 で、主役は基本的に恥でやりやすくやらしてあげて、セリフがない人はこう残りの 3 本でうまくかわしてくんだっていうのとかも知ったし、こういう風に名前のボールド うん。うん。 ボールドが出るじゃないですか。それの名前すら分かったなかったんで ていうのも1から目で覚えて うん。誰にも教えてもらうことなく うん。見て覚えてすごいね。 で、そこからあのデビュー作があのハンターハッターの [音楽] カイトちゃんだったんで あのそこから入りました。 すごいな。うん。 いや、ちょうどね、あの白さんもアイドルグループをやられてて、そっから声優っていうところに、ま、スイッチしようとしてる、ま、今途中なんですけれど、 だからそういう意味でなんか先輩のお話としてね。 いや、先輩じゃないです。 もう全然全然全然もう本当に私なんてもう本当下の下の下水ぐらい下なんです。 本当に 何も勉強になることないと思うんですけど頑張りましょう。一緒に そんな謙遜大会しなくていいから。 いやでもやっぱりそのなんか歌ってるのとやっぱりお芝居とやっぱりちょっと性質が違うと思うんですよ。 うん。うん。うん。 そこの分離というかその切り替えとかそういうのは上手にできたんですか? そうですね。 でもなんかやっぱチーム感っていうのが一緒で、 [音楽] あの私グループで5 人組で活動してたんですけどすっごい仲良かったんですよ。なので自分たちの役割も分かってるし、 [音楽] こう、この子はこう来たら私はこう来るねとか、 [音楽] もうチーム感がすごかったんです。 それをに魅了されてファンの人が感動したり泣いたりとかしてたんで、やっぱ声優の現場もチーム感だなと思って。 [音楽] うん。 各々の役割があって、1 つの作品を作ってて、で、表だって出てないスタッフさん側も協力し合ってて、 なんかそういった意味ではチーム感のあるお仕事がすごい似てたので、 なんかうん。 あの、仕事の仕方は全く一緒でした。 うん。うん。 けどそのマイクの前に立ってこう小さな音でも拾ってくれるって意味合いでは うん。 ちょっと私たちが使ってヘッドマイクとは違ってて そこの あのマイクとの戦いはありましたね。 うん。 そうないんでえっと僕音響とかやらしてもらっててなんでやってんだって話を置いといてでライブ中にヘッドセットっていうその マイク使うんですけれどはい。 それで普通だとさ、間の息というか呼吸がスはハスはしちゃって、あの、聞きづらいはずなのに、それがほとんどないのが 嬉しい。 ありえないと思ってびっくりしまして。あれは訓練だった。 うん。訓練ですね。もう基本的にライブ終わったらすぐ MCに入っちゃうので、 ハーハーして息上がってたらかっこ悪いでしょっていうのを木村さんに言われたんですよ。 うん。うん。 ま、当時のマネージャーさんに。で、それでみんなで息を殺す。 うん。練習っていうかもう 絶対呼吸してるしなきゃいけないじゃん。もう 3決になっちゃうから。うん。3 血になっちゃうから。 でもそのスーハス波があんまりそのマイク乗りしないというか はい。まさに どうやって生きてんだろうっていうか、 もう11 歳からこのヘッドマイクで歌って踊ってきてたんで やっぱりそのスーハスーハ変な音が入らないように皆さんの気持ちが切れないように うん。うん。うん。うん。 やっぱ訓練してたんだ。 はい。訓練してました。すごいね。 その当時はだってヒールも15cm のヒール履いてたんで、 ヒールを履きながらヘッドマイクっていうのがもう決まりだったのです。 頑張ってました。あん時は今できないです。 今絶対できないです。 今もっと次のステージにいらっしゃるから 頑張ります。うん。そうな。 さっきね、お話があった、あの、声優さんにの勉強でやっぱり見学っていうシステムが昔あったんだけど、コロナを超えてからなくなっちゃったんだよね。 [音楽] そう、そうですよね。ないですよね。 ああ、確かに。うん。 やっぱりそのうんと、その1 人でも中にいる人数減らすみたいな文化になっちゃったし、なんだったらコロナの 1番ひどい時は1 人ずつでしか取らなかったからね。うん。 そう考えると昔本当に先輩たちが演技を味っこでね、それこそずっと見て、え、育つ感じが今はないね。 もうあれが1 番勉強になるんですけどね。本当 勉強になるし。だからマイクワークとかやっぱり知らない世代がもう今現場に来ちゃってて だからどうやって変わっていいのかっていうのを 見たことがないから知らない。ああ。 で、マネージャーさんの方、マネージャーの方々も意外とそこの経験値がないから うん。うん。 新しく入ってきた方がね、だから教えてあげられないっていうのがうん。うん。 ちょっとね、コロナって本当色々変えちゃったなと思って。 そう。こないだあの一緒になったじゃないですか。で、 2 人芝居だったじゃないですか。大体マイク話すじゃないですか。一緒になってて 隣同士でびっくりしました。 あ、違うんだ。現場によって思いました。 あのね、でもあれはちょっとね、俺的にも意図があって、あの、 彼女も、ま、名前出しませんけど、 まだまだのけ値、ま、それなりにあるんですけれど、 もっとそのこ2 人でやる芝居がほとんどないので、うん。 だから呼吸感というかで、こっちが割とモノローグばっかりだったじゃん。 うん。うん。うん。 ていう中で感じたいっていう意味で。 ああ、隣なんですね。うわあ、すごい。そういうのもあるんですね。勉強になります、私も。 もちろんその息の使い方だけだとか被ぶり減らすために話すのは当然なんですけど、でもまだまだ経験値としてこれから勉強してってねっていう人たちはやっぱりちょっとね、そういうなんかアドバイスしとかないと すごいまだまだ勉強になることがいっぱいある。 でもお芝居お芝居としてのと音響監督声優としてのお仕事は初めてだったってこと?この前が初めてです。 初めた。もうほぼ てかその音響監督やってるの知らないもんね。知らなかったです 本当に。 田中さんに教えてもらってびっくりしました。音響監督ですかって。え あ、僕がね、 野崎さんですよねって。たのって何回も聞きました。そうそう。 カメラマンではないです。 そうそうそう。 ディレクションやってくれたんで。 そう。はい。でもそれも僕もお、あの、この番組でも何でも言ってますけど、あの、やっぱりコロナのタイミングで音楽プロデューサーの仕事がなくなっちゃってほぼ。 うん。うん。うん。 それで、えっと、それこそ、ま、ゲームのセリフ取ったりとか、お仕事いたりとかいうの重ねてくうちに 割とそっちの仕事ばっかり 憎しましたよ。本当に嬉しいです。 でもね、文字を表現する、文字に温度感をつけて、え、あの、伝えるっていうのは歌も歌詞もセリフも一緒だと思ってて、 同じ理屈なんですよね。 だからあんまりうん。うん。 嫌じゃないのと、あの、それこそ僕はその見学ではなくてプロデューサーといろんな作品の音響監督の後ろに座ってチェックして見てるから音響監督を見てきたので いいとこ取りだけしてるだけなので。 すごい。 ちなみに佐のお芝居はどうでした?もちろん逆に安心感があるので、 あの、やっぱりキャリアもあるし、その実力があるからあとはこうしたいとか、あとは年齢感だったりとか ちょっとのあのマイナーチェンジで済むので、あとはもうどんどん進んでってもらってから全然楽でしたけど、 嬉しい。なんか一番嬉しいですよね。時を得てこんな褒めてもらえるなんて。 ていうかさ、音響監督成り立ての俺がそんなこと言われるのは恥ずかしいけどね。 でもなかなかフィードバックもらうことないですもんね。だって声優さんって出しっぱなしでね、現場終わりだからこうだったよって言われることってあんまないですもんね。 ただちょっと余談ですけど、もうずっと気になってることがあって、音響監督僕が見てきた後ろ背中を見てきた音響監督褒めないんですよ。 ああ、そうですね。 褒めないです。 で、俺はその歌取りのなんて言うの?う、ステップとして良かったら良かった 褒めてくれます。 はい。だから良かったら良かったってセリフ通りでも言おうかなと思ってて ああか ていうなんか自己流のことはやってますけどね。 うん。うん。うん。確かに言って何として 大丈夫か? すごい。あ、じゃあ質問は質問入ってきた。質問 海外に行った話は聞きたいです。 はい。はい。なんかお写真があると あります。あります。ちょっと見ますか。 お願いします。 懐かしい。懐かしい。 ちょっとね、あのサイズが僕でかかった時代なんでなんかちょっとでもちっちゃく見せようと思って キュっとしてますけどね。 なんか照れてる感じ。無駄な抵抗なキュ。 いや、めっちゃ懐かしいですよ。これ一緒にアメリカ。 これアメリカです。行った時の写真。 で、このアメリカがですね、なんと次の写真ドン。 ぎゃー。 ンリー。ンリー。 コミックの主催の方でございますよ。スタンリーさんがまだ生きてらっしゃる時にね。 で、スタンリーと、えっと、中浜さんが共同原作でリフレクションっていうアニメーションがあって、 [音楽] で、それの発表会が、え、ロサンゼルス え、ロスだよね。 はい。そうです。ロスでした。 コミコン。LAコミコンか。 そっか。そっか。はい。うん。うん。 そこであって、そん時に僕はくっついてて、俺はあ、でも PAとかやってたんだ。 そうです。そうですよ。PA やってくれてました。あと写真、 舞台、舞台にバみったりとか。 そう、そう、そう。舞台、舞台まってくれてました。あの、このステージで私たちも歌って踊ったりとかしてたんで、そのバミりとかの やつもなぜかさんやってくれて何でもしますね。 ていうかほら分かることをやっとくね。 みんな孫ごスタッフがただでさえ手弁当で行くと なんかほら作業する人たちが少ないしプロフェッショナルが少ないので分かることは全部やっとこうと思っ そうそう向こうの現地の人よりも分かってくれてるっていう状況で はいでだから曲出し曲の出しのタイミングとかで自分で曲出してる出してたりしたんだけど まあPA の人もあのちょっとじゃあ1 級でちょっとここ開けてくださいみたいなこと言ってるとお前やればいいじゃんみたいな 君やりないよみたいになっちゃうんですよね。 アメリカですね。 そうな。 やってきました。そう。これスタンリートを並んでる貴重なショットなんですけれど。 そうですね。 それよりすごいのがこれですよ。 やばい。 スタンリート接触。 スタンリート。しかもトレバーフォーン。 あ、トレバーホーンね。 この手前がトレバーホーンっていう今回のあ、今回とかリフレクションの音楽を作ったトレバホンさん。 はい。あ、ね。プロデューサーですね。 そう、そう、そう。 で、前であの手広げたのは長浜監督なんですけどね。 すごいショットです。 長浜監督やっぱりね、記載ですよね。 もう素晴らしい作品作り出すね。 そうなんですよ。もうなんか長さんこそろんな方に愛される人脈の方 [音楽] で本当になんかこう世界中問わず友達がいる感じですもんね。 ああ、そうね。あとでも中さんはやっぱスパイダーマンが好きだからこん時は赤くないけど普段はずっと赤いんですよ。 そうなんです。色が色服が服が赤いす。 服がいつも赤なんです。です。 そう赤しか着ない。 こだわりなんだったら赤だと思 そうです。そうです。そうです。ポンとずっと赤 足の足が長いんですよ。 異様に。 すごい。 長浜さんの話するとさ、あ、それ渦巻も突然巻のデモデモフィルムみたいなが送られてきて LINEでえ、なんだこれやった? まだな、何も話聞かされてないですか? はい。それでう、あの、原作らなかったんで ぐるぐる回ってるのがきてこれはなんかやばいサイト踏んじゃったのかなと思 やばい思いますよね。 いや、見て欲しかったんですよ。 でもそ声も入ってないからさ、なんだか全然わかんないのくらい。そう、そう。じゃ、私の声すらも入ってないです。 そう。知らなかったんだ。だから 拝見しましたけどね。そ、 ありがとうございます。ご そうなんですよ。長山さんと一緒に渦ず巻っていう作品をやらしてもらって、 もう長い付き合いになります。 そうですよね。 そう。長の声でさ、紹介していただいて。 そう。中さんに頼まれてちょっと音響やって。お願いします。 あ、いいですよって。 ありがとうございます。本当に。 え、長さんとそのトレバホの家に行ったりとかね、しました。 そうだな。家にロンドンの すごい。これもすごいですよ。 トレバホが日本に来日した時にえっと公式インタビューがあって、そのインタビューは僕なのね。 うん。そうなんですよ。英語でですか? 英語と日本語と。英語じゃなくて日本語で喋ってくれてトレバーには英語で喋ってくれて。 なるほ。MCその時基本MC結構多くて MC業が喋りう。MC業りがうまい。 私たちゲスト立ち位で。 そう、そう、そう。すごい。 だからなんか懐かしいです。このこの並びも MCしてくれてるっていう。 なんかそんな感じですよ。本んと すごい。 うわ、懐かしい。 で、これがあのア、アメリカとかのコンベンション会場でここのお客さんがワンパイ入るんですね。 で、その機材がこうやってポツンって置かれてて、そこに俺は自分でパソコン持ってて繋いで完全 PAの方。 そうなんです。でもできてますね。 元々あの大学生の時のアルパイトでP のオペレーターやってたんだね。うん。 すごいですよ。もうね、めっちゃ懐かしいです。すごい。 で、実はそのアメリカだけじゃなくて、これはね、スペイン。 スペイン。はい。 スペイン来ました。一緒に。 あ、懐かしい。グラナダですね。 グラナダだ。 でもあの、ま、今日初めて言えることがあって うん。うん。スペれ、マドリド? マドリードからから車だったんだよね。 バスか車で8時間。そう、8時間。8 時間。 俺は次の飛行機乗り換えるんだと思ってたら うん。うん。 はいって言って車載せられたわけ。それでえっとだから女の子 4人いるじゃん。2列で男子1人、もう1 人マネージャーさんがいたのかな?うん。うん。 だから女子隣に2人いて ま、牛ギですよね。こっちもほら、パンパンな時代ですから。この で、夜中ですよね。夜中走るんですよ。 うん。夜中走るんだけどさ、 いびきたらちょっと失礼だし、この 書いてくださいよ。 いや、書いてください。 で、あと例えば寝て こっちまたなんかほらアイドルですよ。 大丈夫?そんなことできないじゃ。全然、 もう地獄のような気持ちが起きてました。 寝れなかったですか? そうね。寝れなかったけれど、ま、知らない間にね、寝てる時間あると思うんだけど、気のよう。 めっちゃ寝てるなかった。 いや、でも長いんですよ。そのグラナダって結構田舎の方と言われてて結構スペインで言う下の方にあるんで。 番下。 そう、一番下にあるんですよ。で、マドリードに空港があるので。 そう、8 時間かけんですよ。お、往復じゃないですよ。片道 8時間ですよ。 え、こっから大阪行くです。もっとですよ。大阪は 2時間とかさ、あ、車です。 あ、車だったら6時間ぐらいもっと でも広島ぐらいじゃないの? そうですね。広島ぐらい。 そうですよ。そこまでをギ 寝ないでこうやっちゃめっちゃ我慢してた。懐かしい。 そうだったんですね。いや、寝てください。私たち寝てましたよ。グーか。ました。 めっちゃグースか寝てました。 でもグーは言ってなかったんで。 これはプロだなと思って アイドルやってました。 どこでもアイドル。 そう、そう、そうなんです。懐かしい。 このスペインもなぜか中間さんに頼まれて PAやりに行ったり。そう。 あとなんかゲストークもしちょっとインタビューもたけど完全おまけでしたけど。 あれですよね。 でもプライベートはあの観光する時間も結構あったので 野崎さんの奥様と一緒にみんなでレストラン巡ったり。 [音楽] それロスね。あ、ロスか。ロスだけか。 ロスロス。ロス。ロス。そうだ。そうだ。 そう そう。連れてきてくれてすごいお優しい奥さんで。 あれは俺うちプライベートの旅行っていう手で言ってるから。 ああ、そうそう。ちょっと2 人のツショット取らしてくださいって言って女 4 人のがしかしかしってはい。取ってます。 これね、そのスペインの思い出。 うわあ、懐かしい。このパエリア花鍋がでかいんだよね。めっちゃでかいんですよ、これ。 この世の見たことなくてさ、あの、と手でみんなで持つのね。 そう、そう。ちょうど6 人。この机ぐらいあります。 はい。はい。すごい。本当だ。 そう、そう、そう、そう、 そうなんだ。めっちゃ大きいので バエリアってあの ちょっとしか配られなかったんだけど 少ないですね。 あれ食べたらお腹でぶわって膨れんだよね。 へえ。 だからあんまりあれ危険な食べ物で食べすぎちゃいけないって。 へえ。懐かしい。うん。 本当国行きましたね。一緒に。 そんなそんな話でございました。 そうなんですよ。はい。うん。 なんだろう。あとはそうですね。 なんか両国とかも行きましたよね。 あ、行った。行きましたよね。 相撲ジャヤ。そう、ス撲ジャ。両国に スペインのお客あのこのスペインに行った時のスタッフが日本に来るって言うんで うん。うん。 さあ、野崎さん考えました。どこに連れてけばいいんだろうと思って 日本といえば 日本と言えばおすと思ってそう。私たちも両国行ったことなかったので初めての経験させ。 もジャヤでえっとやっぱりあの本物標は女性曲がってはいけないっていう人金性なんだけどまあまあその観光用のお茶だ居酒屋さんなので うん そこ土俵もあってあの上がっていいので そうみてくれみんな喜んで相撲を取る真似して写真撮ってます 懐かしいあの写真を見してくれましたもんあのこないだスペイン行ったんですよ。 あ、それでか。 あの、ほら、えっと、な んったっけ?名前忘れちゃった。ナ長。ナ長がこの前メールくれて、 昔の写真いっぱい送って誕生日だったんだよね。 そうなんです。そう。 そん時におめでとうみたいな送ったら、 あの、ま、懐かしい写真が出てきたっていっぱい送ってきたんだけど。 そう、そう。私がナチョに送ったんです。こないだ。あった時に。 それか。それが転送されてきたのかも。 そうです。そうです。そうです。だから ステイン経由で写真が届くみたい。 なんか仲良くなって本当にみんな仲良くなりましたよね。やっぱステイのために。 [音楽] うん。そう。なとFacebook 繋がってるんで。あ、そっか。 そう。だから時々なんかそのスペイン語と日本語とチャンポンでやり取りはしてて。 ええ。あ、じゃあ次もしかしたらスペインね、音響として。 いや、 いやいやいや いやいや。ここ呼ばれたら私も行っていいですか?ついでに 本当に。はい。 はい。さて、いいですか?次の普通に自分で気になった。スペイン何泊行ってたんですか? スペインは1週間。おお、以上かな。1 週間ぐらいでしたね、確か。 そう。結構長いんです。そうなんですよ。 1日取られちゃうんですよ、移動に。 なるほど。 なんかあのどっか経由してどこだっけな。どこ経由したっけ?トランジェットで 1 回経由していう風になってあ便はないんですか? [音楽] ないんです。うん。はい。 なるほど。中継した方が安いんだよね。 うん。そう、そう、そう、そう。 確かに確かに。うん。なんか実質は44 日ぐらいしか4日か3 日ぐらいしかいない。 でもそれこそあのさっき並んで寝られなかった。 うん。8時間のホテルじゃん。 うん。うん。俺の部屋なかったんだよ。 え、そうでしたっけ? そう、そう、そう。 ええ、待って。覚えてない。 それであのマネージャーの人の部屋に 仮で入れてもらって でマネージャーがこっち来たんだ。 ん、どうだったっけな。とにかくあのみんなの特に寝る布団はなく でも部屋にいさせてもらったことが シャワーだけ使えたんでよかったと。 やばい。過酷な旅でしたね。でしたね。 過酷な旅サバイバルしてますね。 そんなハプニングもつき物なんですよ。 そうなんです。海外。え、それは予約のミスとかなんですかね。 うん。 あ、あると思います。大変です。そう、ゆるゆるなんですよ。 でもほら、中浜さんもさ、牛の中にいるわけだしさ、俺が文句言える立場じゃないので よくやっぱあの田中さんも海外のコンビニ行かれてるのでハプニング多いと思います。 ハプニングだわけですよね。俺ぐらいですよね。こんなきっちりしてんの。 部屋がないのは今回始まったことじゃなくて、アニア兄あ、じゃなくてなんだっけ?ロサンゼルスの、え、アニメエクスポ でもあのフライングドッグのチームの部屋が 2部屋もないとかそんなこと結構あって やっぱよくある話なんです。 よくある。よくある。 で、そこで便利なのはなんか日本のサイトで あのアメリカのホテル取るみたいなの。あ、 [音楽] なるほど。はい。 そういう知恵だけは達しだ。 慣れてますからね。慣れてますよ。 いや、そうそう。飛行機つかなかったりとかね。うん。 はい。やばい。 あ、そうそう。途中で違う空港で降りちゃったりとかありますからね。うん。 ま、それはその海外イベントっていうかレコーディングの時にね。 うん。うん。そう。 そんなハプニングはありましたけど、やっぱり海外のイベントとかではその本当に土地感があるので 本当にあの自分たちが観光で行きやすいなっていうところじゃなくてもうなんか路ジの路ジのここ映えるよみたいなところとか知ってらっしゃるんで そういうとこをロケーション行ってくれて うんうん撮影もしてくれたりとかして もう本当いろんな思い出が詰まってます野崎さんとはすごいすねえ優しい人だから [音楽] どっちが本当なのか。 田さん逆にあの海外トラブルでなんかこんなことありましたってのは トラトラブルだとやっまやっぱ音響周りは必ずやっぱり起きるというか うん。 やっぱり前にしっかり信用してないんでP の人にお前名前なんつう?あ、ジョンなわかった。 こうやって、あの、あの、PA のレベルのところに全部こうシール貼って、お前名前変えとけつって書いて、で、 で、もうちゃんとばっちりやっといて、当時、あの、僕ね、トータルエキプスでやってた、栗林南さんと一緒に行った時にちょっと栗林さんてやっぱもう当時からもね、もう大御所というかベテランだからちょっと失敗したらいけないなと思ってピッタって貼って帰ってよしこれで大丈夫と思って翌日来たらもうシールも剥れてて知らないインド人のターバ巻いた人が立てて [音楽] あるあるお前は誰だ そこからなんだけどお前は誰だ?やばい。 そうね。ええ、そんなこと? 気によって業者さん変わっちゃったりもするしさ。 ほら、今日俺の担当じゃないて昨日はあいつだったみたいな。 え、引き継ぎされてないです。 引き継ぎされない。ええ、 上回るた。こっちはもうね、全然信用せずにそこまでやってんだけど上回るこう 戦いみたいなちしみたいな。 そう。 カジ浦さんとかリサちゃんのライブやる時も、 あの、ま、やっぱり前の日にチェックに行ったら舞台に何にもないっていうかできてる置かれてるはずなのに。 そんなこと本当にあるからね。 ひえ、怖。雑っていうまあじゃないのかもしんないけどなんか日本人が決め細かすぎるっていう。 [音楽] 確かに。うん。それはありますね。 うん。 だから日本人がちゃんと余裕持って行動して余裕持ってチェックするってのは素晴らしいと思うんだけどね。 うん。うん。 僕らのちょうどこの間に入ってきっかけになったそのっていうやつも結構僕が知ってる時はもうやらかし系のポやつで [笑い] 僕はだから多分えっとねシカゴかなんかで一緒だったんですけどあのワシントンに住んでたんであの全然シカゴのこと知らないんで僕ら連れて行く店全部閉店してたりとかクローズしてたりとかでももうなんか堂々としててみたいなそれをねアップガーズっていう作品の時に あ ご一緒してたんで実際にね、あの作品の中にもあのカルロスっていうキャラクターであのポンコツキャラとしてあのアニメの中にも出てくるんですよ。脚本の中でなんか なんかちょっとポンコツなキャラクターいでなんかちょっとでもなんか自信あってに腹立つけど憎めないようなやついるかなつってあいつだつって そうあいつを勝手にあのモチーフにしてキャラクターとして出したぐらいうん。 めちゃくちゃ似てるんです。 そうだった で本人めっちゃ喜んでていんな人に言いふらしてて僕はウアプガースに出てるんだよみたいな。 で、それで最初にそれをずっと話し聞いてて、あ、そうなんだみたいな、すごいねみたいな。で、それを実現させてくれた僕のスペシャルな友達がいるんだ。田中さんだみたいな紹介いただいて。 そう。 今の声の感じでキャラクターがちょっと想像ついて の英語ですけどね。 の英語バンションですけどね。 畑さんもナンっていうかリフレクションの時に自分のキャラクターが出たじゃないですか。 あれどんな気持ちでした? いや、だってスタンリーと長浜さんが考えてくれた 作品に自分がキャラクターとして出る。しかも名前が浮 もうこのまま使ってくれて なんか本当に人生の宝物ですよね。なんだろう。 もう声優として出れたっていうよりかはもう佐々木としてこのキャラクターを作ってくれたことに関してうん。 めちゃくちゃ感謝と うん。 本当に過ほだなっていう思いっていっぱいですよ。もう [音楽] 嬉しかったです。うん。 いろんな人に自慢しました ね。なんかいいなと思って見て いいなと思って。 いや、そうですね。だからもう本当忘れられないです。あん時のやっぱ作品は。 素晴らしい作品ですね。うん。うん。うん。 なかなか海外にも行けなかった時代なのにあれをきっかけに色々行けるようになったので、 それがあって今私国に行けてるので やっぱきっかけを作ってくださったそのリフレクション がって今があるなって思います。 あ、ありがとうございます。 こうやってまとめんだよ。うまいですね。 そんなこと 質問。あ、えっとお2 人のプライベートについてちょっとゴルフの話聞きたいなと思っ ゴルフの話はちょっとさっきからしばかりの話も聞いた 確かにあるって言ってて ゴルフはね界の人をみんな結構やるんですよ。 あ、そうなんですね。 そう。みんなあのスタジオのね、こう社長とかも うん。うん。 メールで仕事のアポイントメントはなかなか取れないんですけどゴルフの連絡はすぐ変戻ってき すごい選んでますね。ちゃんと。そう、 そう、そう。 で、ま、ゴルフ上でで、とりあえずみんなでゴルフしてで、ランチ食べながらちょっとお酒も飲んだりして、で、ま、雑談とかしながら、ま、次また企画あったらよろしくねみたいな、こう会話を [音楽] ね、こうしたりするっていうのが比較的アニメもそうだし、ま、音楽の方でもね、やる人いますよね。 [音楽] うん。うん。うん。 え、何がきっかけで始めんですか?やっぱ先輩に言われて、 先輩に言われて僕うん。僕も会社で。 うん。そう。 オルフってめちゃくちゃ難しいって聞きました。 田中さんがうん。 すごい急激にどんどんうまくなるから一緒に この1年半ぐらい 一緒に行きにくくなっちゃっ努力型な人間なん すごいな。研究家だからさ。 努力型コツコツコツコツやってすごいす。 僕あの放送坂の松本さんとよく行くんですけれどこはもうね 2 人あの下たくそながらの勝負があるわけです。 今日は勝った。今日は負けたみたい。 そんなことはなかった。いや、うん。 気になる。気になる。え、さん、プライベートの時何してるんだ? 私ですか?プライベート。あの、猫買い始めちゃったんで、 もう猫ちゃんと今サになったんですけど、 もうずっと遊んでます。うん。へえ。 で、なんか2 匹目向かえようかなと思って、 こないだちょっとホームステイさせてみたんですけど、 やっぱ元々いる猫ちゃんの警戒心がうん。 初めて出ちゃって。へえ。へえ。 やっぱ縄バ意識あるんだなみたいなのを感じて嬉しかった。 [音楽] へえ。で、2匹目は無理でしたけど。 ああ、なんか猫ちゃんれちゃってます。 あとはなんだろうな、なんだろう。なんか変な趣味はいっぱいありますけど、その機械いじったりとかするの好きなんで、 DJとかの機会見に行ったりとか。 そうなんだ。実際ご自身でや回されたりするんですか? そうです。 回すことはできるんですけど、最近はその DJ 活動やってないんですけど、やっぱコロナ以降やんなくなっちゃったんですけど、でも機械人のは好きでなんか最新の企画はあ、こういうの出たんだみたいな。当時やっぱ 1台40 万とかするのを3台並べなきゃいけない 時代だったんで、今10万でこう3 台分並べられるようなうん。うん。 感じのものは出てたりとかするので、なんかいろんな人がこういう DJをできるようになった。 んだなっていうのを感じ取ったりとするの大好きです。 うん。はい。 さて、色々話を伺ってきたんですけれど、そろそろこなんかまとめに入っていきたいなと思って。 早い早い。 前半戦が終了ぐらいかと思った。 うん。 もう1時間喋。1時間喋たの。 そうか。そうなんだ。まだまだあ2 時間ぐらい。 そういうことなる。あと5時間ぐらい ね。これ前全編後編ぐらいできますよね。 じゃあ、え、まとめにかかりますけれど、えっと、なんか告知があればうん。 そうですね、告知はですね、あの、SNS とやってます。えっと、インスタも含め、 Twitter も含め、え、で、最近アニメだとラザローの庭にちょっとだけ出ているので、皆さん是非チェックしてください。お願いします。 [音楽] 田中さん、お城ははい。あとじゃ僕は4 月から今放送してる最強の王様2 度目の人生何するっていう作品が今富士テレビさんで放送してるので、ま、それを是非見てもらいたいっていうのと、あと 8月のあの13 [音楽] 日にあのメインのベストアルバム20 周年なんでお20 年になるんだもん。はい。 で、今歌い直しのあのリプロダクトのベストアルバムっていうのを今制作中ですので是非それも完成したら是ひ聞いていただきたいなと思うんで [音楽] メインもね多分会いたいと思うんで是非どっかのタイミングで 決して怖くないって ちょっとあの僕もちゃんと説明しないと今今ね優しいですよ。 今優しい。今優しいですよ。本当 ちょっと待って。それ困るん? そう。20周年っていうで、今度21 年目になるというとこなので、うん、 せっかくですから、その、ま、この番組を見られてる方はやっぱりその、えっと、アニメに興味があったりとか、そういう世界を目指してる方もいらっしゃるので、なんか最後にそういうなんかうん。 [音楽] 視聴者の方にメッセージがあれば 確かに。じゃ、さんからお願いしましょ。 僕アニメのプロデューサーってどうね、別に免性があるわけではないので。 そう。でもほら、なんか分かりにくいからこうやってどんどん出ることによってね、みんなが近しい存在になってくればいいかなって。 組と話す機会なかないのですな機会なんですけど、 あのでも今たくさんのアニメ作品がいっぱい放送されてますし、ま、昔から比べたら飛躍的に数も増えてるんで プロデューサーは今ですね、人材不足に悩んでおりますので是非ねやりたいという方はあのご連絡いただければ イーディングプロダクションご連絡いただければはい。 1周年を迎えます。そう。 周年仕事いただければ、あの、面談ししてね、こうはい。やりますので是非ね、本当に今数多いんで うん。はい。あの、 是非一緒にやりたいと思いますんで お願いします。是非。 え、さんの方から そうですね、私もなりたくてこの業界に入ってるので、やっぱガッツと気合いと思いがあれば何でも叶いますので、皆さん是非頑張ってください。 [音楽] 大事。うん。 ガと大事な根性論でした。 論でまさかのはい。 はい。ということで本日のゲストアニメプロデューサーの田中弘ゆさんと声優の佐ゆさんでした。 ありがとうございました。ございました。ありがとうございました。 ありがとうござ [音楽] はい。お送りしてまいりました。野ザピー白島なのリオンビートあという間にエンディングの時間です。 はい。番組では公式Xもやってます。 収録後の写真の掲載やもしかしたらプレゼント企画があるかもしれません。是非フォローや拡散よろしくお願いします。はい。 はい。今日ゲスト長く喋ってましたけど うん。 うん。どうでした?チーマのビートとして。 そうですね。なんかすごい楽しかったなっていうのと、あとやっぱ根性なんだなって 思いました。根性で もうなんかやる気元気で突っぱしろうと 思いましたっていうのとすごいですね。 大会っていうのが時を減って まあね、だからお互いに頑張ってて良かったよねと思ってそんな気持ちもありますけどでもほらアイドルグループから声優になられたう [音楽] ねさんうんどうですか参考になります すごいやっぱりこう特殊な生き方じゃないですか?その妖精所とかじゃなくてでも本当に新年持ってやってすごい 自分の努力だけでね勉強しているんだもんね。 そこでね、折れることなくやってて、なんか目指すべきものなんだなと思ってキラキラ 大丈夫ですよ。白石さんを全然折れずに 神々で相愛相変らずでテロペに助けられて それでは明れのお時間です。ここまでのお相手はのタピークとのたけと シマこと白でした。せーのバイバイビ [音楽] [音楽]
アニメ音楽・音響制作・声優業界に興味がある人集まれ!!
のざPラジオがYouTubeで復活!
音楽ディレクターとしてサザンオールスターズ、泉谷しげる、東京少年、KONTAなどのアーティストを担当し、「機動戦士ガンダムSEED」「機動戦士ガンダム00」他数々のアニメの楽曲プロデュース、音響制作を手がけてきた野崎圭一のラジオが映像付YouTube番組としてスタート!!
アシスタントは声優を目指して勉強中、元ラストアイドルの白石真菜。
今回のゲストはアニメプロデューサーの田中宏幸さんと声優の佐武宇綺さん。
田中さんは、イーリングプロダクションの代表として、様々なアニメ作品を手がけられており、佐武さんは、声優として、そして、映像や舞台の俳優として、さらには、シンガーやDJの活動など、幅広い分野でご活躍されていらっしゃいます。
【佐武さんSNS】
https://x.com/uki_satake
https://www.instagram.com/9nineuki/
https://linktr.ee/ukisatake
【田中宏幸さんSNS】
https://x.com/hiroXtana
https://www.instagram.com/ig.hir0.x.tana/
【株式会社イーリングプロダクション】
https://ealingproduction.com/
アニメ『UZUMAKI』はNetflixでご覧下さい。
(主人公 五島桐絵c.v.佐武宇綺)
https://www.netflix.com/jp/title/81776687
《番組ではお便りを募集しています》
https://pro.form-mailer.jp/fms/798175ba307012
次回は2025年5月12日20時からを予定しています
【SNS】
《番組公式》
Tweets by Radion_Beat
《野崎圭一》
Tweets by nozaki_p
《白石真菜》
Tweets by shiraishi_mana
#野崎圭一
#白石真菜
2件のコメント
今日もカワイイ真菜ちゃん&好調な阪神(^^)
そしてライオンズも好調なので、のざPさんはチョッと太っていませんか?(^^)
2012のax?