【なんで私が神説教】8話感想 |花恋の最期の相談相手…SEEは本当に悪いのか?|広瀬アリス,渡辺翔太(SnowMan)|【土ドラ9】【日テレ】
なんで私が紙説教第8話直後干賞でご足 はい。 どうなることかと思ってドキドキの8 話でしたけど、 あのX でポストされてた方もいたんだけどさ、 うん。 なんか一応、ま、見てるこっちからしたらちょっとむちゃくちゃなことで攻められてるっていう感じはあるじゃない?静先生が [音楽] なんだけど、し田未来ちゃんの演技がすごすぎてめちゃくちゃ引き込まれた 8話だったぜ。狂気な感じが すっごくうん。 喋ってないけど、あの目つき 目がすごいよね。いや、女優さんって本当すごいなと思った瞬間というかね。 [音楽] 本当 ドラマニアちゃん全体的にはさ、一応コメディタッチな部分もあるじゃない? うん。バナナマンの台本 書いていらっしゃる方が脚本をされていらっしゃるということで、 ええ、第3 のバナナマンと呼ばれていらっしゃる方なんだそうです。うん。だからご笑いがお得意っていうか うん。うん。そう。そういうコト色が今までの会でも あったじゃない。 そこに来てこのし田未来ちゃんの本気のま、取り扱ってるテーマがっていうのもちろんあるけれどもすごい引き込まれてでひ瀬アリスちゃんもさ、元々やっぱりそのシリアス系も得意だし、コントも得意だし、ピシっと こう閉まりのある会員だったなと思って、この第 2章になって、第2 章でいいんですか?なんか最近の流行りだよね、第 2章っていうのでか、最終とかね。 あ、最終賞とかね。 ま、あの、一応ヒロイン、あ、主人公であるし静先生の過去にクローズアップした会というのと私たちに対する答え合わせっていうところもありつつ あとはなんか昨のSNS の使い方、どういう言葉を発してどういう風に受け止めてどういう風にでかくなっていくのか、炎上していくのかとか [音楽] なんかそういうことを考えさせられるテーマなのかなという風に思っておりました。 うん。ドラマニアちゃん。 え、普通さ、逃げていいんだよっていう言葉はそういう風に受け取らないですよって。せ、生徒も言ってたけど でも静か先生が言ってたみたいにその受け取る側の状況か精神状態とかでやっぱり当たり前ではないっていうのはすごくああってちょっと思っちゃった私。うん。これでも前さ、なんかのドラマの時で [音楽] 自分の常識は人の非常識みたいな話をどっかでしてたよね。 うん。してた。 それがまさに色々重なりまくって悪い状況が [音楽] でそうなってしまったっていう最たるものなのかなってちょっと思ったりしました。 なので愛花先生の冒頭でさ生徒を指導していたシーン はい。 顔が見えない人に相談するんじゃなくてちゃんと大人に相談するんだよみたいな ことを言ってたのは恨みちゃくちゃ入ってんじゃん。 うん。 正論っていうか、ただ顔が見えないから相談できるっていう側面もあると思うんだよね。 うん。そう。それをさ、なんか見てたよね。あの不登校の子。 脇坂君。あ、そうそうそうそう。 なんかそこにも意味があるようだったし。 うんうん。 で、脇坂君がキーパーソンみたいな感じで先週ぐらいからお知らせされてたから。 あ、そうなのね。うん。今回の8 話ってすごい大事なテーマを主軸に動いてるはずなのに なんかいらない情報も結構その落としてきやがってきやがっててっていう言い方ありですけど うんうん ちょっと集中させてくんない校長先生と一緒あの今あなたに構ってる暇ないじゃないけど うんうん本当だよ 情報量がうちらにとってもめちゃくちゃ多すぎた意味ある 8話だったんでしょうねっていう ドラマニアちゃん 森口先生がさ本当うるさいわと思 ってもうすっ込んでろって私も思ってた。 森口は最初から最後まで空気読めない系で行くと思うんですけど うん。 経営したいだけでしょ。あの人生徒じゃなくてね。生徒とか親の相手してるのはもうコリゴリだみたいな感じでなんかそれがさ全面的に出すぎて最後の最後でああやって校調に言われたのにも関わらず何も感じるものないんだねってすごいもう化けもんじゃん ね。終わってんな、この人と思った。 終わってるよ、本当。あの人の下につきたくないもん。ただあそこがいるから静に非重大きく行かず [音楽] うん。 あ、もうええてお森口はっていう感じで 視聴者のストレスをうまく分散できたとは思う。うん。あ、確かにね。そう。 今日だってあの黙れクソガき2 回言うたからね。 気持ちよかったけど。 ドラマニアちゃん、浦先生は相花先生のことをすごい大切に思ってんだなと思って、 やっぱり全面的に彼女のバックアップというかサポートしたいっていうのがすごい出て うん。 ただやっぱりどこが正義でどっから線引きしなくちゃいけなくって、どっから彼女を止めなきゃいけなくって、どっかで止めなきゃいけないんだけど止められなくて うん。ていうあの歯がゆいあ、そうだね。 はできる彼女のその暴走というか思いというかを止める手段は恨み先生は持ってなかったんだよね。きっとね。あ、最終的なストッパーにはならなあかんだけど [音楽] うん。 今多分そのタイミングじゃないんだろうな。 あ、これからね支えてあげればいいけどでも最終的に相花先生がなんとなく諦めの方にベクトルが向いたのは生徒のリアクションだったんだろう。 ね、 なんか常識非常識を測るのってめちゃくちゃ難しい問題だと思わん。 難しいだって価値観とかもみんな違うからさ。 だからずっと言い続けなきゃいけなくて私たちみたいなチャンネルが 常識をね、うん。 違うドラマの時でもさ、価値観めっちゃ違うなって思う時あんじゃん。うちらですよ。 [音楽] うん。あるよ。ある、ある。うん。ある、ある。 だけどように感じてる部分もあるじゃん。 うん。ある。 だから自分たちが持ってる輪かが完全一致ではなくってちょっとずつずれて うん。 オリンピックみたいな輪を想像してもろて うん。ふん。 そこのなんか共感できる輪かと共感してない部分の輪かはあそういう考えもあるのねっていう余裕を [音楽] 皆様方ちょっとずつ持ち始めて欲しいよね。あ、それはね、分かる。 私はこう思うけど、あ、そういう風に思わない人もいるんだねとか、 それであの、救断したり誹謗中症かしいのよ。 そう。そ、そこは違う。 それしちゃったら山猿と一緒。あ、山猿に失礼かい [音楽] ぐらい。あの、私たちは脳みそ大きく生まれてるんですよね、人間って。 いや、人間より大きい動物もいるかもしれないけど。 うん。うん。うん。そう。 知識があって、感情が豊かであって、それって何かって言うと、 うん。 そういうを形成できる可能性を大いに秘めてる動物だと思うんですよ。 うん。 やべ、真面目なこと言って面白くねえな、今日。 ほめ、最近ちょっと真面目な方にベクトリ向いとるよね。 いや、あの、基本真面目な人間なんですよ。いつも宇宙人っていう立ち位というか、私は思ってるけど。 うん。 いや、でもさ、宇宙人にならざるを得ない環境ですから。なんで黙るのよ。なんでリアクションしていこう? [笑い] ドラマリアちゃん。 私のとね、自分の価値観が全て全員の価値観であるべくみたいな人に出会ったことがあるの、私。 ああ、例えばこの人すごいかっこいいと思わないみたいな簡単なことで言うと、え、でも私はでもあんまりとか言ったら、え、あの人かっこいいと思わないなんておかしいよって言われたことあるの私。 心からおかしいよっていう意味のおかしいね。別に私の好みだから良くないとかだからそういう小さいことの積み重ねて、あ、この人は自分の価値観が全て正しいと思ってる人なんだなと思ったの。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 対応できないから離れた。 対応できないから。 そう。言い方1 つで、あ、今のはお茶らけて言ったのねっていうのあるじゃん。今の話で言うと、え、それをかっこいいと思わないなんてあったみたいな言い方と、 [音楽] え、本気でそうなんですか?やばいですよみたいな。 そう、そう、そう。詰め方というかね。 そう。別に同調する必要はないの。私は違うけど。うん。あなたはそういう考えなんですね。ていう。うんうん。 それができるようになるとものすごく世の中は優しくなるような気がするんだけど。 ドラマニアちゃん 友達100 人できるかなっていう歌があったじゃん。 あった。 友達100 [音楽] 人作る勢いでみんな生活した方がいいね。友達の 100 人が全部が同じ付き合い方じゃなくていいのよ。 そうそう。 その他の人のご家庭の文化を持ってきてもらって、ちょっとずつ自分の文化と馴染ませていくみたいな作業を小学校とかちっちゃい頃から やっていけたらめちゃくちゃええなと思う。なんか無理くりみんな多様性っていうの大きい荷物を背負わされてる感じやけど今世の中が うん。確かにそういう なんかそうじゃなくって多面的に見ようね。 自分じゃなくて相手の立場になってみようねっていうことなんだけど、これって [音楽] 言いすぎてこの単語 うん。 具体的にどういうこと?っていう話なんだけど、それを要約するとあなたが球団されて落ち込みました。で、静先生は自分が殺したと思ってる。 [音楽] でも自分の大切な人がその立場だったらあなたは人殺しっていうのっていう教えをもっとしてった方がいいって思ってて。 うん。うん。 多面的に見ようって言うと意味わかんないじゃん。て で、相手の立場になってみようあってなるじゃん。うん。 じゃ、なくて、あの、簡単なこれ例えでこのセリフで良かったのよ。 そう、分かりやすいよね。 だけどあんまり使ってるのないんだよね。 そうだね。本当に みんながみんなやっぱり相手の立場になろうとか なんか何千回いたわ言葉っていう言葉でしか言ってなくってなんかこの言葉でいいのよ。 あなたの大切な人になんて言葉をかけますかてことよ。 大切な人じゃなくてもいいけど、相談されてきたらなんて言葉をかけるっていう [音楽] うん。 風に考えると自分のその抱えてる悩みっていうのって結構軽くなるのよ。いろハちゃんが先生悪くないよて言った時にうん、私もそう思うって言ったじゃん。 うん。うん。 ああいう感じで言葉に出すのよ。 うん。ふんふん。ドラマニアちゃん、 今日の回、前回とまた全然違う回だったけど、そういう風に思う人が少しでも増えてくれるといいよな。ドラマを通して思っちゃったんだけどね。うん。うん。 [音楽] うん。あと、あの、もう1 個一言で言うと恨むべきものはいじめなんです。 そうなん。そこよ。そこ。そこいじめたを誰かなんとか生売しろって思うよ、私は。 うん。 [音楽] 花先生の中では花先生の正義があって、あこでボタンを押したからこそ静先生が、あ、私は発言することによって気持ちよくなっていたとかなんかそういうちょっとのことなんだけど当事者じゃなきゃ言えない響かない言葉をかけてもろって静か先生もう 1 回自分の言葉を読み返してみたら普通はそうだけどそうだよね彼女の精神状態そうじゃなかったわって素直に 思うことができたと思うよ。 だから相花先生を100 球団するのも違う。 そうなんだよね。ドラマだとね、簡単に頭おかしいやろ、この女って思っちゃうけどやっぱりね、そうじゃない面も考えるっていうのはすごい必要かなと思う。 うん。ただ1 個だけ言えるのは相花先生が1 番恨むべきはいじめた奴ら。 そうです。そう。なのでうん。 ドラマだからしゃあな静先生に向けられてるっていう見せ方なんだけどそこはあれよみんな誤解なきようにしてもらって皆さん是ひ感想コメント欄でお待ちしております。高評価チャンネル登録もお待ちしています。 [音楽] はい。それではまた次回。バイバイ。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽]
ドラマの直後感想をゆるーい感じでトークしてます❤️
いろんな意見があって然り!だからこそいいコンテンツも生まれると思います⭐️
みなさんからのコメントいつもありがたく読ませてもらってるよ〜🌷
<🙏コメとたこ焼きからのお願い🙏>
暴言や他の人を批難するような過激なコメントはやめてね( ◜▿◝ )(..◜ᴗ◝..)
自分の意見と違っても、「そういう見方もできるのか」と受け止めてみると
また違った楽しみ方も出てくるよ👍
チャンネル登録&ベルマークを押すと配信がすぐ分かるよ(^ ^)/
<♡チャプター♡>
0:00 8話感想!これぞ女優、引き込まれたぜ
0:46 今回のテーマ、伝えたいメッセージ
2:09 「普通」の難しさ
3:55 森口先生…ちょっと
4:56 浦見先生の件
7:49 「自分が正しい」の村の人
9:05 宇宙人タイムだ
11:09 恨むべきものとは!?
<イラストサイト>
いらすと屋:https://www.irasutoya.com/
イラストAC:https://www.ac-illust.com/
<BGM>
BGMer:http://bgmer.net
LAKEY INSPIRED:soundcloud.com/lakeyinspired
KHAIM MUSIC:soundcloud.com/khaimmusic
お気に入りの曲いつもありがとうございます!
<効果音>
効果音ラボ:https://soundeffect-lab.info/
OtoLogic:https://otologic.jp/
On-Jin音人:https://on-jin.com/
ニコニ・コモンズ:https://commons.nicovideo.jp/
ハイセンスな効果音ありがとうございます!
<おすすめ動画>
#広瀬アリス
#渡辺翔太(#SnowMan)
#岡崎紗絵
#野呂佳代
#小手伸也
#伊藤淳史
#木村佳乃
#日テレ
#土9ドラマ
2件のコメント
おはようございますm(_ _;)m。
お米さんとたこ焼きさんの動画2回拝聴納得してからコメントしています。
志田未来さんの目の演技本当に引き込まれました。
静先生と愛花先生内面似た所有ると私思っています。
静先生,高校教師として愛花先生と虐めで自死した妹との関わりにより人として成長此れから教師として改めてスタート出来たと思っています。
愛花先生の心の動き目の表情の変化教師だったかも,苦しんだ,静先生の気持ち理解して行き(生徒が決める事)と言う言葉先生として虐めなど生徒と向き合って欲しいと言う意味と私感じました。
浦見先生頼りない所有るけれど,愛花先生の事愛して要るんですね。ラスト浦見先生と愛花先生さりげないペアルック幸せな未来訪れると良いですね
此れからも宜しくお願いします。
纏まりの無いコメントすいませんm(_ _;)m
あいか先生の恨みが正当なものなのかどうかというよりも
個人的な恨みを、全く関係ない生徒の前でぶつけるということがどういう意味を持つのか?
という一線を越えた時点で教職の免許を剥奪すべきだと思います。
まずあいか先生のやったことは
名誉毀損
公然侮辱罪
この2点で法律を犯しています。
それだけでもすでにアウトですが、
教師がこのような行為を生徒に見せるということは、
今後生徒が「あいか先生だってやったこと」という口実をつけることになります。
また事情があれば、心情的に理解できるのであれば
等でいじめや犯罪行為に手を染める可能性を植えつけました。
逆恨みかどうかはこの際置いとくとしても、
教育者としてはいかなる理由があっても許されない行為であり、
それを止めることをしなかった浦見先生も処罰されるべきであると思います。
静先生に怒りをぶつけるのであれば、場所を選ぶべきであり、
そこを見失った人間は二度と教育の現場に立つべきではないと想います。