【老後資産が消える】50代60代がやってはいけない投資7選!元CAの53才が48才から投資を始め、資産1億円を達成した方法をすべて公開。

こんにちは。セラです。今回は私たち50 代、60代がやってはいけない投資につい てお話しします。この動画を最後まで見る とこんなことが分かります。人生の 折り返し地点に来ている私たちがやっては いけない投資や投資初心者が陥りがちな罠 。50代60代の私たちが何に投資したら いいのかが分かります。私は現在53歳で 投資は48歳から始めました。投資の世界 には多くの罠やぼったくり商品があると 知り、なんで今まで知らなかったんだろう と落ち込みました。現在母が81歳で まさにぼったくり商品を買わされ続けた 人生で父は79歳で肺がで亡くなりました が死ぬ直前に知った父が保有していた投資 商品がぼったくり商品で手数料を3.3% も取られる金融庁が注意換期している商品 だったんです。その経験から私たちの大切 な老護師さんを狙っているのが大手の有名 な銀行や証券会社であってテレビや新聞が 報道しないなら私が発信するぞと思ってい ます。その理由はですね投資を始める きっかけとなった本を書いてくれた山崎 はじめさんがで亡くなる直前までメディア や金融機関に忖度することなく手数料に 騙されない投資の大切さを発信していた からなんです。50代、60代になると そろそろ老語のために資産運用について 考えなきゃいけない。でも子供たちの教育 費が1番かかる時期であったり一体何から 始めたらいいのか分からない私みたいな人 って多いと思うんです。今回は50代60 代の人が陥りがちな投資の罠について紹介 してその後にどんな投資をするべきなのか を紹介していきます。私は20十歳から 50歳まで30年間ジャルのキャビン アテンダントとして年収400万円で退職 金は企業年金合わせて500万円でした。 夫はですねパイロットではなく普通の会社 員でした。定年退職した後は最雇用で働い ていますが生活費を賄うには足りません。 私がデパチカでパートをしたりこうやって YouTubeを発信しています。パート 台は月にすると1万9000円ぐらいで YouTubeの収益は月1万円が限界な んです。結局ですね、今は配当金でカバー しながら生活しています。だからもしこの 生活の中に配当金がなかったら生活するの に困っているような状態だったんです。 48歳から始めたインデックス投資であっ ても5年で生活費をカバーできるぐらいの 配当金をもらえるようになることもあるの で是非参考にしてみてください。こちらが 私が5年で資産が1億を超えた経緯を説明 にした動画です。どうしって怖いって思っ ている人でも書籍やYouTubeで知識 をつければ長期でつまり15年以上必要 です。分散投資で有料な投資信託で続けれ ば老語と言われる時にある程度の資産を 作ることは可能なんです。だから一緒に 学んで頑張っていきましょう。人生100 年時代まだ間に合います。今後も50代 60代筆の動画をアップしていきながら YouTubeのライブ配信では毎日夜 22時から初心者さんの質問にフォーカス してお答えしていきますので一緒に勉強し ていきましょう。今回の目次と結論が こちらです。まずはNGな行動からご紹介 します。1生活費を把握していない。2 年金額を把握していない。3毎月分配型の 投資信託4リターンが高い投資暗号資産や オフショア投資FX5銀行窓口の外貨預金 や仕組み仕組み預金6ワンデウム マンション投資や相続税対策のアパート 建築7ファンドラップなど対面の証券会社 で広告している投資商品です。最後に50 代60代の方がすべき投資についても解説 していきます。まず最初のNGな行動とし て1と2の生活費や年金を把握していない ということなんですが、これを聞いて生活 費と年金って投資と何の関係があるのって 思う人、これめちゃくちゃ関係があります 。投資の前に根本的に最初にやるべきこと として生活費の把握や自分がもらう年金の 見込み額の把握が大切なんです。それを元 にして何のために投資するのかを明確にし て自分は老護資金が一体いくら必要なのか 投資をする目的は老護資金なのか早く会社 を辞めてファイア経済的に自由になりたい のか教育資金だったら一体いくら必要なの か目標の金額をはっきりさせることが大事 なんです。ただ増えたら嬉しいでは目的が はっきりしていないからそもそも退職金が 多い人にとっては投資することって必要 ない人もいるんです。私の両親は銀行の ブリックスが来てますよという言葉で退職 金を全部新広告の株に投資してしまい リーマン食後に大きく暴落してそして老媒 売りし損をしました。父の退職金は 4000万円だったのでそもそも投資して 増やす必要はなかったんです。儲かりそう だからなんとなく投資を始めようとか とにかく早く増やしたいと言って自分の 目的とか目標金額を分かっていない投資は NGなんで50代60代の人の資産運用の 目的の多くは自分の老護資金だと思います 。結婚していても結婚していなくても子供 がいても子供がいなくても最後はたった 1人です。そんな孤独や病気、追いや不安 を抱えながら老を過ごすのは何も持たずに 真っぱ高かで無人島に置いてき彫りにされ てしまうぐらい怖いと私は思っています。 普段の生活費、自分や家族の月の支出は いくらなのか。年金の見込み金額を把握 することは投資の計画を立てるのにとても 重要な前提条件を揃えることができます。 こちらは2019年における夫婦で 受け取れる年金額の平均です。参考にして ください。読み上げると自営業の夫と専業 主婦の妻の場合平均時額は 11万2000円ですね。会社員の夫と 会社員の妻の場合は 26万7900円になります。会社員の夫 と専業主婦の妻の場合は21万8000円 。業主婦の夫と会社員の妻の場合は 16万2000円というこちらのデータ です。平均データはこんな感じなんです けど、じゃあ自分の場合はどうなのかって 言うと、私たって年に1回年金定期便が はがきで送られてきますよね。そこに自分 の年金の見込み額が書いてあります。まず はその見込み額を把握しましょう。そして 自分の月の生活費がいくらになるのかを 把握することは大事です。私はこれを計算 した時に絶望的になりました。私は節約し ているはずだったのでこんなにかかって いるのかと驚きました。家族4人で毎月 40万以上かかっているんです。大い月は 50万円であったり60万円だったりした んです。節約のため外食にも行かないし、 大して洋服も買わないし、旅行も行かない のにほとんどが食費と教育費で家計簿 アプリをつけ始めたことで毎月の支出額が やっと30万円台をうろうろするように 落ち着きました。たまに40万円を超える 月もあると分かってきました。つまりこの ままですね、4人家族の状態で老合を 迎えると40万×12ヶ月で毎年48万円 必要なんです。するとですね、夫の定年 退職後60歳から65歳までの年金が もらえない間の5年間2400万円も足り なくなることが分かったんです。慌てて ですね、その時に家計の見直しを始めまし た。その時が48歳でした。夫は7歳上な のでその時55歳でした。このように自分 の月の支出が私みたいにいくらなのか 分からないような状態だと老合必要になる お金の額も分からないですよね。だから 分からない人はまず第1歩として家計簿を つけてみてください。家計簿アプリは無料 のマネーフードmeーというアプリがお すめです。パソコンでも使えますしの銀行 講座を紐付けることもできます。無料の 範囲内で十分使えます。現在利用者が 2万7800人で、その人たちの収支改善 は毎月 8848円とされています。私もですね、 この家計簿アプリのおかげで月10万円の 節約ができるようになりました。そして 余剰資金で投資をすることもできました。 基本的に無料ですので試しに使ってみて ください。年金の繰り下げ受給について 知っておくことも大事です。例えば年金 見込み額が月15万円で生活費が20万円 の人がいたとします。こういった場合通常 だと65歳から月15万円年間180万円 の年金を受け取ることができますけれども この人が年金時給時期を71歳まで 繰り下げたとすると1年繰り下げると年金 は8.4%増額するので今回の場合6年の 繰り下げで50.4%を増額して月 22万5000円になります。この人の 場合、月の生活費は20万円に対して 繰り下げ受給によって22万5000円の 年金額を受け取ることができるようになる ので71歳以降は年金だけで20万円の 生活費を確保しつつ月2万5000円の 余剰資金がある状態なので余裕を持って 暮らすことができます。だからこの場合 できることというのは65歳から71歳の 生活費である 1440万円を65歳までに貯金しておけ ば必要な資金は確保できると言える でしょう。このように自分の老語生活を 見据えて市に足のついた計画を立てるのが 大事です。ではやってはいけない行動の3 つ目が毎月分配型の投資です。こちらは 一般社団法人投資信託協会の60歳代以上 の投資信託に関するアンケート調査報告書 のデータです。投資信託を保有している人 の 49.5%が毎月格つ分配型ファンドを 保有しているんです。老後に備えて毎月 配当金をもらえる安定した投資がしたいと 思っている人は多いと思うんですが、この 毎月分配型の投資はNGなんです。毎月 分配型の投資がNGである理由はこちら です。1コストが高い。2販売手数料が 高い。3元本を取り崩して配当している。 この3つです。現状の毎月分配型の投資 信託はほとんどがぼったくりなんです。 例えば民株というサイトがあって、多くの 投資初心者が参考にする人気ランキング サイトなんですが、こちらが2025年の 3月の業体別販売ランキングですが、なん と1位にインベスコ世界厳選株式オープン 為せヘッジなし毎月決算型がランクインし ているんです。みんながこんなに買って いるなら安心できる商品なんだろうと思っ てしまいますよね。でもちょっと待って ください。このファンド実は50代、60 代の私たちが絶対に避けるべき商品なん です。なぜなら中身を見ると世界の株式に 分散投資し、毎月分配金を出すファンドで 特に注目したいのが以下の3つの数字で 信託報酬。つまり年間のコストが年 1.903%もあるんです。販売手数料 なんて最大3.3%も分配金が 年ありえませんよね。これって パーセンテージで見るとあんまりピンとき ませんが、100万円投資した場合で具体 的な金額にすると信託報酬は年間で 1万930円もかかるんです。さらに購入 時には3万3000円の手数料がかかって いるんです。ネット証券のSBI全世界 株式インデックスファンドの場合同じ 100万円の投資でそのコストはわずか 年間1100円なんです。購入時の手数料 も無料なんです。つまりインベスコは SBIの約17倍のコストがかかっている んです。これは驚くべきさですよね。金融 庁も高コストの投資信託には注意換期して います。私が推奨する基準は信託報酬が 0.2%以下です。せめて0.5%以下の ファウンドを選ぶことにしましょう。この 基準からすると完全にインベスコはNG です。逆にですね金が高すぎて引いて しまいます。なぜなら投資の神様と呼ば れるゴーレバフェットでさえ平均の年 リターンは15%で一般的な株式投資の 平均リターンは年間5%から7%程度と 言われているのでこのファンドは直近1年 のトータルリターンは-0.04%とほぼ 横ばのくせにどうやって20%もの分配金 を出せるのかって思うじゃないですか。 これは実は元本を取り崩して配当を出して いるからなんです。これをタコ足配当と 言います。タコが自分の足を食べるように 自分の資産を食いつぶしながら配当を出し ているのです。こちらが基準価格の推移で 毎月分配型になってから基準価格が下落 傾向にあることが分かり100万円投資し て毎年20万円の分配金をもらって元本が どんどん減っていくので結局は損をする 可能性が高いんです。なぜこのような商品 が人気ランキング1になるのか。これは 証券会社の人がお勧めするからなんです。 ご利用押しするからなんです。なぜお勧め するかと言うと、インベスコの年間信託 報酬 1.903%のうち約 0.99%100万円投資したら 9900円が販売会社つまり証券会社に 支払われています。だから証券会社はこの ファンドを売れば売るほど儲かる仕組みに なっているんです。表権会社は毎月安定し た収入が欲しいと思っている50代、60 代の投資化心理を理解して毎月分配金が出 ますよと強調して販売しているんです。で も実際は投資家の元本を取り崩して分配金 を出していてその手数料で証券会社が 設けるという構造なんでやってはいけませ ん。では50代60代の私たちはどんな 投資をするべきなのでしょうか?まず1つ 目としてコストが低いインデックス ファンドを選ぶことが大事です。数量は 0.2%以下、せめて0.5%以下をお 勧めします。特に私がお勧めするのはE maisスSLRIMSP500。こちら は信託報酬が 0.08%、過去平均リターンは7から 9%です。Emaxスリム全世界株式通称 オルカンの信託報酬は 0.1144%、過去平均リターンは5% から7%です。により大切なのは長期投資 は15年以上という原則です。短期的な 分配金に惑わされず長期的な資産形成を 目指しましょう。次にやってはいけない 投資4番目が暗号資産仮想通貨オフショア 投資FX外国製証拠金取引レバレッジ型 投資商品です。一見リターンが高いように 見えますがリスクが高すぎます。グラフの ように年間リターンが上がるほどリスクも 比例して高くなるので人生をやり直す時間 がない私たちにとってこれは危険すぎます 。1つずつ見ていきましょう。暗号資産 仮想通貨は普通の取引と違って24時間 取引されているので仕事中も会社のトイレ でスマホで金額を確認してしまうなど相場 が大きく動くたびに心が同揺してしまい ます。冷静な判断ができないことがあり 余裕がなくなります。人生の折り返し地点 に立った私たちが大切なのはドキドキする 投資より安心して眠れる投資です。若けば 時間という武器で長期的な回復を待つこと ができるかもしれませんが50代60代の 方は老護資金を失うリスクが高すぎます。 次にオフショア投資は規制が緩く詐欺の 音症になりやすく高額な手数料がかかり ます。海外で高金利と言われて投資した ものの実態のない投資話だったという ケースがとても多く、退職金など大きな 資産を持つ50代、60代は詐欺の標的に されやすいのです。またFX外国化証拠金 取引はレバレッジを使って元本以上の損失 リスクがある投資で10倍のレバレッジを かけると為せが1%を動いただけで投資が 10%を返答することになります。若い方 であれば給与収入で徐々に取り戻せるかも しれませんが、損失を回復する時間が不足 してしまいます。私たちには損失を回復 する時間がありません。最後にレバレッジ 型投資商品の危険性は短期間で資産が大幅 に減少するので数日で50%以上の資産が 失われることもあります。画像のように 安全な年間のリター目安は年間平均で4% から6%と言われています。これは地道 ですが、安定したリターンでありリスクの 許容範囲内です。高リターンを歌う投資は 必ずその分リスクがある。リスクを理解せ ずに投資するのは賭ばと同じです。やって はいけない投資5つ目が銀行の窓口の外貨 預金や仕組み祭、仕組み預金です。この3 つの商品は銀行にとっお客様の利益より 銀行の利益が優先される仕組みという本質 的な問題になっているので山崎はじめさん も銀行窓口で決して投資や資産運用の相談 をしてはいけませんと警告しています。 例えば300万円をそれぞれ投資したとし て手数料を計算してみましょう。外貨預金 では往復で9万円から15万円の手数料が かかり年利1%の利息の3万円よりも 大きいんです。仕組み祭は表面上の手数料 1%つまり3万円に加え、埋め込み手数料 3%から4%、9万円から12万円が取ら れて市場下落時には最大75万円もの損失 になる可能性があります。そして仕組み 預金は年2%の魅力的な金利の裏側に中途 解約の大きなペナルティ最大10% 30万円があり、急に資金が必要になった 場合240万円しか戻らないこともあり3 つとも実質的な手数料やリスクが明確に 説明されないまま運用され銀行員のノルマ 達成のため銀行の利益が優先されるので 銀行で買うから安心なのではなく預金保険 の対象外なので保証がありません。やって はいけない投資6つ目がワンルーム マンション投資や相続税対策のアパート 建築です。不動産投資はとっても難しい 投資法です。素人が手を出すには相当の 知識と物件を探す体力が必要なんです。に 3つという言葉があるように不動産投資で 本当に成功する人は100人中3人しかい ないという意味で知識や経験現地確認が 不可欠で専門家でも自分の専門なら素人と 同然と言われ設税目的だけで始めるとかっ て大きな損失を出すリスクが高く成功する のはごく一部なので安易に手を出しては いけません。家賃保障は一時的なもので 最初だけ工場で実際は長続きせず空質 リスクは全て投資化負担なので入居者がい なくても固定費は払い続ける必要があり 費用が予想以上にかかります。相続税対策 だけの投資は経済的合理性が低いと言える のです。さらに投資した分を回収するには 30年以上かかり日本の人口減少により不 動産価値が将来的に下がる危険性もあり 家賃保障契約の条件が後から一方的に変更 されるリスクがあるのに販売時のセール ストークに騙されるとそのように事を破産 する人さえいます。論返済が最も困難な 高齢期に思い負担となりますよね。最後に やってはいけない7つ目がファンドラップ など対面の証券会社で広告している投資 商品です。これは私が投資の勉強をしない まま証券で30代の時に投資して ぼったくられた実例を紹介するんですが、 とにかくファンドラップや対面証券の投資 商品が高齢者にお勧めできない理由は コストが高すぎるからなんです 。んです。対面の証券会社や銀行で進め られる投資商品は年間で約3%、 1000万円なら年間30万円の手数料が かかっているんです。実質的なコストは さらに高くなり、私の場合3.3%でした 。当時私は30歳で1000万円を持って 夫が紹介してくれた夫の友達がいる証券へ 行きました。友達なら大丈夫だろうと思っ ていたら後になって分かったんですが年間 のコスト3.商品で自分で選んだのは全 世界株で正解だったんですが年利7%だっ たのにも関わらず20年間も運用した結果 増えた金額は2072万円でした。もし これをネット証券で年間コスト0.2%の インデックスファンドで運用した場合 3870万円なので手数料の差額は 1798万円。つまり高い手数料を払う ことで福利効果が生かされない分 1798万円の機械損失が生じてしまった のです。証券会社に支払う手数料は 証券会社の高い家賃や人件費、電気代、 水道台などの経費に当てられているんです 。つまり私が払って手数料で有名な タレントを使ったCMが作られ、メディア が金融機関に忖度する材料になっていたん です。パンドラップは複数の投資信託を 組み合わせているので自分が何に投資して いるのかよく分かりません。金融の知識が ないと営業トークに騙されてしまうんです 。私が資産を最大化できた理由の1つは 手数料の低いインデックス投資を選択した ことにもあります。EmausスムS&P 500という米国の主要企業500社に 分散投資された手数料は年 0.09372%と業界最安値で年利7% から9%が期待できます。15年以上と いう長期投資が必要です。人によっては インフレ率を考慮して7%で計算する人も 多いです。それをコナ禍に運用し始めた ことで投資した元本2000万円が5倍の 1億2まで上がったんですが、皆さんが もし中国やインドがこれから成長するん じゃないか、アフリカが成長するんじゃ ないかと思う人はEマクシス、スリム、全 世界株式、オールカントリーで運用すれば 世界中の株式に分散投資ができ、手数料は 年間 0.1133%と同じように低く、年利 5%から7%を期待できどちらも低コスト で長期で資産を最大化したい方に最適な インデックス投資です。低コストの インデックス投資を選ぶことで長期的に 資産を最大化しやすくなります。オルカン の6割は米国株なのでオルカンとS&P 500はほとんど同じ動きをします。 どちらか一方を選ぶだけで十分に資産形成 が可能なんです。例えば全世界株式 インデックスファンドを説明すると全世界 の主要企業3000社に投資することが できます。このように株式市場全体を買う ことをインデックス投資と言って全世界 株式インデックスファンドを買えば全世界 の企業が成長していくとその成長に応じた 利益を受け取ることができます。 インデックス投資は初心者にもできて最も 合理的だと言われています。最後に50代 60代がすべき投資は何なのかと言うとS &P500か全世界株に投資するこの どちらかです。初心者さん向けにシンプル に考えるとこの2つが最適です。その 代わり暴落時に老媒売りしてはいけないの で生活に必要な1年分は貯金で確保して おきましょう。株価は必ず下落します。 長い年月をかけて下落や上昇を繰り返し ながら右肩上がりしていくことは歴史が 証明しています。資産を投入した途端暴落 が来て株価が半年以下になっていることも ありますが金融知識をつければそれが怖い ことじゃないことが分かります。私は インデックス投資で資産を最大化した後、 病気をきっかけに高配当株投資に切り替え ました。投資は長期で分散が大事と学び 続けていたのですが、たまたまコロナ後の 市場が大きく上昇する時に市場に存在する ことができました。今から思えばラッキー だったと言えますが、投資のこと技に稲妻 が輝く瞬間はいつ起こるか誰にも分から ないからこそ常に市場にい続けることが 大切とあるようにまずは資産を貯金だけで はなく市場に出すことが必要だと思ってい ます。もし投資で早く資産を増やしたいと かリターンが高い投資をしたいと思う人が いたらそれは危険です。注意をしましょう 。私は長期的な資産形成を目指すならS& P500や全世界株式などインデックス 投資をお勧めしています。S&P500の 過去平均リターンは年立7%から9%前後 とされており、これは世界的に見ても非常 に高い水準で全世界株式は年5%から7% 前後です。一方で一般的な高配当株投資や 配当狙いの投資信託のリターンは年立4% から7%程度が目安です。高配当株は配当 収入が安定していられるメリットがあり ますが、株価の値上がり益キャピタル原因 はS&P500のような成長株中心の インデックスには劣る傾向があります。 もちろん世界には年率10%以上の リターンを歌う投資も存在しますが、 リターンが高い投資はそれだけ大きな リスクが伴います。リターンが高い イコールリスクも高いというのが投資の 基本です。長期的に安定したリターンを 目指すならリスクとリターンのバランスを 考えることが重要です。特に配当狙いの 場合年利6%以上を求めるとリスクが高く 高配当株投資の年率は3%から4%が目安 です。どちらも長期分散投資を心がけ リスクを取りすぎないことが大切です。 高いリターンを求めすぎずリスクと リターンのバランスを考えることが長期 投資の成功の鍵です。最後にまとめですね 。 50ですね。50代、60代の人がやって はいけない投資7000がこちらでした。 証券会社は人気ナンバー1と人気ナンバー 2のSBI証券と楽天証券がおすめです。 新N差にも対応していますので新規講座 解説手数料無料です。維持手数料も無料な ので変な勧誘で興味が出た方は概要欄に 公式のリンクを貼っておきます。参考に なった方は高評価、チャンネル登録して いただけると私のモチベーションになるの で嬉しいです。ご視聴ありがとうござい ました 。 レジ袋ご利用ですか?まったんかよ。何万 か言えばいいんだ。何回同じことを言えば いいんだ。 [音楽] しているから何言ってるか聞こえねえから 何度も繰り返す レジ袋ご用ですか ?なんでレジ袋を有料にしたんだよ。なん で レジ袋有料なんだよ。エコも大事だ。 パートの このぼロボアプリのバコド今出せよ。白の 目線がイライラしてる 。 ポイントアプリありますか?で、何 回いたかわかんない。スマホ探してる。 そのはいか にこっちはもう相底の準備しちゃうからな 。会計してたらもうポイント入れられない ぞ。 やり直しめんどくせえ。後ろの客が いらついている。なんで服有料なんだよ。 マイバックって結構汚いぞ。やっぱり出 くださいって今更言うな。後の心もらめで パンパン。アプリのポイントめんどくせえ 。今日も毎日レジ袋ご利用ですか ?ポイントのアプリありますか ?だけど1つだけ言いたいことがある。 いらっしゃいませかな。ありがとうござい ました。私の力で幸せにしてやるから 。また来いよ。幸せにしてやる。夕飯 楽しめよ。 [音楽] レジ袋ゴリオですか ?手間かよ。何万か言えばいいんだ。何回 同じことを言えばいいんだ。熱く知って いるから何言ってるか聞こえねえから何度 も繰り返す レジ袋ご ですなんでレジ袋を有料にしたんだよ。 なんでレジ袋有料なんだ よ。エコも大豆だがパトの心はボロボロ 。アプリのバーコド今出せよ。 後ろのレズの目線がイライラしてる 。こう運のアプリありますか ?で、何万回言いたかわかんない。スマホ 探してるその間にこっちはもう会計の準備 しちゃうからな。会計したらもうポイント 入れられないぞ。やり直しめんどくて後ろ の客がいらついている。なんでレジ袋有料 なんだよマイバグって結構汚いぞ。 やっぱり くださいって今更言うな。パートの心もめ でパンパン。アプリのポイントめんど くせえ。 も毎日レジ袋ご利用ですか?ポイントのアプリありますか?だけど 1つだけ言いたいことがある。 いらっしゃいませ。 私の力で幸せにしてやるから。 [音楽] また恋 を幸せにしてやる。夕飯楽しめよう。 [音楽]

こんにちは、セラです!
今回は「50代60代がやってはいけない投資7選」をお届けします。
JAL客室乗務員を30年務め、53歳の私が48歳から始めてたった5年で1億円の資産を築いた方法もお伝えします✨

0:12 目次
1:54 自己紹介
3:31 やってはいけない投資7選とは
4:09 ①生活費と②年金額の把握
9:20 年金の繰下げ受給で生活
10:13 ③毎月分配型の投資
15:26 ④暗号資産(仮想通貨)・オフショア投資・FX・レバレッジ型投資商品
17:40 ⑤銀行の窓口の外貨預金・仕組債・仕組預金
19:07 ⑥ワンルームマンション 投資・相続税対策のアパート建築
20:26 ⑦ファンドラップなど対面の証券会社で広告している投資商品
22:30 私が資産を増やせた理由
24:10 50代60代にお勧めのインデックス投資
27:08 まとめ
27:49 レジ袋の歌(デパ地下のパートでいつも感じていること)

🔽 投資初心者の方は下記の動画もチェック!
「5年で1億円を達成した具体的な方法」

🔽 おすすめのネット証券
SBI証券
投資を始めるならネット証券NO.1のSBI証券が最適!
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100piab00oee5
✅取引手数料業界最安クラス
✅国内株・外国株、トップクラスの豊富な投資先

🔽家計簿アプリ「マネーフォワードme」
https://moneyforward.com/

🔽書籍
私は山崎元さんと橘玲さんを参考に資産を増やしました。
山崎元のほったらかし投資 世界一やさしい資産運用術
https://amzn.to/42vMpag
https://a.r10.to/hkXWNy

📺 毎日22時からライブ配信中!
初心者の方の質問に直接お答えしています。

この動画は以下を参照しています。
金融庁:https://www.fsa.go.jp/
一般社団法人投資信託協会:https://www.toushin.or.jp/
マイナビニュース:https://news.mynavi.jp/
MINKABU:https://itf.minkabu.jp/news/1975

#50代投資初心者 #60代資産運用 #老後資金 #インデックス投資 #eMAXISSlim #投資詐欺 #毎月分配型 #ファンドラップ #手数料 #相続対策 #投資信託 #資産運用 #NISA #iDeCo #インデックス投資 #投資初心者 #老後2000万円 #退職金運用 #年金対策 #SBI証券

起業して金融知識を学びましょう。
🔽ココナラ
自分の強みを活かした個性を売るならココナラ
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100p0bd00oee5

🔽ブログ
ブログを始めるなら国内最速のConoHa WINGが簡単です
http://msm.to/HBaDC3l
国内No.1の超高速レンタルサーバー
WordPressがワンクリックで簡単スタート

🔽格安スマホ
格安スマホなら楽天モバイルがお得です。
楽天モバイルなら、月額2,980円(税込3,278円)でデータ使い放題&国内通話かけ放題、初期費用もゼロ、楽天ポイントも最大+4倍でとってもお得!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3ZFR2X+92V0NU+399O+6EU6Q

🔽起業
起業するなら確定申告はマネーフォワードクラウドが便利
マネーフォワードクラウド

🔽開業届
https://biz.moneyforward.com/starting-business/?provider=moshimo&provider_info=stbiz&utm_source=moshimo&utm_medium=affiliate&utm_campaign=stbiz

🔽本
橘玲著「幸福の資本論」
https://amzn.to/3VNQgL8
https://a.r10.to/hFAvhB

改訂版「お金の大学」
https://amzn.to/4188QRW
https://a.r10.to/h2aIwA

DIE WITH ZERO
https://amzn.to/3zqPADX
https://a.r10.to/hkEp9L

🔽この動画のブログ版はこちら
https://cabinattendant.blog/

🔽問い合わせはこちら
32thera.zen@gmail.com

自己紹介
5年で1億。JALで年収400万円の元CAが、48才から投資を勉強し、退職金500万円で億り人→FIRE達成。
お金から自由になる方法を発信中です。
JALでは昇格もせずポンコツだったけど、パソコン1台で「人生は、いつからでもやり直せる」とYouTubeの世界へダイブ。
22時からYouTubeで投資や航空会社に関するライブ配信をしています。
SP500インデックス投資と高配当株投資で配当金が毎月30万円まで成長してくれたお陰で、毎日なんとか生きています。
このチャンネルは投資初心者の方へ向けた動画です。
毎日22時からのライブ配信では、FPの人や投資に詳しいい視聴者から、発信者の私が学ばせていただいています。YouTubeライブ配信では、収益化オフにし、スパチャは受け取っていません。個別銘柄についての推奨を避け、投資判断は視聴者ご自身で行うよう伝え、情報源を説明し、客観的な情報提供で、FIREまでの投資方法を具体的に説明しています。

米国高配当株SPYD、HDV、VT
米国債AGG、LQD
JAL倒産の経験を活かし、企業の業績や決算を分析し
ROEと自己資本率を重視しながら、PER、PBR、配当性向、営業CFを過去15年確認し
増配を続ける高配当株を厳選しています。1度買った株は上がっても下がっても売りません。現在は月30万円〜50万円の配当金を得ています。

#ca #jal #底辺 #パート主婦 #投資 #経済的自立 #インデックス投資 #高配当株投資

6件のコメント

  1. こんにちは
    とても参考となる動画でした。

    在職中にいた自治体関連の公益法人職員が、ビットコイン穴埋めのため、準公金数千万を横領して逮捕されたことを思い出しました。

    身の程にあった投資が必要ですね。

    私は、為替が怖いのでSP500のスポット買いと、国内の単元株での投資のみです。

    動画中にCMが流れてました。収益化順調でしょうか?

  2. とてもいい動画です。

    実経験を交えて、わかりやすいです。
    さすがセラさん。

    時間がかかるかもしれませんが、
    この動画のセラさんの思いが
    皆さんに伝わって広まりますように。。😊

  3. セラさんありがとう😊
    やっとニーサ口座出来ました。
    が、時間経ち過ぎてヤル気無くなってた😅
    今日これ見てまたその気になりました❤

  4. セラ先生,余剰資金をオルカンに一括投資はダメでしょうか。やっぱり、その他のインデックスにも分散投資が良いのですか?

  5. セラ様、おはようございます🌞
    昨夜もLIVE配信お疲れ様でした😁
    証券会社や銀行窓口お勧めの商品にも投資の闇が潜んでいるのですね😢やはり、企業は、理恵優先で、顧客の利益の事は考えていないのですね😭最終は、色々な情報を素に、自己判断で運用するのが大切ですね。
    今回も、素晴らしいアドバイスありがとうございました😂
    今夜もLIVE配信楽しみにしていますね❤

  6. 私の父親も証券マンの口車に乗って退職金を全額すってしまい、年金だけでカツカツの惨めな老後を過ごしました。周りが止めても聞く耳を持たなかったので自業自得です。結局、どんな良いアドバイスも本人に聞く耳が無ければ意味がないのがジレンマです。

Leave A Reply