朝だ!生です旅サラダ 2025年5月31日 板谷由夏マンゴーと寿司を宮崎で&熊本ラーメン&金沢アート 字幕放送【𝐇𝐃】

おはようございます。5月31 日土曜日の朝やです。さあ、5 月もいよいよ最後になりましたけれどもね、ま、昨日今日ちょっとね、寒い涼しいなっていう朝でしたけれども、 寒かったですよね。 ね、寒かったですよね。ちょっと何かなって思いますけども、実は 5 月も雨がね、ちょっと多かった1 年ですよね。もうね、毎週末雨だった印象ですもんね。 土日ね、結構雨降りましたよね。ま、でもね、引き続き天気を注意してください。 さあ、そして勝さんから嬉しいご報告が はい。以前ですね、この番組の俺のプロで大阪の泉佐市にけに行ったんですよ。 それからずっと繋がりがありまして、 今回、 え、泉さの市ってタオルが有名なんですね。 この先週タオルの 広め大使にされまして、 すごい。 広め大使皆さん是非 すいません。ありがとうございすごい。ありがとうございます。 これ私の元にね、 あの泉氏から 個来るんです。 これだから僕は 巻かなきゃいけなくてこのいけなく 犬ナきマっていうのはゆ卵さん筋肉マンの その人が作ったキャラなんで す。 そうです。このタオルに出春されてるんで。 あ、脈 街に街で僕にあった人欲しい人言ってください。 読んだから渡しますから。そんな感じで。 はい。ぜひ使ってみてください。タオル カマタオルですから。 さあ、今週も素敵なお客様にお越しいただいていますゆかさんです。 [拍手] おはようございます。 おはようございます。 ありがとうございます。いただきます。ありがとうございます。おはようございます。お願 今回旅したらだから2回目2回目です。1 年ぶりになるんですかね。 そうですよね。結構間開けずにありがとうございます。 いや、いや、こうござい。 今日みんなせ高いっすね。 そうなんか目線がみんな一緒。リも高いもんね。 [音楽] ちょっと 嬉しい。 はい、よろしくお願いします。実はあの家族ぐるみのでもファミリーですね。 元々僕のスタイリストさんが あの板屋さんと結婚するなって でその後にすぐ なんかプライベートの話になっちゃったら なるほどですから レンドラご一緒して [音楽] そうなんですね。20年近いですね。もう さあ伊さんの旅どうなったのか楽しみです。 それでは旅サラダスタートです。がすごい。 [音楽] これは良かった。これてめっちゃやばいじゃないですか。素敵。 [音楽] うまい。大人のおやつってめっちゃわかります。 この体験型のアートっていうのがいいですね。 飛び出しい。 お肉のうみけますか?上を向いてね。ほら旅。 [音楽] この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします。 1 クさあ、スタジオにはオニトアナウンサーです。おはようございます。 おはようございます。 よろしくお願いします。 まずは生中継です。今日はリポーターの江田ゆやさんが言ってくれています。今日はどちらですか? [音楽] お山だ。うん。いた。 はい。おはようございます。江田ゆリアです。 [音楽] おはようございます。 え、本日は長崎県の南部に位置する前市オマ町に来ています。 ご覧ください。周りに見えるのは森とダ畑というとっても喉かな景色が広がっています。 そして本日のオバマ町もうすでに暑いんですけど、ここからどんどん気温も上がるということで絶好の中継日になっております。 はい。そしていきなりなんですけどもここでスタジオゲストの板やゆ香さんにです。 え、本日ご紹介する6月から7 月にかけて旬を迎える見た目も美しい野菜。一体何だと思いますか? 美しい。見た目はですね、栄養満点で。 あ、なんかで 奇跡の野菜と呼ばれているものです。ここに植えてありの [音楽] 奇跡の野菜でしょう。 奇跡の野菜。 なんか美しくて奇跡も根っこだよね。根っこ系だよね。 そう。ええ、私こもう んでしょ。 わかんないですけど。赤いね。何か言 絞り出せないんだけれども。じゃ、 ええ、何?もう伺っちゃいましょう。 はい。正解ないんですよ。 おはようございます。 はい、おはようございます。宮の宮田和明です。 宮さんよろしくお願いします。はい、奇跡の野菜と言われる正解お願いします。 はい、こちらのビーツになります。 ビーツです。 はい、ヒント私の服のビーツでした。はい、 宮さん、奇跡の野菜と言われる理由があるんですよね。 そうですね。 あの、ま、ポリフェノールであったり、ま、食物繊維とかとかが他にも、ま、たくさんの、え、要素を含んでて、ま、奇跡の野菜と言われているんですけど、スーパースフードとしても注目されています。 はい。うわあ、それは洋チェックですね。はい。そしてここにたくさん並んでるのは宮さんのてらっしゃる。 [音楽] そうですね。うちの野菜は 葉っぱもうまいんじゃない? うちのビーツは、ま、運勢のブランドとしてもはい。う、運然ビーツとして はい。あ、はい。 そうなんですね。こにってます。 葉っぱがほれ草のように見えますね。 ちょっと収穫してみてください。 え、いいんですか?おもあるのかな? もう行っちゃいますね。 スポット。 これ行っちゃいます。行って大丈夫ですか? はい。そうだね。かぶ おいしょ。じゃあもう思いっきりこ抜きでいいんですか? 悪確かに結構簡単にしよくなって。 これが運です。高いんだ。 ちょっと見た目ちょっと株みたいなんで株の仲間とかも思われるんですけど、 ま、実際ほれ草の仲間で、 え、そっちの方なんだ。 ちょっと切ったらもっと美しいんでぜひそれも見てください。 ぜひお願いします。あ、じゃあこちらでも切ったのを見せていただけるということで。 わお。B2です。わあ、美しい。 あ、色。見てください。この断面。 このうるうるの赤というか、ピンクというかね。はい。 白のこの紅白の感じが美しいですね。これ食卓に並んだらめちゃめちゃ華やかですね。 食べてみても美味しいんではい。ちょっと食べてみてください。 いいんですか?是非お願いします。はい。そして の作が あ、奥様おはようございます。 是ひお願いします。 よろしくお願いします。 じゃ、切っていただけるんですか? はい。お願いします。切っていきたいと思います。わ、これはもう皮を剥かれてる状態ですか? はい。もうこちらは皮を向いていただきます。 わけじゃないんだ。 ええ、楽しみね。こんだけ見た目が美しいですし、お味が気になりますね。 サラダンね。わあ、綺麗、綺麗。 どんどんや、なんかビーツって本当におしゃれなサラダに乗ってるイメージですもんね。ね。 はい。はい。 わあ。じゃあ早速だいてもいいですか? はい。お願いします。 はい。あ、じゃあもうこれな、手でいいっちゃいますか?いじゃない? うん。うん。うわー。綺麗。 美しい。ではいただきます。甘い甘い。 甘い。甘い。めっちゃ甘いですね。 甘いんです。甘いんだ。 この生のシャキシャキ感とサクサク感。そしてこのほんのり甘い。噛めば噛むほど口の中に広がっていくような感じ。 いや、美味しいです。ちなみになぜ運子でビーツを育てようと思ったんですか? そうですね。 元々自分がいろんな野菜を作るのが趣味で、ま、その中でもこの色そして、ま、たくさんの栄養家っていうところがに、 ま、魅力を感じて作り始めました。 で、実際こうビーツっていうのもはい。 ま、あの、地中会とか うん。 アフリカ北部っていうのが減産っていうこともあって、ま、この長崎県運前市の この温暖な気候っていうのが結構相性が良くていいビツがたくさん来てくれるのかなと思って。 確かに国産のビーツってあまり見かけないですし、なかなか食卓にビーツが並ぶことって少ないですよね。はい。 え、じゃあこのサラダバードです。 ビーツはご家族で育てられてるんですか? そうです。はい。あ、おいで。 お子さんたちも来てくださいました。3 人の子供たち。 あ、どうぞ。どうぞ。毎日おはようございます。早くからありがとうございます。 [音楽] 眠そうこで大切にビーツを育てられてるんですね。 そうです。ここの畑も4 月に子供たちが種を巻いてくれて感じになってめっちゃ美味しかったです。ビーズ好きですか?好きです。 [音楽] なんかおすすめの食べ方とかってありますか? 温めてみても美味しい。 温めて食べるの?はい。 え、じゃ、温めて食べる。いただいてもいいですか? はい。お願いします。 え、ど、ど、あ、これ、 あ、これが多分めてあるものです。 へえ。ボルシ、 これはちなみに簡単にできるですか? これレンジで8 分ぐらいチンしただけのやつです。 うわ、なんか色味もさっきとだいぶ変わってより濃くなった感じがしますね。 そしてペロンペロンなんかおしんこみたいな。 いただきます。 なんじゃ? うー、い。 いや、これなかなか甘味が倍増しますね。 そしてこのお芋を貯めてるような なんかこのトロット感とサクっと感と いや、これはめちゃめちゃ美味しいです。 ありがとうござい。 いや、栄養も取れて運素晴らしい食材ですね。 はい。この後はね、この美味しいを使った宮さんおすすめの家庭料理をご紹介していただきます。お楽しみ。 [音楽] さあ、お待たせしました。伊川さんの旅です。 今回は宮崎県を旅されたということです。参りました。私九州福岡出身なのでなんですけどなかなかちょっと宮崎まで 行かないですか? なかなかご縁がなかったんですよ。なのでちょっと今回は宮崎を知りたいということで、あの美味しいところに行ってきたりとかですね。パワースポット。 [音楽] 相当美味しいとこらしいですね。 美味しい。がざついてました。 すごい憧れてて1 度行ってみたかった店だったんですよ。なのでそこもちょっとお伝えしたいと思います。宮崎の旅ください。宮崎の右側の海になるのかな?サーフポイントなんだって。サーファーがいっぱいいますけど。 宮崎ってその神社物格、ま、その神話とか がもありますけど、そういったお社さんが 多いっていうのもとても前から気になって いたので 、神社格巡りもちょしてみたいなというの もありつつ、知らない宮崎を知れたらいい なっていう風に思ってます [音楽] 。 早速を代表する神社の1つへ。可愛いね。 [音楽] あ、あ、あれびっくりね。 マイクだよ、あれは。マイク。 あれ、これじれたいんじゃない?大きい。 猫じみたいなね。そう。逃げない。 はい。伸びた。 平和の夏。こんにちは。 海沿いなんですね。あ、同神宮に来ました。 ドジング日南海岸の段に立つうど人宮日本はゆかりの神様を祭ります。 [音楽] 特別にご案内していただきます。みたいじゃない? [音楽] すごい 神社ってあの登るところが多いんですけど。 そうですね。今下ってますね。 珍しい下り宮っていうとこ。 下り宮っていうんですか? はい。ところ座っちゃう。 あららららららら。わあ。 小学生。 ええ、こんなとこに。 はい。お邪魔します。 [音楽] え、このご本殿自体は歴史はどのぐらいあるんですか? [音楽] は300 年ぐらい昔に立てられたと言われてますね。 300 年ぐらい。ちょっとでも中国っぽいのね。なんかね、 ここはあの新物集合してた時期があってですね。ま、その影響を受けてるとか、ま、宮崎県はあの割とこういった。 をしているところはありますね。ロケとかで土地に行くこと多いじゃないですか。撮影とかで。 [音楽] [音楽] そうすると必ずその土地の神様にはご挨拶に行くようにしていて、 やっぱり神社って 周りに暮らす人たちに大事にされてるし、やっぱそことこう共に生きてるじゃないですか。だからそこ行くとなんとなくその土地のことも分かるしどうしてこの洞窟にお神社さん作ろうと思ったんでしょうね。 はい。あのドジ神宮の神様が、え、ここの本になった場所にで生まれた。 [音楽] うん。と言われてます。 どうやって立てたんでしょうね。こんな洞窟に ですね。あの天井ギリギリに立ってるので当時のま、大工さんの技術がよく分かるというか。 [音楽] あそことかキリキりですよ。 そうですね。ここギリギリ当たってるよ。 どちらかというとこう ご本近くで運試しもできるんです。 あそこにあるのがあの亀していまして はい。はい。え、亀の形をし [音楽] であのくぼみを目かけて投げてもらうんですけど [音楽] 運ばれる玉を 男性は左手、女性は右手で岩のくぼみに向かて投げ そう入ると願いが叶うと言われてます。 ワンで入れなきゃだめじゃ 結構運動がダメでえ、 関係ないそうです。 運ですか?いやいや、 ちょっと透明に投げてもらったら ちょっと透明はい。行ってみよう。 あ、上投げ無理じゃない? 入った。え、 [拍手] [音楽] すごいに入った。 マジ? 見ました。今取れた。 取った。取れなかった。 嘘。真ん中にポチャ。ちょっとカメラさんね。落 つなかった。いや、もう1 回スーパース見た? 今日宮崎に来れてよかったなぐらいでやるといいんじゃないかな。 抑えないと。はい。 全然違う。目に入る。に入。 ああ、だめだ。でもいいんだ。1 回入ったから。もうね、あと1個入った。 入った、入った、入った、 入った。2個入りました。5個中2 個。あ、お願い事今しとこう。 お願いします。こっちゃんだ。 嬉しい。 やってみて。 日南市から車で北およそ1 時間。宮崎市の山に尋ねたかった場所があります。ほら。ああ、 [音楽] あるじゃん。あ、 見えてますね。透けてますね。 ぶら下がってる。 うわあ。こういうなり方。 え、私初めてです。マンゴなんだ。 ちょっとなんな、な、何て言ったらいいのかな。あ、こんにちは。 こんにちは。こんにちは。初めまして。 初めまして。伊やと申します。横山です。 今もう見てキャーキャー言ってたんですけど、なんかちょっとクリスマスツリーのミネーションみたいになっていっぱいぶら下がっててびっくりしました。 [音楽] 甘い香りしますよ。 もうこの距離で、 この距離でまだ開けてもないのに。 お邪魔します。はい。うわあ、 すごい。 これ何? あ、ました。このBGMだ。 身を大事に目に釣ってるからこういう状態なんだ。 そうなん。 葉っぱの鍵にならないように。しかもこれ何回も場所入れ替えるんです。 ほら。そう。 結構高さのバラでさ、本当にみたいだもん。 うん。 完熟すると自然にこのネットの中にポトって落ちるんですよ。 本当だ。はい。どうや?そう。 熟したものを出荷したいと宮崎で生み出された栽培方法だそうです。 これ。 はい。それ外はいい。取っていいですよ。 引っかかってるか。あ、取れた。だきます。にされて。 え、なんか、なんか木からだきますって感じしません? 傷がなく うん。傷ない。傷ないです。 お、本当綺麗。 ここの赤い色とか本当に綺麗ですよ。で、 ココナッツみたいなコナッツ なんかちょっとなんて言ったらいいんだろう。 の香り濡れた匂いというか。ああ、 なんか乾いた香りってよりも はい。 匂い大好きなんです。私匂い。 ああ、いい香り。 出荷後に検査され度15°以上、重さ、重さgなどの基準をクリアすると最高級品太陽の卵に認定されます。 [音楽] せっかくなのでこれ取れ立てなので 食べてみます。これ贅沢に堪能しました。 え、宮崎市の住宅街に私行きたかったお店があります。 Googleマップに 行きたい星マークをぴょンってつけてる崎のお店がありまして、そこに今回行けることになったということで伺いますが、ここですね。きっとここですね。え、じゃ、 [音楽] [音楽] お寿司お邪魔します。こんにちは。 こんにちは。 あ、え、 わあ、素敵。 いいね。板やです。 初めましてお願いします。 よろしくお願いします。 [音楽] 食通の友人に教えてもらった寿司法の名店。 ワインや日本酒の品揃えも豊富で、今では一般的になったペアリングも 10年以上前から行ってます。 まず東洋美人。 東洋美人。 山口県のお酒ですね。 春らしいお酒かなと思います。 はい。ありがとうございます。怖い。 [音楽] わあ。優しいですね。 華やかなお酒ですよね。香りはすごくこう立ってますけど、 飲み口はとてもキリとしてるのでバランスがいいお酒かなと思います。 うん。の最初少しかしていただきます。 右手の方から、え、これが真弱い。 はい。ま、九州しか、え、生息してないと思います。 ええ、宮崎で取れた血合湯油ですね。 血はい と、え、その通りは新家と塩だけで炊いた状態の、え、自コ タコ新で炊くんですか? そうです。新茶と塩だけで タコから行っていいですか? [音楽] ん?お茶の味した。 最後にお茶の渋い。 そうですね。渋ぐらい 麻雀行ってみます。 真行ってみましょう。宿カりになるんすよ。 宿りの中 結構形を 頭から行けんだ。 あ、美味しい。香ばしくてなのかな?じゃ、 [音楽] 夜はお任せのみ。厳選した九州の食材の仕入れ次第でメニューが決まります。 さんほんまに 黒アビは昆布の出汁だけでさっと似ています。あ、アワビが持ってるエ味だけで十分ですね。 [音楽] 十分。はい。旨味が出ると思います。 ねえ。美いしい。なんですか、この引きザンぷり。 そうなね。 さあ、いよいよお寿司。お酒も変わります。寿司がさ、いらない。来た。 はーい。 はーい。オレンジワインですね。はい。 旨味もくっと詰まっておりまして、 うちは少しこうシャリも赤ずを使って うん。 少し美味しさが前にグッと出たスタイルなので、これぐらい力強い白でもすごく美味しいなっていう風に思います。 的とちょっと 最高に美味しいと思います。 いや、もう絶対美味しい。今これいっちゃう。行っちゃいそうなんですけど、ちょっと待ちます。あう言いたいので待って。 [音楽] [音楽] おっしゃいました。用意しとか。 [音楽] はい。 まず1 つ決め台漬けにした状態で間に譲する時にワイン流し込んでもらってもまた 今の因と変わってきます。いただきます。 [音楽] ごめんな。あー [音楽] 嬉しそう。本当だ。 じタバタしていいですか?おいしい。 赤のお酒 [音楽] ご主人の技が光るアリカです。隠しちゃいてる。 うん。 めちゃくちゃねっとりしてますね。 九州のイカは本当硬いかなんですけど、今食べていただいたもので、え、 100枚程度ぐらいこう重ね状態でいた。 大丈夫。食べる前に教えてみたかった。今 100万よ。100、100 枚重ねてるの。 こういう風に1枚ずつこういう。 やだ、やだ。そんなことされてたの。 重なってる状態な感じで同じ方向に全部こう重なった状態。 だからお口に入れて噛むとあんなにねっ取りするんだ。 そう。見たことない。 面白い。なんかイカって噛めば噛むほどねっ取りするじゃないですか。ネっ取りしてきた頃に飲み込んじゃう。 だけどうちに入れた時から最初っからもう寝っりからスタートだった。 もう1個食べないとわかんない。 そういうことか。 気軽なんかすごいの来た。 これも寝かした状態でも 寝かしてるんですか? 寝かしてあります。 うわ、 油つやっつやじゃないですか? 油つやつやなんですよ。で、 油すごい。今ここの切ってる部分はいわゆるどういう、どの部位でなんですか? 今大トロと中トロ全部のど真ん中 よくわかんないんだけどすごいということだけ分かるよね。 津島さんの本マグロを10 日ほど熟成させているそうです。い、 [音楽] 赤。ああ、すかさず。 マグロは赤だね。 ああ。うわ、強い。 おお。 うーん。美味しい。 か、この人とあの人すごいパワーる。 へえ。 結構濃いですよね。 でもマグロもうちょっと味わいたかったのに溶けてなくなっちゃった。 ご飯がなんかほんまにあったかいのでそう 溶けちゃったんですよ。 最初だから上の食材に合わせて温度も少しずつ変えるような感じ。 でも口の中でなんかリゾットみたいになっちゃってパーっていなくなった。 なるほど。 やっぱり土地の季節のものをちゃんと丁寧 にお料理していただくのが1番贅沢ですね 。で、なんか私もそれをちゃんと土地の ものを美味しくいただ くボールができるとのが1番食信として は嬉しく てからあんまり帰りたくないです 。 すいませんね。はい。 たかったお店ということでしたけどでした。 はい。新寿市さんというお店なんですけど、もう唸りましたね。 うん。唸りまくりでした。うん。 ちょっとお腹空いたでしょ? いや、食べたいよ ね。素敵なお店すぎて。え、行こう、行こう。行こう、行こう。 あの、イカだけでも食べたいですね。 すごい。そうなんです。100枚ですよ。 そうなんです。なので最初から口に入れた最初からもう本当に寝っりからスタートなんですよ。噛でネっとっりするんじゃなくて、もう寝っりスタート。へえ。 食べる前にね、見たかったですね。 そうなんです。あれやぱゆっくり見たかったんですけどね。 で、シャリーはネタによって温度が違う。 そうみたいです。魚の油を上手に出す温度でな。 こだわりが詰まってるね。 はい。お邪魔いたしました。ありがとうございました。 すごいお店。マンゴですよ。 マンゴもね、まさか畑でかぶり付けると思わなくて。あ やって食べていいんですかね?ていて感じです。 でもやっぱマンゴー家の人は切るなって言うんですよ。 あ、向いてかけて あれが一番楽しいです。 あ、そうですか。それトれたてはちょっと 3 があって繊維室もあるんだけどあれを寝かすことによって甘みがこう高度を足して増してあの繊維がなくなっていくんだ。 でも酸味って必要ですよね。 いや、私は果物の酸味が大好きなのでトれたは本当に美味しかったですね。 まさかね、タ郎さんの曲が流れると思います。 [笑い] そしてうどん宮 すごい下るっていうのは ちょっと珍しいな珍しかった。 神様があそこで生まれたっていう ね。あの洞窟の中にね、あれを立てるっていうのがすごいですよ。 見えました。あの弾落ちたのちゃんと いや、カメラさんが取れて油断してるんですよ。て まさになきちゃダめなのよ。もう そうそう。ちょっと後でスローで確認しましょうね。 2回も入ってね。すごいすごい。 さあ、続いておいてさん、どちらへ? はい。え、日本はゆかりのうち高千ほに宮崎といえば高千ほですけども神話の舞台で自然やパワースポット巡ってきました。ご覧ください。ちょっともうすでにここほら、もすごく岩肌が綺麗だな。 [音楽] 今ね、この緑の時期がすご黄緑から緑から深緑から いろんな緑が今山々にあって、 その緑のグラデーションがすっごく美しい。綺麗です。重いですよ。 [音楽] 本当綺れ。 9万年以上前、麻の火山活動により生まれた地方を象徴する風景です。滝が落ちたその下に光の輪みたいな水の反射でこう南の輪っかができてる。光で綺麗ね。わあ、これは良かった。 [音楽] これて初めて訪れると天尊降臨の地高です。え、気になっていた神社行きました。張りましたね。このね、難しいんですよ。この文字がな、何て読むと思います?え、 串神社です。串でしょ。 読めないよね。こんにちは。 [音楽] あ、ようこそお散。 初めまして伊屋です。よろしくお願いいたします。お世話になります。こちらはですね、天マテラス大御上様の小さんであります。 [音楽] はい。 みこが降臨されたという風みれでございましてね。その方から 4 台あになりますと神務天皇様繋がりするという神の世界から人の世界へ繋がっていく神から人間の世界にですね、入っていくという日本独特の面白いところでございますよね。 ああ、なるほど。分かりやすい説。うん。 ですね、神々神々様がうん。 自分たちの故郷高原に向かっておまりされたという場所です。 お邪魔します。 はい。 はい。神様たちがここにいしてたんだ。 そうですね。 高ヶ原とは神々が生まれたとされる天井会のことです。地上の神々が天を懐かしんだことから天と地をつぐパワースポットと言われています。 [音楽] 日本のその最初スタートみたいな乞食とか 日本初期とかを読んでみたいなと思いまし たね。知りたいなと思いました。やっぱ 宮崎って神話がね本当にたくさんあるから それを紐解 ちょっとやってみたいなって思いました [音楽] 。串の峰の麓元にもう1つ行きたい神社が あります。ここです。お邪魔します。 [音楽] こんにちは。こんにちは。こんにちは。 こんにちは。初めまして伊と申します。よろしくお願いします。よろしくお願いします。お願いします。 こちらの芸能をしてあります。 はい。 天尊降臨の際道案内を務めたサル田彦と天の岩田の前で踊りを披露した雨のうめが結婚し住んだと言われる場所に立つ神社です。 [音楽] 天の岩の神話から雨のうめは芸能の神様と崇められてます。このルゾンと言って偶事街はこれから入れません。え、 [音楽] はい。 でも今日はですね、主題ですよ。奥の方に入ってもらうえ。 はい。え、いいんですか? あ、いいですよ。お邪魔します。 これ低いですか?気をつけて。どうさてい まあ初めてです。私とこ入る。お邪魔いたします。失営します。特別にノリドのご起当していただきます。 [音楽] 開けてくれたんか?けてくれた。 [音楽] [拍手] 左が芸能の神様雨のうめです。 [音楽] の 守り日の守りに守り 恵みさえたと かゴミかし込み おお。お、 [音楽] [音楽] ありがとうございました。 [音楽] 気持ちを新たにこれからも頑張りたいと思います。ええ、すごい。 [音楽] なんか見てても鳥肌立つぐらい貴重ない場所ですよ。本当に。あの、そしてですね、芸能の神様でね、いい役が来ますようにって思いまして [音楽] うん。ダブルなおちゃんに お札を私もね、いただいはい。頂いてきたんです。はい。はい。はい。あ、買って。あ、忘れちゃった。 どこに忘れた?家にですか?家にさ、 全然導いてないじゃないですか。 伺います。オタまで。 いい役に巡り合いますようにと思ってすごい 願いは届いてます。 はい。願いはもう本当にあのはい。ちゃんとはお渡ししますので すいません。 本当にでもあの本当になんか背筋が伸びる思いがした ね。だかの場所 ですから。うん。 で、あの、ここの膝の上に乗せてたのが神楽神楽で踊る時のお面をここに 芸能の感じさて感じ。 扉をさ、開ける時に すごい音がやっぱり響くじゃないですか。 そんないつもいっつも開けるものじゃないってことなんですよね。 そう。何年かに1回とかですから。 すごい。そこの札を今度じゃ ちょっと届けてください。 はい。任せてくださ。 はい。それ高も本当にね。 あそこにも神様いるんじゃないかなっていうぐらい。 あそこから水が湧いたって言われてますから。 日本の水は。そうですか。 そうなんですよ。今回ボート乗れなかったんですけど、こ次回は是非も紅葉の時期とかも本当綺麗みたいなんで。 [音楽] アヒルトがいっぱいついてきてめっちゃ可愛いですよ。ボートで。え、 うわ、き麗。虹 虹ができてたんですよ。あ、本当だ。 虹は竜人ですからね。 そうなんです。竜神様でね、本当に。 でもいい旅をさせていただきましてありがとうございました。はい、 ありがとうございました。 では、伊屋さんの旅から素敵なプレゼントです。 [音楽] はい。完熟号の最高級品太陽の卵4L サイズを5名様にプレゼントいたします。 応募番号は頭に例が2つ。 [音楽] 00678852。 00678852 です。ただいまから月曜日の朝9 時まで付けをいたします。 固定電話からは応募できません。当選された方には直接ご連絡させていただきます。離島へは発想できませんのでご了承ください。そして伊板さんから素敵なお知らせがあります。 はい。 え、私出演していますドラマ。今週は熊本県熊本市です。口の中を旨味が駆け抜けるぐるみを見つけてきました。 それではこれ馬の旅出発。 あ、ひ、ありがとうございます。ひヒ。 素敵をお待ちしました。 どうぞ。からお召し上がりください。 最初は赤。 赤身と今回下振りを下2 種類ご用意しております。てみよう。 いただきます。どうぞ。どうぞ。どうぞ。 先です。 すごいね。いいね。 あ、美味しい。美味しいんだ。 すっごく美味しい。そうだよ。甘いよ。 甘み甘ね。お醤いですけど、お肉も甘い。 うん。うん。うま。うん。いいね。 お酒じゃない?これお酒美味しいすよね。 ね。お酒もあるくなっちゃいますね。美味しい。 うん。ふ。うまうまうまうまうまう。 発うまだね。美味しい。 美味しいですよね。いかがですか? うまです。めっちゃうま。 めっちゃうま。 うま。美味しい。めちゃうですよね。 しかもヘルシーてそんなすごく嬉しいこと。 [音楽] 栄養も高いですから。あ、やら。 だって藤川魚屋さんも昔から知ってんでしょ? はい。知ってますし。お取り寄せできるんです。 あ、 はい。バしからステーキからお取り寄せできますよ。 うま。ステーキやばい。 あ、ステーキかがですか? うま。 うステーキ食べ。え?う、うま、うま、うま。びっくり。お塩ね。 はい。お塩できました。はい。 あ、いいね。うん。うま。 うまですね。この歯ごたえがなんか美味しいね。 またとは違う。 牛とはマグロと牛がこうみたいなね。 確かにさっぱりしてますね。 うまいわ。これなんだろうね。 サっていうのかな? こちょっと歯がちゃんとこう 入るよね。の肉にしても美味しいものを ステーキにステーキにして で菅がさん行くとこんな握りもありますから。 私の握りも。 あ、そうなんですか。本当に美味しい。 これはいいな。最高の朝 ありがとうございます。 朝からいいね。タパ そうですね。 でもね、他にもお酒に合うぐるが多かったんですよ、熊本県は。うん。 辛しコ辛いやっぱり やっぱり最初は連コンの甘さが来るんですけどもツーンと鼻を突き抜けるような辛が来るんですよ。後 からでも美味しいから また一口食べちゃう。そう。あれでも穴1 個ずつこうやってんだ。 あんなにアナログな詰め方って思いませんでしょ。 き麗にね、隙間がちゃんと埋まるんでしょうね。 万てことですよね。 そうですね。もう詰まり切ってました。 さて、それではプレゼント大募番号の発表です。バ刺しのスライス 6 種類とヒレのブロックを5 名様にプレゼントいたします。 オーボデア番号は頭に例が2つ。 00678853。 00678853 です。ただいまから月曜日の朝9 時まで受付をいたします。固定電話からはご応募できません。 当選された方には直接ご連絡させていただきます。 そしてバ刺しは旅サラダマルチェでもお取り寄せできます。是非ご覧ください。 さあ、続いてはロコレコ金沢の旅新感覚のアウト。そして絶品を満喫します。 [音楽] ລラ続いてはロコレコです。 旅人は原りかさんです。よろしくお願いし ます。今回は石川県金沢市の旅です。今回 町の人たちにレコメしてもらったのが こちらです。うまいやばいかぼ焼き沢の ソウルフードそして街に溶け込む作品を 巡る旅するアートそして地元の常連が 愛い飯です。はい。ローカルグルメだっ たりとか新感のアートを体験したり とカナダの魅力を発掘してきました。ご覧 ください 。うわあすごい。もう 見てください。金沢足を一望できます。すごい。めちゃくちゃ気持ちいい。 [音楽] 石川県の中央に位置し町として栄えた金沢市権や金沢 21 世紀美術館などが楽しめる人気観光中です。 さんとの待ち合わせは西沢とえばの茶じゃないですか。 [音楽] すごい。知り体験とかある。どういうこと?忍者ミュージアムだ。へえ。写真ではよく見るけど、こういう風景。 [音楽] リッカちゃん。 あ、ありがとうございます。どうも どうも。どまども ね。 ロコちょっと待って自然すぎて普通にあの知ってくださってる方と思いました。すいません。 いやいやいやいやいや。こ そうですよ。すいてびっくりした かいい。え、嬉しい。 楽しみ今日。 2 人目のロコレコさんは年間300 日以上は外食。金沢ぐるみを切り尽くしている富田さん。 そん中で今回次郎さんが劣こしてくださるのは か焼き。か焼き。大人のおやつ。 よく食べる。しょっちゅ食っとるね。 へえ。なんやろ。かぼ焼きと言えばま、ウナギのイメージあるんですけど。 うまい。 うまいしか言ってくれない。うまい。 やばい。やばい。うん。 うまい。やばい。 かきとっても気になります。大人の 西街から車で15 分ほど移動したところにあるのがここ。 ここ焼きのなんかすごい素敵なところですね。 かっこいいやろ。めっちゃいい。うん。 あ、こっち。え、入り口じゃなくて 入り口じゃなくて大抵におれん。 こっち。うん。どうも どうも。初めまして原りかと申します。 こんにちは。 すいません。ちょっと次郎さんに連れてきていただいて。 今日食べるものはこれです。 え、ちょっと待って。何これ?な んやろ? ちっちゃい魚。何?土場。土ジ? あ、土場。土です。土場のかき 日。金沢ですか? あ、金沢のソウルフードみたいな。 そう、金沢。あと富山の一部と へえ。 ラクトは天手の小坂さんが金沢の土上文化を残していきたいという気持ちから 2 年前にオープンした土上専門店なんです。 [音楽] 食べる量を自分で取っていただいてもいいです。 そうそうそう。わあ、おしいよ。取ってい 生きてるこ。 というわけで土スクいい初体験です。 ああ、いいっすね。いいっすね。いいすね。 いいっすね。いいすね。こっち入れましょう。こっち入れましょう。 あるかけ掴んでみ。まで 掴んでみ。うん。楽しみたいやろ。人生。 人生は楽しみたい。 チャレンジや。 救う。救うのが一番いい感じ。 掴むとぬるので。掴めないよね。 行きますよ。今の子って触れないのか。 [音楽] うわ、気持ちいい。あ、かいい。 [音楽] めちゃくちゃかいい。私全然行けるわ。 うん。行けるやろ。はい。 トれたての新鮮な土をさばいてか焼きにと ここで次郎さんから じゃあ焼いてみ そうやってこんな感じの技です 次郎さんのせのままに特別にかき体験も [音楽] 表面に焦げ目がつくまでじっくり焼き上げた後は継足しの秘伝のタレをしっかりつけて よく落としますわ美いしそ 表面をパリッと焼き上げれば出来上がりです。 うわー。に 美味しそう。いつもより美味しそう。 誰が焼いたからかな? 私、私。いいですか?もじゃ早速 いただきます。 [音楽] 初うまい。やばいやろ。 うん。大人のおやつってめっちゃわかります やろ。 うん。臭みもな、なんかいい苦みはあるんですけど。 じゃあちょっと最後乾杯しますか。 どう?ど?あ、どう?どうぞ。じゃ、 いただきます。どうもど。 どう?どうぞ。はい。 ああ、美いしい。 との出会いはいつだってワクワクします。 次のロコレコさんとは町の中心地であるけ録園近くで待ち合わせ。いや、どこを歩いてても気持ちいいですね。 リッカさん。あ、初めまして。 初めまして。ハロリカと申します。 こ崎と申します。2 人目のロコレコさんは駒崎あ子さん。 金沢の町の雰囲気が好きすぎて2 年前から東京から移住してきたそうです。そんな駒崎さんがレしてくださるのは何でしょうか? はい。街の中に溶け込んだ巡る旅スアートです。 旅するアート。はい。いい響き。 金沢の町に溶け込むアート。とってもワクワクします。 綺麗ですよね。どれだ? こちらになります。 あ、ここ。はい。へえ。 なんか壮大な写真がもう。え、どういうこと? はい、では早速行ってみましょう。 はい、楽しみ。みたい。 はい、どうぞ。 はい、邪魔します。あ、すごいシンプルな こちらがアートの地図になってます。 地図。 このように色々なところを巡っていただくようになってます。 なるほど。なるほど。 地図お便りに街中に天在する8 つのアートスポットを楽しむことができます。まずは入り口にあった不思議なアートを体験します。 [音楽] わあわあ。すごいんだなんだ。 わんだ。 素敵。面白い。トリックアートみたいな。 [音楽] はい。では表の写真はどうやって撮ってると思いますか? 確かに。 [音楽] 確かにこうなってくると難しい。 たね。 合わせ鏡になっている螺旋階段のような空間。あるポーズを取ると階段からぶら下がっているような写真が撮れるのですが、 手すりこうバンてこう捕まってもらって。 あ、こっちで。 あ、こんなことしてた。じゃ、 取ると。そして撮れた写真が [音楽] 不思議な感じ。 しかもこの体験型のアートっていうのがいいね。 アクション旅するアート。続いては どこにあるのやら。 はい。続いての場所はこちらの中になります。 これですか?はい。そうなんです。では あ、いいですか?うえ、すごい。 ちょっと待って。すごい。 こちらは写真作家の森山大道さんの作品。唇を空間全体にプリントしたアートなんです。 [音楽] ここは映えるということです。 この空間はもうどこを取ってもアートになると思います。面白い。 [音楽] さらに金沢の繁街新天地では森山大道さんの作品を看板に展示したアートスポットも いろんなアートがあるのでテンション上がって いきなり撮影会スタート。 ああ、すいません。なんかいい写真を撮ってもらっちゃいました。ほら、めっちゃ楽しい。 あ、ありがとうございます。 街と共存するアート目でも心でも楽しめました。アートと初土場にも出会えてめちゃくちゃ満喫している金沢。 [音楽] [音楽] うわ、なんかすごい。 この車すごいなんかピカピカしてる。さん だからどうも。こんにちは。 こんにちは。初めまして。 え、こんな車の中からもしかしてのコり子さんですか? そうです。 新しい3 人目のロコレコさんは池の正一さん。金沢市で建築業と不動産業を営んでいます。 そしてこちらのタクシーは世界に1 台しかない幸運を呼ぶ迫タクシーなんです。街中を運行しているので普通に乗車することも可能。見かけたら超ラッキーです。と [音楽] りだけでラッキーなん お邪魔します。 なんかいいこと起こりそうだな。 ちょっともうあのとりあえず乗っちゃいましたけど初めてです。今まででやってて。 あ、本当ですか?はい。あ、そしてはい。 池野さんが今回こしてくださるのは今どこに向かってるんですか? えっとね、あの焼き鳥田さんていう お焼き鳥 焼き鳥焼き鳥って思うでしょ?名前が焼き鳥高田なんだけど地元の常連客が愛してやまない 大正飯いい取りじゃないってこと 金パタクシーに乗っての大象飯なんだか期待が高まりますか? はい。 ありがとうございました。 [音楽] 到着しました。 お、ここがさっき言ってた 焼き鳥田さん。焼き鳥田さん。はい。ええ ねえ。いいでしょ?雰囲気。 はい。いい感じ。雰囲気。お邪魔します。 お邪し。こんにちは。初めまして。お邪魔します。 [音楽] おブ呂さん。お邪魔します。 あ、すいません。こんにちは。さんでさん。 い原方申します。 あれ知ってくださってますか?嬉しい。来て。 [音楽] え、嬉しい。 すごい落ち着きました。このメニューができたきっかけとしては 釣り行った時にいっぱい釣れてでどうやって食べようかなと思って作ってたら嫁さんに食べさせたら嫁さんがすごい美味しいからうん。うん。うん。 メニューに出したらって言って 奥さんに美味しいって言ってもらいたくてみたいな。 そうですね。照れとる。照れとる。 照れてますね。 今日ゆかちゃんは奥さんは 隠れとる。隠れてる。出てくればいいんです。 いらっしゃるんですか? いますか?カメラシ。 へえ。ね。出てきた。あ、す。あ、本当 ね。可いらしいね。出しね。 最初食べた時とか覚えてますか? [音楽] 覚えてます。最初富スペシャルって名前やってやめてもいい?富を外したよかった。 言うなよみたいなお顔してました。富スペシャル。最初富おスペシャルで奥様に出されてた。 そうですか?いい。 どうしよう。可愛い ね。リカさん、もう1つね。はい。 対象メニューがあるんですよ。おすすめの。 焼き鳥じゃなく、またそう。 その対象飯がこちら。 何でしょう?ラーメン。 おでんラーメンです。おでんラーメン? はい。 あ、でもおでんのグって感じではないのかな?あ、 [音楽] 美味しい。美味しい。 おでんの汁で作ったラーメンです。 なるほど。ありそうでなかったんじゃないですか?おラーメンって。 [音楽] これはちなみになんでメニューになったんですか? 1年中5 年やってるんですけど、夏場出ないのでなんか活用できんかなと思って 作ったのがこれです。 へえ。ちょっといいぐるみに出会いました。 良かった。 はい。あの、これはもうあれじゃないですか?あの金パタクシーの [音楽] そう見るといいことがある。 そう。いいことありましたね。 あったね。あのご利あったね。あれ ごありました。 花沢の魅力がたっぷり詰まった空間でした。う ん。 大将公案のね。 そうなんですよ。飯が結構こうたまにおでんのこの出汁がそのまま取ってるんであの当たりみたいな感じで牛筋とかが入って そうなんですよ。 それ見つけてちょっとラッキーみたいな。 それ入ってて欲しいやつですね。 そうですね。その美味しさはありました。 なんかガイドに乗ってないお店でしたね、今回の。 うん。本当にもういる人全員お友達みたいな。 うん。みんなさ、みんなキャラいい感じ 映ってないですけどずっと喋ってました。 そうなんですよ。あとは土上を初めて 食べたことない。 あのすごくお酒にめちゃくちゃ合う苦もありパリット感と本当おつまみうん。 120 円だっていく。そう。なんか昔から愛されてて昔は 1本60円とかだったみたいです。 子供のおやつだったんだもん。 そうです。そう。帰り道に買ってとかで。 割としっかり火入れてる。 そうですね。結構パリパリ。骨 が強いからね。土場ってね。 そうですね。あそこまで行くともう結構かなんかパリパリと食べきちゃう。骨まで。 はい。それが美味しかったですね。あとはアートが 色々有名なところはたくさんあると思うんですけど、また街中にこう探しながら そうでしょ。色々出てくるんですね。 そうですね。 それこれは今の階段のやつとかは21 世紀美術館のあのプールとかの有名なとこあるじゃないですか。あそこと同じか。な るほど。街中に色々あるっていうのが だって彼女まだ1.2年だよ。 そうですね。2 年でもこういう面白いの作って はい。面白いよ。 さあでもこれ以上に何か楽しいことがリカちゃんあるんですよね。 そうなんですよ。 もうあの収まりきらなくて これね、これからが大変なんですよね。どんが大変なんですよ。 そうきらなくて、あの自分にって言われるその金沢のはい。共同料理とかがあってそれを食べれるお店があったんですけど入り口は本当にあのここお店なんだろうかっていうぐらい 結構暗いところから入り はい。中に入るとすごい 素敵なこの宮崎さん、もう漢字が宮崎さんの作るジという のがそうそうです。宮崎さんのジムにです。 ジブ そうです。宮崎作品がはい。食べれるすごい素敵なところだったので旅サラダプラスを是ひご覧ください。うん。 さあ、続いては生中継です。長崎から前ビーストを使った絶品料理が登場します。 どうやって食べるの?びっくりしました。 ここからはサントリーウェルネスとご覧のスポンサーの提供でお送りします。 [音楽] 本日は長崎県運前市から栄養満点のスーパーフード前ビツをご紹介しています。はい。もうすでにね [音楽] 美味しそうなお料理が並んでますけど。はい。 はい。 今日は妻がいつも作ってくれる前を使った料理をたくさん用意しました。 あ、美味しそうです。ありがとうございます。じゃ、まずはどちらからだきましょうか。 [音楽] まずはですね、その茎と葉っぱを炒めた。 本当に茎と葉っぱだけですか? だけです。ビーツが入ってない。 はい。ま、収穫する時にもかっぱとは落としてるんですけど、 ま、さならではっていうところではい。 うわあ。贅沢な食べ方ですね。じゃあ、 ありそうですね。 おしゃれ 確かにビーツの茎と葉っぱってね、なかなか食べることがないので葉っぱも結構栄養化が高くてはい。ぜひ食べてもらいたいんです。 そうですね。じゃあきます。 いただきます。ないよね。 うん。 [音楽] 食感がすごいですね。 うん。このシャキシャキ感。 ビーチの味も多分しっかり はい。葉ぱもすると思うんですけど。 うん。甘さもありますし。そして ビーツってあんまりこのご飯とかに合うイメージがなかったんですけど。 いや、これは米も進みますね。 ありがとうございます。 めっちゃ美味しい。はい。 いや、これはじゃあ運士に来て茎と歯が付いてるビーツを見つけたらもう絶対買った方がいいぐらいですね。見つけたらラッキーです。 ラッキーなんだ。じゃあ今日探していきたいと思います。 はい。そして続いては 続いてはですね、子供たちも大好きなスムージーを 来た。来た。 スムージー。 え、じゃあこれ一緒にお手伝いしてもらって。作、今ここで作れますか? はい。お願れる。 はい。よし。じゃ、やろう。はい。 これまずははい。 これはあのしてあるビーツですね。これをまず入れていきます。 いけるか いけ。そしてどんどんどんどん次を入れていきましょう。これ手で行っちゃい。手で行っちゃ。 [音楽] 手でパッパぽって。 はい。そして続きは続いて はい。そしては ヨーグルト。ヨーグルト。 じゃね。ヨーグルト。 はい。そしてもうやっちゃった。 次はじゃ、お姉ちゃんもなんか入れてもらいましょう。 よし。 はい。じゃあ、いいね。シンプル。これはでも絶対色が綺麗ですよね。 [音楽] はい。もうピンク色の綺麗なスムージーになると思います。材料入れても混ぜるだけなんで簡単に 4万点のスムーが作れるで。少だけ入れ。 レモン汁はい。入れてい。入れて入れて。 はい。よし。 そしたらそしてこれをもう蓋してスイッチオンです。息子が回せんじゃ。ちゃんとね 押さえて押さえて。 ゴー。きれが広がってい [音楽] うし。 [音楽] これを家で飲めるって贅沢ですね。美味しくて、ま、体にもいいんで最。 そしてこれを回してる間にこの横にあるこちら。 これは何ですか? 朝食にぴったりのサンドイッチですね。 サンドイッチにもビーツが入ってるんですね。 パにバター塗って、 え、レタスと目玉焼きと ビーツを挟んだだけの。 いや、これは贅沢。これ最高の朝食ですね。あ、そう言ってる間にスムージー出来上がりました。 [音楽] いやあ、これ本当色が美しすぎますね。 僕が作ったんだぞ。綺麗。 すごい綺麗。いや、今日お天気もね。 はい。 本当良かったのです。綺麗がありがとうございます。 本当に美しい。じゃあ2人もね。はい。 ビーツスムージ 飲みましょう。じゃあ一緒にせーの乾杯。 贅沢な朝食いただきます。 スムージーだって。え、 美味しい。いや、これはね、そりゃお子さんも好きなのめちゃくちゃわかる。うん。 [音楽] へえ。 なんかこのちょっぴりビーツってトウモロコシっぽい味がしますよね。 そうですね。真したら結構トウモロコシっぽい風が その甘がそしてヨーグルトとかとあって どうですか?美味しいですか? 美味しいです。美味しい。 美味しいです。良かったね。こうやって簡単にこの栄養を取れるスムージ最高ですね。そして 美味しそうなサンドイッチだきますよ。 断面がすごい綺麗。 ピクニックでいいね。なんかね。 うーん。うん。うん。 うーん。このビーの歯ごたえ、そ甘みめっちゃ美味しいです。いや、これは贅沢な朝食ですね。 [音楽] そして続いて続いてはですね、ま、うち本業実はじゃがいも農家なんですけど、そのじゃがいいもと、ま、ビーツをふに使ったボルシチになります。 うわ、ボルシ、ボルシビってるから 全然違うね。 国産のベースごい。う わ、熱。 いただきます。 これは日本のボルシチだもんね。 [音楽] いや、これは美味しい。うん。じゃがいもたくさん入ってて、このゴロット感すごく美味しいですね。 そして最後にこれ何ですか? はい、こちらですね。 大丈夫?どういうご飯?お うわあ、 き麗。 これ本当にビーツだけですか?ビーツだけです。 こういうなる。 いや、これはすごいですね。ビーツ運転のビーツ。こんだけいろんな種類が楽しめるバリエーションがあるんですね。 で、お箸も あ、もうこんだけあの運ご飯だったりボルシチだったり本当にいろんなバリエーション楽しめますしどんどん広がってほしいですね。 そうですね。人に食べてもらいたいですね。 はい。へえ。もうSNSとかであ、はい。 宮ファームで検索してもらったらもう簡単なレシピとかも紹介しているので是非検索してもらいたいです。 [音楽] はい。これから是ひ めて食べてお届けしました。 [音楽] バイバイして。バイバイして。 いや、ビーズちょっと注目したいですね。 さあ、中継先からも素敵なプレゼントがあります。 [音楽] はい。今回ご紹介した運を10 名様にプレゼントいたします。 応募番号は頭に例が2つ。 00678851。 00678851 です。ただ今から月曜日の朝9 時まで受付をいたします。固定電話からは応募できません。当選された方には直接ご連絡させていただきます。 さあ、続いては週末の天気です。今日は冷たい雨が降りるそうです。 部分いれば問題 はおはようのおはようひさんありがとう ございますSNS違うSNSだよ番号を 登録するのはあでもSNSのフォローもお 願いしますね皆 さん皆 さんインスタインスタとXとTikTok と 、あの 、貼ってますの でSNSとSNSはフォローお願いします 。SMSはあの認証お願いします。電話 番号を登録するだけです 。こくありがとう 。時代はS さんとカフェでカフェ1 年目はカフェでした。で、カフェはちょっとあのバレちゃったからやめました。ひでキングさんありがとうございます。そういうこと失礼します。 SNS もします。皆さん分かりにくいね。SNS 登録今しました。仕事より大事。シジさんもう本当に仕事嫌なんだろうね。 本当に仕事嫌なんだよ、多分 。ありがとね。何よりも優先して嬉して くれて嬉しいですよ 。ひろしくんさん、初めまして。よしさん と青マスターさん、くれてありがとう ございます。 金曜日早いね 。 相手TikTokも拝見しました。 TikTokも見てくれてありがとう。 昨日はダンス動画をあげましたよ。昨日 撮ったやつじゃないんだけどね。 踊りましたよ。なんかTikTok も頑張り頑張りたいですね。 [音楽] 新しいさあ、な、何て言う? [音楽] 新しいファンの方を増やすのってさ、どうしたらいいと思う?みんなもっとファンの方を増やすにはどうしたらいいと思う?みんなみんなの声を聞かせてじゃなくてマジで真面目 [音楽] でもそのためにショールームしてるんだ けどね 。もちろん今いる皆ファンの皆様は とんでもないぐらいだあの大好きで大切な んですけど私ももっとファン の何ですかファンの方を増やしていかない といけないということなので仕事が嫌なの は間違いないけどピーちゃんが好きな 嬉しいよ。ありがとう。さん、もし男子 だったらもうスポーツや、スポーツし まくってます。もうスポーツ何?なんて 言う?ま、もうじゃあ小学生の時はその何 、学年で1番足が早いとか学年で1番 スポーツができる男の子になって中学生で は検大会とかに出るでしょ。まず県選抜と か検大会に出る。高校生になったらもう 何戦でまず高校に入るスポーツ。でも高校 生のもう終盤ぐらいからもうその何プロ もうプロ入ってるプロ入り確定みたいな 卒業したらプロ入り確定みたいなにいても 高校卒業したらさもうスポーツ選手とし て生きて いく憧れですね。私はもう男子だったら そうななってた 。スポーツ絶対好きな男子になってたから [音楽] 。くありがとう。してたのはね、堀江の 堀江のカフェです。 堀リエのムーランンって知らない。川沿い にあるんだけど。ムーランってカフェです 。ま、でもそこはちょっとしかいなかった ね。結構早めにバレちゃったから。

#朝だ!生です旅サラダ 板谷由夏マンゴーと寿司を宮崎で&熊本ラーメン&金沢アート 字幕放送
2025年5月31日(土) 8:00 ~ 9:30
海外・国内の豪華な旅から、気軽な温泉旅や身近な日帰り旅まで…幅広い旅のスタイルを提案する情報番組。毎週素敵なゲストが登場!

番組公式サイト
◇番組内容1
【ゲストの旅】板谷由夏が初夏の宮崎県で神社巡り!日南市では洞窟のなかに本殿がある鵜戸神宮を参拝。日本神話ゆかりの地、高千穂町では神話に登場する神々を祀る神社や、芸能と縁結びにご利益があるといわれる荒立神社で念願のご祈祷を受ける。
◇番組内容2
【ロコレコ】伊原六花が石川県金沢市でロコレコさんが紹介してくれるオススメ巡り!街中を巡りながらアート作品を鑑賞する“旅するアート”を体験。金沢の知られざるソウルフードや、地元で愛される焼鳥屋さんの常連さんがオススメする絶品の“大将飯”を味わう。
◇番組内容3
【生放送】長崎県・雲仙市の新たな名産品「雲仙ビーツ」をリポート。栄養価がとても高く、通称「奇跡の野菜」と呼ばれている野菜で、最近はスーパーフードとしても注目されている。雲仙ビーツを使った家庭料理も紹介する。
◇番組内容4
【日本縦断コレうまの旅】大仁田美咲アナウンサーが熊本県熊本市で現地の絶品グルメを捜索!もちろんプレゼントも!今日のプレゼントは何かな?
◇出演者&音楽
【ゲスト】
#板谷由夏
【レギュラー】
#松下奈緒
藤木直人
勝俣州和
伊原六花(ロコレコ)
江田友莉亜(生中継)
大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)

Leave A Reply