【BS11】黒谷友香、お庭つくります/第7回「ガーデンDIY!素敵な小道をつくろう」出演:黒谷友香、ERI、吉田祐治(5月17日放送)

[音楽] [音楽] わあ、すごい。もうなんか夢の国に来ましたって感じ。東京都千葉で 2 拠点生活をする黒谷智さんが理想のガーデン作り。黒谷智か鬼は作ります。 [音楽] 父作りから始まった黒谷さんのお庭作り。次なるプロジェクトは小道。 道ではい。 こう作っていくとですね、なんとなくこの Aエリア、B エリアじゃないんだけど、ある程度こうコーナーじゃない。 分かってくると 道先作った方がいいんですか? 道先作っちゃった方がいいんですよ。 意外 小道のないお庭はどこにお花を植えれば良いのかアイデアが湧きづらい状態。先に小道を作ることでお庭の全体像が見えてくるそうです。というわけで向かったのは [音楽] さあ、私ね小道を作りたいんですよ。 でね、女性1人で小道を作ってる素敵な ガーデンを作ってらっしゃる方が いらっしゃるということでやまいりました 。あ、多分ね、あのお家だと思うんだよね 。わあ、なんか素敵 。こんにちは。こんにちは。いらっしゃい ませ。ああ、もうなんかオタクです。 ありがとうも駐車場ですよねえ。これです か?触っていいですか?はい、どうぞ。 どうぞ。え、開かない。 開かないです。どうやって作ってるの? [音楽] 住宅街のお庭を女性1人でDIY する様子をYouTube で配信しているエリさん。チャンネル登録者数はおよそ 9万7000 人。セメントに砂と水を混ぜたモルタルを使った DIYが得意です。 これはモルタルで作りました。 壁に塗って固まって削るみたいな感じで木の形とか ええモルタなんですか?そうなんです。 ええ、大変。こんな作んのすごい。 モルタルを塗り付けた後に削り、色をつけていくことで様々なデザインを作るモルタル造形。アミューズメントパークでも使われている技術で、今ガーデニングでも注目されています。 [音楽] これ枕もしかして そうです。 モルタル枕ぎもこの河も全部同じモルタルで。 え、モルタル?モルタルです。 もう完全に木ですけど木じゃない。 もう最高の褒め言葉でありがとうございます。 どうやってこんなの作るんですか? もうここに古い枕ぎの ゴミを置いて、それもうボロボロのゴミを置いて、それを見ながらこうこんな感じな個 1個手書きみたいな。 そうです。そうです。 こうこうやって削ってまた見て。 これは自然がこう白くさせたわけじゃなくて書いた。 そうです。ええ、すごい。 え、モルタル? モルタル?私はモルタルじゃない?違う、違う。あ、違う。 え、すごい。 [音楽] ガーデンDIY歴15 年というエリさん。どんな小道を作ったのでしょうか? [音楽] 見てみよう。 ああ、可愛い。なんか向こうにもなんか道みたいなのがある。え、可愛いんですけど。怪しい人みたいだ。こんななって覗いてこのこっから見える。こういうこの草もいい感じですよね。このこのグリーンもね。 [笑い] そうですね。 何もないよりはちょっと緑がちラち 見てもうこの出てきちゃってる顔 もうもこもこんなに出迎えてくれてるし憧れもう気になっちゃういいですか?お邪魔して [音楽] もうこれ全部モルタルでしょ 見ても感じオリジナルティが満載 まずはお庭の顔となるエント うーん。お邪魔します。あ、もうはあ。あら、素敵。こういうこともね、こういうことも可愛いですよ。 [音楽] いや、もうこれ本物の木かモルタかわかんなくなっちゃうんですけど。 これです。木ですね。これは木です。 これは木です。はい。素敵。あ、ここは、 あ、これは、 これは一体これこういうの欲しいんですけど、これも作ったんですか? これも作りました。え、 鮮やかなブルーが訪れる人を出迎えてくれる手作りのアーチ。 しかもこの藤を 富今から咲く はい。もうすぐ咲くんですけど。 いや、素敵。 4 月下旬に見頃を迎えた富士は青色のアーチとの相性が抜群。土台とかしっかりしないとな。あ、でも口ても大丈夫なように [音楽] 差し込む差し込んでだけで この時まだモルタル使えなかったので もうこの金属差し込むだけでできるこのラティスポストの固定カぐっていうものなんですけど これあこっちもこっちもねはい。 ただこうグラグラちょっとグラグラなので心配なのでフジを巻きつけてこう 倒れないように託したみたいな。 あ、そうなんですか。これもうかなりちゃんと絡まってますからね。丈夫ですよね、今はね。 うん。台風でもこの富に頼って倒れないようにはい。一体感なってもう直角にってますもん枝が。あ、でもね、私ね、作りたいんですよ。こういうあの植物で影になるようなところ。 うん。うん。 作りたくていいな。憧れます。この色はなんでこのブルー水色? なんか青い庭を作りたくて 青い庭。これ青い庭っていう意味だ。 そうなんです。あら。 でも宣言しちゃう。宣言 宣言しちゃえば青いはな。 だってお洋服もね。あ、青、青がお好き。 そうです。私も今日はブルー たまたまそうですねね。ようこそ青い2 枚円って感じ。ようこそいらっしゃいます。 [音楽] お邪魔します。 [音楽] ああ、かいい。え、ええ、こういう素敵なお庭です。お庭の広さはおよそ 80 つ。15 年前に中古で物件を購入して以来、1 人でコツコツ作り込んだ鬼。エリアはメインガーデンと裏庭にれています。 [音楽] まずはメインガーデンを拝見させていただきましょう。ムスカりも今最高に綺麗に咲いてますね。 [音楽] ですね。これんだろう。 これはウェストリンギ。 ウェストリンギ。こいですね。やっぱブルーがお好き。 ブルーを増やしたいんですけど失敗に失敗を重ねてるからな。 どういうことですか?失敗に失敗 植えてもすぐらしちゃうんですよ、私。 嘘でしょ? 本当に?こんなに愛してるのになぜにっていうぐらい演が苦手で。 うん。何それ? 演ゲが苦手な人のとこに来ちゃった。 全然うまくいかないので、もうだったら 裏切らない構造物に頼ろうと思って。その、 そういう発想になるのが不思議なんですけど。 いや、もう風が幸が雨が風呂が青いドアは青いドアみたいな。 ドア何個あんねんて感じやけど。 123456す677あるわ。 そうなんですけどすごい この高さに植物育てるの大変じゃないですか? 大変。ま、日もかかりますよね。 お花をそこに咲かせたいと思ってもこんなとこで失敗してんのにあんなとこまで 育つわけがないので。あ、面白い。 ただもうドアしたら冬でも鼻なくても ええ。あ、そういうそうだ。本当そうだ。 冬の冬のガーデンって寂しいから。 そうですよね。 こういったものがあるだけで というかすごいですね。この手作り。このこれ全部手作りです。 全部手作りです。 お邪魔します。もう本当開きそう。開いたら向こう行っちゃうもんね。これ ね。元々向こうがスケスケの 古い金属のフェンスがあったんですけど。 そうだったんですね。 そうするとなんかどんなに下の方頑張っても うん。 よそのオタクが背景になっちゃうじゃないです。 ああ。 どうしても自分の家の背景を作りたかったので。 ええ、かいい。目線とかいい。 見た目を揃えるために背景を作りました。 そういう発想になるんですね。それがすごいと思う。こっちもいいですか?うわ、可愛い。 これが私のDIYデビュー作のこれ 小屋です。ええ、 ちょっといいですか?入って。 これもこ、 これは白い子は後から咲くんだ。 はい。 [音楽] これは何年かかったらこんな風になるんですか?これもう小屋と一緒ぐらいだから 123年でこんな感じに123 年でって何秒で言うけどすごいかかってるよ。 屋根の上に枝がかかると落葉が溜まるため下に垂らすように育てた白木バ。毎年 4 月下旬には見頃を迎え、甘い香りが一面に漂います。 [音楽] 123 年かけるとこうなるんですね。あ、見て可愛い。こっちからこういうの大好きなんです私。あ、が一緒です。 [音楽] 一緒。 一緒です。だって落ち着くもん、ここ。すごく かった。なんか触れて欲しいところに気づいてくさるっていうか。皆さん素通りするところにすごい気づいてくださるので嬉しい。 これなんで白い 便気にしたんですか? これはちょっと明るくしたかったっていうのがあって、とにかく地味なおというか、綺麗にこう植物のお定はされてたんですけどはい。 [音楽] パッて入ってきた時に椅子がポンってあるだけで もったいないなって思って。 あ、そうだったんですね、前は。うん。 なんでこうちょっと白い古い田舎のバステみたいなあ、本当だ。 なんかこういうシェットがあれば雰囲気がいいんじゃないかなて思って。 うん。うん。うん。確かにすごい [音楽] 住みたい。積んでください。 みんなに住ませてください。 もういつでも来てください。 [音楽] そんなベンチの前にあるのが [音楽] ラベンダー。これラベンダーです。 大きい。何物ですか? これは前の住人が終えたので何年かわからないんですけど。 そうです。あ、いいですね。 わあ、いい香りだ。私ハーブ好きなんですよ。そうですね。うん。 こういう風に。ああ、この辺とかも作っこれは本物ですね。 これ本物を並べただけだ。 ああ、そうなんだ。なんかこの芝フとこの境い目とかもき、ちゃんと切ってやったんですか? その境い目が難しいのでこうすぐ出てきちゃったりとかぐちゃぐちゃになるので、この境い目にちょっとこだわろうと思って。 [音楽] うん。 これは芝フが向こう側に行かないための はい。そうです。寝止めをするために エッチのこのカバーをしてうん。 いかないようにしてるんですけど。 なるほどね。こう土が見えないですね。全部しですか? 土のない庭にしたくてというかちょおかしいんですけど。だ ここは元々前の住人さんが芝を 綺麗にしてくれてたので へえ。 維持するのがちょっと大変っていう。 あ、確かにすっごい綺麗ですね。 まだ緑がちょっと少ないですけど。 いやあ、憧れますね。つか私も芝をこう引き詰めてお庭を作ってみたいなと思ってるんで。手入れ大変ですね。でもね、 手入れが大変なのは どういうところが大変ですか?やっぱり あの、今ちょうど陰影に あ、あの辺なってる。この木の影とか うん。 になってるところが育ちが悪いので。 あ、そうなんだ。この辺とかですよね。 ちょうどここから芝の性が悪くてもうここはどうしようもないんです。一部だけ西洋芝を 試しに違うんですね。 植えてみたんですよね。はい。 芝ふは日光が大好きなめ日陰だと成長しづらくお庭にパラつきが出てしまいます。 [音楽] ここだけ雑草しか育たない。 本当はちょっとね、 雑草がなかなか芝もやっぱ太陽の光が必要っていうこと。 必要なので芝に適した場所を探しながらこうダメならやめればいいのでやりたいとこまず全部やってみて育ち悪いなと思ったら芝やめて違うものに 変えたらいいかな。 そして今回の目的庭の小道は裏庭エリアにあると言います。 [音楽] こっち。わあ、すごい 。これもうなんか夢の国に来ましたって 感じ [音楽] 。長さはおよそ10m。メインガーデンと 裏口をつぐ手作りの小道 。 えりさんは大好きなある風景をイメージして作ったそうです。 [音楽] 私の中で1 番好きな景色を作ろうって思って、 それがヨーロッパの古い遺跡 みたいなテイスト。 うん。憧れの景色をここに作ってやるっていうそのうわ イメージ を最初に決めてそのテーマに沿って道をデザインしていこうっていう感じだったので先に黒田さんもどんなテーマのお庭を作りたいか [音楽] イメージを決めてから細かいとこ行った方がいいと思います。 そっか。まずテーマか。テーマを決めてイメージをもっとこうわーってやって実際にやっていく。 エリさんのテーマは南フランスの遺跡。小道作りはまずテーマを決めることが重要だと言います。 [音楽] テーマ決めてると迷った時に戻ってきやすいというか なんかあれもいいな、これもいいなってこう取り入れたくなっちゃうんですけども最初に決めとくとこうぶれないっていうか。 テーマか。なるほどね。うん。 そしてこの古びた式石にもえりさんのこだわりが。これ全部モルタルとか言いますか? はい。嘘。本当に掘ったんですか? え、これは1個1 個の四角を作って並べて固めました。 すごいんですけど。 1つ1つ手作りした敷石は遺跡の風合を 出すためモルタルに茶色い塗料を混ぜて 着々 。枠板に入れて遺跡っぽいアレンジを加え 乾燥。半年かけて作った小道。敷石はなん と270枚 。白っぽい色がまた素敵ですよ。こう庭が パッと明るくなって太陽が刺すとこう反射 して明るいですよね。で、緑もやっぱ 生えるし。これもうわ、こんななんか砂と 砂利が合わさったようにわざとしてこう なんか一体感こ見てこの これ本物の木ですよ。でここが手作りで もう昔からもうここ突き破ってきたみたい な感じで見えるように作ってるんですね。 すごいね。 ええ、この井戸もさ、もうなんかもう古すぎて諸ろも々ろになったぞ、レガがみたいなのを作ってるんでしょう。遺跡ってあえて作るからかなり技術が必要かなって思うんですけど。 そう思われると思うんですけど。 思ってます。すごく 逆に綺麗に作る職人さんみたいな方が難しいじゃないですか。 ま、確かに 平でちゃんと勾がついてっすぐ整うみたいなのって素人には絶対無理だし、 [音楽] 私もね、すごい困ったことがあって、もう水平器を 何回置いても 水玉がやーってなったりするんですよ。そう。 それをあえてこういう 気にしないと思って気にしない。 その方がなんか100年とか200 年とか経ってたらそんな水平のわけないじゃないです。 はい。 下手でもいい感じに崩れたに見えるじゃないですか。遺跡風にしたら。私はもう技術がない代わりに雰囲気をもう追求すると思って。その遺跡風は下手な人にもおすめとう。 うん。遺跡風は下手な人にもおすすめ。 名言 [音楽] 憧れだった南フランスの風景をお庭に再現したえさん。ガーデンヒストリーをお伺いしました。 最初はもうあの前のオタクがま、芝フは綺麗にしてくださってたっておっしゃってましたけど、それ以外は普通の オタクのお庭だったんですか? 鬼は綺麗だなぐらいで整ってるなって感じだったんですけど、ただその前の方がすごく大事にしてたみたいで、 木の名前1本1本地図に書いてくれて、 これよろしくねって言われたら、なんかそこまで大事にされてたものだったら引き継ぎたいと思 ああ、じゃあもう苦手だけど頑張るかいところからのスタート。 [音楽] じゃ、それまではあまり植物には 本当ですか? マンション暮らしだったんですけどベランダに可愛いラベンダーとか買って 一瞬で辛らしま 辛しちゃうって。 全部もう辛らして全てからしたからもう私には無理って思ったのに。 うん。されって マンション詰までお庭の手入れをしたことがなかったエリさん。初めは好きな植物を好きな場所に植えてみることからスタート。 [音楽] その当時なんかイングリッシュガーデンとかナチュラルガーデンみたいなブログを書いてる人がいっぱいたから これだなみたいなちょっとその形から入りたくてそ目指したんですけどもりモリの植物のあるお庭って [音楽] 自然に見えて絶対自然じゃないじゃないですか。 そうですね。自然にちゃ大変なお手入りもありますよね。 育てて ああいう風になってるのを素人は植えといてナチュラルにしとけばいい。 思い込んでうん。ああ、 できるわけないって感じで。それ一応やったんですか? いや、頑張りました。やったんですね。5 年は頑張っ、5年も頑張ったんですか? 思考錯誤してすご。うん。 頑張ったんですけど、 もう荒れてく一方というか、 枯れてくで。あ、うん。枯れてく どうしようって感じで。うん。 そこで元々物づりに興味があったりさんが初めて見たのがガーデン DIY。 [音楽] ここにバス停作ったらいいんじゃないっていう DIYのあの元素祖となるは あれで ちょっと感動を覚えちゃってそのというかあれができたことでその今まで植物 ダメダメ人間だったのにDIY だったら私できんじゃん。 え、それってなんで、なんで元々DIY 好きだったんですか? いや、元々はもう本当に全然できないで、 ええ、DIY ちゃんと勉強しようと思って、え、 資格の勉強したり、 資格持ってらっしゃるんですか?DIY アドバイザーってのはあるんですけど、 それ取ったら木できるって思ってたらまたそんな甘い道ではなくて、 あ、深かったんですね。 なのでこうDIYを教える会社に入って え、すごいとことん突き詰めるタイプ。 そうなんです。 ガーデンDIYの面白さに気づきこを 教える仕事についたAさん。しかしそれと は対象的になったのが自身のお庭 。仕事必死でやってたら 庭がジャングルみたいに荒れちゃってもう ぐっちゃぐっちゃの 廃墟見せられないんですよ。 もこんなになってて、 もうあのパーゴラの前から木原がもうこんなんになっちゃって、私何年もこっちに入ってきてな、信じられない。本当私がやってしまったその汚い庭じゃないですか? [音楽] もう自己嫌になるし汚いし。 うん。うん。 そんな時に起こったのがコロナ禍。 [音楽] お家にいる時間が増えたことで改めてお庭に向き合うことを決意。 その時に気づいた大切な心構いがあるそうです。 どうせプロにはなれないし、ま、なる気もないからだったら自分ができる方法を編み出した方が後々楽じゃないですか。 うん。うん。 この後作りを楽しむコツを告白。 お庭と向き合う時に1番大切なこととは? [音楽] どうせプロにはなれないし、ま、なる気もないからだったら自分ができる方法を編み出した方が後々楽じゃないですか? うん。うん。うん。でもそっちの方が楽しそう。すご 楽本当に楽しく変わったんです。もう普通から うん。あ、頑張らないって決めたら うん。頑張らない。 頑張らない。もう頑張るってちょっとしんどいことじゃないで。 楽しもう。うん。 楽しもうって、何でも楽しもうと思ってて、 そうすると嫌な仕事があったとしても、穴本のしんどいなとか、気抜くのやだなっていうのもちょっと待って、なんかすっごいいい方法思いつかないかなと思ったら楽しくなってきて、 [音楽] この動画使ったら楽しいんじゃないかとか、 こうやったらなんかYouTube で教えたらみんな喜ぶんじゃないかとかったらもう楽しくなってきちゃって。 この後お庭作りを長く楽しむための極意を伝授。 [音楽] えりさんのお庭作りのやりがいとは ピンって急にこうなんていうのアイデアが降りてきた時の やったと思ってこう中に入って絵とかなんか へえ そっちがなんか暮らしとか家作りを楽しんでることの方がなんかずっと長く楽しんでいけるんじゃないかな。 あ、それだ。庭作りの楽しさって なんですよ。あ、で、ご褒美としてお花が 次々咲いてくれてくれる。 ご褒作りはうまくいかないことも多いけど大切なのはイメージを膨らませながらお庭のある暮らしを楽しむこと。いいな。私も小道作るぞ。 [音楽] 番組からプレゼント。京成バラ園のペア チケットとバラの信頼引き会をセットで 11名様に。応募はBSイ番組ホーム ページまで。締め切りは5月28日です。 この後の花言葉をご記入の上お送り ください。 ラベンダーの花言葉はあなたを待ってい ます。 [音楽] [音楽]

お庭に小道をつくることになった黒谷さん。
女性1人でセンスのいいお庭をつくっているのが、Garden DIY プロデューサーのERIさん。
今回は、そんなERIさんのお庭を訪問し、様々なガーデンDIYの作品に感動です。ERIさんが辿ったガーデンライフとは?そしてお庭とは?小道づくりの極意も!さて小道づくりスタートです。

夢のガーデンづくりははじまったばかり! 次回へつづく…

【出演】
黒谷 友香(俳優)
ERI(Garden DIY プロデューサー)
吉田 祐治(ガーデンデザイナー)

【配信期間】
2025年5月17日~6月8日まで

【これまでの配信】

【番組情報】
全国無料放送BS11
「黒谷友香、お庭つくります」
📺毎週土曜日 午前10時00分~10時30分
【アンコール放送】毎週木曜日 午後5時59分~6時27分
番組公式HP:https://www.bs11.jp/education/kurotani-oniwa/

【🪴番組公式インスタグラム】
https://www.instagram.com/bs11oniwa/

【🪴番組公式X(旧Twitter)】
https://x.com/BS11_oniwa_0405

【BS11+ 公式Instagram】
https://www.instagram.com/bs11plus

【BS11+ 公式X(旧Twitter)】

#BS11 #黒谷友香 #吉田祐治 #ERI #庭 #庭園 #ガーデン #園芸 #造園 #花 #ガーデニング #
gardening #DIY #gardendiy #ガーデンDIY #移住 #二拠点生活 #田舎暮らし #黒谷友香お庭つくります

27件のコメント

  1. 私が見ていたエリさんチ?勝手に長野県の古民家なのかと思っていたら関東で洋風の外観のオタクだったのですね。またいつもマスク😷でしたが今日はお目に掛かれ感激、美大ご出身なのかな❤

  2. 黒谷さんのお庭づくり、いつも楽しみにしています

    エリさんのファンでもあるので今回の動画ありがたすぎ!
    いつも見れない部分や全体像が見れて嬉しいです☺️

  3. うおぁ?!エリさん!!
    好き過ぎる〜❤
    こんなお美しい方だったとは!!😍
    またいつもと違う雰囲気でいいですね❤

  4. BSのを見逃してしまったのでこちらで✨エリさん見れて嬉しい( ´͈ ᗨ `͈ )◞︎♡⃛︎何度見ても素敵なお庭!

  5. ERIさんのお庭、いつも作業をされている部分しか見られないので今回、全て見られて良かったです👍
    初めてお顔が拝見できて、感激です!
    15年ですか…本当にお庭造り一筋ですね。さすがです。感動しました。
    素晴らしいです👏👏💕

    ところで、この番組の監修をされているのは、ガーデンチャンネルの吉田専務だったんですね。私、専務のお庭のファンでもあるんです。
    こらから、ちょくちょく番組、見せて頂きますね😄

  6. エリさんが、お花を枯らしてしまっていたなんて…
    YouTubeではわからなかった色々なお話が聞けて、良かったです😊
    マスク無しのエリさん
    素敵でした✨

  7. 素敵過ぎる✨️初めてお喋りしている姿やお顔を拝見しましたが、想像通り…いや、それ以上に魅力的な方でますますファンになりました🥰

  8. 観ましたよ。想像通り素敵な方でしたね😍時々YouTubeを拝見してますが、何処にそんなパワーがあるのでしょう!我が家の主人でも出来ない事をいとも簡単に手作りされるなんて最高でした🥰

  9. 南仏風のお庭は、私にとっても憧れですが、我が庭はイギリス🇬🇧風になってしまいました…山野草等を入れるとそうなってしまった!😅
     黒谷さんの今後が、楽しみです…☺️

  10. きゃー❤えりさんの声初めて聞いたー神奈川なんですね?ご自宅❤以前住んでおりました。5年😊外見も初めて拝見❤もぉ~スターだわ❤

  11. これからも、たまには、声聞かせてください。❤そして落ち着いてるぅ゙、えりさん((笑))撮影((笑))これだったのね。取材あり。遺跡風、我が家も少しずつできております。ホントに遺跡風((笑))😂曲がってるレンガ(爆笑)

  12. もう、エリさんの素顔、素敵過ぎる❗🎵🎵🎵
    考え方も前向きで好き💕

    出来ない事に頑張るより 出来る事に頑張る方がやり甲斐がありますよね🎵

    私も 自分の庭が大好きって言えるように ガンバロー😃🎵🎵🎵

  13. ユーチューブでエリさんのお庭を拝見していて何て素晴らしいのかと!感激してからは、何時も楽しみにしてます🎉🎉
    マスク取ったお顔を見せて頂いて得しました❤❤
    上品なお顔❤

  14. 前の住人の人の手書きの庭メモすてきだな~。エリさん流に引き継いで住んでいて、理想的なバトンタッチですね。

  15. えりちゃん、3回目付けたまま天気良いから14歳のデッキ、ネジが劣化したりはまり込みすぎて大変やからボッシュの電動ハックソーでバリバリ切り外してる。土台がもろくなって危なくボヨンボヨンしていたからそろそろやり時や、、😊。あ、藤3年目にしてはっとアイスクリーム食べながら上をみあけだら1輪咲いて下がってる。嬉しくて嬉しくて、おまけにもう1本食べながら又眺めて次の蕾を探しながら。えりちゃんの藤みたいになる日が待ち遠しいよ。デッキ外して地を慣らしたらモッコウバラ植えるよ。寒い地方で駄目にしちゃうかもだけどイギリスのオンラインに売ってるから育つんかな?ま、試して育てばラッキー。オフラインにして聴きながら、さ、アイスクリーム食べたから、またデッキを破壊しにもどるわあ。😊❤❤

  16. (*」´□`)」エリさーん、いつも拝見させていただいてます♪♪エリさんのチャンネルで出演する事を知りました。黒谷さんのお庭もどんどん自分らしい素敵なお庭になるといいですね( * ॑꒳ ॑*)楽しみにしてます♬.*゚
    自分の家の背景✨️素敵だ✨️

Leave A Reply