【2020年】劇場版鬼滅の刃 無限列車 公開当時の日本の反応

めちゃめちゃ良かった
また観に行くと思う 見終わった
とてもつらい!耐えられない! ちょうど見終わったところだ
みんなめっちゃ泣いてた 100点満点で何点だったかい?
俺は前半70点後半120点で総合95点 本編買ってないけど劇場版の円盤は買ってもいいかなって いい歳して劇場でボロ泣きだった 煉獄さんのシーンで結構泣いてる人いたわ
俺もポロリした いいんだ
俺も泣いた
周りのグスグス声も聞こえた ハンカチは用意しとくんだ
俺は耐えられなかった 泣く事ないやろハッハーと思ってた
逃げるなあ!で目がタヒんだ… 今見終わったけど後半の畳み掛けにドチャクソに泣いてしまった 人がめちゃくちゃ多かったな
グッズの列か入場待ちの列かチケット列か分かんなくて混乱した
普段割りと過疎ってる映画館なのに 観終わって炎流れたらやっぱり泣くの我慢出来なそうだわ… 結構周りもすすり泣いてた泣き声でないように全集中したw
動く煉獄さんかっこよかった炎が美しかった 作画も音楽も最高で泣いた
何回でも映画館で観たいわあれは 原作知ってるし大丈夫やろと油断してたら5回くらい泣いた… 涙腺に何度もやられそうになった 観終わった後のちびっこたちの反応が気になるわ
笑顔になって出てくるんだろうか
ちびっこが〇〇の呼吸ー!とか言いながら
はしゃいで出てくるような映画であってほしいが… なるわけねえだろ この終わり方でその反応が出来たらすげえよ!
いや炎の呼吸はかっこよかったけども! 朝イチの回は時間帯的に少なかったけど
れんごくさんどうしたの!って親御さんに聞いてる子なら見かけた 映画終わって子供大泣きしてて笑った
俺も泣いたけど泣いてないふりして出ていったぜ 煉獄タヒぬとこで子供が大泣きして途中で出てっいった家族づれいたわ おっさんだけど泣いたわ
周りもおっさん多かったけど、鼻すすってた おっさんの客多いの? ウチのとこは前も後ろも左右も女の子ばっかだったわ 7割女の子だった
俺より年上の男は多分いなかった 俺の観てきたとこだと男女比率4:6くらいだったよ
本当に女性人気凄いんだね 女性の方が多いけど俺の周りはおっさんが集まって泣いてた 長男の夢で泣き始めた隣の女性がラストはエグいことになってた アニメだけ見て映画見に行った人の反応を観察したい 鬼滅中途半端にしか知らない人が「起きて戦えぇ!」
が善逸に説教してると思われてると知って爆笑した 初見組の感想見てたら今日推しができて
タヒんだって人が割といて楽しかった おはようからおやすみまで2時間で通り過ぎちゃったか… 初見組にこの特典0巻は劇物すぎない? 何気に特典で煉獄家の髪の秘密明かされたな…
てか設定あったんかい 売店のいんむの手袋無茶苦茶欲しかったけど
長男だから買うの我慢できた! しかしアカザのグッズなさすぎだろ!
下限1のは多いのに! アカザのグッズ展開はアニメでメイン回が終わってからだろ
何期になるか分からんが 一応シークレットなので… 声付きの家族からの罵倒は威力高そうだな… 演出あそこら辺盛られてたぜ 長男罵倒シーンよかった…容赦がなかった… 長男のガチ怒りシャウトもかなり凄かった その後の家族はそんなこといわない!が凄かったよ そんなこと言うわけないだろ!!!でまずうるっときてしまった 俺の家族を侮辱するなアアアア!!がいい
すごいスッキリする 演出含め結構ゾッとした 長男が悪夢見せられるシーンが演出強化されててキッツ…ってなった 家族を振り切って進むシーン辛い… 夢の中で100万回タヒんだ炭治郎 首を斬れば目覚めると繰り返させてから唐突に挟むトラップヤバい 精神の核まで連れて来てくれる小人さんでダメだったよ俺は
あんなん心折れるわ ずっとここにいたくなる… 結核マンが光の小人お持ち帰りするシーンがなかったのだけが残念 ここの強キャラ感がさらにマシマシされてた ディオとかスタンドみたいな出現しててダメだった 炭パパの謎の剣豪感はなんだアレ… 漫画読んでないと元柱っぽくもみえる 夢パートは長男二人と善逸伊之助の差がでかすぎる 険しい岩山に何もない暗黒って絶対何かあると思うじゃん
ギャグキャラが生息してるとかなんやねん 長男の綺麗な世界の直後に伊之助の世界出てきて笑った 炭治郎の綺麗で広く温かく澄みきった精神世界を見せたあとの
2人の精神世界面白かった 善逸の心の中は真っ黒 全部読んだ後だとあんまり笑えないねこの辺も あれ地味に闇深いよな… 映画見てちょっとわかりづらかったところがあるのだけど、
煉獄につかまっていた女の人ってどうやって抜け出したんだ?
炭治郎が目覚めたことで杀殳意の方向性が変わって、
煉獄が力を抜きて再び座って眠りについたってことでいいのかな? 禰豆子が血鬼術で繋いでた縄を焼き切ったから
魘夢の術が解けて女性が煉獄さんの夢から抜け出したので
煉獄さんも無意識領域から杀殳意が消えたので
眠りながらも手を緩めたのだと思われる 禰豆子が爆血で縄焼いたから煉獄さんと女の子は剥がされた
だからあの子は覚醒してた炭治郎のせいだと思い敵意を剥き出しにした
どの夢の中でも自決しないと目覚めないので煉獄さんは
あの時はまだ寝てる状態
眠りながらも女の子の首を掴んでたのは煉獄さんの本能がそうさせてた 禰豆子やっぱかわいいよね ムー子可愛かったけど
個人的には伊之助の夢のウサギ禰豆子が可愛かった
ツヤツヤのどんぐりあげたい 前座ではあったけど下壱戦も面白かったわ
長男三男コンビいい… 炭治郎と伊之助の共闘良かった
原作でもそこが結構熱くて好きだったからな
あと伊之助の技に地味にエフェクトが入ってたの地味に感動した 猗窩座戦が凄すぎたけど魘夢も相当気合い入ってたな
あのねっとりとした演技めっちゃ好きだわ
最初あれ?実写?と思わせる映像、最高のクオリティを初っ端から
最後まで保つの本当にufo凄いし声優さんらも凄い
なんかもう凄いしか言葉が出ない バトル描写自体はアカザ戦よりエンムとの触手目玉戦の方が迫力あった
もちろん人それぞれだろうけど あのえんむ本気だしたら柱全部杀殳せたんじゃね?
瞬間的に眠り状態、覚醒方法も夢かも解らん、
ねずこを止めれる怪力の触手、本体は遠隔
正気の普通の人間に核を壊せと
わけわからんことをしなければ勝てたのに 彼的にはより確実な方法だったらしい あれ自分で杀殳そうと近付いたら勘の鋭い相手だと
杀殳気とか鬼の気配で起きちゃうんだよ
あとそれとは別に列車との融合のために時間稼ぎが必要だった えんむめちゃくちゃ丁寧に解説しててちょっとわろた 0巻魘夢の人間時代のこととか乗ってていね 悲しい過去…ではなく儂と同レベルとは なんかしんみりした曲バックにしてるけど
恨み言吐いてるだけのトーマスの最期はちょっと面白い みんな誉めながら塵になった… やっぱ予想通り後半隠すための前座マンだったなトーマス 前半けっこうギャグやってたのに後半との温度差すっごい… 下壱倒してからの30分ぐらいの密度が凄い 猗窩座戦凄すぎてマジでえんむの存在霞む
エンドロール中であいつの事覚えてる人絶対いない トーマスの話題が完全に石田に食われてるな… この流れ連載の時も見た気がする! そこは連載の段階でもそうだったからな… 上弦と下弦の間にある乗り越えられない壁が高すぎる 原作改めて読むとアカザ殿めちゃくちゃ唐突に出てきて
ビックリするから話題とられるのもしょうがない マジで何の前触れもなく降ってくるからなあいつ… このタイミングで上弦とか鬼か!ってなった 6とかじゃなくて3…3!?ってなったな 映像化してわかるけど猗窩座というか
上弦の再生能力ほんとチートだなって… 刀より硬い拳と切っても超速再生する身体が
なんかすごい武術使ってくるわけだからそりゃ強いと説得力凄かったわ 真面目に攻撃避けたり防いだりしてるの兄上くらいしかいないからねー テレビで相手した分の鬼がいかに雑魚だったか実感したわ
当時はどう倒すんだこんな、て思ってたのにな 上弦の鬼はそもそも鬼杀殳隊の歴史の中でも倒せてない扱い
柱が1人では太刀打ちできるはずもないけど
部下を守るために命懸けで戦ったというのがこの映画 アニメだけ追ってる人は煉獄さんで
柱の在り方をわからされるんだろうな…
次の遊郭での音柱も楽しみですわ 意味のありすぎるタヒだった 見てきたすごくよかった
猗窩座戦はもちろん魘夢戦もボリュームアップされてて
かっこよくなってたね やっぱカッコいいわ煉獄さん やっぱり早々に退場したのが惜しすぎるキャラしてるよなぁ煉獄さん アニメから入ったので煉獄さんキチガイじゃんってイメージだったから
漫画で泣いて映画でも泣いた うまい!がうるせぇ! 割りと列車編の最初の頃とかは変な髪の毛のうるさい人
って印象だったのにいつの間にか頼れる兄貴分になってた よくよく考えたら煉獄さんの最後の晩餐ってあの弁当なんだよね…
最後に美味いものたらふく食べられて良かったな うまい!うまい!の時は異常者だこの人…
ってなったのにしっかりかっこいいからずるい 煉獄さんのインパクトはすげえよ
あの出番の少なさで滅茶苦茶影響与えていくしかっこよすぎる この映画そのものが完全に煉獄さん編だった
戦闘シーンこんなに激しかったのか… 煉獄さん動いて声つくとマジカッコいいな
自分イメージではあかざは低音ボイスだったんで
石田は最初軽いなと感じたが流石に上手いわ
気にならないほど引き込まれた 煉獄結構エグい技だなあれ… 最後の天空剣Vの字斬りはアドリブなんかな いま観終わった
アカザと煉獄の最期の一撃ああなってたんだな
本当に惜しかった 切り方さえ良ければ猗窩座倒せんじゃね?
ってくらい戦闘描写盛ってくれて良かった
左目が生々しく潰れるのは想定外だった 残酷描写減らすどころか盛っててダメだった
加減しろ! れんごくさんって痣だしてなくてあの強さなんだよなあ アカザが言うには肉体の全盛期はまだ先らしいし
数年後はどんだけだったんだ… アカザの戦い地味なるかなとも思ったがそんなことなかった
てかめっちゃ強くて厄介感スッゲェってなった ufotableまたスッゴイの作ってきたなぁ…とちょい戦慄 アカザと煉獄さん戦が熱かったw 技の作画が良いね 戦闘の演出神やな 自分も最初あまり煉獄活躍せんなーと思って見てたら
最後の最後で熱いバトル見れて良かった
・・・まさかタヒぬとは思わんかったけど 猗窩座戦がとにかくやばかった
この戦いだけで映画見る価値あるな
つか、全体的に煉獄さんの戦闘パートは気合い入りまくってたな。
炎のエフェクトとかやばカッコ良い 列車を遠景で映して稲光が走る演出かっこよかったわ
あと不知火、ボボボボッって炎が灯って横薙めちゃくちゃかっこいい
ヒノカミ神楽との色や炎エフェクトの描き方の違いも良かった
煉獄に注目されがちだが何気に霹靂の天の円形の波状が
ブォンってなるのもいい! 夢の中で煉獄さんが倒した鬼が増えてたりアニオリ結構あったよね 参の型はアニオリだったよね
いや厳密には名前がちゃんとついただけだけど気炎万丈 アカザ戦見応えあるの聞くと凄い楽しみになって来た あそこだけで元取れるんじゃね?ってくらいには気合い入っててすごいよ 煉獄さんVS猗窩座だけで鑑賞料の元取れますよこれえ
このクオリティで無限城の長男&義勇VS猗窩座見たい 壱の型不知火の演出めっちゃ格好良かった すごい丁寧にやってるせいで本当に猗窩座殿出るか
不安になってたけど最期までやりきって凄いな
原作からかなり多く盛ってるのに117分の密度とは思えなかった アカザ殿のヘイトやばそう 原作既読勢は術式展開で泣く ここの映画演出は素晴らしいの一言
是非観に行って欲しい マジで綺麗すぎだろそのシーン… 術式展開美しすぎてあぁ…ってなった 羅針がスゲー綺麗でかっこよかった 〇〇ちゃんへの愛が溢れてたよね ダメージ与えた瞬間から再生してるアカザ殿やっぱひでぇ
リジェネで全快するみたいな奴だ あれアニメの動きで見ると改めてずるいよこんなん…ってなる ファミコン時代のドラクエのボスみたいな挙動してた とりあえず空式撃っとけばええねんって感じの戦い方 空式の判定うぜぇ どう?振り得の壊れ技? 地上でも空中でもめっちゃ乱打連射してくる見えない波動拳 杏寿郎!もうやめるんだ!鬼になれ! 人の腹を拳で貫いといて
「しぬぞ!鬼になるといえ!」っていうアカザが面白かった
本人の了承必要なんだね 呼吸使いが無残の血を飲むとかなり苦しむから
自由意志がないと耐えられないんだろうな 改めて映像で見せられると直前まで杀殳したくない杀殳したくない
言ってたのが日の出前にして即座に早く杀殳して逃げなければ!
になるの本当に卑怯者だなアカザ殿… タヒぬ!タヒぬぞ!杏寿郎!!鬼になると言え!がめっちゃ悲痛で…… 鬼はいいぞぉ老いることもタヒぬこともなく永遠に高められる
からの今すぐ逃げなければ…!はほんと卑怯 ジョジョ一部のディオかな? 陽光が差して切羽詰まって焦る石田声が実にいい ねちっこく鬼になれ言ってる石田声もいい 割と高めの石田ボイスでいい感じにキモくて良かったよアカザ殿 手負いの足手まといが二人も目の前にいるのにトドメも刺さずに
エフェクト付きの高速移動で逃げるとか
読んでた時の記憶がうろ覚えだったから思っていたより
狛犬殿が役立たずだった 俺は鬼杀殳隊から逃げたんじゃない
太陽から逃げてるんだ アカザ殿の逃げっぷりにちょっと笑いそうになってしまった アカザ戦相当盛られてたな
後アカザの声優童魔の方すると思ってたから以外だった アカザの声予想してたのとドンピシャでめちゃくちゃ嬉しい
ほんとキャスティング完璧すぎる 石田アカザすごい評判いいなすげえ楽しみ
しかし石田はてっきりドウマかと思ってた 石田があってたのは弐じゃないのか
どうなんだこの采配 俺もそう思ったけど叫びがよかったから許した
まあそれはそれとしてどうすんだとは思うけど 弐は宮野がいいと思う
もしくは遊佐 アカザの声はそう来たか〜!と
でも合ってたわ よりいちが石田彰かと思ってたからアカザで意外すぎた 石田の演技かなり気合入っててよかったわ 石田は好評なの?
狛犬まで考えると適任だけどアニメ組にとっては声高過ぎ感 石田良かったよ
声は当然ながら石田だけどwアカザの好戦的なキャラに合わせて
演技に力入ってたと思う 石田よかったわ 「タヒんでくれ杏寿郎?!若く強いまま!!」
が石田ボイスになるわけでしょ?最高かよ 石田のイメージなかったけどいざ石田と言われたら
あちこちの脳内再生が余裕になった
アスランに感謝しなければ cvに関しては個人の主観によるものが大きいと思うけど
重ね重ね猗窩座の石田は良かったと自分は思うよ
中村悠一辺りがくるかなとは思ってたけど普通に石田は良かった 石田猗窩座は初めは声高すぎと思ったけど後半は馴染んだかな 湿度100%だったよ 夜明け前まで戦ってたんだもんな… 石田が熱いキャラやるのなんか久しぶりだな
最近はネットリ系のキャラのイメージになってたから 石田アカザは違和感なかったわ アカザに石田ってことは上弦の鬼の連中はベテラン勢で固めそうだな 上弦達がそれぞれが玉壺以外柱数人分の強さだからな
特に参以上は別格だし主役級の人気声優使うはず アカザばかり注目されるけど
煉獄夫婦や煉獄弟も声優バレなかったのはすごいと思ったよ 夢の中に入る一般人ですら江口拓也や千本木彩花だから
俳優どころか新人もほぼいない ジョジョじゃん
ジョジョじゃないけど
やはり鬼滅はジョジョ…! あまね様の声は誰だったの? サトリナ やっぱ長男の投擲力おかしいな…って改めて思った 無惨の足すら止めた必杀殳技だからな 映画だと投擲前に日のエフェクト出ててだめだった 映像化されるとあんなにも泣けるシーンだったのかと再認識させられる 個人的には猪之助の描写がめちゃ丁寧で感動した
というか今回は大体長男猪之助煉獄さんで回してたな 伊之助がとにかく良かった
松岡やっぱうめーわ 伊之助の人良いよね…上手いことバランス取ってる 最後の泣き演技やばいよな…
花江もやばかったけどそれ以上だった いもすけの泣きが効きすぎる
原作でも破壊力あったのに 伊之助の叱咤&号泣は原作の時からキたけど
こう纏めて見るともっとクるものが… あそこ原作から好きだったけど演技も相まって号泣してしまったわ 最後は泣くわな
あの時の炭治郎達では上弦に太刀打ち出来ないしな… 卑怯者!
煉獄さんは守り抜いたんだ! 長男は猗窩座への「煉獄さんは負けてない!」も良かったな 猗窩座にはめちゃくちゃ刺さる台詞って後から分かるのいいよね… 花江夏樹で良かった 良くも悪くも負け惜しみだったけど
それがまた切なくも必タヒで刺さるんだ… 結末わかってても声と音楽付くと泣くな わりとマジでこれに尽きる
特別オリジナルは無いけどホント丁寧に期待通り
予想以上の作ってくれた 原作読んで展開知ってても
「これは勝てる!いけーうおー! 猪之助うごけー!」だったよ 最後飛んでくカラスが泣いてた
俺は泣いた カラスの報告シーン
それぞれの反応の仕方の違いがあって面白かったな。 煉獄さんのカラスが涙浮かべながら飛び立つのもいいんだよ… そういやカラス泣いてたな
原作にはないはず 師弟だとわかってから見ると恋柱の悲しみがより感じられる 俺は信じない のセリフがあってよかった 俺は信じないした蛇の恩人の子供なんだよね 故人が出てくるのやめて
泣く 回想で煉獄さんのお母さん出てくるとこくらいから涙腺がヤバかった… 中盤の炭治郎の家族の夢はなんとか耐えれたが
終盤の瑠火さんが現れたところで静かに泣いた
なんか号泣とかじゃなくつーっと流れる感じ 原作でも思ったけどめっちゃ美人だった 煉獄がアカザの腕離さないとこめちゃくちゃ泣けたわ ラストの煉獄さんの笑顔マジでヤバい
それまでは持ちこたえてた俺も一気に涙噴出した 煉獄さんの笑顔で涙腺が爆発しました
現場からは以上です 煉獄さんの笑顔でめっちゃいっぱいすすり泣きが聞こえた
あれは泣くわな… ジャンプに載ってたときから絶対泣くわ
と思って映画見に行ったらやっぱり泣いた
泣かせポイントたたみかけてくるから最後のリサの歌までくる
と残念ながら蛇足だった
見る前に聞いて映画を想像するもんだなアレ わかる
ED前に泣きポイントが多すぎた
しかしEDは煉獄の絵が出始めてから、最後の絵で一番泣いた クレジットロールがつらすぎる
俺は耐えられない EDの歌詞がそのまんま煉獄さん 原作を大事にしてくれてることが凄く嬉しい
映画最高だった!バトルものすごく熱い エンドロール「おらトドメじゃぁっ!」 トドメというかタヒ体蹴りである エンドロールの最後に折れた刀に残された鍔を写すのが
こいつわかってるな感が凄い ええいエンドロールは涙乾かす時間にせんか!
涙の跡残したまま退場しないといけなくなるだろ! 泣いてる人結構いてビビる
俺も泣いたけど 長男の投擲と猪之助の説教の二段構えで泣かせてくるやつ 最後のシーンで泣いちゃうんだろうなあ
できるだけ我慢しようと思ってたけど
もう煉獄さんや長男の夢のシーンとかで泣いてたわ 終始泣いてたけど、鴉のとこがグッときたな
EDの絵が素敵だった・・・煉獄さん大好きだ;;
明日の舞台挨拶回も楽しみだ 次のエピソードからはテレビアニメに戻ると思うな。
フジテレビが下心丸出しでこの映画のプロモートしてるし。
進撃と同じくNHKなるような気もするけどww ここまで売れたら東宝御用達アニメになるの確実だから
テレビシリーズやりながら数年おきに
劇場版オリジナルシナリオ展開とかもありそう てっきり煉獄家訪問まで行くところまでやるって思ってた
これ続きやるとしたらテレビにしろ映画にしろ、間が空いちゃうから
冒頭に列車編の内容をある程度繰り返さないといかんね ほいで?
二期は?
二期の特報は? 無いで
公式の発表とか待とう
だがエヴァの公開日は発表するという あるとしたら明日の舞台挨拶じゃないかな 舞台挨拶かー
行ってみたい もう中継も全部埋まってるから無理やで… もう閉幕したときの観客全員の俺はつらい耐えられない空気がすごかった
もちろん良い意味でね 終わって二期発表とかあるかなと思ってたら追悼エンドの不意打ち 今度からの上弦戦全部劇場版にしよう 2期発表無しはちょっとビックリ
この界隈流行り廃り早いからあっというまに過去になっちゃうよ それ1期が終わって映画が1年後確定した時も
公開する頃にはもうみんな飽きてるし原作の売上もダダ下がってるって
散々言われてたから当てにならん 2期っていうか映画かTVか続篇の制作発表は明日の舞台挨拶だろ
そこでも無いならワイもン?と思うけど 煉獄家訪問や無惨様お説教タイム、無限列車の総集編含めた
オリジナルの90分スペシャルアニメを、本編2期か
次の映画までの繋ぎとしてやりそうな気がする。 二期は全部作り直して無限列車からじゃない?
映画ドラゴンボール復活のFだったかテレビで全部作り直して
放送してた記憶
まあないか 今回の終わり方からしてそれもあり得る気がしてる。 結局アニメ続きまたやるのかやらないのか クオリティ保てるならOVAでラストまででも買うわ もうここから全部刻んで映画にしようや・・・マジええが・・・ さすがに全部映画はないんじゃないかね…
これから一つ一つのエピソード全部映画にしていったら、
完結までリアルに10年くらいかかりそうだぞ…
無限列車みたく一作ではおさまりきらんのも出てくるだろうし 上弦の1~3はそれぞれ1作でギリ終わるかも。
無残戦は3作くらいかかる。 しかしすごい映画だったな

2020年10月16日 コロナ禍の巣ごもり需要などと重なり、テレビアニメシリーズとしては異例のハイクオリティで製作され、社会現象となっていた「鬼滅の刃」待望の劇場版が公開されました。
原作でも非常の人気の高いエピソードの映像化と言うこともあり、ファンの期待もウナギもぼりでしたがそれを上回る圧倒的な作品に仕上げたことにより映画は大ヒット。
公開からわずか3日で興行収入は46億円越え。
最終的には404億円を売り上げ日本歴代興行収入第1位を記録しました。
また世界でも100億円近くの売り上げを記録し、2020年の公開作品が世界的に少ないと言う背景もありながら日本映画としては初の年間世界興行収入1位の座に輝きました。
色々な意味で伝説的な作品となっている本作の公開当時の日本の反応をご覧ください。

引用元
may.2chan.net/b/res/783257127.htm
may.2chan.net/b/res/783261553.htm
medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1602821566/

※この動画で使用している画像、映像、イラストなどは全て引用です。
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

監督
外崎春雄
原作
吾峠呼世晴
脚本制作
ufotable
企画
岩上敦宏 大好誠
プロデューサー
三宅将典 高橋祐馬 藤尾明史
キャラクターデザイン
松島晃
サブキャラクターデザイン
佐藤美幸 梶山庸子 菊池美花
プロップデザイン
小山将治
コンセプトアート
衛藤功二 矢中勝 樺澤侑里
絵コンテ
三浦貴博 外崎春雄
演出
白井俊行 竹内將 細川ヒデキ 外崎春雄
演出補佐
下村晋矢 原田征爾 栖原隆史 恒松圭
総作画監督
松島晃
作画監督
松島晃 緒方美枝子 佐藤哲人 塩島由佳 小笠原篤 田中敦士 永森雅人 南野純一 秋山幸児 菊池美花 岡部茜 岡部葵 都築萌 藤原将吾 石後夏奈 内村瞳子 高橋聰 橋本淳稔 須藤友徳
原画作監補佐
鬼澤佳代 小林友衣
撮影監督
寺尾優一
3D監督
西脇一樹
色彩設計
大前祐子
編集
神野学
音楽
梶浦由記 椎名豪
主題歌
LiSA
制作担当
松本秋乃 篠原啓吾
制作マネージャー
鈴木龍
システムマネージャー
笠原健一郎
制作プロデューサー
近藤光
アニメーション制作
ufotable
竈門炭治郎 花江夏樹
竈門禰豆子 鬼頭明里
我妻善逸 下野紘
嘴平伊之助 松岡禎丞
煉獄杏寿郎 日野聡
冨岡義勇 櫻井孝宏
宇髄天元 小西克幸
胡蝶しのぶ 早見沙織
伊黒小芭内 鈴村健一
不死川実弥 関智一
悲鳴嶼行 杉田智和
産屋敷耀哉 森川智之
産屋敷あまね 佐藤利奈
竈門炭十郎 三木眞一郎
竈門葵枝 桑島法子
竈門茂 本渡楓
竈門竹 雄大地葉
竈門花子 小原好美
竈門六太 古賀葵
煉獄槇寿郎 小山力也
煉獄瑠火 豊口めぐみ
煉獄千寿郎 榎木淳弥
煉獄杏寿郎(幼少期) 伊瀬茉莉也
魘夢(下弦の壱) 平川大輔
猗窩座 石田彰
笠間淳
千本木彩花
江口拓也
山村響
広瀬裕也
高橋伸也
秋保佐永子
仲村宗吾
中恵光城

6件のコメント

  1. 上映中に泣いたのは炭治郎の弟が
    雪の中で置いてかないで!
    のシーンです
    魘夢の眠れ!って強制昏倒催眠の囁き
    で数分寝てしまい本編見逃した😅
    1度目の映画で2回観てたから
    リバイバルで3回目だから良いけど

  2. 初見では「え?主要キャラになりそうな柱が映画内で退場ってあり得るの?」と泣くよりも混乱したのを思い出した。一気に好きにさせといてそのままさよならはないでしょとも。2回目では炭治郎の夢から泣いた。何度も観に行って原作も買った…。
    リバイバル上映はMX4Dに行こうと思う。

  3. 炭治郎の夢で死んだ家族と再会した時に「ごめんなぁ〜!!」って号泣する炭治郎でもう駄目です。一緒に号泣しました。5回も見たけど5回ともそこで耐えられない😢

Leave A Reply