これで完成形か!?【マツダ CX-60 XD SP】走りも燃費も“我慢ゼロ”のSUVを土屋圭市が試乗レビュー!
X602025 年安心安全とか本当ジェントルですよね。 いや、全然いいよ。 うん。 おお、全然いいよ。トルク [音楽] 他にないならここに来い。車選び.com 皆さんこんにちは。本日の車選び. comさん久々だね。 久しぶりです。土屋さん。 奥さん。 いや、ただいま。皆さん、ただいま。 帰ってきた。1つ。もうね、1つから1 個レベルアップしたんですよ。 お、離婚した。 やめてく。え、ちょっとさん 行きましょう。進みましょう。もうなんかめんどくさいから。はい。 さて、本日ははい。本日は これやったんじゃないの? これはね、何度かやってますね。僕らのチャンネル何度か取り上げてるマツダの CX60ま、6Tですがったよね。 えっと、進化しました。まずね、ちょっと説明を最初にしていきましょうかね。 この車のマツダのSUVでもわからない。 マツダのSUVでCX5よりは1 個上のクラスですね。 でかいよね。でかいです。あのCX5 がね、マツダSUVで1 番メジャーなんですけど、それ料理も1 個上で、ま、特徴はえっと高度レイアウト エンジン縦置き で、え、ディーゼルエンジンは6機直6 の、え、ディーゼル3.3L が乗ってます。ほう。なんでまあSV でね、こういうFR レイアウトでエンジン立ておきって珍しいですよね。うん。国産ではこれ以外にあった、ま、ランクルとかランクル 300 とかねありますけど、ま、あの珍しいです。ライバルは、ま、ハリアあたりですかね。都会的な ハSUVです。もライバルって 大体被りますね。 あ、そう。似たようなもん。 似たようなもんです。ハリとこいくら 500。えっと、500。 ああ、いいすね。このこれはかなり安い ベーシックのやつで本体418 万ですね。今日の車はね。で、上は上は 650とかうん。フルオプション プラグインハイブリッドっていうのがあって ああ、なるほど。それだと2.5L のガソリン4 気筒エンジンと、ま、強力なモーターで、 えっと、ね、今すぐ出てるんですけど、 650万とか700万とか すげえ。そんな上がるんです。 そういう感じですね。結構1 の車よりは安いよ。 いやいやいやいや何を言うんですか? 100万でもすごい。100 万まあね、価格帯は結構幅広いですね。 はい。はい。なるほどね。 はい。で、今日は2025年。はい。あ、 え、去年ですね、2024年の12 月に、ま、年時改良進化をしまして 2025年に、え、なりました。 どう変わってんのか、 どう変わってんのか。え、基本的に先に言っときます。見た目は変わってません ね。そうだ。見た目変わってないんです。 見た目が変わってなくて、えっと、 ポイント2つですね。2025年モデル。 え、1つはね、グレード整理しました。 ちょっと今まよりシンプルなグレード体系 になって、え、減ったグレード周り、追加 されたグレード周りちなみに今日のはです ね、グレード名が、え、クロスDのうん、 SPっていうグレードなんですけどで、 そうレード整理新グレードが出ました。 それから、えっと、もう1つは、うん、 えっと、相腕とか乗り心地が変わりました。ま、何が言いたいかっていうと、足が うん。 足のセッティングを少し変えましたと。 はい。その2 つが進化のポイントですね。はい。 乗ってみてですね。そこはて。そう、そう。値段は上がってんの?じゃあ、 値段はね、えっと、少し上がってるかな?グレートによって。今ね、 車の値段どんどん上がってますんで。 ま、そうだよね。あの、2年前の2 割まし、3割たり前ですから。 うん。全くだ。そう。 あの、物価後頭の波を受けまして車どんどん上がってます。はい。 え、というわけで、え、そんな感じですね。でね、これね、 はい。このSPっていうグレードははい。 え、ロッキトエンジンを積んだ中では1 番ベーシックなグレードになってるんですよ。 昔、あの、何にもついてないXD ってグレードがあったんですけど、それが消えまして、 1番下はこのXDSPになってます。 はい。うん。XDま、クロスD っていうらしいですけどね。正式にはね。はい。 車選び.com車選び.com 中古なら車選び. comel選び.com でいい車を探そう。えっと、外観、外観から見てみましょう。 [音楽] 変わってないんですけど、ただこのSP のポイントがあります。くつか専用装備外見に外観にそう まずですね、えっと変わってんのはグリル。グリル。 これね、変わってんの ハニカムになってますよね。これ今まであのベーシックのグレードはハニカムじゃなかったんですよ。 あそこにたまたま660ありますけど縦の ああ、 あの柱が入ってるじゃないですか。あ、ハニカムの方がいいね。 うん。かっこいい。60の標準タイプで。 へえ。 これはハニカブのスポーティーのタイプ。 うん。こっちのかっこいいね。 かっこいい。こっち。 ただいで言うとここもあのブラックなんて言うんだろう?ブラックロームかな? そうですね。 普通はもうシルバーだったんですね。普通のクロームだったんですね。 はい。はい。閉まって見えます。 うん。そう。それから横行きます。はい。 はい。横ホイール。はい。 ホイールがですね。従来の6 発のベシックグレーダー18in だったんですけど、え、これは20in 入ってます。20in入ってホイールも 黒くなってると。はい。 これ黒いホイール履いてんのは、えっと、このグレードだけだと思いますね。 6全体の中でもね。うん。 はい。それからバッジ。 これもね、ちょっとキラキラキラしたけど、クローム、ブラックのタイプの バチが付いてて、これ、あの、従来はね、 樹脂だったんですよ。ベーシックタイプのグレーブは。 うん。はい。 え、そう。上級のモーター付きの車両になんないとこういうキラキラしたタイプにはならなかったんですけど、え、これも年時改良で変わりました。唯一の変更点かな。外観では。 うん。え、で、当然、そう、 SP もこのクラキュラタイプになってます。前もね、本ん当ね。う ん。 樹脂、樹脂だけでね、安っぽかったんですよ。 うん。うん。はい。高そうに見えるよ。 見えますね。これだけでね。じゃ、なかなか それからドアミラーもブラックなってますね。 これもSPの特徴ですね。ほう。 ま、あの、この車のポイントは横から見た時にボンネットが長い。 このFRカーの雰囲気ですね。 なるほど。ボンネットが長いんです。 ああ、確かに。ちなみに全長は 4740mm。 長くは見えます。はい。なるほどね。 うん。うん。はい。はい。 ボンネットが長くてキャビンがこう後ろに寄ってて うん。まあ、FR スポーツカーのようなこの感覚を出してると見た目。 綺麗じゃん。はい。 なかなか綺麗。綺麗。居住性も良さそう。 居住性乗ってみます。後ろから見ます。 あ、ここちょっと収納がある。本当だ。 これ嫁にバレねえ金をここに隠して。 やだ。いや、バレるでしょ、ここ。ここバレちゃうでしょって。 だって普通開けねえだろ、これ。 いやあ、危ない危ない。ここだと。 え、じゃあここガムで貼っとけ。 余計危ないって怪しいって話もある。 合わない。しかもこのナ 広い。うん。広い。広い。床高いね。 ま、そうですね。SUV なんでちょっと高。うん。ハイブリッドじゃないのにさ、 床高い。ハイブリッドはさ、バッテリー積んでるからさ、 床高くなるんだけど。うん。これ結構高いね。 足が。あ、そうですね。あの、違った。 足の長さですか?土さん。 私と お前馬鹿にしてんじゃねえよ。おい。 奥さん 可愛いらしいなと思って。奥さん。 うん。はい。こんな感じで あんなスペアタイヤとか入ってないな。ま、床下ちょっと厚みがあってね。うん。 あの何かって言うと、ま、今手倒した時に段差がないようにね、床を高めにしてますね。じゃあ ああ、そういうことか。いいじゃ。 そういうことですね。屋さん。 ああ、無のね、の 私家です。 懐かしのね、初期からお世話になっておけるもんね。 おお、楽勝だよな。 すごい。ほら、楽勝。余裕です。2 つ。あ、でも、ま、2つは入んないか。1 個半は全然入る。1個半ぐらい。 ここは無理だな。あの、ま、それ外しちゃえばいいんでね。 あ、これ外せ。 そう、外、外せます。外せます。 外せばもう2個いけますね。 全然楽勝。だ、 うん。 ですね、いっぱい荷物入る。全然楽勝だよ。 はい。もう1個いけるよ。 うん。これ外しちゃえばいいから。 あ、それね、それしかも便利でね、実はね、外さなくてもね。 はい。これ伸びる。これ伸びるんで。 伸びるんで、こう外さなくても全然大丈夫なんです、これ。 お、これが便利なところ。 それはいいですね。楽勝じゃん。 ちゃんとこう上質なんですよ。この辺もね、普通は樹脂の打ちっぱなしにしちゃうんですけど、ちゃんと着物。 あ、本当だね。貼ったって。 あ、うん。本当 本当だ。ちょっと高級車っぽい。 上級感出しますね。 あ、広い。足首そっくり入るぞ。ほら。 おお。 足首そっくり入る。 全然狭くない。うん。 ドリンクホルダーまあまあいいとこにある。 あ、まあまあいいですね。そうそう。 これオッケー。合格ライン。ま、ま、こうなるとやばい。 そうなんですよ。いつも こうなると四重型には辛い。で、ここは大丈夫。 あとここにも入るし。もう1本。 そうね。ここにも入るでしょ。 結構収納あって。 あ、いいよ。なんかリングお心地もいいよし。い か?うん。うん。うん。 足元すっぽり入るし。一応リックライニング調整も 2段階かな?できる。 ちょっとできるなかもしれないけど、え、 割と広めではありますけど、 ちょっとね。お、 ちょっと、ちょっとです。ちょっと気持ちだよ。 気持ちぐらいです。めちゃめっちゃぐらいね。お、いいなっていう角度ではないよ。 いや、それがでもできるかできないかで違う。 SUV は結構できない車が多いんですよ。それそうだ。 ま、できないよりはね、気持ちできた方が確かに あと、ま、広さ的に言えば大体CX5 と同じぐらいですね。そう、そう、そう。 あります。全然余裕。 うん。うん。いいよ。なかなか前に乗ってみよう。 はい。うん。何も変わってない。 安心安全みたいな。何もない。ま、 変わってないっす。基本的に。 これ1 番ベーシックなんで、この辺の下手とかは結構シンプルな。 うん。うん。でも上級グレーズは木が入ってたりとか、あ、こう、 あの、布張ってあったりする。 ドリンクホルダーもいいじゃ。 うん。シンプルでね。 これあの上級ドリンクホルダーもね実はこう上級グレーダー 2 付きなんですけどこれ蓋ないシンプルなん いらねえよなんかな うんポンて置けるあ実際問題そうなんですよね。実際使ってる時は大体開けてるんでこのピアノタッチ うん。ああいうですね。 ちゃんと引いた方。そうそうそう。 iPadだとさなんかいちいち見て あ、ここっちのパネルだとね。 そう。ここの方が全然使いやすいよ。ほら。 そうですね。分かりやすいし。 モードもここでセレクトできるしさ。 そうですね。本当だ。ここね、M 楽勝でしょ。楽シのところにある。 はい。 いいところにあるようなシフトレバーがあって、モード モード切り替えできてさ、 あとはですね、この車としては珍しい仕様で、え、アナログのメーターが付いてますね。 上位グレードは全面液晶なんで、ちょっと珍しいんです、アナログは。 そっか。もうバーって うん。えっと、あ、そう。あ、メーターの中が、そう、あん中が全部液晶になって。 うん。うん。うん。うん。 全然悪くないよ、これ。俺は好き。 土屋さんこっち派ですもんね。 そう。はい。え、これディーゼル? これディーゼルです。音は静か。 うん。ロキとディーゼルです。 ああ、音塚。うん。へえ。 いいじゃん。うん。あと、ま、これ いいディスプレイも見やすいしいと思うんですけど、僕はま、残念なのはタッチタッチパネルじゃないっていうのは残念ですね。ディスプレイね。 これ全部動かすの?ここで動かさなきゃいけないですよ。そう。ここタッチで操作スできないんですね。はい。ここで。 [音楽] そう。それが個人的には残念だと思。 あ、ま、そうだね。うん。うん。 ちょっと慣れるまでって感じですね。 そう。気持ちは分かるんですけどね。こう手元でブラインドタッチで動かしたいっていう気持ちは分かるんですけど、やっぱり触りたい時もあるじゃないですか。こうなんか選ぶ時とかね。 うん。うん。 なんでそれにも対応してくれると嬉しいなって気はします。あの はい。ちなみに海外向きはですね、 スマホ接続時、ま、Androidとか GooglePlay とかを使ってる時はタッチ操作できるんですよ。 うん。 国内はなぜかできないっていう不思議な感じになってます。 あ、そう。はい。 じゃあ始めに行こう。行ってみましょう。選び. comサダー土ケジです。選び.com の新しいアプリ。これで検索すると色々サクサク出てきますので、毎日を楽しくね、これをインストールして欲しいなと思います。 それではよろしく。愛紗のお値段すぐ分かる。選び. comさあ、松田CXはい。何?606。 そうですね。 えっと、エンジンの話しときましょうかね。 うん。エンジンは、え、3.3L のディーゼル6機筒直列6等。うん。え、 231 馬力です。はい。で、トルクが、え、 500n、え、51km。うん。 で、え、トルクすごいすね。50km 超えですからね。で、このエンジ、あの、まあ、 2.3L違うわ。え、3.3L って廃気量の割には、 ま、パワーが少し控えめっていう声もあるんですけど、それはですね、この排気量がパワーを求めたものではないからなんですね。 トルクだよ。トルク。 そうで、ゆりを持たせて燃費票を良くするっていう考え方に基づいてて、 トル、あの、 このトルクを生かしてね、燃費すごいですよ。 高速行ったらもう20km 走りますからね、これ。ええ、すげえ。 すごいですよ。モーターなしですよ。 重いくせに。 はい。重いですね。えっと、1.8kg です。1.8kgつ。1.8tt ですね。うん。 これはですね、サスペンションが以前は乗り心地が悪いと。 あ、そうね。 散言われました。はい。で、えっと、 悪かったかな?はい。悪かったかな? うん。で、その代りこれね、めちゃめちゃハンドリングがいいんですよね。 あの、峠道とか行くとそこは評価されたんですけど、でも乗り心地があんまり良くないっていうことでサスペンション結構いじったんですけど。 へえ。 ま、パッと乗った感じどうですかね?乗り越ね。土さん 全然悪くないよ、これ。 あ、そうですか。うん。うん。うん。うん。 [音楽] 助手席の主婦はいかが? 主婦はそうですね、でも悪くないとは思いますけど、なんかその悪いのがどうだったのかな? そう、そう、そう。悪いの、ま、悪いって 2 つだって下からゴツゴツ入って角が尖ってるっていうのが 1つと、もう1つは高速 領域とかでちょっと上下道が止まらない時があるとダ差を超えた後にその 2 つが言われてサスペンションを色々変えたわけですね。 へえ。 色々本当に変えました。もうね、全面変更せ設定は全面変更って言っていいですね。 [音楽] うん。 例えばフロントはもうね、ダンパーの減水力の伸びを 23、3 割グレードによって違うんですけど うん。 えっと、アップしたっていうのと、ま、ナックルの締結ポイント変更、つまりジオメトリがもう変わってますね。 うん。 うん。で、リアは、えっと、バネレートは約 2 割ダウン。これもグレードによって違うんですけど、それに対してダンパーの減水は伸びを伸び側を上げてると、え、それからバンプラバーのストッパーの向きを変えたりとか、え、メンバーフロント違った。 リアクロスメンバーブッシュ。これを変えたりとか、え、それからパワーステとか 4WD、KPC の電子制業変えたりとかやってます。 相当変わって、いっぱい変わってます。 見た目はね、変わってないので 中身ちゃんとやるっていいね。そうです。大きなのは、えっと、リアスタビ抜きました。全車で。 ほう。はい。 これはもね、もうサスペンションの動きでちょっとリアスタビがあることによって、え、制御できない部分があったんで、それを完全に制御するために ふーん、 [音楽] リアスタビを抜きましたということです。ただこの車自体は、あの、以前からリアスタビがなかったんですよね。ガソリン、え、ガソリンじゃないや。モーターなしの DFRモデルは。うん。 なんでこれはリアスタビなくなったというか最初からなかったんです。 この仕様に関しては今日乗ってる仕様はうん。 はい。 というわけでどうですか?土さん乗ってみて。 ま、普通にいいよ。普通にいい。 うん。普通に嫌なところがない。 はい。なるほどね。あの、ハンドリングも SUV としては相当いいんじゃないかという気がしますが、どうでしょうかね。 うん。なかなかいいよ。うん。 いや、やなところがない。なるほど。 うん。はい。これ今スポーツモード。 ああ。スポーツうん。うん。 どうスポーツになんだろうね。 えっと、これはですね、シフト制御がメインですね。 [音楽] うん。 高回転よりを使うようになりますね。で、電ランパーではないので足は変わらず ねえ。 はい。あ、プログラムどうだろう。えっと、エンジンのプログラムはどうだっけかな?このスポーツモードは。うん。 ま、1番はシフト制御です。はい。 ふーん。 気になるのこれだけだよ。この温度調整だけ。この温度調整で 全部下げるのが確かにね。 そこ気になっちゃうとね。 いいじゃん。乗り心地もいいよ。 うん。うん。 そうか。じゃあ前のは硬かったんだ。走 前の硬かったんですね。ことです。1 番悪さをしてたのは絶対的なバネの硬さって言われてますけど。 うん。 うん。だから今回バネート下げてますもんね。うん。あとこの車やっぱリーディーゼルで排気量もあるんでトルクがすごい出て出しとかうん。 本当ですよね。 いや、全然いいよ。 うん。 おお。全然いいよ。トルク ね。 ちょっと他のガソリン車とか乗るとトルクが足りない気になってしまうんですね。これから乗り換えるとね。 うん。ディーゼルはやっぱトルクあるからいいね。 うん。 出出しが楽。はい。 落ち着いてる。うん。トルクあるなあ。 おお。楽チンよ。うん。 ま、ステアリングなんかもちゃんと狙ったラインをトレースできるだけのハンドリング性能があると思うんですよ、この車は。でね、当たり前かと思うかもしれないですけど、 SUV珍しいんですよ、実は。うん。 このディーゼル静かだなあ。 うん。 そうでね、6 期筒ディーゼルに乗れるなんてね、なかなか機械がないんで、移車だったらもうこれロトディーゼル積んでる時点でもう 1000万円って感じですね。へえ。 うん。だとロキトディーゼルはランクル 300しかうん。 ないと思いますし、ま、輸入者だとね、 BMWのX5とかうん。メルセデスの GLCの高いやつとか、 ま、そういうレベルになってきますからね。うん。 貴重な。 これだけトがあると1.8 tあっても全然気になんないわ。 そうですね。うん。加速とか はい。 乗り心地も前より確実に良くなりましたね。 あ、そう。 ええ、やっぱ角が丸くなった感じがします。うん。 うん。全然硬さはないよ。 うん。だから、ま、最初からこのぐらいだったらうん。 あの、悪い評価にはならなかったなと思うんですけど。そう。 うん。うん。そんなに言われちゃってたんですね。 言われちゃって相当言われたんですよ。 うん。逆に珍しいですよね。 珍しい。確かに 珍しい。今の車でちょっと前のさはい。 ホダオデッセ。あ、あ あ、そうですね。初期は相当 あ、来てましたね。そうなんだ。うん。 これは全然悪くない。うん。 うん。 気になんない。なかなかしっとりしてていいよ。よろしいんじゃないの? はい。 よろしいんじゃないの?だきました。 はい。 はい。はい。ありがとうございます。 お疲れ様でした。 そう、これがね、ここだけね。なんなこれ 他にないならここに来い。選び.com。 というわけでこの車、ま、2 つポイントがあって、1つはこのSP っていう仕様ですね。ま、あの、見た目はスポーティーに、え、装備とかはシンプルで値段を安くしてっていうのが、え、この SPっていうグレードでした。はい。 で、今日の見どもう1 つは、ま、改良したサスペンションはどうかって話なんですけど、全然問題ないよ。 はい。全然乗りいいじゃん。 良かったでしょね。 うん。どうよ?君の車と比べて。 あ、うちですか?うちと比べちゃうんですか? 似てようなもんじゃない?SUVで いえ。でもなんか空間も広かったし、荷物も入るしなんかちょうど良かったですね。全然うちの車よりちょっとこっちの方が使いやすそうかなってちょっと思っちゃって。 はい。 あんたちのいいの?あれ?あれはもうプライドだから。 あれで、あ、スライドなんだ。 そう。あれはもうイギリス王室が使ってるから。 あ、なるほど。あれであれでね。でもすごい使いやすそうだなって思って。 やっぱさ、日本車ってうまいよな。その空間の使い方とかさ。 うん。そうなんですよね。 不便なところがないもん。あの、この温度設定設置以外温度設定はさ、 このあれへ上がりな、これ大体さ、 りがね、ポイントでちょっと 温度上げるのに下に押すってさ、おかしいだろう。 僕もそう思いますよ。全く思います。 だけど松田のこだわりだったらしょうがないけどさ。 まあそうですね。こだわりを貫き通すのかそれともあの土屋さんの声に負けて改めんのかどうか今後のお楽しみっていうところですね。 聞いてます。 はい。まあだけどね。その重箱の隅だけだからね。うん。 あの全体的には本当にレベルの高いいい車ですよ。 もう家族にはね家族には優しい車だと思います。 はい。 ということでよかったらいいね押してください。 登録もお願いします。 お願いします。バイバイ。 [音楽]
【マツダ CX-60 XD SP 試乗レビュー】
内外装の高級感と圧巻の走行性能を、土屋圭市&藤木由貴が徹底解説!
今回レビューするのは、マツダの注目SUV【CX-60 XD SP】
高級感あふれる内装・外装に加えて、大排気量ディーゼルエンジンによるスムーズな加速と高い燃費性能が魅力の1台です。
さらに、足回りの刷新によってハンドリングも進化。
走行安定性・静粛性・乗り心地すべてが高次元でまとめられており、不満点を見つけるのが難しいほど!ぜひ最後までご覧ください!
▼中古もアリでは!? CX-60の中古車をチェック!
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/mazda/3309-23293/?utm_source=youtube&utm_medium=organic-video&utm_campaign=description-link
0:17 今回はCX-60と、久々登場藤木由貴
1:00 CX-60の何が変わった?
1:41 気になる価格は?
4:22 外観は高級感が増している
6:42 荷室をチェック
8:44 後部座席をチェック
9:52 運転席をチェック
10:55 メーターはアナログ仕様
12:39 CX-60の試乗レビュー
20:56 試乗を終えて…普段使いでも使いやすそうなイメージ
▼CX-60の買取相場をチェック!
https://www.kurumaerabi.com/kaitori/marketprice/cartype/4/23293/?utm_source=youtube&utm_medium=organic-video&utm_campaign=description-link
■マツダ CX-60 XD SP (2WD)
新車価格:4,125,000円
全長×全幅×全高:4740×1890×1685mm
ホイールベース:2870mm
車重:1820kg
駆動方式:FR
エンジン:水冷直列6気筒DOHC24バルブターボ (ディーゼル)
総排気量:3283cc
最大出力:231馬力(170kW)/4000~4200rpm
最大トルク:500N m(51kg m)/1500〜3000rpm
▼「車選びドットコム」で中古車を探そう!
https://www.kurumaerabi.com/
▼中古車検索 車選びドットコムアプリ iOS版はこちら!
https://apps.apple.com/jp/app/id721562592
▼中古車販売店のための管理システム「symphony」
=====================================
車選びドットコム 【公式】
毎週火曜日・木曜日19時更新!
出演: 土屋圭市 工藤貴宏 藤木由貴
=====================================
運営元:株式会社ファブリカコミュニケーションズ
https://www.fabrica-com.co.jp/
#CX60 #マツダ #試乗レビュー #藤木由貴 #土屋圭市 #SUVレビュー #XDSP #マツダCX60 #MazdaCX60
43件のコメント
▼中古もアリでは!? CX-60の中古車をチェック!
https://www.kurumaerabi.com/usedcar/mazda/3309-23293/?utm_source=youtube&utm_medium=organic-video&utm_campaign=comment-link
これはFRなんだ!4WDにプラグインハイブリッドと普通のハイブリッドあるだね!ガソリンは2500ccでディーゼルは3300ccなんだね!8速ATなんだ!マツダはディーゼルを小さくできたメーカーです!
お疲れ様です♪日本🇯🇵のSUV🚙高くなってきましたよね。😂
家出したん🥰
藤木さんだあ!!
やっぱ良いよね。安心感😊
そもそもCX60自体何度も動画出してるから、それでテンション変に高かったらそれはそれで変でしょ…
気のせいか盛り上がってないですね
MAZDA車に対するコメントは薄い印象ですね😅
全然いいってなんやねんw
トルクが50以上あるんだね…
昔のディーゼルと違って、走るよね…
パワーウィンドウの操作では革新を起こしたのに‥‥。
なんとなく褒めるのを苦労してるようなレポートでしたね。
排気量が大きいと燃費良くしても自動車税でもっていかれるからメリットないんだよね😂し😂😂
初期のネガティブイメージ強過ぎたからなぁ。
欠陥パーツ自体も変わったわけじゃないし。
cx60新型オイル漏れが凄いらしいですね、やっぱり改善されてないらしいですよ
久々ですね
皆さん私の女神
由貴さん😂
やっぱりこの
トリオが一番❤
工藤さんの説明も
良かったです。
マツコネですがタッチパネル液晶は指紋で汚れるので、これはこれでいいかなーと思って使ってます。
手元のコントローラーはスクラッチパッドになってるので、普段ノートpc使ってる人はそっちの方が自然に感じるかも
ドリキンのテンションの低さよ。この人言葉は当たり障りなく上手くこなすけど態度に出るよね。正直だわ。
色々ツッコミどころあって腹立ったんだけど
まず冒頭から距離感近過ぎてキモい。
セクハラ親父の勘違い動画で終始胸糞悪かったわ
何が魅力かわからん
そして冒頭前期モデルが印象に残ってないとかさ、視聴者舐めてんの?ガチで検討してる側からしたらガッカリやでこんなん
当時前期モデルのネガティブ要素を指摘してたかって話で、それなしで良くなったなんて話してたら忖度バリバリの全く信用のないチャンネルっつーことだけど、どこにその動画あるか教えてくれ
そもそも車選びの参考にと謳いながらなんの参考にもならないただのオヤジの乗り味感想動画見せられて「は?」
てなったわ
少なくともこの親父いらんと思う
いくらもらって褒めてんだろ
マツダは変なこだわりを捨ててとにかく運転しやすい快適使い勝手がいいクルマを全力で作るべし!トヨタがやってる事をマネしてればもっと売れるんだからさ。
dpf…知らない人が、羨ましいです。
土屋のボディタッチがヒヤヒヤするわ
誰か言え
皆、体揺れまくってね?
馬鹿?【煤詰まり糞車】だろアホ!
年次改良でサイドエンブレムが ピカピカのクロームメタリック になった、なんて低レベルで恥ずかしいコメントはやめてほしい。エンブレムごときは部品で購入できる。もっと 年次改良の本質をついたコメントをしてほしい。
ダイヤルのコマンダーはブラインドで操作できるから便利。画面タッチは視線移動が多くて怖い。良いところは今後も継続して欲しい。
土屋さんがおとなしいのはそうゆう事なのでしょう。
最近のマツダ車のデザインは優れている様な気がしますね。
ミッション、マニュアルモードでホールドできないままですか?
縦型のドリンクホルダーが残念😢
CX5の新型待ってますけどCX60の中古もアリかも。ただうちの駐車場に入るのだろうか
初期型のリアサスはそりゃ言われるでしょ。
アンジュレーションのある路面では危ないくらいだったもん。
今もミッションがとかフロントロアアームがとかいろいろ言われてるのに。
しっかりインプレして欲しいですね。
自動車評論家って結局消費者の方見てないのが良くわかる。
やっぱり、藤木さんの出演回は良いですね。
アナ雪ちゃんいつ旦那さんが海外チームに移籍して一緒に海外移住する?
アナ雪ちゃん妊娠おめでとう御座います❤
600万(笑) マツダ車に600万で買ったとか恥ずかしくて周りに言えないです。つーか、これ他のマツダと同じですよね。見た目。
藤木さん!美人!大好きです!!
この車は、すごい👍試乗もしましたが、スポーツカーでした。
土屋さん体調悪かったのですかね?
いつものレポートとは違いますね
CX 60ってタイヤ空気圧センサー標準装備してないって?CX 5にはあったのに…
工藤さんが乗ってたというCX60は、エンジンスタート後にガクンというミッション辺りからの音は出てないのですか?知り合いのCX60はガコンが出るし、販売店でもミッション辺りからの音鳴りは認めてますよね。その辺は今回の車両はどうだったのですか?
九十九谷展望公園ですね!