【フィリピン最新ニュース】政権リセット!全閣僚に辞表提出を要請!中間選挙の余波続く!緊張再燃!中国海警船がフィリピン船舶に衝突・放水攻撃!【 Catch Up 148】

フィリピンピックチアップ 中国の巡視線がフィリピンの調査戦に衝突。法水銃での攻撃を行い先体が損傷する事故が再び起きました。これまでと同様双方の主張は噛み合わないま互いに避難をしています。 木曜日の朝、マルコス大統領は突然全ての 政権閣僚に対して自標を提出するように 要請。大統領府の発表では政権のリセット を行うということで誰が残り、誰が交代 するのかに注目が集まっています。中間 選挙でマニラの市長に帰りざいたい子漏れ が6月末の就任式を前に早くも就任先制を 行いました。就任初日にはマニラ市の大 改革を発表するとしています。その他今週 もイベントのレポートがありますので、 是非番組を最後までご視聴ください。本日 も始まりましたフィルトピのニュース キャッチアップかずです。よろしくお願い します。フィリピンの最新情報と最新 ニュースをまとめてお届けするこの番組 ですけれども、皆様1週間いかがお過ごし だったでしょうか?中間選挙の東海表から 約2週間が経とうとしています。今週の 初めにはマルコス大統領が自身の YouTubeチャンネルにおいて ポッドキャストを国民に向けて発信すると いう斬新な手法を取りました。え、そして そのポッドキャストの中で語られていた ことなんですけども、今週の木曜日の朝に は全ての閣僚に対して自標を提出するよう に求めるという衝撃的なニュースが 飛び込んできました。この収録を行って いる土曜日の時点では誰が政権に残って誰 が交代になるのかまだ一部しか分かってい ない状況です。え、先週は中間選挙の まとめをはらんという風に言いました けれども、それから1週間さらに大きな 動きにつがっていきそうなこの5月の末と いうことになりますけれども、ここマニラ から皆さんに最新の情報をお伝えしていき ます。本日も最新の為せから見ていきます 。今週はドル円の動きも大きくありません でしたが、円ペソは3859ペソ、ドル ペソは5531ペソでわずかに買わせが 動いている状態です。変わらずペソ高の 傾向は続いています。それでは早速本日も 皆さんと一緒にフィリピンの最新情報と 最新ニュースをキャッチアップしていき たいと思いますけれどもその前に コマーシャルをどうぞ 。Ple ANIofJAPANPIN Week 今週のニュースをまとめてお届けします。 21日南海のパグ初島付近でBFA フィリピン漁業資源水産局の調査戦が中国 会計局の船舶から高圧水を受けさらに先体 作に2度衝突される事件が発生しました。 この攻撃により先体の煙突や選手に損傷が 生じ上戦していた民間の科学調査チームの 安全が脅やかされました。事件当時同線は パグ諸島周辺で砂のサンプル採取を行って おり、フィリピン政府は主権領の合法的な 科学調査活動中での攻撃として中国側の 行為を攻撃的な干渉と避難しました。これ に対し中国はフィリピン戦が違法に中国の 侵入したと主張し、放水の使用については 言及していません。 マニラ首都を走るMRT3 では通勤の待ち時間短縮を目的として一部の駅で X 戦手荷物検査機の撤を試験的に実施しています。これは長年セキュリティ対策として設置されてきた機がラッシュ時の混雑と列形成の一員となっているとの指摘を受けての措置です。 DOTR運輸省は混雑緩和と安全確保の バランスを取るため、KBによる目視検査 や監視カメラの強化で対応しつつ、今後の 本格撤去の下費を判断する方針です。運賞 のディゾン大臣は乗客のストレスを減らし 、より快適な通勤を実現したいと述べまし た。この他、MRT3ではキャッシュレス 決済の導入やピーク時の4両編成運行も 進められており、6月以降に始まる江戸 大回収に向けた公共交通の対応力強化が 測られています。 19 日マルコス大統領は自身のYouTube チャンネルBBM Vlogで公開したポドキャストにおいて 2025 年中間選挙の結果について率直に語りました。大統領は政府のサービスに対する国民の不満を認識し、人々は政治にうんざりしており結果を求めていると述べ政権のフォーマンス向上の必要性を強調しました。 またマルコス大統領はドテルテ副大統領と の関係修復にも言及し、敵よりも友人が 必要だと述べ、政治的安定の重要性を強調 しました。これは2022年の選挙で共闘 した両者の関係が悪化し、デテルテ副 大統領が段外出意されるなど政権内の緊張 が高まる中での発言です。この ポッドキャストはマルコス大統領が国民と の直接的な対話を試みる新たな試みとして 注目されています。 今後の政権運営においてどのような改革が行われるのか国民の関心が高まっています。 Next 5月22 日木曜日の朝、マルコス大統領は全ての閣僚に対して自表の提出を求めるという慰例の決断を発表しました。大統領府はこの動きを政府のリセットと位置づけ、選挙後に国民から示された不満や失望の声に対し政権の信を図る必要があると説明しています。 大統領はこの決定を内省の時期であり、 政権に新たな方向性を持たせるためと語り 、辞任は処罰ではなく評価と再任の機会で もあると強調しました。すでに多くの閣僚 が自を提出したとされており、中には自ら 記者会見を開いて決意を表明した大臣もい ます。この動きは中間選挙で与党連合が 複数の選挙区で敗北したこと、また国民の 間に広がる政府サービスへの失望が背景に あると見られています。マルコス大統領は 月曜日に発表したポドキャストでも結果が 全てとして政権の姿勢転換をほめかして おり、今回の辞任要求はその流れを具体化 するものと受け止められています。初日に は経済チーム全員の再任と外務大臣の交代 、環境資源天然大臣の交代などが次々と 発表されました。今後どの僚が再認され、 誰が交代となるかは大統領の改革への本気 を測る指標として注目されます。 DOJ 司法省は元大統領報道官で弁護士のハリーロケしに対しインターポールを通じたレッドノーティス国際指名手配の発行を要請する準備を進めています。これはロケシが複数の詐欺食権乱用の容疑で起訴されたもの国外に滞在していることを受けた措置です。はけのスポート取り消しも外務 省に要請する予定で逃亡者としての位を明確にしの 執行を促進する狙いがあります。 報道によればロケシは現在も自身の無術を主張しており、基礎は政治的同期によるものと反発しています。 Next 5月19 日マニラ市長に再戦されたフランシスコイス子漏れのどこが正式な就任日である 6月30 日を前に最高裁判所の全体会議室にてアントニオ Tコ 半事の立ち合いのも就任先生を早くも行いました。 この早期の就任は市政の課題に迅速に対応 するための措置としています。漏れノ市は 家族や新たに当選した第1地区市議会議員 の息子保ア氏と共に式点に出席し、先生後 には市民の信頼に答えるため無駄な宿賀 行事は控えの課題解決に全力を尽くすと 述べました。特に公衆衛生、安全、教育、 住宅、雇用の改善を優先事項として抱え ました。またモノ市は2028年の全国 選挙に出ししない意行を明言し、マニラ 市長としての人気を今後全倒することを 市民に約束しました。今回の選挙でモノ市 は53万秒という圧倒的な特票で市長に 当選。6月末の就任初日には新政策として オンライン苦上デスクを設置することを 発表。今後は市役所に出向かなくても24 時間オンラインでの職員が対応に当たると いうことで早くも話題となっています。 5月20日フィリピン海軍は127 周年を迎え、ザンバレッシュスービックの海軍作戦基地で記念式点を開催しました。式点では最神のミサイルフリゲート BRP ミゲルマルバルと高速攻撃艇BRP アルバートマジニの2 隻が正式に収益しました。BRP ミゲルバルは全長約118m排水量 3200tの目的リゲートです。 一方、BRPアルバートマジにはアセロ級 高速攻撃で国内で初めて組み立てられた ミサイル搭載可能なです。この間は沿岸 戦闘部隊の一員として迅速な介入と沿岸 防衛任務に従事します。指点にはマルコス 大統領が出席し、我々は主権を守るために 何も譲らず誰も見捨てないと強調し、国際 法に基づく海洋権疫の防衛を誓いました。 これらの新型官の収益はフィリピン海軍の近代化計画ホライズン 2 の一環であり、南シ海における主権防衛と地域の安全保障協会の重要な一歩となります。 Next 19 日ゴルのバト説外務大臣がマルコス大統領を表訪問しました。今回の訪問はモンゴルの外務大臣として 41 年ぶりの公式訪問であり、良国の外交関係を目的としてます。 バット大臣はモンゴルのプレルスフ大統領 からの新書をマルコス大統領に手渡し、 農業や中小企業支援を通じた経済協力の 拡大について意見を交わしました。また 両国は労働社会保障分野の法的枠組の整備 や英語教師の交換プログラムの実施に向け た協力を確認。FINンテックやAIなど の分野でモンゴルのスタートアップ企業が フィリピン市場に参入する意欲を示し良国 の民間部の連携を提案しました。 21日マルコス大統領はNetflixの ザラストリゾートシリーズの主要キャスト と制作チームをマラカニアン宮殿に迎え フィリピンにおける映像産業の可能性と 国際的注目について語りました。超 シリーズはパラワン州L2道を舞隊にした ドラマで主演は人気俳優のダイアナアガと デレクラムマルコス大統領はスピーチの中 でこの作品はフィリピンの美しさと才能 世界に発信するものと述べ観光地や 地域経済活性会の期待も表明しました。 この訪問エンターテイメントを通じた 国家ブランディングの一環として注目され ています。 5月19日と20日の2日間パ災のSMX コンベンションセンターでフィリピン最大のクリーンエネルギー展示会ソーラーストレージライブフリピン 2025が 開催されました。このイベントには350 社の出店者と2万1000 人の来上乗場車が集まり商業産業から宅さらには大 規模ユーティリティ プロジェクトで最新の光発電及び電技術が紹介されました。 またブーフンエナジーは商業産業発電 プロジェクト 向けの柔軟なやカーボン クレジットアイレック認証 報告などの加価値要素を紹介しピン市場への極的な 3入を明しました。 さらにフィリピン政府が掲げる2030年 までに再生可能エネルギー比率を35%、 2040年までに50%に引き上げる目標 に向け、テラスソーラープロジェクトや NKSソーラー1などの大規模な再生化の エネルギー投資が進行中であることも報告 されました。本日もここまでフィリピンで 1週間の間に起こったニュースを キャッチアップしてきましたけれども いかがでしたでしょうか?皆さんの気に なったニュースを感想と共にコメント欄に お寄せいただければと思います。それでは いつものようにこの後解説をしていきます けれどもその前にコマーシャルをどうぞ。 フィリピンタクスニュースア ワイズ 今週のニュースポイントを解説します。 今週日本では農林水産大臣の交代という出来事がありました。新たに脳水大臣に抜擢されたのは前回の自民党総裁選挙で非常に目立った存在である小泉慎郎氏です。今回長引いているお米の高等の問題にタックルすべく急展開での大抜擢となりました。 フィリピンから日本のニュースを見てい ますと、当然のことながら違いが多いわけ ですけれども、え、一方で、え、話題が リンクすることもあって、同じような話題 もあって、大変興味深いです。で、今回お 話しするそのリンクしていることというの は何かというと、今目の前の課題にどう いう風に解決策を与えていくのかという ことなんですけれども、中間選挙を終えた マルコス大統領、マルコス政権がこれから の3年間をどのように始めたのか、 あるいはどのように始めようとしているの かということを2つのポイントで解説して いきます。ここから話していくことはこの 2つのテーマなんですけども、レインム ダック、それからボールドリセットという ことで、ま、横文字なんですけども、これ から解説をしていきます。レイムダッグっ ていうのは言葉通りには足を引きずる アヒルということで政権末期の政治家が力 をなくしている状態、終わりを待つ状態を 指す言葉で使われます。ま、最近記憶に 新しいところですと、このレイムダック 昨年トランプ大統領が大統領の選挙で圧勝 した後に、え、このバイデン大統領はもう レイムダックだ、死にだというような表現 が使われたことで覚えている方もいると 思います。で、もう1つこちらのこの ボールドリセットっていうのが聞き慣れ ない言葉だと思うんですけれども、言葉的 な意味では抜本的な仕切り直し、ま、現代 的に言えば強制リセットとか初期化という ようなことが当てはまると思います。で、 この2つのレイムダック、それから ボールドリセットという言葉を使って、え 、今日の解説を1行でまとめますと、 レイムダックと呼ばれたマルコス大統領が 政権閣僚全員の自標を求めた強制リセット を発動したということになります。本日は このラインで解説をしていきます。中間 選挙の東海表からちょうど1週間が経った 5月19日の月曜日にマルコス大統領が 発表したのがこちらの動画なんです。 ポッドキャストと言います。 ポッドキャストというのは、ま、簡単に 言えば、あ、この絵が一緒に写っている ラジオというと分かりやすいと思うんです けれども、途中で差し絵なんかが入らない で、ま、基本的には2人がこの インタビュー形式で対談をしているものと いうことで、ま、最近は非常に、ま、 アメリカなんかも含めてですね、え、 流行っている、人気がある形態だという風 に言っていいと思います。ま、その実際に この発表したのがマルコス大統領ご自身の YouTubeチャンネルっていうことで お話をしているのが一刻の大統領ですから 記者会見とか、え、生命の発表というよう な形ではなくて、ま、非常にリラックスし た、ま、砕けた形でどんな質問にも答え ますというようなことで、え、話をして いるというのが非常に斬新な手法だったと 思います。え、このインタビューを行って いるのがアンソニー食べルナさんという方 で、元々ABSCBNのキャスターやそれ から解説をしていた方なんですが、現在は チャンネル5、TV5で、え、活躍をされ ている方です。とても有名な方です。え、 実際に今から少しだけ見ていただきたいと 思うんですけども、約28分間の インタビューでした。 で、そのほとんどが、ま、タグリッシュタガロはほとんどだったので、え、普段マルコス大統領は生命なんかを発表する時英語で話されますけれども、これはフィリピン人全員がよく理解できるものだったと思います。 realizationnaanopo angnagingresultapo ng eleksinalposa administrationIhave twoconclusions elilipinosapolitika anopangalawa nadisappointedang taosaserbisyong gobyernohindinila nararamdamanat masyadongmabagalang galaw Mamね。あなたが足りなかったと思うことを認めますか?そうしたらマルコス大統領は即でお認めますと。そういう風に言ったのが衝撃的なスタートでした。え、冒頭に言いましたように今マルコス大統領にはあるテルが貼られ始めています。それがレイムダックです。 ま、政治の世界で、え、この言葉というの はすでに影響力を失った人気の途中で、え 、力を失った指導者のことを表しています 。政策が一向に進まない。え、指示者が 離れていく、そして支持が落ちていく。今 まさにマルコス大統領に向けられてるのは この霊夢ダックという言葉なんです。でも 果たして本当に霊ムダックと言っていいの でしょうか?このポッドカストの冒頭で、 え、大統領ご自身が語られたのはこの中間 選挙の結果について正直に自分の気持ちを 話すということでした。国民はもう政治に はうんざりしている。国民は結果を求めて いる。私たちが今しなければいけないのは 行動だという風に言ったんです。また マルコス大統領は国民はマルコスの政治と いうのは話ばかりでそして統計の数字 ばかりで実態がない実感できないという風 に見られているという理解を示しました。 言い訳や調整などではなくって行動と結果 が求められている。そういう風に理解して いるという風に語りました。今年マルコス 大統領はこれから政権の態度をはっきりと 変えますという風に明言しています。 レイムダックというのはもう本当に、え、 無言の時間が多くなる。すなわちもう 終わった人というイメージで記者から聞か れても答えないということですけども、私 が今週見たマルコス大統領の姿というのは まだ終わっていない。これからだという この問題に立ち向かうリーダーの姿でした 。え、マルコス大統領が選挙後に気づいた ことはこういうことだという風に言ってい ます。え、地下鉄やまたこの観光業の促進 、え、そういった素晴らしいことを私たち は宣伝してきたけれども、そういったこと で人々の生活が変わっていない。そうした 大きなプロジェクトは絶対にやらなければ いけないプロジェクトだから進めてきた。 それは間違っていないと思っているけれど も、もっと人々が感じることができるよう な結果を出していかなければいけない。 そっちが大事だという風に言ったんです。 私はこれはブレだと思っていません。その 国民の考え方、感じ方との間に帰りがある ということに気づいた。だからそれを埋め ていく努力をしますという風に正直に言わ れたわけです。今は指示率25%という風 に非常に低い数字が出ていますけれども、 これをなんとかひっくり返したいという マルコス大統領の宣言でした。で、例えば マルコス大統領はここ最近本当に大きな 発表をしているんですけれども、ま、投石 治療とか、え、それから元治療に関して 医療費の無料化をしますということを発表 しています。また空港や駅の、え、この 安全性、それから利便性というものを向上 させて人々が実感できるようなものを 取り込んでいく、それをスピードアップさ せてやっていくということを言っています 。もちろん鉄道を作ることも大事なんだ けども、今使っている人たちにどのように 感じてもらうかが重要だという風に言って います。また1番大きいのは1kg、20 ペソのお米を実現したということです。 これについても多くの疑問が投げかけられ ていましたけど、マルコス大統領は包み 隠さずどうしてこれが実現したのか、なぜ 今だったのか、なぜこの2年間できなかっ たのかというこの会話の中ではっきりと 話されています。こうした具体的な話と いうのは実はこのレイムダックと呼ばれる 状況からそれをひっくり返す重要な ポイントだと思っています。改革の見える かと体感できる変化こそがこの指示率の 回復につがっていく。そして国民の信頼を ちえていくものになると思います。なんと 言ってもマルコス大統領というのは3年前 には圧倒的なトップ当選をした方ですから 、フィリピンの人々もですね、ここは 踏ん張ってあと3年間応援するべきだと 思います。ちなみにこの中間選挙前後で、 え、指示率が下がってるということなん ですけれども、これはマルコス大統領に 限ったことではないということはちゃんと 付け加えておきたいと思います。え、歴代 の大統領たち、これはルって元大統領も実 はそうなんですけれども、中間選挙の頃に は当初あった指率がグッと下がった時期と いうのは実はあるんです。で、そこから 盛り返せるかどうかで後の時代の評価が 変わるんです。ちなみに、え、元大統領の 評価を下げた一員というのは、え、 マルコスシニア、え、現在のマルコス 大統領のお父様を英雄墓地に入れるという ことを発表して実行したことが大きな きっかけだったとも言われて、それは なかなか皮肉なことだと思います。え、 そのテルテ、え、一家とのこの遺雑につい てもマルコス大統領は隠さずに話をしまし た。え、私はこのこれ以上の対立を望ま ない、え、和を望んでいる敵よりも友人が 必要だというようなことで人々は安定を 求めている国の安定のためには私はできる ことをしたいというような歩み寄りを示し ました。ただし政権内におけるお職の問題 、この常々されていることですけど、 フィリピンにおけるの問題については非常 に厳しい言葉を投げかけられました。 どうぞ。 oppakingganungtao opomadamikayong madamikayongdahilan maramikayong katwirankungbakit hindinangyaribakit hindinabo,bakit natatagalanehsabiko hindiinteresadoyung taodiyananobaanoba kailanbakailanba gagawinkailanba gagawinkailannamin maramdamanyandon’t explainittous anymorejustdoitmm tamanatamanayungmga magagandang paliwanagwithgood statisticsatakakung ano うん。うん。パフォーマンスレビューを通じて、え、それは評価されますということで、今週実際にそれが起こっています。さあ、最初のキーワードはレイムダックということでしたけれども、現在のマルコス政権、マルコス大統領にはそのような雰囲気が漂っているのは事実あります。え、しかし今回マルコス大統領がこのポドキャストという形で、え、国民に示したのはまだ諦めていないこれからだというの姿でした。 そしてここからはボールドリセットという この強制リセットということについて話し ていきたいと思うんですけれども、これは 木曜日にま、この前度に衝撃が走りました 。政権量全員提出しなさい。強制リセット を行いますという発表でした。え、で、 この自出しなさいということは、コーテシ レジグネーションレターという風に言い ますけれども、え、閣僚全員に対してね、 これはMMDAとかそれからペザとか、あ 、この実際の大臣以下そのつる人たちにも 全員出しなさいという風に言ったそうです けれども、え、自ら自表を書いてまずは 大統領に提出しなさい。自分の身体を委ね なさいということを言いました。で、私は 実はこの発表があった木曜日の朝早くから 取材に出ていたんですけども、その出先で も、え、その話題で持ち切りでオフィスに 戻ってニュースを確認するまで気がきでは ありませんでした。ボールドリセットと 最初に言ったんですけれども、これは強制 リセット、再起動、初期活というような 意味です。はい。これがニュースの中にも 出てきたマルコス大統領がその事表提出し なさいという通達を出した直後の式点なん ですけれども、え、その中には閣閣僚の何 人かもいて、え、この中でマルコス大統領 はいつものようにですね、え、出席され てる議員の皆さん、そして閣僚の皆さんと 言った後にですね、ところで今残っている 閣僚っているのかなと、私は誰に向かって 話してるのかなというような、ま、 ちょっと冗談を言ったんですけれども、ま 、非常に深刻な状況の中で、ま、笑顔で 話されていたのが印象的でしたけれども、 ま、非常に緊張した目の朝となりました。 え、まずは最初に、え、この閣僚の方から 自を出させるというのはこれは中心を図る という意味があって、もし自分に火がない なら問題がないのであればそれは一切受理 されないであろうはずだから何の抵抗も ないでしょうというのがまず第1点です。 出さないということは何かあなた問題が あるんですか?個人的に何か利益でも得て いるんですか?離れたくない理由があるん ですか?公職としてパブリックサーバント として自分の職場に対していつも手は話し ていないといけませんよ。右例であること を証明できないといけませんよ。というの が第1のポイントです。もう1つはその 一旦受け取ったこの事表が受理されなかっ た。そのまま続行となった場合にはこれは マルコス大統領がこの人は信頼できますと いうことで私がサポートして国民に説明 するという意思表示でもあるんです。 ただしそのまま自表が受理された場合と いうのはつまりそういうことだと業績が 上がっていないと思わしくないその噂が 本当だということが証明されてしまうと いう結果になってしまうということです。 今までは健康上の理由で、え、辞めたで あるとか、他の課題に取り組みたいので他 の方にお譲りしますというような方でやめ ていった大臣がいるけれども、え、今回に 関しては中間選挙の結果を見て国民の不審 という問題があるから一旦、え、その受表 を出して自分の身が潔迫であること、 そしてパフォーマンスが良好であるという ことを証明しなさいという風に言ったん です。これは非常に厳しいですけれども、 大事なことだったと思っています。ただ このお食の問題に関して言いますと、これ を大臣、個人の問題に期してしまうという のはどうなのかという意見もあります。 もっとこのフィリピンのお食の問題という のは構造的な問題なんではないですか? 大臣を変えたら全てが良くなるんですかと いう意見が実際にあることはお伝えして おきます。ということで、この週末、ま、 木曜日に発表されてから、え、続々と発表 されているんですけれども、ま、こちら ベルサミン官房長官ですけれども、え、現 時点で発表されているのはいわゆる経済 チーム、財務大臣であるとか予算管理大臣 であるとか、それからDTA貿易産業省で あるとか、え、そういった大臣に関しては 、え、そのまま続行ということが伝えられ ています。逆に交代が告げられた方という のはDFA、え、外務大臣のマナ大臣なん ですけども、この方に関しては国連で、え 、上駐するということで、え、交代という か、え、ポストを変えるということで、現 時点ですでに女性の外務大臣が指名されて います。そしてもう1人環境天然資源省の ロイザ大臣ですけれども、この方に関して は完全に交代ということが発表されてい ます。ま、現時点では発表が徐々にという ことになって時間がかかっているという ことですので、え、皆さんも関心があると 思いますので、自以降、え、この問題に ついては引き続きレポートして、え、解説 させていただきます。さて、え、最後に なりますけれども、まとめとして、え、 今日は1つだけ付け加えさせてください。 え、私たちニュースキャッチアップ、 そしてフィルトピというチャンネルでは この3年間一貫してマルコス政権の働きに ついて詳細に取り上げ、え、レポートをし てきました。ま、そうした姿勢から 政権寄りだ、マルコス指示だというような コメントをよくいただきます。皆さんから の期端のない、え、意見というのは ありがたく思っております。でもこのこと は当然のことだと実は私たちは思ってい ます。私たちは外国人としてフィリピンに 暮らし、ビジネスをし、生活の一部として 、え、こうしたことに向き合っています。 誰がトップに立っていようともその人に よるのではなくて、その時の政権を尊重し 支えていく。それが最低限の礼儀であると 私は考えています。これ逆を考えて いただいたら分かると思うんですけれども 、日本に来た外国人がそれが例え的を得て いたとしても日本人ではない人が大声で、 え、自分の考えをずっと、え、言ってい たらやはり皆さんがどんなことを感じるの かっていうのが分かりやすいと思うんです ね。もし自分が来た国を比較対象にして 日本の悪口を言っていたりとか日本の政治 についてああだこうだと言っている人がい たらです ね自分の好きな国にお帰りになったら いかがですかという風に言いたくなるので はないでしょうか。これ全くフィリピンで も同じことで実際嫌ならば帰ったらどう ですかと言われてしまうのが外国人の現実 ではあるんです。私たちのチャンネル、 そしてこのチャンネルを運営している、え 、我がは、え、フィリピンと日本の駆け橋 となるということをコンセプトに番組作り をしてきました。今回の選挙結果は、あ、 これは間違いなく今日マルコス大統領自身 がお認めになっているように非常に厳しい ものになりました。で、その結果をもに 様々な憶測が飛び交ってるのも事実です。 でも私たちはそういった表面的なノイズに 乗った何か報道をしようとは思っていませ ん。ま、誰かを貶しめたり面白がって話し たりをするのではなくて、正確で偏らない 情報を皆様に誠実に伝えていく。これが 私たちの使命だと考えています。え、 そして何よりこの地で暮らしている日本人 にとってまた投資をしたりビジネスをして いる企業の皆様にとって皆さんが1番望ん でいることというのはこの国の安定と、え 、それから反栄ということだと思います。 え、であるからこそ私たちはこれからも フィリピンの政治に対して、え、そして マルコス政権に対して、また国民に対して も経緯と責任を持って発信をしていこうと 思っています。ということで、え、ここ まで、え、解説をさせていただきました けれども、いかがでしたでしょうか?是非 感想などもお寄せいただければと思います 。え、まだまだニュースを続けますけれど も、その前にコマーシャルをどうぞ。 Whatmakesourheart sore?It’sinknowing wehavedeved ourselvestoserving youwith care.Thekindofcare thatgoesaboveand beyond,takingyou throughunfortable journeysthatlasta lifetimeasfirstand longestservingairwe aremadefortheskies experience83yearsof heartfservicewhen youflywith philippine airlinesgladI discoveredthenewBPI rewardsit’ssoeasyto earn pointswhichIcanuse tore Itotakecareofmy family.Domorewith BPINcatch upWorld。 今週世界で起こった出来事から アメリカのトランプ大統領は19 日ロシアのプーチン大統領と約2 時間の電話会談を行いとウクライナが即に停戦交渉を開始すると発表しました。しかし具体的な停戦合意には至らず交渉の進展は不透明なまです。ウクライナのゼレンスキー大統領はトランプ大統領との電話談でウクライナ抜きの決定は認めないと強調しました。 またウクライナは無条件の30日間の停戦 を提案し、国際社会に対してロシアへの 圧力強化を求めています。プーチン大統領 はウクライナのナ東加盟断念や東武領土の ウクライナ側が受け入れがい条件を提示し ています。一方、トランプ大統領は交渉の 難行について非常に大きなエ語が絡んで いると述べ、バチカンでの和閉談開催を 提案するなど仲回役としての意欲を示して います。21日、ホワイトハウスで行われ たアメリカのトランプ大統領と南アフリカ のラマポーザ大統領との会談中、トランプ 大統領は南アフリカで白人農民が迫害され ていると主張し、証拠として複数のビデオ や写真を提示しました。しかし提示された 映像の一部は実際には今後民主共和国で 撮影されたものであり、南アフリカの事件 とは無関係であることが判明しました。 また白い十字架が並ぶ映像についても 2020年に殺害された白人農家夫婦を 追めの一時的な記念であり、集団墓地では ないことが確認されています。南アフリカ 政府は白人農民が特定の標的になっている という主張を否定し、農場での殺人事件は 全ての人種に影響を及ぼしていると述べて います。この階談は5情報の提示とそれに 対する反論が工作し、アメリカと 南アフリカの外交関係に緊張をもたらして います。引き続き世界のニュースです けれども、世界の関心は長引くロシアと ウクライナの低戦交渉が実現するかどうか になっています。え、また2月には大統領 出務室においてウクライナのゼレンスキー 大統領と激しい 降、え、全世界に放映したトランプ大統領 ですけれども、今週は訪問していた南 アフリカのラマポーザ大統領に対して事前 通告なしに南アフリカの現状を伝えるとし た上でビデオを見せたことでうろさせる 一幕がありました。え、それに対して南 アフリカのラマポーザ大統領はこれは事実 ではない。見たことがないという風に訴え ました。え、実際その後になって、え、 調べたところ、それは南アフリカの映像で はなくて今後の映像であるということが 分かって、え、今回トランプ大統領は明確 に失敗をしました。 トランプ大統領はテレビの司会を務めていたということでよく知られていますけれども、前回のゼレンスキー大統領の時と同様をいいテレビだというような、え、表現を使うなど、こうしたシーンが全世界に流されてしまうということに対しては驚きを隠すことができません。 Cup1もう1 つのニュースをお届けします。え、今私はパ市にありますワールドトレードセンターに来ています。 本日5月22日から24日まで3日間、え 、行われるIFX2025の取材に来てい ます。IFXというのは インターナショナルフードエスポという ことで国際食品未一。え、今年は18回目 ということになりました。え、この18回 目のこのエクスポを記念してDTIのロケ 大臣や観光省のフラスコ大臣も来品として いらっしゃっています。え、今から、え、 このイベントの模様を皆様にレポートして いきます。フィリピン2025は フィリピン最大の国際食品飲料減材料の B2B展示会で今年で18回目の開催と なりました。主催はDTI貿易産業省の アイテムセンターforINターn Expositionand Missionで国内外の食品業界関係者 が一度に返する場となっています。今年の イベントには50カ国以上から1万人を 超えるバイヤーや来場者が参加し、700 以上の出店者が最新の製品やサービスを 展じ、会機中には6万人が訪れる過去最大 のイベントとなりました。特に注目された のは持続可能性と循環型経済に焦点を当て たSUステUSABリティソ SolutionEXSSXの閉済で食品 業界におけるサステナビリティの推進が 強調されました。また、IFXコネクトと いうオンラインプラットフォームを通じて 出店者とバイヤーのマッチングが強化され 、24時間365日グローバルなビジネス チャンスが提供されています。このように IFXフィリピン2025はフィリピンの 食品業界を世界に発信する重要なイベント となりました。5月22日午前中に行われ たフィリピン2025のオープニング セレモニーでは貿易産業省のロケ大臣が スピーカーとして登壇し、国内外から 集まったバイヤーや出展者を歓迎しました 。ロケ大臣は冒頭がフィリピンの農産品や 加工食品を国際市場に広げるための重要な 舞隊であることを強調しました。特に地方 に根指したMSME中小企業が世界と つがるチャンスとしてこのイベントを最大 限に活用して欲しいと述べました。また 今回はDTIに加えて農業省、観光省科学 技術省といった他の主要政府機関、さらに はフィリピン前度から各地方自治体も名産 を宣伝するために参加。彼らの協力により 地域の特産品が光を浴びる貴重な場となり ました。大臣は地方の職が世界の舞台で 評価される時代が来たと語り、地域経済の 活性化に向けた政府の一体的支援体制を 明言しました。さらに優秀な製品や確信的 なパッケージに対して授与されるIFX アワードの存在に触れ、品質とデザインの 両面で世界に通用するフィリピン製品の 育成を後押しする考えを示しました。今年 の会場には過去最大となる700以上の 出展ブースが設置され、伝統的な フィリピン料理、加工食品、オーガニック 製品、ドリンク類、さらには解散物や類 まで幅広い食品が展示されました。特に 地域特産の素材を生かした商品やユニーク なレシピによる新商品が来上者の注目を 集めていました。また今年の大きな特徴と して出店者による商品プレゼンテーション や試食体験が以前にも増して充実しており 国内外のバイヤーとのリアルタイムでの 承談も数多く成立していました。さらに 注目されたのが各地域の地方自治体による プロビンスゾーンです。ここではルソン、 ビサヤみ田といった各地方のブースが独自 の展住を行い伝統食品だけではなく現地で の加工技術や農業の取り組みも紹介され 地域性とイノベーションが融合する形と なっていました。会機中にはIFX アワードも実施され、優れた商品開発、 パッケージデザイン、地域貢献などの分野 で表彰が行われました。これにより単に 売れる商品ではなく、ストーリー性や社会 的価値を備えた商品がクローズアップさ れるきっかけにもなりました。フィリピン 2025は単なる展示会を超え、地域から 世界へフィリピンの職の魅力をつぐ駆け橋 として大きな成功を納めたと言える でしょう。今年もここマニラで、え、年に 何度かある大規模なフードエキスポが スタートしました。あ、この今回紹介した のはIFXと言います。このIFX毎年 レポートしていますけれども、ま、主催者 がこのDTI貿易産業省参加にある アイテムという期間になるために、ま、 政府との結びつきが強い、バックアップが 強いという特徴が1つあります。え、もう 1つは大手のメーカーが多数出展している ということで、ま、見ていても楽しいです し、実際に相談が進んでいる様子という ものを見ることができます。2年前の レポートではこの各ブースを訪問して インタビューを行ったんですけども、その 中でセンチュリーツナ、それからママ シュタスというこの大企業を取材させて いただいたんですけれども、え、今回も 出展していましたのでそのブースを訪問し て、え、この進捗状況日本での展開はどの ようになっているかということを伺いまし た 。Japan.Thankyoulike this.IamRandyCruz fromCenturyPacific FoodIncorporated.So wehereatXdayoneand it’sgoodturnsofar. Sowe’reseeingthat thereismore participantsthis year,moreguestsas well.Andlooking forwardtotwomore daysinthisshow. We’realreadyin Japan.We’redoing well.Solastyearwe grewby 18%intermsvalue presentinmostofthe storesincludingDon weareavailablein around200storesfor Donpleasesupportour brandyoucanseeour brandintheJapanese marketandthankyouso muchということで日本には フィリピン人が30万人以上住んでいると いうことは皆さんもご存知だと思うんです けれどもそのご家族であるとかまた フィリピンに実際に滞在したそのことが きっかけとなってまフィリピン料理に 親しみたいとか懐かしく思う人フィリピの 食べ物が食べたいという人たちに目をつけ た、え、ドンキホテがもう全国のドンキ ホテで、え、売り場を設置しているという ことで力を入れているようです。また ブースを巡っていて、え、気がついたこと なんですけれども、いわゆるスターター、 スタートアップの企業、まだこの事業を 始めたばかりの小さなブースの方々に 多かったんですけれども、私が日本人だと いうことが分かると、是非この商品を日本 でも紹介したいんだけれどもというような 声かけが多く見られたのも特徴でした。実 はこのDTI貿易産業省がこの3年間で デジタルプラットフォームというものを 本当に進めてきたおかげで、そうした 小さいMSME中小載企業の方々が海外に 打って出たいというそういう意気込みを 持っている。フィリピンで小さく小さく その地方でやってるのではなくて、この 小さな地方の授業を外に広げていきたい、 全国に展開したい、世界に持っていきたい という人たちが増えてきているのを感じ ます。 またフィルポストなどが協力をしてこの冷凍商品、冷蔵商品の、ま、商品を保存する能力、そして配送する能力というものを強化してきたことで、フィリピンというのも日本と同じぐらいの大きさがありますけれども、地方からの明品を全国展開したい、また海外に輸出したいというような意気込みを感じるものとなりました。 ofthemunpalityof CagayantheCBcapital ofNorthLuzon Philippinesandweare hereatthe internationalfood exhibitiontopresent ourproductsmost espciallyourmanove CRBSandourrabbit fishweinvitethe Japanesepeopleto visitthemunpalityof aswecelebr はい、ということで最後に紹介したいのがフィリピンと言いますと、このバナナで有名ですけれども、実はこのマンゴの産地としても知られています。ま、皆さんの中にはお土産で、え、セブのドライマン号なんかを買って買えられる方多いと思うんですけれども、え、今回この DTI 貿易産業証も特に力を入れて、え、宣伝をしていたのが、え、ギマラスの号なんです。 ギマラスというのはパナ島とそのネクロス 島の間にある小さな島なんですけれども、 え、そこで、え、この注目されてるのが マン号ということになります。フィリピン で初めてGI、え、ジオグラフィック インディケーション、え、日本語では地理 的表示という風に言います。え、それを フィリピンで初めて獲得した商品として ブランディングに成功した例です。実際、 え、頂いてみて本当に甘くて、え、 美味しいんですけれども、こうしたGIの 認証を得るということで、例えば日本だと 分かりやすく言うと神戸牛とかそれから やめちゃっていうようなものがあります けども、他の差別化を図ることができて ブランド品として売ることができるという ことで大変注目されています。今回はこの ギマラスマンを、え、フィルポストが支援 をして、え、この商品の保証をするという ことで、ま、配送を手伝うということで、 え、注目されているんですけども、これ からフィリピンの商品には付加価値がつけ られていくという風に感じました。国内の 生産を増やし、国内での流通を増やし、 そして海外への輸出をしていくというこの 3本建てでフィリピンの名産を作る、え、 フィリピンをブランディングしていくこの 貿易産業省の意気込みというものを非常に 力強く感じました。 それではギマラスワンダーズファームのローズさんにお話を伺います。こんにちは。 HellRoseGrefromGas wondersfarmandnowwe arehereintheworld tradecentertoprom andsellour famoussweetmango fromarasMay22until May24of2025wehave theonlyoneinthe Philippinestohave thegeographic indicationgivenby theintellectual propertyoffice signiesthatwearethe onlyonewhohave authenticitytohave thissticker fromasthatitreally comefromislandthe productofour是非 このギマラスマンゴを日本の人にも食べて ほしいということでえ日本の視聴者に メッセージを We areinvtheJapanese peopletotoursweet andfamousmango fromasandhopethat youwillbuyourmango thanmuchthan ありがとう はいということで本日もここまでえニュースキャッチアップいかがでしたでしょうか?この番組を毎週ご視聴くださっていて、しかもこのエンディングまで、え、ご視聴くださっている方々というのはきっとフィリピンに深く関わ れている方だと思います。実際にビジネス をされていたり、ご家族がいたりなど、 やはり日本語での発信が少ない、え、 フィリピン情報を求めて、え、見ておら れるんだと思っています。そうした皆さん からの応援でこの5月もこうして、え、 ニュースをお届けすることができました。 そして今週1週間が終わりますと、 ちょうど来週6月になりまして、1年の 折り返しになります。本当に時が経つのが 早いと思います。そうした中でマルコス 政権もちょうど、ま、折り返しということ で3年目が終わって4年目、え、残り3年 ということになるんですけれども、この 政権の末期最後の1年間というのはやはり 選挙の話題で、え、占められてしまうわけ ですから、実質は今年の残り半年と来年の 1年間、この1年半ぐらいが勝負の時と なると思います。今回のポッドキャストに ついて、え、マルコス大統領が繰り返し いっているように、え、もう話はいいので 、え、この説明はいいので結果を出して くれというのが国民の声だということが マルコス大統領の今の理解であるという こと。今回よく分かったと思います。ま、 最後に、え、プラス1で食品のエクスポの レポートをしたわけですけれども、とは いえな部分でこの3年前よりも進んでる ことというのは確かにあると私は感じてい ます。フィリピン人がしかも無名のそして 小さな、え、この企業の人々にとって光が 当たるような、え、この全身というものが 見られているんです。え、そうしたことを 私たちフィルトピューは、え、取り上げて いってこれからも皆様にお伝えしていき たいと思っています。え、それでは時間に なりましたので、また次回の番組で皆様に お会いしたいと思います。1週間どうぞ皆 様をお気をつけてお過ごしください。え、 本日も最後までご視聴いただきありがとう ございました。マニュラからかずでした。 H うん。 うん。

5月25日放送 
【フィリピン最新ニュース】政権リセット!全閣僚に辞表提出を要請!中間選挙の余波続く!緊張再燃!中国海警船がフィリピン船舶に衝突・放水攻撃!【 Catch Up 148】
::::::::::::::::::::::::::::::::
セブ日本人会主催 盆踊り
https://t.co/YsjFrFGzC9

175R OFFICIAL チャンネル
https://t.co/3cCkgNi44D

チャンネル登録よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/@UCxRdXnvaH3MsOzCc_deyeJQ

番組へのお問い合わせはこちらから
philtopi2020@gmail.com

外務省
在留届・たびレジ登録: https://www.ezairyu.mofa.go.jp/ Ryu.mofa.go.jp/

…………………………………………………………………………………………………………………………………………………..

【2025新年特別企画】遠藤和也特命全権大使に聞く、2024-2025年のフィリピン!新春特別インタビュー!【 Catch Up 128】

【Jed Madela】Welcome to my world concert and Philippine Expo2024 Special Interview【Connect Exceed】

【2024フィリピンニュース振り返り】今年フィリピンで起こった様々なニュースを「記者の目」で徹底解説!マルコス政権3年目の評価は?外交安全保障は?そして来年2025年は?【 Catch Up 127】

【Jose Mari Chan】Christmas in “OUR” Hearts ! Exclusive Interview ホセ・マリ・チャン独占インタビュー!【Connect Exceed】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【年末特番・独占インタビュー】フィリピン国家警察最前線!ケソンシティ警察本部で独占取材&インタビュー【Connect Exclusive Ep.4】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふぃるトピBIZ3 ゲストコメンテーター・野村総合研究所 高岡真紀子支店長
【フィリピン最新ビジネス情報】フィリピン長期経済見通しー人口予測、GDP、個人所得などあらゆるデータを分析して見えて来るフィリピンの未来!そのリスクも問う【 ふぃるトピBIZ 経済情報005前編】

【フィリピン最新ビジネス情報】フィリピン人社員のエンゲージメント!在比20年のコンサルタントが語るフィリピン進出企業必見の人材マネジメント、巨大企業ジョリビーの秘密【 ふぃるトピBIZ 3後編006】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2024年新企画・コメンテーターを迎えて最新ビジネス情報『ふぃるトピBIZ』
BIZ2ー最新経済情報
3月22日放送の前編はこちら
【フィリピン最新ビジネス情報】経済情報アップデート!ASEANで最も勢いのあるフィリピンの経済は?注目のデジタル経済をレポート!【 ふぃるトピBIZ 003前編】

3月29日放送の後編はこちら
【フィリピン最新ビジネス情報】経済情報アップデート!NAIA全面改修工事を落札サンミゲル社の実像、実現に向けて進むか『87年憲法改正問題』【 ふぃるトピBIZ 経済情報004後編】

BIZ1 2024年最新渡航情報

3月1日放送  ふぃるトピBIZ 001前編
【フィリピン最新ビジネス情報】フィリピン入国に必須のeTravelや最新渡航情報満載でお届けするビジネストーク番組 ゲストコメンテーター出演

3月8日放送 ふぃるトピ!BIZ 001後編
【フィリピン最新ビジネス情報】ブラカン新空港やeTravelについて、最新渡航情報満載でお届けするビジネストーク番組 新たなエアライン、エアジャパンの詳細情報も!

【独占インタビュー】フィリピン・フランチャイズビジネスの可能性をすべて聞く!人口1億1千万人の市場の魅力【Connect Exclusive Ep.5】

2024年リニューアルして再スタートーNews Catch Up 日曜朝8時配信!

【フィリピン最新ニュース】マルコス政権の経済対策に国民がNO!3年目のマルコス大統領に秘策はあるのか?ジプニー廃止問題でマニラは混乱必至!【 Catch Up 082】

【フィリピン最新ニュース】国家分裂の危機?マルコスVSドゥテルテ勃発か!CNNフィリピン1月末で閉鎖【 Catch Up 083】

【フィリピン最新ニュース】政権最大の危機!大統領、閣僚を率いてダバオへ!ドゥテルテ一家とニアミス!沖縄県玉城知事がフィリピン訪問!北イロコス州のマノトック知事に注目!【 Catch Up 084】

ふぃるトピ!Connect Exclusive フィリピンの重要人物にインタビュー!

【独占インタビュー】JICAは「信頼」で世界をつなぐ!フィリピン史上初の地下鉄プロジェクトに全面協力を行うJICAの「本気」に迫る【Connect Exclusive Ep.7】

【独占インタビュー】密着取材約1年間!フィリピンで日本国を代表する越川和彦 特命全権大使に聞く、日本・フィリピン友好協力の今とこれから【Connect Exclusive Ep.6】

フィリピンでチャレンジする企業を特集!Challenging Business
【フィリピンチャレンジ企業】コロナパンデミックで大ダメージを受けた航空業界、ANAは会社存亡危機を乗り越えて挑戦し続ける!【Challenging Business vol.1】

【フィリピンチャレンジ企業】フィリピンに進出したKEY COFFEEの開店に密着!社長が目指す「珈琲とKISSAのサステナブルカンパニー」とは?【Challenging Business vol.2】

【フィリピンチャレンジ企業】三菱自動車フィリピン60周年、1963年からどんな時でもフィリピンとフィリピン人と共に歩んだ企業の今とこれから【Challenging Business vol.3】

フィリピンのエンタメ・芸能特集 Connect Exceed
和太鼓倭 YAMATO 日本ASEAN友好協力50周年記念公演
(小川代表の貴重な独占インタビューが聞けます)

MALAYA MUSIC FEST 2022 フィリピンのOMPアイコンが総出演!

Opening and Ending Music by Tetsuya Tanaka

main

正確な情報や被害報告は在フィリピン日本大使館
https://www.ph.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
のニュースを確認するようにしてください。

フィリピントピックスの各SNSは以下になります

Facebookページ https://www.facebook.com/philtopi2020/
Twitterアカウント https://twitter.com/0OQCvRlmykaaaK1

翻訳にVrewを使用しています

お問い合わせは以下のメールアドレスへ
philtopi2020@gmail.com

岸田総理とゼレンスキー大統領が首脳会談 2国間文書に署名 “可能な範囲で防衛支援”

#ふぃるトピ
#フィリピンニュース
#フィリピン経済
#フィリピン渡航情報
#フィリピン観光
#ドゥテルテ大統領
#duterte
#manila
#departmentoftourism
#石破首相
#マニラ日本人学校

15件のコメント

  1. お早う御座います😂今日は現在うす曇りで18度です😢新しいニュース有難うございます🎉MRT 7の工事遅延が4年、私の家の近くの駅も未完成😢BoldResetが必要不可欠です、癌治療の無料化を期待します

  2. ギマラスという小さな島のマンゴーに🥭焦点が当たりこれを広めていく政策は新しいフィリピン🇵🇭の形としつ、素晴らしい事です。バナナは、フィリピン🇵🇭が当たり前の現在、マンゴーも新しく加わって欲しいです

  3. 毎週楽しみに視聴してます。一つお願いがあります。イベントなどのレポートも楽しみなのですが、番組では既に終わっていて行く事が出来ません。出来ましたら番組内でイベントの日程などを事前にお知らせ頂ければなと思います。宜しくお願い致します。

  4. 毎回様々な情報有難う御座います。現役時代に日本のFOODEXに関わっていた小生としては、比国の展示を見学してみたいですね。ドンキホーテの事は知りませんでした。次回行った時には食品売り場にも寄ってみます。

  5. Kazuさん、お疲れさんです。今回も貴重な情報発信と解説ありがとうございました。

  6. この番組の存在意義と立ち位置は、カズさんの言う通り日本とフィリピンの架け橋になる事に徹してやってきている事に根ざしているんですよね。
    その姿勢を貫いてやってきている事が番組の信頼感にも繋がっていると思うので、これからもブレること無く初志貫徹で頑張って頂きたいと思っています。
    マルコス大統領が全閣僚から辞表を取り付けるとは思っていませんでしたが、それを実施した以上もうマルコス大統領としても下手な言い訳はできなくなった訳ですよね。
    自らの退路を断って全身全霊で何処までやれるのか?
    任期中にどんな結果を残してくれるのか?
    今後も注目していきたいです。
    フィリピンの一般庶民が安定した定期収入を得て、生活費の不安なく暮らしていけるようになる為には、フィリピン産の一次産品のブランディングが成功する必要があります。
    農産物や海産物には大きな可能性がありますから、フィリピンの一次産品がどんどんブランド化されて世界中の市場で販売できるようになる事を心から祈願します。
    日本でも高評価されると期待できるフィリピンの一次産品は知られていないだけでまだまだ沢山あると思います。
    ビジネスとしても有望なので何かのお役に立てるように考えていきたいです。😊

  7. カズさん.カバナッアン在住日本人です.フィリピン妻を持つ年金受給者です.カズさん.ニュースキュスターとして信念を持たれた(ブレ無い)ところが素晴らしいと思う👍頑張って下さい。

  8. 今週も、大変興味深いニュースを深堀解説していただきありがとございます。南国フルーツが数多い国であるのに、より良いものを作り付加価値をつけて他国に打って出る意識改革が生まれてきていることにフィリピンの将来に期待が溢れます。Kazuさん、スタッフの皆さん暑さ厳しい中体調管理に留意されて頑張ってください。

  9. マルコス大統領に陰りが出て来た様に思います!
    国民も肌に感じで居ると思います😅
    生活😢に苦労して居る事が大統領に対して、不満を出して居る事は良い事だと思います!😊
    マルコス大統領は此れから先どの様な政治をするか?人気を回復する為にドテルト前大統領を多分帰国させると思います😂

  10. Kazu さんこんにちは!Kazuさんのフィリピンニュースを見てますが、偏ったニュースではないですよ。
    ドゥテルテファンがそのように言っているんですよ。でも,頑張ってフィリピンのニュースをフィリピン在住の人に情報を発信して下さい。応援してます。

  11. 今犯罪が増えてるから単にドゥテルテよかったって言ってるだけじゃない?日本人は。フィリピン人は、強いフィリピンを見せてくれるから好きなだけ。俺は彼は中国と仲良くやろうとしたから嫌い。まあ、皆色々ありますよ。

  12. マルコス就任以来、株価総合指数は10年来の最低レベルになっている。これが国際的評価。ボードリセットでなくマルコスリセットがマストだろう。

Leave A Reply