師・坂巻哲也の想いを胸に、次世代とプロフェッショナルが未来を紡ぐステージ

[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-e58c056aefa8247794eb6a1d021e7e9a-1377×918.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

2025年5月21日、大阪・関西万博ポップアップステージにて、「JAPANESE HAIR CULTURE 〜未来の美を創造するヘアデザイナー〜」が開催されました。
本イベントは、全国から集まった理美容師と学生たちが、技術・感性・人間力をステージで表現し、理美容の“いま”と“これから”を世界に発信する特別な機会となりました。

この企画の原点には、美容界のレジェンド・坂巻哲也氏の存在があります。
2024年3月、志半ばで逝去された坂巻氏が、生前立ち上げた理美容経営者の学びの場「apish未来塾」が今回のステージを主導。
ステージでは、AIとして再現された“AI坂巻”氏が登場し、「未来は今日から始まっている」と、弟子たちとともに夢を繋ぐメッセージを会場に届けました。

万博という国際舞台の中で、日本の理美容文化の強さと可能性が、確かなかたちで提示された一夜となりました。










[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-418d5692d1861b70c6052b7508f846da-3900×2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]上野 心華 (高津理容美容専門学校)夢を語る若者たちが主役に。理美容学生によるプレゼンコンテスト関西の理美容学校23校から選抜された学生ファイナリスト5名が、「理美容業界の素晴らしさ」をテーマに、自らの想いと未来への提案を3分間で発表。プロの審査員と観客の投票によって、以下の3名が入賞しました。

・第1位:上野 心華 (高津理容美容専門学校)
・第2位:田中 彩菜 (西日本ヘアメイクカレッジ)
・第3位:中川 小次郎 (NRB日本理容美容専門学校) 

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-0ae32fd023f88cf72c42e40bdea96681-3900×2598.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]倉田 和俊 (apish未来塾)このコンテストをプロデュースしたのは、数々の学生コンテストを手がけてきたコンテンツプロデューサー・倉田和俊氏。
「ここからまた、新たな才能が花開くと信じている」–そう語る倉田氏のスピーチは、学生たちの努力を称え、会場をあたたかな拍手と感動で包み込みました。


[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-f76f1b2ae62d09c8c93df85144a260b6-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]夏琳 (apish AOYAMA)apish×全国の美容師がステージで魅せた“ライブアートヘアパフォーマンスには、東京・銀座、青山エリアでサロンを展開するapishのスタイリストと、全国から選抜された実力派の美容師たちが登場。舞台上でモデルの髪をリアルタイムで仕上げていくその様子は、まさに“髪で描く一瞬の芸術”でした。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-927252cfac0755d38dc3e1b93d1ef823-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](写真左から) 若奈(JENO by apish)加藤 正人(AXIS Group)照明、音楽、そして観客の熱気がひとつになり、サロンワークでは味わえない非日常のライブが展開され、観客の目を奪いました。理美容の枠を超え、アートとしての可能性を見せつけたステージです。

出演:
●apishチーム:若奈/夏琳/礒井メンキ/児玉 光瑠/小園 菜月
●未来塾チーム:荒川 裕也(hair design fleuve
)/ikko(UneLumiere)/加藤 正人(AXIS Group)/村田 真規(marvelous)

イベント中盤には、韓国のK-POPガールズグループ「Kandis」が登場。美容師によるスタイリングを受けた直後、そのままステージでパフォーマンスを披露しました。代表曲「Playground」を含む3曲が披露され、音楽とヘアデザインが一体となったその瞬間は、観客を熱狂させ、会場に新たな感動を生み出しました。

[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-60f6095e9507955921594632b94cedab-1753×1412.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]Kandis
Kandisは韓国出身の4人組K-POPガールズグループ。
高いパフォーマンス力と洗練されたビジュアルで注目を集め、音楽・ファッション・カルチャーの分野で活躍の場を広げている次世代グループです。
今回の万博ステージでは、理美容の魅力とカルチャーを融合させた特別なコラボレーションを実現しました。


[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-faa91a498ede798eb528cd5c03e71021-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](写真左から)一般社団法人デジタルサロン協会 代表・森越道大 株式会社アピッシュ 代表取締役 網野一廣AIが語る、理美容の未来”業界トップが見据える、デジタル時代のその先へトークセッションには、理美容業界のフロントランナーである 一般社団法人デジタルサロン協会 代表・森越道大氏と、株式会社アピッシュ代表取締役であり、数々の美容師を育ててきた網野一廣 が登壇。
「AIと共に進化するサロンワークとは?」「これから選ばれる理美容師に必要な視点とは?」といった問いを軸に、現場でのリアルな体験、そしてこれからの理美容師像を熱く語りました。

森越氏からは、自身が開発に関わる“美容師クローンAI”やデジタルヒューマンなど、最先端技術と現場の融合についての事例紹介も。
網野氏は、人としての魅力・感性を育て続けることの大切さを語り、会場からは共感の拍手が湧き上がりました。

[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-86b114c0954bbaf7d76d2082c046881c-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]そして後半、スクリーンにはAIとして再現された坂巻哲也氏が登場。
「AIにできることが増えても、“人にしかできないこと”が理美容師の核である」
そんな魂のこもったメッセージが、未来を担う若き理美容師たちの胸に刻まれました。

※本ステージに登場するAI坂巻 氏は、
一般社団法人デジタルサロン協会および株式会社Eye Universeの技術協力により実現しています。
一般社団法人デジタルサロン協会:https://www.digital-salon.com/
株式会社Eye Universe:https://eye-universe.co.jp/

[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-ca167f2e12aa73f616ceda4f3ea0114a-1567×1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]志水 洸一(apish未来塾)この熱いセッションを司会進行として支え、ステージ全体を包み込むように導いたのが、apish未来塾の志水洸一。
出演者の想いと観客の感情をつなぐ言葉を届けながら、プロジェクトの構想から実現までを牽引。
ステージに込めた想いを、観客一人ひとりの心へ届ける橋渡し役となりました。

[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-26537385ecda77c48f14811d3be11308-1377×918.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]未来は、あなたの手の中に。心震えるフィナーレイベントの最後には、株式会社アピッシュ 代表取締役 網野一廣 よりステージ全体の総括と観客への感謝が述べられました。

その後、理美容学生、Kandis、未来塾・apishの出演者、スタッフ全員がステージへ登壇。
会場の空気がひとつになる中で、「この日見た景色と想いを胸に、それぞれの明日へ歩み出してほしい」という想いが共有されました。

[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-1e48b23e40448a9f353bdab2534c7003-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]ディスプレイに映し出されるAI坂巻氏ステージの最後に届けられたのは、AI坂巻氏による、未来を担うすべての理美容師たちへの温かなメッセージ。
「未来は今日から始まっています。あなたが、あなたらしく輝くことで、理美容の未来はもっと自由で、美しいものになる。」
その言葉は、まるで本人がそばにいるような説得力で、会場を静かに包み込みました。
“AI”という未来の象徴が語ったのは、人としての在り方。
それは、坂巻氏が生涯をかけて伝えてきた、理美容の本質そのものでした。

たくさんの想いが、このステージをつくった。
このステージは、クラウドファンディングでのご支援、そして多くのスポンサー企業の皆様のご協力によって実現しました。
未来を信じて応援してくださったすべての皆様に、心より感謝申し上げます。

[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-0ebd7ae9554989f23ce0708d70a7120a-846×192.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
【開催概要】
■イベント名:「JAPANESE HAIR CULTURE 〜未来の美を創造するヘアデザイナー〜」
■開催日時:2025年5月21日(水)19:00〜20:30
■会場:大阪・関西万博 ポップアップステージ東内
■主催:apish未来塾(株式会社アピッシュ)
■企画・制作:世界の美髪プロジェクト実行委員会
株式会社アピッシュ
【お問い合わせ先】
apish未来塾・世界の美髪プロジェクト実行委員会
事務局長・広報:志水洸一
TEL:090-6995-6504
Mail:shimizu@riri9.jp

[画像13: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-2174ed0350b4b3fbd0a2d49e526bf67a-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]K-POPガールズグループのヘアスタイリングも行った。[画像14: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-1cdc9b82b06af164ff64a3bb4e64ab6b-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]理美容学生にはスポンサー企業より総額60万円相当の景品が送られた。[画像15: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-f7ef4a84a7676b5f7302f3b191e5ba38-1567×1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](写真左から)児玉 光瑠(JENO by apish)ikko(UneLumiere)
[画像16: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-f7b5dd237caeb5f0746eb12ba8812cf7-1567×1045.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ](写真右)礒井メンキ(apish AOYAMA)[画像17: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-1c4373aa959fd88ed6f9f08217df3680-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]小園 菜月(apish AOYAMA)[画像18: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/161512/2/161512-2-632652d7f3a6f516491961e608e5b291-3900×2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]坂巻氏の意志を継ぐスピーチ(株式会社アピッシュ 代表取締役 網野一廣)

Leave A Reply
Exit mobile version