“ジェンダー平等/多様性” 若者たちのACTIONを後押しする対話イベント『ACTION for Gender~“自分らしく”生きるため、私たちにできること~』
areonlytwogenders maleand [拍手] female [拍手] gend moreinvmore000 [拍手] ジェンダーマイノリティの存在、多様性を 否定するトランプ 大統領今世界規模で多様性の交代が広がっ ています 。 イタリアではメローニが反的発言を繰り返し、ドイツでは連邦議会選挙で進した空政党がトランスジェンダーを支援する措置などの禁止を提しています。思えば日本でも昨年総理書館からジェンダーマイノリティに対する差別発言が飛び出しました。 [笑い] 全ての人の尊守れ。 世界で押し進められてきたジェンダー平等多様性の村長けれど今それとは逆行する動きが強まっています。 [音楽] 今月8日の国際女性では現状に危機感を 募らせた人々によるデモが世界各地で行わ れました 。そんな今だからこそ私たちにできること は何なのか?具体的な行動を踏み出す きっかけになればとの願いを込めた イベント がアクションジェンダーです。 ナビゲーターはジェンダー平等や多様性の 尊重など積極的に発信を続けているモデル ラジオナビゲーターの長谷川ミラ さん進行はニュース23の金曜キャスター で現場でも勢力的に取材を重ねる キデ友智アナウンサーです ゲストにはLGBTQの者AでをしたA の郎さん。ジェンダーレスの考え方を発信 し続けているモデルでタレントの神バさん も参加します 。そして主役は今日この会場に集まって くれた皆さん1人1人です。誰もが自分 らしく生きることができる社会を目指し てジェンダーと多様性をテーマにあるが ままの思いを語り合うイベントが今始まり ます [音楽] 。皆さんこんにちはよろしくお願いします 。よろしくお願いします。ありがとう ございます。これだけ集まっていただいて よろしくお願いします。TBS アナウンサーのキレです。 ナビゲーター務めますです。今日よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 まだね、ちょっと距離感がありますけれども はい。3 時間ありますからどうぞよろしくお願いいたします。 お願いします。 ま、今回のテーマこちらアクションフジェンダー。自分らしく生きるため私たちにできることということですけど、まさに今考えたいテーマですよね。 そうですね。 ただやっぱり自分らしくっていう言葉に囚われすぎてちょっと苦しくなってしまう瞬間も私自身あったりとか若い方から声届いたりするのでそういったところも今日皆さんと一緒にディスカッションしていければと思いますね。 [音楽] はい。そうですね。今皆さん大学生ということですけれども、この後社会に出ていろんなコミュニティとまた交わっていく中で大事になってくるテーマだと思います。 ま、ほぼ初対面ということでここも初対面なんですけれども はい。そうなんですよね。 ま、距離を縮めるために今日はこんなものを用意しています。皆さんの村元にもあると思いますけれども これね、 ニックネームでね、呼びたいと思います。私は会社の同期から呼ばれてるキーちゃんと きーちゃんとそうきーちゃんって呼ばれてるんです。 キちゃんて呼ばれてるんできちゃんでよろしくお願いいたします。そして はい。私はミラミラ ミラミラミラさんのミラミラ うん。はい。 よく先輩とか後輩にあんまり3 付けされるのそんなに好きじゃないので ミラミラって2個重ねたらいはい いでしょっていう呼んでもらってますけども なんかあの全然乗ってないですか? いや初対面なんでちょっとちょっとミラミラ じゃみんなで一緒に呼んでみましょうか。 せーのミラミラ ありがとうございます。お付き合うございます。 そんな感じでよろしくお願いいたし。 皆さんのこともね、そうやって呼んでいきたいと思いますし、くとかちゃんではなくてもうこのニックネームいきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 ま、そして今日はね、なんと言っても素敵なね、 そうなんですよ。ゲストがね、 待ってますよ、ゲストの方が。 そうですよね。うん。 呼んでいいですか? 呼みましょうか。早速。はい。 呼。さあ、今日の素敵なゲストはトプA のあえ慎、そしてモデルでタレントの上神バクさんです。大きな拍手でお迎えください。どうぞ。 お願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。こ どうも。あれ、こっち。うん。そう、そう。 その順よろしく。 ちょっとさっきより拍手が大きいですね。皆さんね、最初よりね。 まあ、全然違いますね。はい、よろしくお願いします。お願いします。 [音楽] 知ってる人を2人を。ああ、すご。 ありがとうございます。問ですよ。問 嬉しい。嬉しい。 嬉しい。 ちょっとどうですか?この雰囲気と言いますか?今日のイベントに向けては。 もう僕がダト多分皆さんもさっきあの年齢を調べたら僕がだいぶおじさんでちょっと 1人だけ年が上ですけど こういや僕も37 人今年なるのでみんなさんよりだいぶ上ですけどちょっとみんなとこう楽しい話をできたらいいなと思ってるのであんまり学生さんと話すこともないのでそうですね。 [音楽] はい。楽しみにしております。よろしくお願いします。 お願いします。お願いします。お2 人名前今日どうやって呼べですか? しんちゃんでいいですか?しんちゃん。 はい。うわあ。 大体しんちゃんって呼ばれてるんで。 しんちゃん。 ファンからもスタッフからもみんなからしんちゃんって言われてるんで。 贅沢ですね。 ね。呼んじゃっていいですか? しんちゃんで呼んでください。しんちゃんよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 そして神バクさんです。よろしくお願いします。 お願いします。お願いします。 お願いします。 私はなんかちゃんと君どっちで呼んだらいいかわかんないって言われるので うん。基本男友達はバク君。 へえ。うん。女友達はちゃん。 おへ。 なので、ま、好きな方でいいよってことでバクでちゃんとくんつけました。 わかりました。どっちでもいいんですね。 どっちでもいいです。 バクちゃん。バクちゃん。 バクちゃんって言ってた俺は。そうですよね。ちゃん。 バクちゃん。バちゃんでどちら? どちらでもオッケーということでよろしくお願いします。 学生のね、皆さんも今日、ま、メンバー揃いましたけれども、ちょっと意気込みというか聞いてみましょうか。どうですか?今日の意気込みというか。 はい。 もう今日はたくさん語りたいと思います。お願いします。 お願いします。 直に聞いてみたいことあります。今日なんでされた? え、皆さんなんで今日いるんですか? ね、それ気になりますよね。 何で何で?あ、 いや、もうあの自分自身のあの僕 LGBTQ者じゃなくて 恋愛たはあの女性なんですけど、 あのインスタでこの広告が流れてきて、元々こういうジェンダーとかにすごい関心あって うん。 で、なんか実際当者の方が今の世の中どう思ってるのかとかそういう理解も深めたくて今日参加させていただきました。え、 素しいですね。 素晴らしい。新井がこうやってね、新井の人が増えることがすごい素晴らしいことですね。 徐々に。うん。徐々に徐々に日本でも 学びたいっていうこの気持ちが し大事ですからね。 正直なかなかね、日常生活で うん。 当事者の方にしっかり話を聞ける機会って多いか少ないかで言うと環境次第ということ 日本だとね、ちょっと少ないかもしれないですよ。 ですよね。だから今日はここでたくさん吸収して皆さん普段の場でそれをじわじわと広げていっていきたいと何でも聞いてくださいね。 うん。そうですね。 で、これイベントね3時間ありますんで はい。長い 長いですよね。で、多分頭な中ごちゃごちゃになると思いますんで、今日はそれをこうね、グラフィックでまとめたいと思います。 皆さんから見て右手になりますけれどもグラフィックレコーディング略してグラレコうん こう会場で上がった議論をキーワードであったりあとはイラストで書き残してくださいます。 [音楽] 担当はヒントの水希さん。 水希さん。あ、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。え、もう早速早速何か始まってますね。ちょっと意気込みをよろしくお願いします。 はい。え、皆さんこんにちは。 よろしくお願いします。お願いします。 はい、えっと、本日あのグラフィックレコーディング担当しますのよと美と水です。よろしくお願いします。お願いいたします。 はい、あの、本日こちらにですね、あの、皆さんの思いだったり、あの、伝えたい言葉をこちらにリアルタイムであの記録をしていきますので、お願いします。皆さんと一緒に、あの、この場を、あの、盛り上げるつもりではい、望みますので、本日どうぞよろしくお願いいたします。 お願いいたします。 楽しみですね。どんなイラスト?イラストだったり文字も はい。イラストと文字であの表していきます。じゃあ今日この 3 時間でどんな、え、3 枚が出来上がるのか楽しみにしていきたいなと思いますね。お願いいたします。 お願いいたします。 楽しみですね。そうですね。まあ3 枚しかないのでこの各バランスとかもね難しいですよね。さあ、今日 3 時間でどんなことやっていくのか今日のメニューをね、見てみたいと思います。こちらです。はい。 ま、色々あります。前半後半あります。ま、オープニングありまして、左側うん。うん。うん。あ、そういうことを考えるんですね。 うん。当事者のお2 人に、ま、基本的にはお伺いしていくということです。そして後半はディスカッションということで皆さんと一緒にこういろんなことを考えて、ま、今回こう考えるだけじゃなくて、こう行動に結びつくところまで行きたいですよね。 はい。そうですね。 ま、考えることもちろんですけども、やっぱり一歩踏み出す勇気だったりとか、アクション、え、当事者だけじゃなくて新井我々ができることもあると思いますので、一緒に考えていきましょう。 よろしくお願いいたします。 さあ、そしてですね、ま、今回ちょっとこう大事にしたいのがまずはしっかり理解する知るということで、ま、今回ジェンダー平等多様性ですけれども、ま、例えば LGBT、LGBTQ、LGBTQ +とか色々あって、皆さんこれを、ま、ま、正確にという言葉が正しいと思いますけど、きちんと説明できるっていう方いらっしゃいますか? これは難しいですよ。あ、いる、いらっしゃる。前に 1人。 あ、いらっしゃる。ちょっと聞いてみましょうか。 こう自分の中ではどういう概念と捉えてらっしゃるんですか? 的プラスですか?概念? うん。概念と どういう概念?いや、でもプライドだと思ってます。 プライド?はい。プライド。 いや、いい、いいと思いますよ。どうですか? プライド。なるほどね。 たくさんのね、今LGBTQ +っていう言葉も出てきて はい。やっぱり情報を常に追っていないと うん。 難しくなってきてそうですよね。なのでこのイベントではちょっとこういう定義で行きたいと思います。今回は、ま、 LGBTQ +ということで話を進めていきたいと思います。もう書いてある通りですね。レズビアン ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、クエスチョニング、そしてプラスというには、ま、えっとこのカテゴリーには含まれない様々な性的思考、そしてジェンダーアイデンティティなどが含まれています。 はい。ミラミラはどうですか? ミラミラは女性ですかね。ただ私えっとなのでこの LGBTQ +には当てはまらない。ただサポートをする 人々のことを新いと呼ぶんですけども私はその新いまサポートをするって うん。言い方が正しいんですかね。 すごいそうだと思います。 助けてくれる。うん。 そのつもりでやっぱ私大学時代ロンドンの美大に行っていて当たり前にこう本当にいろんな 方がいるんですよね。 まさにそのプラスの子が特に美大だと多くて最初は正直やっぱり 10 代日本の学校卒業した後にロンドンの感覚になかなかついていけなかってただそこでやっぱマ学ぶっていうところとコミュニケーションで少しずつ理解というか知らなかった自分が悪かったんだなと思ってコミュニケーション大事にしてたような記憶は当時あります。 [音楽] しんちゃんもやっぱりアメリカでの経験って大きかったですか? はい。いや、やっぱそうです。 僕はアメリカに9 年住んでたんですけど、ロサンゼルスに、 ま、そこで僕はL 行く前では本当に自分があの病気だと思ってましたしあ、もう人と違うしどうしようかなってすごい本当に悩んでいたので、プラスやっぱトリプとしてずっともうずっとやっていたので、やっぱ迷惑をかけたらダメとかっていう頭にあったのでうん。 [音楽] ま、本当にアメリカはすごい感謝してます。 うん。はい。 具体的にどんなことがきっかけであ、いいんだて思ったり、 ま、やっぱり、ま、今までやっぱり関わってきた友達だったりとか、あと、ま、付き合ってきた人だったりとかでやっぱり、あ、自分と悪くないんだなって、悪いことをしてないんだなっていうのが 1 番でかかった気がします。やっぱ普通にストレードの人たちとね、年齢も関係なしに結構アメリカと遊ぶんですよね。あ、敬語とかもないですし、基本英語だと。 なので、そこはもう、あ、こんな世界があるんだ。 全然自分悪くないじゃんて思ってから自分に自信を持つようになってうん。 で、今がありますかね。 へえ。ちょっと海を渡るとそれが、ま、当たり前っていう言葉がいいかわからないですけども全 いや、当たり前ですよね。普通にもうスーパーとかでも普通にゲイタウンとかじゃなくても普通にみんな女の子同士とか男の子同士で普通に手繋いでチしたりとかもしてますし うん。はい。 なんか日本だとやっぱそれがやっぱまだ見ないから 見ないでもちょっとあの増えたっていうこと 見る 俺まだ1回も見え1 回見たかなでも多分外国人だったと思うんですよ。 ああちょこちょこ私増えてきてるかなって。 それはいいことですよ。 もう原宿多分もうしんちゃんが行ったらもう大変な騒ぎになるような場所。 まあ、宿とか渋谷とかは 結構増えてき外国人じゃないですか? じゃなくて制服着てるお2 人だから多分日本人だとは思うんですけど。 いいですね。 うん。ちょ、でも全然アメリカとはもう回数が 違いますよね。お見かけする。 やっぱ見かけると見ちゃうで。それも良くないんですよ。多分僕も当者なのに やっぱそういう人たちを見るとまだこう慣れないっていうか なんかおおってなる。 あ、ニコニコしちゃいます。 私見かけたらなんかナイスカップル ナイスカップルって思うけどなんか頑張れと思うん思っちゃう [音楽] けど何も見ないような世界が来たらいいですよね。もう別に当たり前に普通にうん。 だからね、それが急にはもしかしたら来ないかもしれないけどじわじわとね。 うん。じわじわとね。 あ、今日自分あのちょっとあのリアクション変わったなとかそういう気づきがあるといいです。 いいですよね。 で、ま、今日これイベントなので、あの、そういう政治人とかアイデンティティをもう聞いてもいいよ、喋ってもいいよという登壇者 4 人ですので、ま、聞いてますけど、普段はね、なかなかストレートにこう聞くっていうのはない場面かもしれないので、ま、今日はその 確かうん。 なかなかこう相手の政治人が分からない中での向き合い方も考えていきたいと思います。 いいですね。はい。 バクちゃんはどうですか? はい。私はこれだとプラスに入るのかな? うん。多分 ちょっとご自身で説明するとどう ね、説明難しくて、 私性別ないって言ってるんですけど メディアに出る時は大体こんな感じです。 うん。うん。 ただ男友達の前だと多分一般的な男っぽい感じ。 おお。へえ。そうなんだ。そう。 だから、え、これで男友達の前に現れるとちょっと違和感抱かせちゃうです。 うん。うん。 なんて言うのかな?意識しちゃうとか言われる。 うん。うん。そう。 そう。だから基本的にで私声 低いんです。男友達の時。 ええ。そう。それで勝手になるの? そう。もう方言みたいな感じで男と違うと うん。うん。 男にな、男になっちゃうって言い方あれなんですけどなっちゃう。 へえ。 で、女の友達の時はこういう感じです。 あ、へえ。白 ご自身はこ。 そう、そう、そう、そうなんです。 居心地がいいのはどちらも居心地がいい。 どっちも居心地いいです。 ああ、へえ。 で、なんか本当は良くないんですけど、好きな人 の前だと好きな人が求める姿になります。 あ、可いい。そう。良くないんだけどね。 じゃ、恋愛対象は結構オールマイト。 うん。オール、オール。 あ、オール。オールなんだ。 あ、オールなんだ。 そう、そう、そう、そうなんです。 そう。僕でも分からないこと結構あるんですよ。 本当にゲなので普通に男で男が好きなのでうん。うん。 あの、またこういうね、バクちゃんみたいな話を聞くとええてなる。 そう。だからメディアではもうこれなんで多分みんな多分こういう人と思っちゃうんだけどっていう。 なるほど。 でもこうこれなんででその分かるというか喋っていてテレビでも含めて大けの場では多分このままで多分出てらっしゃると思うんですけども はい。こうそうなるまでというか うん。 ちっちゃい頃からそうだったんですか?なんかこう いや、ちっちゃい時は普通に少年 ああ、少年少年だった です。髪が長い少年。 うん。髪の毛は長くした。 ずっと長かったです。そう。へえ。 意識としてはあの今と変わらずうん。 その自分の見方というか。 そうですね。うん。あんまり 変わんなかった。も周りからの否定はあったんで苦しかったなと思うけど。 うん。うん。うん。うん。 自分をこうなんだろう。 ジェンダーで例えた時に性別ないって感覚はずっと あった。ずっとです。同じ変わんない。 へえ。その否定って今言葉ありましたけども言える範囲でどういうこう苦しいことがあったりとか悩みとか [音楽] うん。私基本的に男の子がダメだったです。女の子はすごい可愛いじゃんって感じ。 うん。うん。うん。 なんですけど男の子はキモいから近うんなになってきな感じ。 ああ、そう。へえ。 だから私男の子怖かったんですよ。 うん。だから18 歳で状況してからちゃんと男友達できたの。 ああ。へえ。そう。え。 学生の時はずっと女友達しかいなくて。そう。そうなんです。 そう。へえ。へ。 うん。いや、あの、バクちゃんのXね、 Twitter に固定のプロフィールの多分メッセージがあると思うんですけど、 [音楽] ま、そこに書いてあったのが、あの、自分と同じ人はいないんですっていうことで、ま、 LGBTQ +ってなると、ま、そこの枠に当てはまる人はいるかもしれないけれども、 正確にこう細かく紐解いていくときっと同じ人はいないと思うって言って、その自分を大事にしてほしいっていうところで言うと、どうですか?自分みたいなタイプってやっぱりないなっていい意味で感じたり。 しますか?こう感じる。うん。 だからあの日本ではやっぱりまだ珍しいって思われることってあるじゃないですか。セクシセクシリティに関して、特にマイノリティ側の人たちに関して、私逆に、ま、辛いなと思う部分もあれば、だから発信できる言葉があるなとも思う。 うん。やっぱりそう。 なんか海外だと同じ人がいないって言われてもオフじゃないですか? うん。うん。うん。確かに。うん。 なんかそういう言葉がやっぱり綺麗に表現者としてはすごい綺麗にやっぱり送り届けることができるっていうのは嬉しいなと思いながらやっぱり海外見られてるのはすごい羨ましいなと思います。 私海外経験ないから。 ああ、ぜひ言ってください。 ぜひ言ってください。はい。 え、ミラミラも海外経験あるけど、この はい。 日本ってこう正直こう少数者にとってはちょっと生きづらさもきっとあると思うけど海外との違いでもっとこうなったらいいなっていうところてなんかあります? うん。 例えばちょっと話LGBT 機は当事者ではないので自分が違うなと思った経験を今思い返してみると私はいわゆるハーフミックスでもえっと日本生まれ日本育ちで自分の感覚としては日本人なんですよ。特に海外留学した時なんかは私ってやっぱり日本人だな。和食好きだな。 やっぱスポーツ見てても日本応援するしで も日本で生活してるとどこのハーフとかま 全然いいんですけど日本に帰ってきたはず なのに自分の国の人間としてあ、使われ ないこの感覚何なんだろうみたいな私が 当事者の分野で行くとっていうことはあっ たりしたので例えばロンドンに行った時も ちょっとその同じ容量で言ったら言葉か わかんないですけどもあの当てはまらない 人がいる に学校とかでは必ずあとはもっと言うとビーガンとか 牛乳を飲まない子もいるし当たり前にじゃあ何お肉食べに行こう私肉食べないのとかなんかこう日本の当たり前の感覚が本当に特にロサンゼルスとかロンドンとかリベラルな町は全然感覚違うので その時すごく恥ずかしい思いをして 勉強して行ったなあっていう記憶はありますね。 なるほどね。違うんですよ、みんなが。 あと例えばもう人種もちろん全員違うし、 ヒストリーも違うし、あとは高校の時はそうだ、 LGBTQ だったけど、今はこうなったとか うん。うん。うん。 なんかもういますよね。 うん。本ん当がいます。ま、アメリカで言うと本当にもう自分を持つっていうのがすごく当たり前というか、自分を持たないと生きていけない社会なので。 [音楽] お、こんな写真をつの間に手に入れたんですか?あ、僕の友達ですね。もうめっちゃ仲いい。 そう。あの、もうずっと仲いい友達。もう 10年ぐらい仲いいのかな? これはロサンゼルス。 ロサンゼルスで。で、右側の3 人はハワイに住んでて、 横は今ボストに元々LA に住んでたんですけど、4人とも。 すごいいい。 今はサンフランシスコとエイに住んで、もう本当に大信です。 え、どんな仲間たちなんですか? もう本当にあの、特に僕のえっと、みんなから見ると左 うん。 このこのこの2 人とあのジョンって言うんですけども バイセクシャルなんですけど結局僕の大親友の女の人と結婚 でまジョンも昔から仲いい友達なんですけど もうあのこの2人は もう僕が9 年前にこうアメリカに住んだすぐできた1 番仲良くなった友達で もう全てを知ってる で本当に色々変えてくれてあなたは悪いことしないからね [音楽] うんうんう [音楽] ね、僕もバイセクシャルだしも全然あの普通なんだよ。て、ずっと教えてくれたのがあの 2 人って感じ。で、その横もま、めっちゃ仲いい友達ですけど、特にこの 2 人はジョンとカーリーはもう人生変えてくれた人って感じですね。 へえ。普通なんだよってな、いいんだよっていうこと。 マジで気にしない。本当に気にしないんですよ。で、カーはストレートなんですけど、 こうやってバイセクシャル、しかも旦那さんも言ってるんですよ。 僕はバイセクシャルで普通に3 人でこの前もボスに遊んでたんですけど、 あの普通にあ、あの、あの人イケメンだよねとか普通に奥さんの前で言うんですよ。 うん。うん。うん。 で、それぐらいすごいオープンなカップルで めちゃくちゃでも幸せそうで今妊娠してるんですけど。 ええ、ベイビーが待ってるんですね。 ベイビーが待ってと。 そうな、いい人いますよね、本当に。 うん。いや、でも今のお話の中ですごくいい言葉だなと。気にしない。 うん。気にしないんですね。 え、気にしないっていうか気にしない。 もう大前あの目の前の人が誰が好きかどうか興味ないんでもいいみたいな感じでい 話してるのが1番リアルかもしれない。 うん。心の中の人は LGBTQ なのかな?女性が好きなのかなとかではなく 例えば新ちゃんとしてみる。ワクちゃんとして見るからそう。人として見る。 人として見る感覚は特にアメリカは強いなっていう障害です。 そう。だからこそ自分を持っとかないと本当に生きていけない潰されるんすよ。 だから僕みたいになんかこう若い26歳の 時にあ、これこのままじゃダメだなと思っ てアメリカに行ったんですけどでもう今年 37になるんであの結構20代の後半に 行ったのでちょっとアメリカ内されてる時 もあってだからさっきあのミラミラが言っ てたみたいに僕は見た目はすごい日本人 アジア人だし日本人だけど感覚的に時々 日本にいるとあれちょっとアメリカナズさ れすぎちゃってるなて考えが 時々日本人と合わないなって悲しくなる時もあったりしてでアメリカにいるとだとか海外にいると ま、アメリカ人のとかで遊んでるとあ、ちょっとやっぱ日本人っぽいなっていうとこがやっぱあって すごいでももうそれがま、自分がこう今の自分を成り立ってるこんなユニークな信じ郎ってなんかちょっと変わってるよね。でもそれをすごい受け入れて楽しく人生きてます。 [音楽] なんか今まではそれ違うっていうのが嫌だったんですよ。 うん。 人と違うっていうのがもうとにかく嫌で みんなと一緒になりたかったんですけど なんかアメリカに行って、え、自分違うの人と違うの最高じゃんみたいな感じになって、 それで自信を持って生きるようになりました。 うん。美しい。 こうそういうこう自分で行ける表現できるっていう このうん。 ところまで行くのって多分時間かかる人ってきっといると思うんです。 めちゃくちゃ時間かかりましたよ。はい。 あの、親に言ったのも本当にカミングアウト見てくれた方もいると思うんですけど、カミングアウトしたのが、え、 2 年、もうちょうど、ちょうど2 年前ぐらいかなの。6月、7 月かだったんですけど。うん。 あの、その1 年前ぐらいに親、あの、母親に言ったので家族に 初めてですか?はい。仮。 あ、ちょっとなんか俺が進めちゃいましたけど。 すいませんね。お任せし。 むしろすみませ。 もう、もう段取り気にせずどんどん行きましょう。 大丈夫ですか?そうなので本当に最近っちゃ最近なんですよね。だから自分で受け入れるのも一生家族とか そんなもちろんファンの皆さんの前で言うなんて思ってもなかったですし うん。もう本当に結構葛藤してました。 うん。ま、カミングアウトっていう言葉がありますけれども、ま、それをこういう いろんな人に伝える。それはもう相手1 人でもいいですし、ま、あさんみたいに広く ね、あの、伝えるっていうのもあると思うんですけども、 ま、これのね、是非もきっとあると思うんです。あの、言わなきゃいけないのかっていうところもあると思うんですけど、バクちゃんはそれで言うとカミングアウトって した感覚ってあるんですか? あ、私はしました。ああ、私は中学2 年生。早い。 そう、星家庭なんですけど、えっと、母から呼ばれて話された。 は?お母さんもお母さん気づい そう気づいてたっぽくてかいい。 これはね、高です。あ、可愛いかい。 そう。もうこれは実オープンでだった時なんですけど、中にそう。 母からちょっと話があるって呼び出されて、その好きな対象とかなんかセクシャリティについて色々聞かれて全部打ちました。 [音楽] お母様からきっかけで うん。 これもなかなかあまり聞いたことがそんなに私ないかも。 あ、本当ですか?知りません。 そうね。 で、なんか結構私も小学生ぐらいからリカちゃん人形とかを背負ってお散歩に行くような少年だったんで近所では変わってる子っていうか、地元が沖島で島なんでもうそう噂なんてすぐ回るしあの子はもうどっちなんだみたいな感じで育ったんですけど [音楽] 周りのマ友に笑いながらうちのバ変わってんのよってこう言ってくれる母だったんそれをやめろとかいう母じゃなかっ 素敵やね。 そう、そう。だから、だから多分スクスク成長して、ま、色々葛藤はあったけど言われてちゃんと聞きたいって言われて打ち開けて へえ。ていう感じです。うん。 素敵なお母様ですね。 いや、本当にやっぱりこう1 番近い存在でもきっとあると思うんですけれども、 あの、率直にその時どんな気持ちですか?嬉しいなというか、こうなん、こう、 私、あの、泣くとこう、なんだよ、呼吸できないじゃないですかな。 [音楽] あれ超えると全身しびれて動かないんですよ。 うん。え、それすごいね。すごい。 泣くの先、泣くの先を痛め なんかあの人生で初めて経験した。あ、泣くとなんかここまで最上級に泣いちゃうと動かないんだみたいな。あ、 へえ。 だから多分怖かったんですよ。でも嬉しかったの。 うん。うん。 ここで打ち上けたら楽になるかもしれないっていう嬉しさとなんか行って否定されたらどうしようっていう不安とでとの涙だったから うん。硬直しちゃってはい。 でも打ち明けました。 うん。その後のお母様との関係はも変わらず。変わんないです。そん時も母はずっとそっかそっかって聞いてくれてて うん。 最後にバクはバックのままでいいよって言ってじゃほら行っといでだけなんです。この会話だけ。 泣ける。 いいそう。もう次の日からつも通りの朝に戻ってていう。 うん。うん。 お母様はなぜそのタイミングで ワクちゃんに聞こうと思ったんでしょうね。その中学 2年生のタイミングで。うん。 なんかずっと聞きたかったみたい。 うん。 やっぱり子供の口からそうっていう確信が欲しかったらしいんですけど。 うん。 そのやっぱり正直に言ってくれないだろうって思うみたいで だしやっぱりそうって打ち明けられた時に自分がやってあげられることの正解とか準備がまだなかったらしいくってうん。うん。 [音楽] で、中学2 年生の時のタイミングになったのかな。 うん。うん。 でもそれを打ち明けたからって親にして欲しいことっていつもの日常と別に私は変わらないからうん。 そうってこともちゃんと話し合ったりとかして お互いになんか成長してたなって今は思います。 うん。いいお話だね。 だからこう言う側もこう受け止める側も あのやっぱり悩みがあって多分こう正解ってきっとないと思うんですけど 1 つこうある意味こう正解を見た理想の形を見たというかただこうまストレートの側としてはカミングアウトを受けた時にこうどういう振る舞いをしたらいいのかとか言葉をかけたらいいのかって結構 [音楽] うん 悩むんですよね僕はこれまで1 回しか経験がそれがないんですけども あなるほ いんなパターンがきっとあると思うし、なんで僕に行ってくれたんだろうってこともあるので、ちょっとカミングアウトをする側の心境をちょっとここからはい、あの、しっかり聞いていきたいなと思って、もう 1方ちょっと登壇 いただきます。現在東京大学2 年生の江本は春さんです。よろしくお願いいたします。あ、 よろしくお願いします。 拍手でお願いします。お願いします。 お願いします。 カミングアウト。カミングアウト された時のはい。お、そう。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。呼び方はるく。はる君。 よろしくお願いします。ちょっとじゃあご挨拶をよろしくお願いします。 願はい。えっと、改めまして現在東京大学に通っておりまして 4月から新しく3 年生になります。江本は春ネと言います。アクションフォアジェンダーに関してはあのきかけから携わらせてもらいました。よろしくお願いします。 お願いします。そ、企画からじゃあもう入られてたってことですね。はく。 [音楽] そう、そう。 でも、ま、登壇されたということはというところもありますよね。ちょっと そうですね。ちょっとだけ緊張してます。それね。 うん。 こう話せる範囲で自分のジェンダーについてはこうどう捉られてますか? そうですね。自分はトランスジェンダー 男性で出傷時に割り当てられた性別が女性 なんですけれども、えっと高校の時から カミングアウトを少しずつ始めて大学に 入った時にはもう入学してすぐですね、 あの全体にというか自己紹介のタイミング でもうずっとトランスですっていうことを オープンにして大学では生活をしている ような感じになってます 。人生で初めてお会いしたトランスです。 私もま実は会ってるかもしれないけどね。 実はあってるかもしれないけど。そんな気がしますね。 うん。そうですよね。初めてですか? 初めてです。結構テレビにいると います。あ、アナウンサーさんだとなかなか そうですね。 アナウンサーさんだとなかなかねかもし そうね。 だからアナウンサーも男性アナウンサー、女性アナウンサーみたいなところで今なんか区切ってねやってるんで、ま、それのよし足しというかも、ま、ちょっとこの後考えますけれども、ま、おさ方それぞれカミングアウトをされたということですので、その時のことをちょっと振り返えた VTR がありますので、こちらまずご覧ください。 はい。 見たくないんですよね、これ。 飛ばします。飛ばします。なかっこよかったです。 今やっと皆さんにこのことを打ち明ける決意ができました。それは僕が 芸であるということです。 半年かけて仕めた手紙でカミングアウトしたえさん。 ファンを傷つけぬよう、真意が伝わるよう自分の言葉で直接 LGBTQ [音楽] の当者であることを伝えました。神さんは中学 3年生の時願いなんです。 [音楽] 昔から女の子がするような遊びが楽しくて自分に会っている気がしていました。 [音楽] サッカーをするよりお人形で遊ぶ方が何倍も楽しかったのです。弁論大会で自らのジェンダーレスな生き方を発表。は [音楽] ありのままの自分で生きていきたいという思いが詰まったスピーチは多くの人の胸を打ち全国大会で文科学大臣を受賞しました。 [音楽] [拍手] そして東京大学の2年生本は春根さん。 トランスジェンダー男性として生きるため 昨年の秋手術で千を切除しました [音楽] 。小学4年生頃から自分の体に違和感を 感じるようになったという江本さん。中学 時代は女性を演じ切ろうとしますが、3年 生の時自分はトランスジェンダーなのでは ないかと気づきます 。高校に入ると自分のセクシャリティを なかなか打ち明けられず、周囲と距離が 開いた時期もあった中、高校2年の時に 初めて親友にカミングアウト。以来 いろんな人に自分のセクシャリティを 伝えることができるようになったと言い ます。 なぜ3 人は自身のジェンダーセクシュアリティをカミングアウトするに至ったのか。その決め手となったもの当時の思いについて伺います。 [音楽] [音楽] うるうるしてしまう動画ばっかりでもう [音楽] お2人の方見たくないっていう。 うん。嫌ですよ。 いや、俺はもう一生見たくないです。 いや、もう勇気がしんちゃんの動画私も当時見てましたけど ありがとうございます。 結構やっぱりわゆる芸能人さんがうん。 え、例えば日本の芸能界見ていると、え、もう今守護になったと思いますけども、オカマタレントさん うんうんっていう、あの、今あえて 使いました。それを面白おかしくバラエティで うん。そう、そう、そう。 やっているのを見てやっぱちょっと私自身も見てて違和感でやっぱそのキャラクターじゃないと芸能界では仕事ができなくてそうなんかそのキャラ以外ではゲイであったりとかまと LGBTQの皆さんがうん、 えっとタレントさんとして出演するのが難しいんだなっていうのをちょうど私頭の中でぐるぐる考えてた時に うん。 しんちゃんがああいう発信というか動画見て結構鳥肌が止まらやっぱトリプル A世代なので私ありが なんかその衝撃と勇気と大きく変えたんじゃないかなっていうのは今見てて思い思い出しました。すいません。すごく個人的な感想なんですけど。 ます。本当に勇気のある ファンの皆さんの反応はあの時どうだったんですか? いやいやいやもうめっちゃびっくりしたと思いますよ。もう今多分ファンですよね。 多分僕カバ持ってくれてるからびっくりしましたか? 聞いてみます。聞いてみたい。 うん。聞いてみましょう。としんちゃん好きになって、今 10年。あ、ありがとう。なんですけど、 その時バイトしてて行けなかったんですけど、 あの、イベントが、 あ、イベントに終わってスマホ見た瞬間にやってもらえちゃいそう。 なんかしんちゃんが自分のことをファンに伝えるのに苦しいなって思ったけど、なんかそれを伝えてくれてありがとっていう気持ちが一 番大き俺も泣きそう。 ありがとうございます。 いや、ありがとう。本当いや、すごい理解 してくれるファンの方が本当に多くて、 もちろん失った、あの、失ってしまった なんていうのファンじゃなくなった人も もちろんいて、でもその人たちのこう意見 もすごいわかるっていうかやっぱ今まで こう異性として見てて応援してやっぱ ステージでキラキラしてる見てやっぱ男と してあ、しんちゃんといつかなんかあっ たらいいのになって思いを崩してしまった 。 その夢を崩してしまったっていうのがすごくやっぱ胸が痛くて僕も実はカミングアウトするなんか後すっきりするかなと思ったら意外としなくて意外と精神的に辛いのが半年から 1 年ぐらい続いてしまってそれはなぜかというとこやっぱりあしなければ良かったなとかやっぱバックラッシュももちろんありましたし うん そのそれを見るとあああああやっぱしなくてやっぱあとファンのみんなを傷つけてしまったかなとかでもその中でどっかで自分がこんだ 変わったから、あの、今こうやって苦しいんだよ。僕みたいにとかバクちゃんみたいにね、俺、俺とかみんなみたいにね、俺ら 3人みたいにこう 苦しく生きてきた若い子たちにな、やっぱなんか助けを こうなんか助けてあげたかったっていうのもやっぱ正直あって やっぱ1人じゃないよっていうこう メッセージを伝えたかったっていうのがやっぱり 1番でしたかね。うん。 う、理解未だに応援してくれるファンの方がたくさんいて本に 本当にありがたいなと思って生きてます。 はい。 ほとんどがそうそうだと思いますけどね。すごく一部の うん。 私もごめさん今泣きそうになっちゃった。 いや、俺ももう今ちょうるうるしたらもうね、本当嬉しいです。 [音楽] いやあいや、でもリアルですよね。 そのすっきりするかなって思ったらそうじゃない部分もあるっていうところは それはどうどうですか?そのすっきりしなかった部分を今どう受け止めてらっしゃいますか? すっきりしなかったの?あ、でも本当にいやもう神として良かったなって今はもう本当に めちゃくちゃ思ってます。で、今やっぱり 自信を持ってやっぱ生きて、こうやって やっぱイベントにも誘っていただけますし 、テレビも最近こう出ようっていう気持ち にやっとなって今まで本当にやっぱ出たく なくて表に出たくなかった。ほんまにこう 一目になんか、え、なんか思われてんじゃ ないかなってカミングアトをしたのにそれ がずっと頭の中でこうなんか繰り返し ちゃってでも最近はやっとなんかこう 気持ちも晴れてあ何もしてもいいじゃんて いう感じになって今色々も楽しくなきた しんもすごいあのもう海外行きまくるん ですけどもういつも なんか飛び回るイメージあります見てそう そう飛び回るんですけどもうその人 が楽しくやっとなんか今までだから うん。 葛藤してた会があるなっていうのはありますね。で、やっぱカミングアウトして うん。 本当に良かったなと思ってます。今あの人気はさ、もしかしたらわゆるこう数字で見る人気は下がったかもしれないけど自分の人生はもう 100点になりました。 すごい。はい。 自分やっぱ自分に自信を持って自分らしく生きることの大切さをみんなにもこう LGBT的プラスの人じゃなくても やっぱみんな多分それぞれみんな悩みがあると思うんですけどなんか本当に自分らしく自分をこう忘れずに自分のやりたいものを他の人たちの目線は気にせずに自分らしく生きてほしいなっていうのはもう若い子たちに伝えたいなと思います。 うん。 大きなパワーを間違いなく LGBTQ+以外の方皆さんに伝えられてると思いますし、やっぱり日本はロールモデルがちょっとあまりにも少ないのかなって思うんですけど思います。なんか本当に自分も先ほどそのなんかあのカミングアウトしてるあのタレントの方少ないって話ありましたけどやっぱりそういう社会の影響をずっと受けて育ってきてるわけじゃないですか。 だからなんかそのやっぱり自分もその トランスジェンダなんじゃないかっていう 、ま、その単語に出会ったのが中算だった んですけど、その、それまでももちろん 悩んでいて、で、ま、中算の時出会って からもなんかそのやっぱ トランスジェンダーとかそのいろんなその それに関連する単語に対する自分の中の 偏見があったというかなんかそれこそあの オカマとかなんかそういろんなこう差別 用語とかがたくさんあってでなんかその イメージしかなくてでなんて言うんだろう その自分がそのま ま、生きていくっていうイメージがなかなか持てなかったので、 で、その中でこう情報をこうゲットしてくとか、あとはその自分がトランスジェンダーであることをやっぱりちゃんと言えるようになっていくまでにはすごくこう時間がかかったかなっていう風に思いますね。 [音楽] うん。何かまたそれは時間が解決されたんですか?それともなんか周りの方だったり家族だったり。 そうですね。時間もかかったと思うんです けど、やっぱりその周りの友達とか家族、 あと先生方とかですかね、なんかあとは 本当に、ま、自分たちのちょっと先輩 くらいに当たるような世代のLGBTQ+ のいろんな人たちがあの活躍されてきたと 思うんですけど、ま、そういう皆さんの 活動の中でやっぱりトランスジェンダーと かLGBTQプラていう単語が社会の中で こうみんな知ってる感じになってきたって いう時になんかこう例えば トランスジェンダーかもしれないですって いう ことを高校の先生たちに言った時に、あ、じゃあ制服どうするみたいなことをこうすぐ返してくれるみたいな、そういう社会ではもうあったので自分の時には なのでその中ででもやっぱりそのトランスジェンダーってことをカミングアウトするのは怖いみたいなそういうこうバランス感の中でこうなんて言うんだろうやっぱり自分はトランスジェンダーではないシスジェンダーなんじゃないかみたいなボイシなシスジェンダーの女性なんじゃないかみたいなそのなんかこうそれで普通でありたいみたいなその自分のう の見たいなものとそのなんて言うのかな、自分の中でこうちょっと戦っちゃうというか、そういうのもあってでもやっぱりその先生たちとかもう一緒に勉強してくれたりとかあとは母ガードしたの母だったんですけど なんかこう 最初は本当に自分のことを取らせんだってのを知った時にあのどんなに辛い人生なんだって思って泣いちゃったんですよね。 うん。 で、それは自分にとっては結構辛いことで、自分がそのなんとか言うと思ってカミングアウトした母が、ま、泣いてしまったっていうのは最初すごくショックだったんですけど、 でも後から聞いたらなんていうか、その受けれられなかったわけじゃなくて、そのやっぱり社会状況がこんなに辛いのにこの子がトランスジェンダーだなんてこうどう、どんな未来があるんだっていうのがもうすごく不安で不安で仕方がなくて泣いてしまったっていうことを後から言ってくれていてなので、ま、そういう母だったけどもすご こう勉強してくれて、それも一緒にね、 こうずっと勉強してくれたので、で、ま、 友達に関してもトランスジェンダーなんだ よねっていうのを言った時に、あの、 なんていうか、その打ち明けてくれて ありがとうっていうことで、あの、一緒に こう勉強してくれたりとか、あとはこう、 あの、カミングアウト、その他の友達に 言うのを一緒にサポートしてくれたりと かっていうのがあって、ま、そういう中で なんか少しずつトランスジェンダー男性な んだよねっていうのを言うことを繰り返し ながら、あ、自分はトランス男性として やっていける とか、あ、自分はトランス男性として生きるところにこうしっくり来る部分があるなっていうのをなんかこう一歩一歩確かめるような感じで、あの、なんて言うのかな、こう元気に言えるようになってきたっていう感じかなと思います。 うん。なんか今ふとお母様がやっぱりそれで涙を流してしまったっていう話聞いて はい。うん。 ま、また海外と日本の比較になってしまって恐縮なんですけど、まだ日本ではその LGBTQ+であることが 不幸せだったり、心配だったり、 [音楽] そうですね。不安とかうん。 なんかまだまだそんな社会かって そうですよね。 なんかちょっとイライラ私もこの社会問題の発信も 8年ぐらいしてるので そこにすごいイラっとうん。 なりますよね。うん。 まだそんな社会でまだ変えられてないんだなっていうのは うん。うん。 なんか考えさせられますしテレビにいる人間からするとやっぱそういうね。いや難しいですね。 [音楽] いや、難しい。世代的なね、難しさもきっとあると思う。世代あると思うんですよね。自分たちの親の世代とこれからもしかしたら親になるかもしれない世代ってたは絶対変えていかなきゃいけないなっていうのはあるんですけどね。ま、一気に全ての世代を変えることはできないかもしれないけれども。 うん。それちょっとずつ ね、パクちゃんは最初にお母様に、ま、聞かれて答えたというところから、それ以後のそのカミングアウト、表現の仕方、そしてその反響、それを含めてどう思ったかっていうのはどうですか? そうですね、やっぱ内だりだからカミングアウトした、今カミングアウトしなかったらどんな人生だったんだろうって思うことはあるんですけど。 [音楽] うん。 でも私がカミングアウトした理由は好きなことを自由にしたいからカミングアウトするっていう手段を選んだんですよね。で、その家庭に過ぎなかったっていうか うん。私美容がずっと少4から好きで でその美容なんだろうその私が焼酎の時代だとちょっとメン子が美容かよみたいな感じだったんですよね。 そうだから好きなことができなかったので家に帰ってこそこそこう美容を勉強したりやったりするのが楽しかったんですよ。日常の中で。 うん。うん。それがあるから こうからいいじめられても学校に行けるみたいな感じたぐらい美容が大好きだったんですけどそれを好きなように自由に言うにはやっぱり味方が欲しくてでそれが母が良かった。 [音楽] っていうタイミングでちょうど母から聞かれてで、そこでもう私は打ち明けるという決断をしました。で、これ中さの時のスピーチなんですよ。で、その国語の先生だけに私国語の先生大好きだったんで。 あ、国語の先生。そう。 ま、なんか私が前髪とか結んで行っても可愛いじゃんて言ってくれる先生だったんです。うん。 そう。 で、夏休みの課題で弁論文出さなきゃいけなくて、そこで初めて自分のセクシャリティを国語の先生だけが見るかなと思って手紙みたいに出したんです。 うん。 で、その世の中に思うこととかを同時にそしたらそれを全の前で発表してみないかって言ってでああ、もうやってみたらええて ていうことでやってみて そう県大会とか色々出て全国大会行ったんですよ。 すごい。そう、そう。すごいですね。 だからすごいやってよかったなって、髪型して良かったなって思います。 うん。 あの味方が欲しくてってさっきおっしゃったじゃないですか。その自分のカミングアウトするとそういう人はこう増えたというか、どうですか?味方が増えて自分らしく生きられるようになったというか味方の意味をもう 1 回知りたいな。どういう意味で味方っていう?うん。うん。 あのなんだろう。 そうでもカミングアウトする前の時期に もう自分を客観視する能力はついていた なって思います。今思うとやっぱり人に 否定されないためにはどういう話し方をし たらいいんだろうとかどういうこうみり 格好こう顔つきでコミュニケーションを 取ったらいいんだろうっていうことを常に こう他者の刺激で自分を見るみたいな行き 方をしてたんでなんかカミングアウトする までにもそういう能力がついていたのかな と思っていてあとはたった1人味方がいて くれればそれが愛がある関係性であれば より良いなと思っ た時にやっぱり母だったっていうところで母を私は選ばして選ばしてっていうか母を選んでカミングアウトしてでやっぱりこうなんだろう母の前で好きなことできるとか好きなこと話せるってなるとちょっとこう世界広がるんですよね。 [音楽] [笑い] ちょっと学校で嫌なことあってもね。 うん。 そう。そういう日常来ると共にやっぱ内面も変わってくるの。 好きなことする時間確保するだけで やっぱり学校で笑う数が増えたりとか ちょっと人と人と話すことが怖くないと 思ったりとかそれですごく性格も変わった 感じがしてそうそれでこう人から見られる 目ってもう身につけていたからそこで すごく発揮できたなって思うし人をこう 内側に入れるコミュニケーション能力も あな勝手にもうできてた わすごく思いました。 だからスピーチコンテストも出れたんじゃないかなって言葉をこう並べることも上手にできたんじゃないかなって言い萬はすごく思います。 なるほど。なんかバクちゃんの場合ってなんかすごくその一緒に言ったって言ってたじゃないですか。そのみんなに同時にっていうか 自分の場合それがすごい怖かったんですよ。最初になんか高校入った時になんかそういうことしてもいいよって言われたんですけどうん。 あ、ちょっと無理だなって思っちゃったのもあって、なんかそこのなんかできたのはやっぱりその客観士がその前にもできてたからですか? うん。そうですね。ま、味方がいたから っていうところは1番うん。 でかいんですけど、私の性格が秋なのね。 秋。 そう、秋でこう結構今エクステなんですけどこれもエクステ取ったりつけたりみたいなぐらいそのメイクも変えたりなんか話し方変えたり新しい人と会いたいとか うん。 環境も新しくしたいとかもうそういう性格だから人生を変えてみたかった ていう感じ。 そうでもしめられたら私島出身なんで島出よう うん。ああ思ってた。なるほどぐらい。 ええ、そうだからそういう性格だからできたみたいなところもあるかもしれないです。 うん。うん。なるほど。はい。 環境っていうのも1つ大事な部分だと思い ますし、ただ現実その環境が整ってい なかったりとか、ある意味恵まれていない 、え、まだ悩みを持っている当事者の方も 多いと思うんですけども、もしそういう方 がいたらどういう アドバイス方はけますか?1人を見つけて みような僕はもうあのカミングアートした 後から言ってるんですけど結構 カミングアウトはあのしなくてもいい みたいみたいなことを結構言う人もいるん ですけど、僕はそれ反対で、あの、した方 がいいと思います。それはなぜなら、それ は全員に僕みたいに言う必要性は全然ない んですけど、1人でもいいからバクちゃん 、今バクちゃんの話を聞いてて本当にもう まさに自分が言いたいことはそうなんです けど、1人でもいいからお母さんでもいい し、お父さんでもいいし、本当誰か職場の すごい信頼してるでもいいし、みんなに 言う必要性ないと思うんですけど、1人に も言わないと本当に病みます。もうこれは もう絶対に結構諦めてるLGBTQの人が 結構いていやもうカミングアートはそんな もうめんどくさいことていうので結構逃げ てる人が正直いてなんかそれは心がなんか 痛くなるんですよね。僕からするとその 悪いことしてないのに隠すってなんで我慢 しないといけないのってでもその気持ちも 分かる。 やっぱ僕たちはその当事者なんでけど僕はお勧めしてるのは 1 人でもいいから自分の信頼できる人を見つける度に出てほしいなっていうのはずっと言ってます。 [音楽] はい。海外かもしれませんし、 海外かもしれないし日本かもし日本でも本当にわかんないけど誰かね誰か絶対周りに 1 人はいると思う。絶対に応援してくれる人が絶対にいます。絶対にいるしただ探せてないだけで とか話してないだけで。うん。うん。 なのでそれを自分で見つける辛いんだったらでも絶対格素もう辛いんですよ。どっちみち辛いからだったら うん。 自分のことをし本当に自分を分かってくれる人を見つけるのが 僕はいいと思います。うん。うん。はい。 はる君どうですか? そうですね。でもやっぱり言いたいと思った時に言える相手をちゃんと探してくっていうのはすごくいいのかなって思いますね。 もちろん言いたくないって思ってる時は 言う必要もないと思うんですけど、なんか 言いたいなって思った時に誰にも言えて ない状況っていうのが僕の場合は本当に 13から高2の秋くらいまでですかね。 ずっとその言いたかったのに周りの同級生 誰も知らないみたいな。で、自分はその 男子制服で女子の学で通ってたんですけど 、なんかそのなんて言ったらいいんだろう 、こいつ性別なんやって多分思われてん だろうなっていう、そういう感じでずっと こう高校生活とかはいて、で、ま、そう いう中でこうなんて言うのかな、ずっと 自分が仮面をかぶってる気がしちゃって たっていうか、こうなんて言うのかな。 この人はきっとボ一種なシスジェンダーの 女性だと思って僕のことを見てるから、 じゃあこういう発言はしないようにし なきゃとか、あとはこうあとはそのクラス 外とかで例えばあのシスジェンダーの男性 だと思ってる。つまりその、あの、学、あ 、えっと、制服が男性制服なので、その まさかこの人の戸籍とか体とかが今女性 ってされる状態だなんて思ってない人たち がいる中で、あ、じゃあ今これどういう 発言したらいいかなみたいな、こういう 発言しない方がいいんじゃないかなみたい なのをすごい考えて生活してたからなんか すごくこう仮面をかぶっていて、で、 どんなに友達ができてもなんかみんな本当 の自分との友達ではないような気がし ちゃってて、ま、これ本当に人によると 思うんですけど、自分の場合はすごくそう いう感覚が強くてなんかすごく友達はいる のに孤独だったっていうかなんか本当の 友達自分をの友達だと思ってくれてる人は 誰もいないみたいななんかそういう気持ち になっちゃっていてだったからその初めて その2年生の時にあの親友にカミング アウトをしてでそれですごくサポートな その人も新だったんですけどそうであのに なってくれたっていうのがま自分にとって もすごく大きかったかなと思ってなんか そういう見方みたいなのはそこで多分1 人できたのかなって。それすごく大きかったですね、本当に。うん。 見方を見つけることですね。それはどんなことでも、どんな悩みがどんな人でも味方は 1人見つけておくと人生ね。 そう、そう、9 プラスの話だけじゃなくて、そう、全体的に言えることだと思います。 うん。うん。 し、味方になりたいって思う人もきっといると思うんですよね。 うん。絶対いますよ。絶対いるし。 そんなもしもカミングアウトして離れる人なんて離れたらいいんですよ。 うん。 そんなで離れるんだったらもうこっち離れたらこっちからも結構ですっていいと思う。 はい。そのでもそのマインドがやっぱ僕たちは常に孤独と戦ったので、 もう僕たちアウトしてるんでもう孤独じゃなくないましたけど [音楽] やっぱ仮眠なそれまで結構孤独なんですよね。やっぱり そうですね。その感情はね、やっぱね、 ありますよね。 もうそこがでも乗り越えて欲しいなってもう本当に思ながら僕はカミングアウトしました ね。 ちょっとここからはそのカミングアウトの受け止め方 うん。うん。 についてちょっと皆さんと一緒に配信をご覧の皆さんと一緒にちょっとクイズ形式で考えてみたいと思います。 で、このクイズっていうのは、あの、当事 者の方であったり、専門家の監修のも カミングアウトされた瞬間であったり、 あるいはその後どう振るまったらいいのか なみたいなことを4つのシチュエーション で、え、例にした3択のクイズとなってい ます。え、ABC3択になりますので ステージ向かって左からABCざっくり いただけたらと思います。では皆さん 立てください。立つんです。 もうやっぱそろそろね、体動かしたくなってくると思いますのですごいなりでしたっけ?これ荷物はこのままでいいのかな? このままでしんちゃんも動き出した。 ちょ、ずっと座ってるんで。 ずっと座ってるんで一緒に立ちましょう。はい。 はい。え、では、え、スクリーンに問題移し出します。配信の方もご準備よろしいでしょうか?はい、では 1問目、こちら。 [音楽] カミングアウトしてくれた当事者に対し返す言葉として最もふさわしいのは A 言ってくれてありがとう。B え、全然そんな風に見えないね。C 嘘。冗談でしょ。 はい。ではABC 分別れてください。こっちからA。 真ん中がB。そしてここがC です。では皆さん移動してください。移動してください。 さあ、ちょっと今問題見てちょっとバクちゃんも笑っちゃってますけど、ど、どういうど、どうですか? いや、これはもう明らか、もう、 これはもう、これ誰ですか?この質問作った人ごめんなさいですけど。 はい。ちょっとはい。人口密度が大変なことになっておりますが。 じゃあ皆さん、 ま、え、Aっていう感じですかね。 ま、これね、 正解はっていう言い方が正しいのか。 まあ、そうですね。 どうしいベストアンサー、ベストアンサーな、ベストアンサー、ベストアンサー、ベターアンサー、 ベタアンサーという意味でちょっともしかしたら違う方もいるかもしれないので、ベターアンサーはこちら。うん。 ええ、言ってくれてありがとうということでちょっと、ま、解説というかこれに関してちょっとしんちゃんどうです?この問題に対しては。 あの、ま、僕は正直そこまでなんか最悪C って言われて、C って言われても返せるんですけど、人によっては傷つく人は多分いると思います。で、 Bは僕結構言われます。ちなみに いや、僕もめっちゃ言われますね。 ええ、こんなこと言う人いるんですか? 全然全然そんな風に見えないねって。全然、え、ゲっぽくないねってめっちゃ言わ、結構言われますよ。 うん。も、それ嬉しい時もありません。 嬉しい時もある。そう、そう、そう、そう。そういうことか。 そういうことか。だから別にBが悪い。 だから、 あ、良かった。隠れたんだみたいな。 だからイコールだから多分一般的にゲで話しますけどゲはなんかやっぱり女の子っぽい女草がな、あとなんかメイクするとか [音楽] で僕全然そんなこと全くないんで。 うん。はい。声もこんな感じやし。うん。 だからよく言われてあ、オッケー。こうってなります。 難しいですね。じゃ、正解がこれがベタって言ってくれ。 この気持ちは、この気持ちは伝えた方がいいですよね。でもこの気持ちは伝えつ感謝を求めてカミングアウトしてるわけじゃないのにそう感謝されるんだっていう喜び に多分嬉しくなるんじゃないかなて思う。うん。なんか一方でなんかちょっとだけこれ言い方にもよると思うんですよ。なんか初めてカミングアウトした時に行ってくれてありがとうってやれたらこっちもすごく嬉しい一方でなんか [音楽] 会話の中の例えばパッと出るタイミングあるじゃないですか。なんか例えばいいや実はトランスジェンダーなんだけどみたいな。 うん。うん。うん。 タイミングでなんかここまで思い返しがある場合も多くはないのかなっていうの く感 感じにならないこともありますね。1 番僕が1 番いいの。あ、そうなんやぐらいのなんか軽い感じのが 1 番ま将来そうなってくれたらいいかなっていうやっぱ重たい やっぱ今ってすごいこうやってこうやってイベントをやらないといけないぐらいの 問題になってるけどアメリカで例えばアムゲイて言ったらオう で終わるんですよ。 えっとねでって言われるな。 それそれでどうしたの? みたいな感じになるんで、 ま、アジアもそうなっていう行けたらいいです。 でも少しずつそんな気してます。自分大学とかで例えばトランス男性なんだよねってた時にあ、そうなんだみたいな 感じで結構終わるんですよ。ま、僕結構周りに結構言いがちなので 1回1 回があまりこう軽いライトっていうのもあって言うとなんかあ、そうみたいな でそれでなんかやってたりとか将来に対して考えてたりするのみたいな感じで次になるのでうん。ちょっとずつ変わってるかもしれないですよね。うん。 うん。はい。じゃ、 これに縛られずに行きたいと思います。はい。では 2問目。作っておいて。ごめんなさい。 作っておいてね。はい。2 問目いきます。こちら [音楽] カミングアウトの後の振る舞いとして適切なのは A 恋い花会禁。性的思考にグイグイ質問。聞いちゃえ。 B 見た目や格好がそれっぽいと絶賛。C カミングアウト前と変えない。では皆さん移動をお願いします。 これでもまた人によって これはね、え、これ誰でせ、誰、え、どういうことですか?ちょっとされた側、 えっと、これは、えっと、受け止め、言われた側、カミングアウトをされた側が、 そのカミングアウトした当事者に対してどう接するかっていう、 あ、恋花会禁だ、もう何でも喋ろうよっていうなるかみたいな。そう、そうですね。ほ、 [音楽] なるほどね。これでも関係にもよりますよね。 全然違うと思もしかしたらすごい仲いい 子だったらだってそれはどんなジェンダーでも恋愛の話は 楽しいしでも職場の人にこれ聞かれたらとかなんか興味本意でだけなのかなっていうの いやあっちの性格もあると思いますよ。 いや、それはあります。答え1 個じゃないんですよね。間違いなくね。なんでどうした 困ってるなと思って。そう。多分このC が出るんですよね。 C が出るんですけど気にしないでください。一応出しましょう。 はい。あ、まさ。うん。 いや、困ってます。あの、僕 困ってるんですけど、ど、どうですか? 正直僕はもうAできるの最高です。うん。 もう俺はもうこれをスタッフとみんなでもう毎日の昨日も 1 日中撮影だったんですけど、ずっと話してました。もう恋愛の話を。 うん。 ストレ大体ストレートなんですけど、うちのスタッフ。 うん。うん。え、質問いいですか?はい。 なんでもカミングアウトをした されたということは、ま、将来的には関係によってはこういうことも話したいよっていうことでもあるんです。もちろんですよ。だってこれは だってそれを今まで めっちゃ攻められめられてやっぱり めっちゃ攻められてる。 それだって友人関係でやっぱりある程度仲良くなると恋愛の話が入ってくるのはもう必然じゃない? [音楽] そうですね。あの 恋愛のね全員じゃないかもしれないけど。 考えてください。 ストレートのね、小さい時から好きな女の子の話をできないと思ってみてください。それ僕たちずっとですよ。 そう。したい。したい。すごいしたい。 あ、いい質問ですね。このコミュニケーション大同じってことですね。同じ同じように話したい。うん。 うん。間違いない。はい。これはね、 ということです。ということです。でもこれが大事ですね。これが大事。うん。うん。これが大事。 だ、ただ職場の人にもし恋花とかどうなのとかって言われたらこれはまたちょっと そうですね。なんかこうなんて言ったらいいんだろう。こうトランスジェンダーっていうものに興味例えばね僕だったらトランスジェンダーってことに興味持って話しかけてくれてるんだろうなっていうのはすごく分かるんだけどなんかこうなんて言ったらいいんだろうな。なんかこう人としてってよりかはなんか情報元として何でもこう聞いていいみたいな感じでちょっとなんて言ったらいいんだろう。 関係性によるけど、なんかこう壁をね、なんかこう一気に超えられちゃったようななんかそういう怖さもちょっとあるかもしれないなっていうのはありますよね。 うん。うん。あと2問あります。え、あと 2問ありますが皆さんえっとね、これ もしかしたらこう正解というよりもうこれもいいんじゃないかなって思うところにも行ってみてください。で、その意図を聞いてみます。で、当者がどう感じるかってのをやってみたいと思います。では 3問目、こちら。うん。 え、カミングアウトされた後、その事実について第 3 者の友人が色々探りを入れてきたその際の対応はということです。ちょっと難しい質問ですけれども、ま、じゃあ ミラミラにカミングアウトしました。そしたらミラミラの元に ねえね、きーいちゃんってさっていう探りが来るみたいな。そういう 時。Aうん。 ああ、そういう噂あるよねと濁す。 B何それと知らんふり。 そうだよと正直に伝えると うんうんうんうんうんうんうんうん ではちょっと分れてみてくださいやすくするために私自分の意見ちゃいます 自分の意見を大事にみんな B ねなるほどまれ基本的に周りがほとんど知らないっていう状況にしましょうとんど知らない中で自分だけ伝えられた 例えばじゃクラスでみんな知らないけど自分だけ伝えられたっていう感じにしまし どう?お、おっと。おっと。いいですか? あ、結構別れた。 ま、人数的には1番多いのが ミラミラと同じB。Bで次が そうだよと正直に伝える。 おお。で、Aが3番目ということです。 逆ですね。こっちが噂で 大変申し訳ない。 映画にということでね、じゃあちょっとそれぞれどういう意図でそこに行ったのかちょっとじゃあ相マに聞いてみよう。 はい。 えっと、なんかB みたいに完全に知らんふりっていうのをされると実際噂っていうか、そういう風に探りを入れてきたってことは何らかしら聞いてる ていうことなんで、あんまり否定されてもう え、やっぱそうなんかなって思われそうだし ああ、C のそうだよって言われても自分が教えてもいい人と知られたくないな、この人にはっていうので関係なく広がっちゃうので、ま、濁してもらった方 が自分でも言いたい人には言いやすいかなみたいな思いました。 いいですね。いいです。私も今日性格的には はい。 そうね。シランフりしてもいいや。むず。 え?ランフりしないですか? え?いや、シラフりするけど これも上手にやらないと。 上手にやらないと。 じゃあちょっとBの人本当に あ、新井も大変すなよ。大変荒いも大変。 なんか申し訳なくなってきた。なんか なんかナンバー4がDが欲しいくらいで今 AとB の間かなって思ってここら辺にいるんですけど。 例えば例えばんですか? なんか私新井でもあり当事者かなとも思うんですけどなんか うん。 そのまずアウティングとかされたら嫌だなって思うけど でもそういう噂あるよねも言いたくないし何それもちょっと嘘もつきたくないなとも思うから そう そのまずどこでどうしてそう思ったのとかその情報はちょっと 知りたいなって思ってどうしてそう思ったのっていうのだけ聞いて うんその上でうん [音楽] 自分が知ってるか知らないか言わない上でなんかそういう探り を入れるのはなんかそのアウティングとかその自分の 確かに コアの情報なんかすごい大事な情報を他人がああだこうだ言うのって結構心に来るものがある人が絶対多いから うん。 なんかやめた方がいいんじゃないってその人が友達なら言うかな。 ああ、上手ですよね。なるほど。 すごい。どうや?あ、それめっちゃいいや、すごい。 どう、どうやって知ったの?なん?あ、それ確かにね。 うん。確かにですね。うん。じゃ、 なるほどね。勉強になりますね、 これはね。いやあ、これはすごい。えっと、じゃ、 C、C。Cじゃあ光。はい。ちゃん、 ありがとうございます。えっと、あくまで Cやる。Cをやるっていうか、C の対応する時はその当事者の人にタイミングアウトされたタイミングでそれは大丈夫言っていう話をするのが前提かなとは思ってるんですけど、私 1 人カミングアウトしてくれた子が過去に、え、その子はあの、その時点であんまり他の人に言わないで欲しいって言われたので、その時はもちろん言わなかったんですけど、 それをいいよって言ってくれた子に関してはそうだよって言ってあげた方がその子自身のためにもなるかなと思いますし。 そうですね。くなるね。 うん。で、もしくはあの言っていいけどあんまり広めないで欲しい。 [音楽] うん。うん。聞かれたらいいよって いう風に言ってた子に関してはそうだけど、あんまり無理に広めない方がいいよってそれこそさっきおっしゃってたと思うんですけど 友達ならちゃんと向き合ってあげたりとかあんまり広めすぎない なんかうん うんだけで興味本意だけで広めすぎない方がいいよっていう風にちゃんと向き合ってあげるのが大事かなと思ってしに 事前にコミュニケーションして そうですねと思いました いやもう本当三択にしてごめんな 本当に択にした責任を今感じておりますけど、ミラミラも最初は B だっていうことでしたけど、今の皆さんのはい。いや、私はもう全体的なポリとして人から聞いたものは絶対に言わない。うん。 だからもうどんな内容でもだから、え、知らない。自分で聞いてとかな、なんか友達の恋愛事情の話とかも、え、それ私が今答えたら私嘘つきに困るから、もう聞かないで、その質問って。 もう自分のどんな内容でもポリシーで 知らんっていううん。うん。 から私なりの答えであってこれが正解じゃないんだなっていうのを今聞てもりました。 [音楽] ちょっと1 回ねあのチェンジしましょう。これね、まあ今回 当事者の方とか専門家監修のもの正解は一応 これBなんですね。 でもちょっと参考としておさ方、このシチュエーションどう つまりはどうしてほしい?その言った友達にのところに探りが来たら 正直僕は今オープンにしてるのでなんか聞かれてそうだよって言って欲しいっていうのはすごくあるんですけど うん。 でも、ま、自分がその高校生の時とか本当にこう 1人とか2 人とかしか言ってなかった段階のことを考えると、ま、確かにあんまり言わないで欲しってのはありますね。 なんか、ま、それはもちろんさっき言った 通り事前のその確認みたいなので、なんか あんまり言ってないんだよねっていうのを 共有しててこそなんですけど、ま、その なんて言うのかな、やっぱりこう自分の 場合とかだとさっき言った通りその自分の ことを女性だと思って接してくれてる友達 がたくさんいて、で、その中で自分の政治 には男性なんだよねっていうことをまだ 伝えてない仲いい友達がたくさんいて、で 、なんかそのなんて言ってのかな、関係を 結び直したい本当はなのになんかその本当 はちゃん と伝えてその大事な友達だからこそ ちゃんと結び直したいというか、その勝手にこう自分のことを女性だと思っているからなんかこう男性なんだよねってことを言った上でもう 1 回ちゃんと友達として始めたいっていうのがすごくあったからなんかそれを最初に言われちゃうとなんかそのすごく大事な時間がその消されちゃう感じもして [音楽] だからま人とか2 人とかしかに言ってないタイミングで言えば正直ま確かにありがたいのかなっていうのは 思いますねううん。 しんちゃんはどうですか?悩んでますね。 まあ、まあ、そう、誰にも言ってないんだったら、ま、 B がいいですけど、でも逆に新井の人たちにもなんか責任を追わせたくなかったので僕はあんまり言わなかったです。 うん。うん。 あの、神の前には本当本当にもうアメリカ人の友達にと日本人の友達もほもう本当青山テルマぐらいしか言ってないですね。 テルマ姉さん、 テルマ姉さんぐらいにしか本当に言ってないぐらい本当に日本では隠したので てなるとま、その状況とまB ぐらいがテルマとかはB とかにしてくれでも多分噂なかったと思うんで僕本当に頑張って隠してたんで。 うんうんうんうん。 でもその追わせてるっていう感覚を消すためにもやっぱり事前にこれってどれぐらいみんな知ってるとかどう聞かれたらどうするとかどうしたらいいの?会お互いなんかヘルシーかもしれない。 これはオッケ。これオそうすると2 人で一緒にこう考えていくっていうところ。うん。 うん。別に言ってほしくなかったらもうそこで止ま止めとけばいいし。 ま、それだでもなんかあ、そういう噂あるよねとかでなんかなんかそれも言いたくなる気持ちもすごいわかる。 [音楽] うん。分かりますね。うん。うん。 じゃあこれをこう何が正解でこうして欲しいってのもやっぱ話し合うっていうもう本当人によると思うんですよ。本当に人によると思います。この 3人でも多分違うと思いますし。うん。 うん。私はもう言ってもらっていい? 言ってもらってい。 うん。もう誰かに言うってことは噂になるっていう覚悟。 ああ、そう。 かっこいいな。その考えもいいですね。 そう、そう、そう。だからもうなんだろう。自分が打ち上げちゃったら好きな人この人なんだよねって言ったら広まると思って言ってる。 そう。だから全体告白みたいな感じ。 うん。そう。ああ。です。はい。 アウティング問題難しいですね。 アウティング難しいです。 そうですね。そうですね。 ま、絶対に私ワティングとかしたくないから Bうん。うん。もうそこだけ。ま、なん、 1番何も考えたくないのはBが1 番もうなんかなんか一番うん。 [音楽] 誰も傷つけない。傷けない。 それは大事かもしれないですけど、正解を選びに行くというよりも傷つけない選択肢を取っていくと するともしかしたらB がある意味難しいからね。あの、うん。 急にその場面が来るかもしれないし、 LINE とかだったらね、ラグがあるから既読に来たよ。 どうしたらいいっていうのもあるけど、みんなの前で結構聞かれた時にどう振る舞うかって急に来たりして大変だから、それはスタントとしてその人を傷つけないっていう南はそういうこと。 うん。私はどんなことでも何それって思してますね。あとコミュニケーションですね。今聞いてて思ったけど。 そう。うん。いや、光はいいこと教えてもらいました。ありがとうございます。 ひりありがとう。 では最後の質問になります。 [音楽] こちらカミングアウトされていないが不に 友人がマイノリティである事実を知って しまった。 その際のふさわしい行動はA 知らぬふりして変わらずする。B 本人に直接事実確認する。C 本人の親友と呼べる人に確認する。 質問が難しい。されていない [音楽] けども不にそのお友達が うん。うん。 なんかデートしてるとこ見ちゃったとか。な るほど。裏垢裏垢見つけちゃったとか見つけちゃったとかね。 うん。 分かる。リアルアル。 うん。うん。うん。 よく出てきましたね、今ね。 あ、さすがです。ちゃん キーちゃん裏でなんかしてるでしょ? 学生メッセージ。学生メッセージでやってます。学生メッセージできませ。 さあ、ということで、え、これも皆さんに、あ、質問の意味が分からないって人大丈夫ですか? はい。 では移動してください。お願いします。 はい。 めっちゃなんか夜のなんかニュース版がすごい。 そう。さあ、今の政権はどうなっていうそんな感じ。 夏にはね、大きな選挙も控えてますから皆さんの民意がはい。 [笑い] そういうことありますからね。も さあ、これはあ、迷ってる。うん。い あ、結構。はい。はい。はい。 お。いや、これはどれも分かるな。 うん。 正直言うと、ま、ボリューム的にはA もしかしこうAとB の間みたいなとかそういうあ、そういう人ね。で、 B、Cという形になりました。 ちょっと一応もう先に正解出しましょう。ここは正解お願いします。 うん。Aでしたね。 うん。うん。ま、関係値もあると思うんでね。友人がこれが自分の親友だったらまた別かもしれないけど 親友だったら 難しい。 さあ、これはちょっとまずおさ方難しいかな。バックどうですか? あれってうん。何の専門家ですか? だってな んだろう?って話ですね、これ。 なんか本当に日本がまだとってもマイノリティうん。 だとしたらっていう感じですよね。 なんか私とかは例えば世の中が今マイノリティって言われてる人がマジョリティになればいいなと思う活動しているからこそやっぱりそういう人がいた場合その人が打ち上けてくれるような環境を作ってみたりそっちに動く うんからうんなんかなんだろう そのだからえっとそのうん 当事者は意図的にすごく隠してる人なのか本当は言いたい人なのかって多 難しいところだと思うんですよね。 でも爆ちゃん的には もう絶対隠さなきゃっていう世の中は うん。 変えたいっていうところなのかな。どうも、え、当社の中にはもう世の中がどんなに良くなっても言いたくないっていう人はいるのかな?どうどうな?でも いや、今何人かいるんだ僕はそこが変わってほしいなと思ってその そのマインドがやっぱりずっと隠さないといけないっていうそのフリーダムを知らない人が多いから多分言えないんですよ。 [音楽] だからそこを知っちゃえば絶対みんな そう、世界が全世界がもう LGBTQなんても別にこんなニュースになるほどじゃないでしょうって。 全世界がそうなったらみんなカミングアウトすると思いますよ。うん。 なんかそう、これって本当になんかその当たり前ではない前提だなっていうのは確かにあってでなんか例えばですけどもし僕がねそのこういうカミングアウトしてない人がなんていうかこうセクシャルマイノリティであることを例えば知ったとしたらま、ま、何でもいいかなみたいな感じだと思います。 僕はもし自分が例えば同じクラスのね、なんかある友人がセクシマイノリティかもしれないって例えば噂とかを聞いたとしたら、 ま、じゃあこのクラスができるだけこうなんて言うのかな、あの、みんなが傷つかないような空気感になるように、ま、自分でもちょっと動けたらいいなみたいな風に、その、なんていうか、そういう風には考えるんですけど、なんかその本人がほ、なんていうか、その当事者かどうかっていうのを確認しようとは思わないかなっていうのはありますよね。 うん。これ海外で先ほどデートの例あったじゃないですか。 はい。 なんか例えばもし海外で友人がこうじゃあえっとデートしてて 男性同士で手繋いでるとか見たらうん あああそうだったんだって終えてねこな間だデートしてたって言うかな うん俺はB俺はBが1番いいです例えばB ってことですよねって自分で今ちょっと思ってしまったんですよ。 なるほど。 うわ、知られちゃったかっていうパターン。いや、そう。知られちゃった。も、だから日本がまだそういう社会だからもしかしたら隠したいって思ってるのであれば、 [音楽] だからロンドンに行った時とかこいだデートしてたねってカジュアルに言える社会があるのに、まだ日本っていう社会だとそこをやっぱして 何も知らないふりをしてしまう自分もいるかもしれないなって思っちゃいました。で、理想はやっぱりテとしてたんね。 うん。そうですね。だってうん。 じゃないですか。 例えばそうなんかこうデートしてたこととかもうそもそもパートナーがいることを隠して例えばそのあの異性愛に関するこう恋愛トークに混じれないからパートナーいないんだよねってずっと言ってた人がデートしてたよねってもし言われちゃったら そうね隠してたらうん 難しい難しいま ちょっとじゃあ皆さんにちょっと聞いてみましょうかねえ前の子ばっか聞いてるから後ろの方 あ、後ろはい、じゃランダムに選んでいただいて 喋りたいよてこい 喋たい。もう我こそ意見が そんなあ、いた、いた、いた、いた。我こそがじゃあ名前を教えてください。 京子は選択したのは? 選択したのはちょっとAとB の間なんですけど、 [音楽] ま、本人の性格っていうのも考えてっていうのは前提なんですけど、そのなんだろう、その私がえっとカミングアウトする側であればその肯定されたらすごい嬉しいし自信につがると思うのですごくいとかあの絶対隠したいってい っていう感じじゃなければ本人に確認してそれでもしそうって言ったらそれでもあ、うん。ま、ほ、関係性にもよりますけどそれでも好きだよとかあなたのこと人として好きなんだよっていうのをちゃんと伝えてあげたいなっていう風に思いました。 うん。うん。 ま、だから、ま、ここにいる人はそんなことはないと思いますけれども、悪意を持ってお前見たぞっていうのはやめたいですよね。そういうことですよね。 ですね。うん。だから、ま、B にを選択するにしても接し方って大事ですね。事実確認する何のためにいや、あなたに寄り添いますよっていうのをきちんと見せる前提で Bは選択しなきゃいけないですよね。 そうですね。ただ理想的なこれさね、こんなことだでもやっぱり理想的なのは事実確認の必要がないことなんじゃないか社会がにならなきゃいけないと 思いますけどね。うん。 それがね、将来そうなってくれたらいいです。 うん。そのための今日のイベントだなって思ってしまいましたけども。うん。うん。うん。 これがじゃあ事実確認が必要な事柄なのかどうかっていう、そういうのも含めてだ。逆にじゃあ、え、うん、 パートナーいるのはどうんですか? パートナーいる?普通にですか?このこれ関係なく関係なく。 あ、全然いいんじゃない?全然いい。 コミュニケーション。コミュニケーショ で隠したい人がいたらあ、ま、パートナー別にいるよかない。別にね、彼女とか彼氏とか言わなければ言わない。 うん。 か、この確認作業が本当はもういらない。どこにでもいるから。うん。もう別に確認する必要もないっていうってことでもなくなるし。 [音楽] 別にどこにもいるしっていう。 うん。きーちゃんって女 好きらしいよ。 ってなってるわけですよ。今簡単に言うと。あ、例えばそう。なんかきーちゃんて 左利きらしいよとか左利きらしいよって言われたらあ、そうみたいな。 そうね。 なんかそれぐらい この前ハサミ左で切ってたみたいな。そういう切るわみたい。 ちょっと分かりやすく言うとそれぐらいなんか ところにまで行きたい。行きたいね。ちなみにこの CCの選択肢は今1 人だけどこれを取られたらどうですか?C と呼べる人の確認にまうん。状況によるけど別に悪うん。 うん。 今の状況でもめっちゃ隠してた時をま、ちょっとでもその 1 人ま、見ちゃいましたってなった時にそのあ、新ってかその見た人に全部を追わせたくないっていう感覚もあるんですよ。正直僕は。うん。 だったら僕に正直言ってもらうか。 そうやって俺の仲いい親友の人に見ちゃったんだけどどうしよう。僕私抱えきれないかもって言ってもらった方が 彼女彼らも楽なのかな。 うん。うん。うん。うん。ま、LGBTQ +の人だけの観点で言うと、ま、Aか うん。ま、Aか、ま、B ちょっと半分って感じなんじゃないですか。 わからない。 コミュニケーションってことですし、 いや、コミュニケーションなんですよ。ま、人にあと正確による。本当に 性格による。性格。 あとこれ私も思うんですけど女の子って例えば濃いの好きだよねって言われるとちょっとむって。 てくるじゃないですか。 同じことじゃないですか?LGBTQ はこうだよね。 あ、でもよくあるよね、それ。あの、え、ゲって言ったらみんな男タイプなんでしょ。だから僕あのカミングアウトの時に言ったんですけどメンバー全然タイプじゃないんで、もう全くもうタイプじゃなさすぎてもうだから先に言ったんですよ、僕。うん。 絶対噂になるだろうなと思って、もう ニュースが先に もう先に言ってやれと思って。 だからそういうでイコール答えではないじゃない。 っていうことですね。うん。なるほど。分かりました。 え、いろんな人がいますからコミュニケーションがきちゃ大丈夫か話聞いてみようか。一応聞いてみようかね。 はい。はい。うん。 一応あ、ごめんなさい。言いたい。 言ったこの経験があって自分はこの1 人だけその神されて多分俺にだけかはわかんないんですけどっていう状況でされてであのそのカミングガされてなくてもだに仮ミングガしててちょっと明らかにそうだなっていう人を俺が感じちゃってるっていう時があって そん時に知らない風呂最初知ってたんですけどそう限界があって知らないふりすんのも一緒に仲いい友達で関わっていく上で だから知らないふりし続けのもこっちも なんかモヤモヤするから で、でも直接事実確認するのも、ま、言い方によると思うんですけど、なんか本人が直接言われたら嫌だかなっていう気持ちもあるから 本人の親友ならその本人を傷つけることはしないと思うから、 まず本人に確認し、親入に確認してどう思ってからが一番なんか いいかなってどっちにもていうほう いやいやすごいすごいいい リアルなね ご経験からのお話で なんかそれで思い出しました。なんか リアルな経験で今話してくれたみたいに なんか僕なんかそのやっぱり女子の学で 男子の制服で通ってたってのもあって、ま 、結構察してるというかなんかそうなん だろうなみたいな視線ってすごいあったん ですよ。で、あとカミングアウトした時も 、あ、そうかなって思ってたって人結構 いるんですけど、なんかそのなんていうか 、そういう話をした時になんかこう ちょっとなんて言うんだろいいのかな、 探りをなんていうかしちゃうっていうか、 なんかこうすごいこう変にしないように しようみたいなのですごいこう気を張って 僕と接く人も結構いてでなんかま、僕とし て もん早く楽にお互い気使わずにこう接さ れられたらいいのになみたいなそういう こうもかしさみたいなものとさみたいもの がこ入り混じった感じでもあったので、 なんかそういう意味ではこう、 ま、無理することはないっていう感じでもあるのかなっていう難しいですよね。 うん。難しい。ま、だからC の選択肢を取る人がいるかもしれない。で、その C のこの親友に自分が当てはまるかもしれないっていう人もいるかもしれないから、それはさっきの質問と一緒ですよね。 そうですよね。 いや、ちょっと散にしたのがどう?ちょっと置いてて、ま、いいクイズでした。クイズをき加減に考え。それじゃ皆さん席に戻っていただいてありがとうございました。 ありがとうございます。 いつどんなタイミングでやってくるかわからないし、そこででもこうクイズだとこう正解を探していったけどやっぱりこう具体的に相手の気持ちを考えてでもう 一緒にコミュニケーションを取ってある意味 2 人の正解というか見つけ出していくっていう作業は必要だなっていうのが感じましたね。 正解は1個じゃないですからね。 ねと思います。 コミュニケーションですね。 ちょっとそんな中でクイズではないんですけども、おさん方にそのカミングアウトのタイミングで先ほどもその しんちゃんからったけど悪くないよ、悪いことしないんだよって言われたのが救われたってありましたけどカミングアウトのタイミングで心がこう救われた魔法の言葉じゃないけど、それが正解とはわかんないけど、正解とは限らないけど、自分はカミングアウトして公開されたから良かった。救われたっていう言葉をお一方ずつ そうですね。なんか、ま、カミングアウト した時に救われた言葉とちょっとずれるか もしれないんですけど、自分がすごくあの 印象に残ってる言葉があって、高校の時に 初めてカミングアウトした友人の言葉なん ですけど、なんかこう僕結構高校の時とか は悪口とかもね、ま、言われることとかも あって、で、ま、そういうなんて言うのか な、こういうことを言われてすごい傷つい たんだっていうことを自分でこう貯めてて もすごく疲れちゃうじゃないですか。で、 それを、ま、友達せっかくカミングアウト したっていうのもあったので、なんかこう 言うようになったんですよね。その カミングアウトしてから。で、ま、そんな に立ってなかったと思うんですけど、それ で言った時になんかこう、あの、は根の ことをそんなにそんな風に言うなんて、 もう私が許さないから、なんか言ってき たらもういつでもいいなって言ってくれた んですよ、友達が。 それがその許さないからって自分のためにあの他の人が起こってくれるってなんてこう救われるんだろうっていうのがすごくあって でなんか当事者ってすごくその自分のことに起こってるイメージとか自分のことは自分で言ってるイメージがもしかしたらあるかもしれないし自分はなんか元々はそんな風に思ってたんですよ。 でもなんか自分自身のことってなかなか 自分で怒れなくないですかっていうのが 結構思っていて、なんかこう例えば自分に とってすごく傷つくことを直接言われた タイミングってすごくショック受けちゃっ てで、なんかこう傷ついちゃってなんか こうそこで言い返すって結構あの強い人 じゃないと言えないとかもうそこでなんか こうすごくショック受けてもま人によって はとか自分もう場合によっては涙しか出て こないみたいなタイミングってあると思う んですよ。 で、ま、そういう時とかにその周りの人が自分以上に起こってくれるっていうのはすっごい力になるなと 思ってましたね。 うん。うん。守ってくれる一言が あったってことですね。 また仲間っていうところと信頼できる人を見つける。 本当にそんな感じですね。 ね、こう自分だけの力で受けれ入れてくれっていう辛さというか、行きづらさもありますよね。認めてくれよって自分で そう。 なんか自分でずっと自分の説明をしなきゃいけない。そ ういけないっていうのはね、辛いよね。そうね。なるほど。そういう人になりたいですね。でもね。はい。ちゃん、どうですか?使われ。 ま、僕もさっきも言いましたけど、まあでも本当にあの、悪、悪いことしてないんだよって。別に自分らしく行きた方がいいよってもう本当にいろんな人に言われたのでアメリカって。 へえ。 もうそれはもう本当にで、みんな本当自由に生きてるからいいなってやっぱ思っちゃうんですよね。 なのでその、ま、なんか言葉って言われるとあれですけど、ま、そういう普通に接してくれるっていうのが 1 番のいい言葉かだった。救われる言葉だと思います。 普通に接すること。 その普通っていうのが もう本当に日本だとまだまだ固まり凝り固まってますからね。普通があるってことを はい。はい。理解する必要がありますね。 そうですね。はい。 わちゃん、どうですか? えっと、私は、えっと、LINE で言われたんですけど、なんかすごい心が終わりそうってぐらい病んだ時があって、 で、その時に言われたのが、そのもしバの心が終わっても私と一緒に海外にでも逃げようよって言ってくれた。 うん。で、その時に私は、あの、あ、この 人がいるから大丈夫だとも思えたし、 逃げる場所があるから大丈夫だと思った。 なんかその日本から逃げるという言い方を して申し訳ないんですけど、日本での文化 で色々あったとかではなくて、普通に人間 関係だったりとか、ま、仕事のことで色々 あって、ちょっと心があってなってる時に 、そう言ってくれた時に、世界ってそうだ よな、広いよな、って思った時に、じゃあ 今もうちょっと頑張ってみようって思った んですよ。 で、これで本当に頑張れなくなったら私逃げるだけだもんって思うと、その未来に保証があるとすごい私今頑張ろうって思えたんでなんかその言葉すごく私救われました。うん。 うん。大概に そうね。うん。 あの、ま、どうしてもこう狭いコミュニティ特に小学校、中学校大学って 1 番悩みが多い時期ってものすごい狭いじゃないですか。 なんか学生社会はね、狭いですよね。 狭い。狭い。 ね、今配信でご覧になって1 人で見てるもしの方がいいたらお伝えしたい。狭い。それはもうどんな問題でもそうですよね。これに限らずいじめだったりもそうです。とにかく狭い。社会人になったらよくわかりますけど うん。 いろんなところにいろんな世界があるんだっていう。 うん。 だからそういうメッセージをこう、ま、友達が伝えるもよし、ま、こうやってみんなに我々がね、伝えるもよしですけれどもうん。 ま、ただこう今クイズでさっきやりました けども、ま、具体的にじゃどういう言葉を どういう表情でどういう雰囲気で伝えるの かって相当もしかしたら考えるかも自然に できる人もいるかもしれないですけど、1 回ちょっと皆さんの中でグループ ディスカッションじゃないですけども、 ちょっとこういうシチュエーションでどう しますかっていうのを考えてみたいと思い ます。ここからですね。はい 。これどういうイラストかと言うと はい。 え、 自分、えっとそうですね、 自分にカミングアウトしてくれた友人A さんと私とストレートのBさん、C さんで恋い花をしている場面ですからA さんは、ま、当者ということですかね。 で、え、A さんの好みのタイプについて寝ほり歯掘り聞いて Aさんは困っているということですね。 うん。うん。だからBさん、C さんがね、どういう人タイプなの? ま、もしかしたら彼氏彼女いるのとかそういうのをして、こうみんなの前でこうやって聞かれてると、こんな時皆さんならどんな言葉をかけますかと。 これはこのグループに対して、あ、どうですか? 私は知ってるってことです。 私は知ってる。Aさんが当者で、A さんが私にはカミンガーしてるってことですよね。あ、 で、もちろんBさん、C さんは知らないから、例えば、例えば男性ならば、 え、彼女いるのみたいな、そういう ことを聞いてくると。はい。 ああ。で、私が今気まずい状態。うん。 うん。 私も気まずいし、Aさんも気まずい。A さんも気まずい。Aさんも気まずいし。 そう。この2 人が気まずいってことですよね。 どうしようみたいな。 どうしよう。うん。私は知ってるからそんなことを聞かないで欲しいんだけどみたいなところをどう表現するかなのか。いや、ここはとりあえず 2人でしぐのか。うん。 うん。うん。あ、難しい。難しい。 でも多分前提にあのこれ私だったらじゃないですか。 まず頑張んなきゃいけないのはA さんだと思いますよ。お、 当事者、やっぱり当者が そう、そういう風に、あの、聞かれて困ってる時にどう対応するのかっていう術は絶対に身りつけなきゃいけない。 うん。 それでどうしてもその術がそう、そうなかった場合にの私だと思いますよ。うん。 うん。そう、そうします。 怒られました。はい。ちゃん、バちゃんだとしたらどうするか。うん。もちろんそがあるとしてしたらどうするか。そう、そう、そう。うん。そういうことです。 ではこれをどうするかと言うと皆さんなんとなく島に 分れて 確かに椅子が分かれてますね。はい。8 人かける10グループぐらいあるのかな? 123うん。大体82弱いるのではい。 グループ分けわからないよっていう人大丈夫ですか?では、え、この問いについて ちょっと考えてもらいたいと思います。 はい。 ではスタート。 これどうします?椅子とかちょっと うん ね。加工って皆さんで話しやすい動かさない範囲でちょっと話してもらっていいですか?で、今ね、あのタブレット配ります。で、そのタブレットに書いた答えが前に表示されていきますので、え、是非考えてください。 あと、ま、ちょっとざっくりとした質問なので、ちょっとこれどうですかっていう質問を受け取る時間はちょっとないので、これに対して自分たちでこう設定していいです。こう、こう、こうだったらこう思いますみたいな感じで自分たちであの設定を細かくしてもらっても大丈夫です。 ちょっと是非ね、自己紹介とか滋ガテらですかね。この皆さんの プレートをご紹介しながらアイスブレイクしながらしな らやりたいと思います。問題について ディスカッションしていただければと思いますね。 なるほどね。でもちょっと我々はどう入ってもらってもいいですし、でもその爆ちゃん的にはやっぱり当者は当者なりの振る舞い方を身につける、ま、言い方義分って言ったら難しいのかな。何ですかね。こう 責任生きるみ。 やっぱり その例えばマジョリティ側、例えば 打ち明けられた側がま、こうやって今考え てるっていうのももちろん大事な、今の 世の中に必要なことだとも思うけどでも そういうLGBTQとかジェンダー平等 っていう言葉が先走っちゃってなんかその 通りだけ保護されたところでそれって平等 なのかなて思った時にやっぱりこちら側も やっぱりそういう時 になんだろうちゃんとこう対応できる能力を身につけたりとかした上で困った時のこうこの方たちだと思う。 うん。うん。ま、その 言い方難しいけど、マジョリティ側からいや、ちゃんとしてくれよっていうのはちょっと難しいんだけれども、でも扱いとして [音楽] 弱者かわいそうな人助けないとっていう意識を持ちすぎると多分そうなっちゃうってことですよね。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 なんか可能性としては私も当者っていう可能性ありますよね。 例えばそしたら例えばこの流れの中でいや実は私も売セクシャルなんだよねみたいな感じであの話が変わってく可能性ありますよね。 うん。え、でも実際じゃあえっとどうやって人例えば彼氏いいんの、彼女いんのって言うたらどうします?な んで気になんの? うわ、私に興味あんの?い うまい。うわ、もう正解出た。 なるほどね。そう、そう、そう。 うん。でもしんちゃんはこういう時長かったんじゃないですか? 長かった。長かった。長かったんで僕がこの状況だったなんて言ってたかな?えっと、え、ま、うまくまあ今ちょ忙しいんだよねとか言ってた気がする。 ああ。 い、もう彼女とかもそんなんじゃなくてもなんか仕事忙しいしみたいな [音楽] はもうにそれがセットでだった気がする。 うん。うん。あ、うん。うん。は だし、わざわざその人たちに説明をしようとも思わなかったってことですよね。 てか、いや、それがあの結構僕にあんま聞かれることがプライベートもなかったんですよ。 仕事の上 うん。 やっぱなんて言うんですか?この仕事をしてると あんまりなんていうの?ストレートでも聞かなくないですか? アイドル聞かない。アイドルとかに 聞かないですよね。聞かない。聞かない。 彼女彼氏いますって言わないですか?もう時代もそうだしね。もう言わない。言わない。 結構そうだったんですよ。 なるほどね。そう。NG なんかなんかちょっとこうなんか暗黙の わかります。わかります。うん。うん。 そんな感じだった。あ、うん。あんまりこのシチュエーションはあんまなかった。正直。うん。うん。うん。うん。うん。うん。 ま、それはその職業がちょっとこうセーブしてくれた感じはしますけど。 うん。私の状況なったことがあって ありそう。 めちゃくちゃ多い。めちゃくちゃ多いんですけど。 ありめっちゃありそう。もうだからうん。 私はって入りますね。だから私の話。 あ、なるほど。 なんか自分のに保先を持ってく。 なんかそれをしすぎるとあれなんかあんじゃねって。 いやいや普通にえうまいんだ。それが上手なんだ。さ来ないだ。ここそりはもう姉さん荒い大丈夫なんだよ。 [笑い] もうそれはうまいですよ。 ま、僕は不器用だからそういうことすると いや、目で1 回切り抜けようって言ってどうする? そう、目で1 回合図送って分かってる。これ大変だよねって送って、とりあえず B と話を合わせつつでもあんまりこうダイレクトに行かないようにそれですよね。 うん。 あ、これ多分あんまり聞かれとかわいそうだなって思ったら うん。うん。多分それが1 番多分もう正解だと思う。 で、意外とこういうの質問する側って自分聞かれたいんで、あの、 BC に質問すると流れてこなくなるです、質問が。 そう。あ、それ分かるんだけど、それを無理にやると僕は下手だからね。え、 B はどうなのって言ったらその子が聞かれたくないみたいの僕がオープンにしちゃうから。 うん。 え、そうでもなんかさっきのなんか当者側じゃないですけど、その A さんがそのなんか例えばあのA はその例えば今彼氏とかいるのとか彼女とかいるのみたいに聞かれた時にえ逆にどうなのってその場ですぐ切り返しちゃえばもう来ない。 パッと。なるほどね。それは当者も 当事者がそのまま聞かれた時にその場で切り返しちゃえば なるほど。確かに当事者返しね。うん。 当事者返し。これはでも大事かもしれないね。 なんかプレッシャーになるようで申し訳ないけど、切り抜ける術を持ってた方がいいよね。 うん。うん。 で、それはもう勝手にね、身につきます。 うん。もうね、す、 多すぎて。そうですよね。 じゃあこういうシュエーションの時に結構助けて欲しいって思うのか。まあ、ま、 何も思わ僕は思わてか、もうしょうがない。それが人生と思ってるんで。 うん。うん。それが人生ですね。避けては通れる。 別にそう。だからそれだからうわ、もう毎回毎回ストレスになるかって言われるともう慣れちゃう。 ま、うん。慣れます。なんか逆になんかすごくストレスになるなって思うのは、例えばこれでなんかその、あの、な んて言うのかな、 たまたまそのなんか言ったりとかしたとするじゃないですか。いや、恋愛対象がこれでこれこうでとかって言った時にすごい気まずくなったとかなんかすごい気持ち悪がってきた人がいるとか、なんかすごいそういう攻撃が起きちゃった時とかにその横の人がいてくれることがすごく強みなんじゃないかなとは思うんですけど。うん。 あの、率直に質問なんですけど、そういう時に嘘はつくことってありますか? だから、あの、例えばゲイだったらあえて、ま、女のこと聞かれるわけじゃないですか。彼女いるのみたいな好きなタイプはって言われたら、例えば女優さんの名前をあげた。 もちろんですよ。ああ、もちろん。 もう僕は逆に それ昔聞かれたら海外の女優さんの話とかしてました。あ、なるほどね。 逆に日本だとなんかちょっとリアルっていうかなんかちょっとなんかなんかあっちもなんか僕は特に海外住んでたんでああそうなんだ。で、そこからあんま広がらないんですよ。 うまい。うまいって言ったらあれですけどそうそう。ほうえみたいみたいな。なるほど。 [音楽] [笑い] さあ、画面にはいろんな答えが出てきてますけども、 [音楽] ちょっと気になるとこを聞いていきましょうか。あの、数字とどこかリンクしてるわけではないので、これ書いた人ってちょっとね、 6番は早かった。 外見ではなく内面の話にする。 あ、 あ、どんなタイプ?どんなタイプ好きなの?い、 これ書いたグループどこですか?あ、ちょっと聞いてみましょう。あ、あの、全然考えた、考えてて大丈夫ですよ。ま、大体あと 3 分ぐらいで書いていただけると、あ、ど、どう、どういう、 あ、どうぞ。あ、えっと、あ、えっと、 ここがグループ6番なんですけど、えっと 、外見ではなく内面の話にするっていうの は、ま、例えば今で言ったら、ま、背の 高い女の人の方が好きとか、ま、背の低い 男子でも好きとかなんかそういう、ま、 一般的な話であるとあると思うんですけど 、ま、そういう話より、ま、性格いい人が 好きとか、優しい人が好きとか、そういう 話にすれば、ま、外見的な表面的な性別の 話じゃなくて、人間としての話になるのか なっていうのがあって、あとは例え 彼女いんの、彼氏いんのみたいな、そういう話題になってる時に、いや、それよりさ、いや、恋人いんのとか、いや、付き合ってる人いんのみたいなのを被せて言えたら理想だなっていうのはあって、 本当そうですね。はい。あとは話題を変え るっていうのもここのここのグループで出 てて、あとは他の人に逆に逆にCはどうな のとか、逆にAはどうなの?逆にBはどう なの?みたいなお返しするっていうので今 ここの中で出てたのがあのなんか濁すか なんか例えばこれ彼女いんのとか彼氏いん のとかこう性別がストレートっていう前提 の場合はそういうなんか探りを入れるよう な話はならないと思うんですけど探りを 入れてきてえ彼氏なの彼女なのみたいな なった場合に はこう逆になんかいやどっちでもいいからさみたいな言ったら自分は知ってるからいやどっちでもいいじゃんって言ったら逆に怪しまれる。濁したら怪しまれるからそこは難しいよねっていう話を今したしてました。 すごいいいポイントだと思います。あのもうアメリカではあれですよね。彼氏いるの彼女いるの言い方は本当に NG ぜですよね。そう、 絶対に言っちゃいけない。もう社会になってるから。 うん。 怒られ、え、私のジェンダー勝手に今決めたって怒られる。 うん。うん。didyoujust assummygender って言ってくるからパートナーいるのとか好きな人まずも大正解だしそういう社会になんなきゃいけないんですよね。 ね。うん。 だから数年前にアメリカのその流行語対象みたいなのがあった時にイットが流行語対象になってか Cじゃなくてイっていうその デイじゃないかデイだ。デイだイだデイがなって単数でも複数でも聞こえるっていう でそういうことは日本にそういう言葉がま、どうも例えば恋人とかパートナーがまだ定着しきってないとするならもうやっぱ彼氏彼女は避けていくっていうところですね。なるほど。 じゃあちょっと、えっと、全体の、あ、そうだ。はい。なんか気になるのあります?はる君。あります。 気になるもの。そうですね。 [音楽] 気になる。読んでいきましょうか。 うん。 一般的な恋いにすり替える。好きなタイプじゃなくて惹かれるタイプの話する。 自分の話題に変える。最近別れちゃってさ。 うん。い、いいね、これ。聞きたいね。これ聞きたいね。何?何?何?何?何があった?うん。これいいですよね。うん。これ聞いちゃいましょうか?どこですか?あ あ、そこですか。 じゃあちょっとマイク渡しますんで。はい。 なんかAさんが困ってたらもう自分の結構 大きい笑いらっしゃえば自分の話にBさん とCちゃんBさんとCさんも食いつくと 思うんで自分が割とでかい我を提示し ちゃうことでなんかBさんとCさんがえ 何々のみたいな感じでそうするとAさんも 自分の方にうまく反応すればそっちに自然 に笑いがすり替えすり変わんでないかなと 思って素晴ら しました。 意外とやっぱ私ちょっと大学生よりなのかもしれないですね。考えたら大 学生よりさっきここで話してて ねえ、でもそれ和術が必要だよって 言われたんですよ。話のすり替えとか。 うん。あ、そらしたなって思われたらさっきおっしゃってたけど、そらしたなっていうことは何か聞かれちゃいけない理由があるんだなって感じさせることも怖いなって。 え、でも言い方も例えばなんか最初になんか、え、ちょっとそれより聞いてよって言ってたらなんかしょうがねえなって ああ、なるかもしないですよね。 うん。うん。なるほどね。ちょっと私は不器用なので多分それはだめですけど。うん。うん。うん。私が不器用な場合もあるしろんなパターに。 そうね。なるほどね。うん。 なるほど。ありがとう。次行ってみましょう。引きで 次ましょ。 さてさてさてさて。 なんかこのその立場が難しいっていうの気になりますね。 これね。 えっと、その話題は良くない。これはね、面白い。はい。ごめんなさい。 この良くない。うん。 その立場が難しい話題をそらす、え、好きなまるまなど好きを広げる。逆質問する。このグループ、これは気になります。どなたかいいですか? はい、お願いします。 えっと、まず1番上なんですけども、な、 何て言うんだろう。ま、あの 、もう 、ま、このLGBTQっていうのをこう 変えていくにはもう、もうしっかりもう 伝えるっていうのは大事かなって思ってて 、ま、別にその、その言われた側が [音楽] こう疑問に思ったとしてもそれはそれで また別の多様 っていう風に考えることができるので、 その言われた側がこう受け入れたとしても 受け入れないとしてもその人の自由だ からとりあえずとりあえずというかその 当事者が傷つけないようにする、傷つか ないようにするにはその話題は良くないっ てもうきっ張り伝えちゃった方がいいか なって思いました。 ちょっと同じグループ内でこの意見他に持ってる方どうですか?その話題は良くない?同じような。あ、ちょっと 教えてもらっていいですか?はい。 えっと、1 [音楽] 番上の、ま、その話題良くないっていう正直に伝えって提案したのは自分なんですけど、そうですね。 やっぱ恋愛する人もいるし、しない人もいるし、同に引かれる人もいるし、異戦に引かれる人もいるので、ま、なんかやっぱ連、ま、さっき恋花嬉しいっていうあの反応もあったんですけど、やっぱり恋い花を嬉しいと思うか、嬉しいと思わないか うん。うん。人によります。 それそれぞれなんで うん。なんか軽々しくやっぱ恋愛の話を始めちゃうのは違うのかな。違うと思うってのを伝えていきたいなって思いました。 それはね、ジェンダーとか関係なくね、もうこの話題は、 ま、友達によりますよね。本当に性格というか。だからそういう喋りたくない恋愛の話をしたくない人はそのそういう友達を見つける。うん。 うん。うん。 やっぱるイをとも呼ぶ。僕はもう恋愛話大好きなんで もうあのはい。ストレートガイズもガんですよね。 だからもう僕話したいので。 うん。早く裏に行きたい。 そう。だから聞きたいよ。 聞きたいよ。 それは裏だな。表じゃないな。うん。 だからも本当人その自分の出会う人によると思います。 本当に出会出会いたい人に出会えばいいと思います。 うん。うん。うん。うん。うん。 うん。仲間作りが大事かもしれない。作りが本当に大事。 うん。 はくが言その立場が難しいっていうとこです。これどういう意味ですか? その立場が難しい。お願いします。 はい。野と申します。なんかその話題は 良くないってこう、ま、正直に伝えること 大事だと思うんですけど、その今の流れ的 にはこう恋い花すごい盛り上がってんのに 急になんかきっ張りやっぱ切られると 覚めちゃうかなっていう人もいてやっぱ いる勇気すごい大事だなっていうのは ちょっと感想として思ったっていうのが その立場が難しい感想がね感想としてその 立場難しいことなんかていうのとんこう 一時的な対処にどうしてもなっちゃうか なって思うん。 なんかそれ以外あったらなってちょっと思ってます。 うん。うん。うん。うん。うん。 まあ、どうですか?うん。ま、え、A は難しいと思います。A ってか自分ね、私は難しいしでも私の立場を考えるクイズなんだけれどもイラスト言うとこう BC の立場の人を減らす世の中になってほしいなとも思いますけどね。ま、難しいね。 私の立場を考えさせて申し訳ないって思っちゃいます。 当事者としては。 うん。うん。うん。分かる?俺もそう。うん。 自分でどうにかしてきた。そう、世の中、自分でどうにかしてきたから。うん。 そう。なるべくその私のことを知ってる友達に 少しでもこう辛い思いさせないようにしなきゃって思ってきたし、それが正解だと思ってるから。 うん。うん。 だからそれをこうすっごい頭凝らして考えさせてごめんねってなんか思っちゃう。うん。 うん。うん。さっき私たちの中で話してた 私の正解はアイコンタクトを1回取ると今 どどうこの質問を受けてどうかなっていう でそれであの1回ここは切り抜けようなの かちょっと挟んで欲しいなのかアイ コンタクトで返してもらうのがいいんじゃ ないかってのは私の答えですね。あ、ここ はいいよ。 俺でなんとかするからって本人が言うのか本当にきつそうな顔してたらあのま手を打つとかあのその場がもう覚めてもいいから話題を切り替えるとかなんかそれはしんちゃんどうですか?そ いやいいと思います。 間違ってはない。間違ってはないけど。 いや本当色々あるのでもうこればっかりは難しいです。本当人によると思うんですよ。 その場の空気感もありますね。 そう。 本当そのなんだ、空気感、友達の空気感っていろんなタイプの人がいるじゃないですか。 本当に。 だからもう正解はない。もう本当ない気がしてます。 そうですね。 じゃ、ちょっと、ま、そういう意味でもヒントとしてみんなのちょっと 1 回読み上げますね。ちょっと全体見ときましょう。 え、はい。 誰も傷つけないようそれとなくみんなで盛り上がれるラインだけ話す。だんだん話を移行する。 後でケアする。なるほど。 後ですね。それ Aさんの発言に共感する。 A さんがその場面でどうするかただ見守る。その後で 2 人になった時話しかけ。なるほど。なるほど。 次行ってみましょう。はい。 あ、今ぜ打ち開ける。 公表した人は打ちると。で、公表したら話題を変えるとシンプル。なるほど。 次行ってみましょう。 え、はい。A さんの意思。ま、これは大事ですよね。さっきの話と繋がりますけど。 うん。BCさんとの関係性を考える。そう なんですね。質問がちょっとざっくりすぎ ましたね。はい。そのために事前に コミュニケーションを2人だけにしてく。 なるほど。そう、そう、そういうことです 。そういうことです。話したいという意思 があるならそうできるような環境にすると 。で、話したくないならフラットに話題を 変える。そうですね。はい。次行き ましょう。はい。その場は2人で耐えて字 がうまいですね。2人きりの時間を後で 作る。対応策を話してみるとか。BCに 同じ質問する。なるほど。はい。ふんふん ふん。ここもさっき見たかな?見た。はい 。これも見た。え、あ、これ性別に関係。 これもね、ありましたね。話に持っていく 。話題が流れるようにフォローする。 なるほど。はい 。Aさんが困らないような会話の内容に。 Aさんと一緒に会話の場から離れる。 なるほど。はい。最後。 話をそらす他のトピックに話題展開雰囲気を壊さずに違う恋い花自販機に行こう。 B君いいですね。具体的で リアルですね。自販機に行こうね。はい。 うん。B君以外の人に 話を振る。B 君。はい。なるほど。ありがとうございます。 ありがとうございます。はい。 バクちゃん、どうですか?みんなこんな一生懸命考えました? いや、ま、どれも正解というか、別に、ま、間違っている人はいないなって思います。ただ本当にもうさっき言ったみたいに私はもう A さんがどうにかすべきだと思う。 だって自分がもしじゃA さんが打ち明けたくないって場合にその友達は知っているって状況で友達が慰めようとしたことが後で A さんを傷つけるかもしれないじゃないですか。 うん。 そこで、え、こ、この子例えばこういう人いないからとかって言って場を和ますとする。それでいるの見られちゃった時その傷つくのも A さんもだし友達も嘘ついてるってなるしいいこと起きないんですよ。だったらこういう場合は本人がどうにかする うん。 しかなくてだからどれも正解だけど私はその危険だなと思う。 Aさんが何かこううん。 何かするっていうのはすごく危険なことでもある。あ、 Aさんじゃないわ。友達。うん。私 私がなんとかするっていうのはすごく危険なことだなとも 思いました。じゃ、1 つの正解として苦しいけどなんとか頑張ってくれっていう気持ちでその場にいてもいいってことですか?その当事者の人に、 ま、少なくとも一緒その場にいてくれるってだけでも例えば、ま、個人的にですけど自分だったら、まあ安心するのかなっていうのと、あと逆にもし自分が私の場所にいたらっていうのは、ま、僕も当事者としてカミングアウトできることがあ、というか、ま、共有できることがあるので、なんかこう、あの、周りに知ってると その髪してくれた当事者の人がいたんだっ たらなんか例えばあ、なんか自分の場合は 恋愛対処に関してこういう感じでさ、元々 悩んでたみたいなことをなんかちょっと 共有するとかなんかそういうなんか私が どういう人かによってもまた変わってくる のかなっていうのもありますよね。 なんか結構いろんな答え出てきてたような気がするけど、なんか僕のすごい印象としてはなんかこの複雑さをなんかそのまま受け止めるのもすごい大事なのかなと思ってなんかこのこれが正解だとかこれが答えだってんじゃなくてなんかこの複雑なことが知れたのもすごい大事なことなんじゃないかなってすごい思いました。 なるほど。え、時間が大幅にオーバーしております。 はい。 たくさんお 話したので、このグラレコラフィックレコーディングというのもだいぶ進んできます。ちょっとあのこの後 休憩取るので皆さん近くによって文字を後で見てみてください。ちょっとあのここまでこういう話をっていうことでやっぱりこう文字だけじゃなくてイラストがあるとその雰囲気が伝わってすごくよく分かりやすいので後で皆さんもちょっと休憩時間見てみてください。 ちょっとポイントだけどなたかこう聞いてみて書いてみて水希さんあじゃみおさんはいポイントそうですね皆さんからいろんなお話出ていたんですけど結局あの色々相手との関係性によるよねっていう言葉がたくさん出ていてあの性別というより今までのその人と人との付き合いなんだなっていうところがあのすごく感 たので、あの、それが伝わるように、あの、書いて残そうとしています。続きもお楽しみに。はい。あと 1 枚になってますね。さあ、ということで一応前半こで終わりなんですけれども、ミラミラちょっと前半振り返ってどうですか? はい。 本当に私自身もすごく学びになりましたし、答えが 1 つじゃないんだなっていうことも本当に頭に入れなきゃいけない点と、そしてコミュニケーションと状況っていうところで何よりもやっぱ傷つけないようにしたいっていうのが多分前提であるからこういう会話になるのかなと思うのでどう目の前にいる人を [音楽] 傷つけずにあのハッピーにいい社会になってくっていう実はものすごくシンプルな話 だ、複雑な、こう書いていくと複雑ではあるんですけども、根底はやっぱり誰 1 人こう傷つけない、傷つかなくてもいい社会にするっていうのがあるよなっていうのは感じました。 いや、ま、会話の中南が心の底からそう思ってるっていうのがすごく伝わってきてうん。その場に行ってほしいなって。 いや、もうどうしたら変わるかなっていうまた色々今日悩みが生まれましたけども。 そうね。ま、今回この前半は主にこう、ま 、小グループというか自分の今いる コミュニティの話にが多かったと思うん ですけど、後半はじゃあ社会に対して 例えば企業とかに対してどうアクションし ていくのかっていうことをみんなで一緒に 提案を考えたいと思います。え、という ことで、ま、今回の前半振り返りつつ15 分間ぐらい休憩を取りたいと思います。 15分ぐらいで大丈夫ですかね。はい、 ありがとうございました。じゃあまた15 分後お会いしましょう。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 さあ、後半の部も皆様どうぞよろしくお願いいたします。お、 2 人ともよろしくお願いします。願します。 そうなんですよ。 きーちゃんどこ行っちゃったのかな? トイレ、トイレですか? トイレですかね?ちょっとこの後きーちゃんのね、あの、登場もありますのでお楽しみにしていただきつ、え、ここからは会場の皆さんが主役、参加型の企画を予定してます。 え、実はですね、きーちゃん、その次のコーナーに出演するために準備でちょっと今席を外しているということですけどもさあ、え、こちらのコーナーに移りたいと思います。どうぞ。 あれ?あ、よかった。 [音楽] えー、画面にもありますようにアクション forアクションforファッションです ね。自分らしく生きる上で欠かせない自分 のアイコンとも言える、ま、ファッション 。これまで試したことがない極に チャレンジしたいという学生の皆さんが 参加、え、Actionfor Gender,こちらのスピンオフ企画、 ActionforFionをこれから 開催したいと思います。よろしくお願いし ます。ありがとうございます。え、そして ですね、今回の衣装はアパレルメーカーの ワールド様と共業でスタートした、え、 リメイクブランドBリースト様より、え、 ご提供いただいております。Bリリースト 様ですね。はい。えー、まずはB リリースト様の、え、石井さんご登場 いただきましょう。お願いします。 よろしくお願いします。お願いいたします 。 という風にじゃあ呼ばせていただきますんでね。一種お願いします。 はい。お願いします。 さあ、え、ま、このお後が始まるわけですけども、ま、お 2 人にもコメントいただきながら極合わせのポイントだったりとか 解説頂戴できればと思いますので、 はい、よろしくお願いいたします。 お願いします。さあ、え、こちらはですね 、え、総税7、あ、7名のモデルをテーマ に別に、え、グループ分けし、お広めして いきますけども、じゃ、早速行きましょう か。え、まず最初のグループテーマは冒険 です [音楽] 。さあ、登場してまいりました。 冒険がテーマ拍手で皆さんお迎えしましょうかね。お冒険でございます。はい。どうぞ真ん中にお願いいたします。はい、ありがとうございます。 [音楽] [音楽] 素敵なモデルウォークをしていただきましたけども、まずは、え、こちらのテーマ冒険ですけども、今回のポイント教えていただけますか? はい。えっと、まず1 番右、え、向かって右側のT シャツに関しては、 あの、ま、リメというのはこういろんなプリントとかやっぱりあの、商標の問題で、えっと、出せない部分があるんですね。 [音楽] で、それをどうにか隠して商品できないかということでシャツと Tシャツを組み合わせてはい。 えっと、リメしました。はい。で、ショートパンツもジーンズとスラックスを合わせたショートパンツ持っております。 え、あ、これ。はい。 本当だ。よく見ると違う素材が重なってるってことですね。 はい。はい。で、真ん中のえっとジャケットに関してはこのシーズン [音楽] ちゃんじゃないですか?きちゃんです。 いちゃんですよね。 すっかりしてたから気づかなくて気づかなかった。さっ きね違ったんです。気づかなかった。 はい。気づかなかった。 え、すれ違った。嘘。 すっかりモデルになってたきーちゃんですけどもさ、どんなポイントでしょうか? はい。 しっかり着こなせていただいてるんですが、あのジャケットはスーツをどうにかリメイクしようっていうテーマの年がありまして、 えっと、 普通のテーラードカラーをもうざっくりカットしてとノーカラーに仕上げたっていうことと、ま、今回の 1番のポイントは中のフリルですね。 フリル。 はい。これはあの、ま、斜めがけでもできるし、あの、チューブトップみたいなのもできるしという気増しができるアイテムになっております。 そう。 ちょっときーちゃん脱げ回して。ああ、なるほどなるほど。 へえ。フリルが フリルじゃないですか。 皆さん拍手のタイミングです。はい、ありがとうございます。 あとデニムはもうシルエットを変えて、あの、普通のストレートのデニムを ちょっとどうですかね?な んて言うんでしたっけ?え、 アップサイクル アップサイクルして、あの、 シレットを完全に変えて はい。 作ったものになります。 かっこいいですね。きーちゃんって気づかなかったです。もうすごく似 お似合いでございます。ありがとうございます。そして最後のルック はい。最後あの裏でも話題になったんですが冒険 冒険カメラマンみたいな民族カメラマンでした。民族カメラマンみたいな 感じで色合いもちょっとシックには落ち着いてるんですが、ま、あのスカートの 3 段切り替なんですけど、これも3 段スカートの1部分をうん。 うん。使用していんな色を組み合わせて へ。え、 作れる。えっと、ギャザースカートになっております。 ギャザー。はい。 素敵。冒険がテーマということですね。かなり冒険してると思います。 ファッション的にも冒険ですし、 コーディネート的にも冒険。 はい。さあ、お2 人いかがですか、今回の。 そうですね。僕普段はもうめちゃくちゃシンプルなんですけど、こうやってなんかリメイクされてる。めっちゃ可愛いな。 Tシャツとシャツとかね、 めちゃくちゃこれ可愛いなと思ってます。 はい。意外とシンプルなんですね。 僕はもうめちゃくちゃシンプルなアカじなんかストリートちょっと入ったりぐらいの感じで いつももうシンプルです僕は。 うん。はい。うん。ただ1 個もしかしたらリメイク商品入るた ね。そういうのもありかなって今日思いました。 楽しめそうですね。わきちゃんどうですか? はい。あのこれはジェンダーレスとアンドロジナツかけているんですか?このファッション。 あの、サイズ感を結構重視していて、やっぱりユニセックスで着られるお洋服を作ることを目指しています。 ま、すごいこの男性がスカートハ長ファッションとか私すごく好きなんで おしゃれだなと思いましたし。 なんかそこん中にね、こんなこれなんて言うの? プリル、プリルめっちゃ取られてるよ。 え、めっちゃ取られてる。 可愛く取ってください。 すごいいい距離で。 本当ですか?特等席でそう。 下から取ります。 後で確認させてくださいっていうね。 はい。 そうだから、ま、すごいそう。アンドロジのせで 新しいなと思って。うん。 で、これまたシンプルなT シャツに合わせてもいいですし、いつも着てるものをアップデートできるようなまさに冒険のサンルック紹介だきました。じゃ、 3 人ともじゃ、ちょっとポーズ決めていただいてで、最後皆さんに拍手で退場してもらいましょうか。いきますよ。せーの。イエーイ。 ありがとうございます。さあ、冒険のルック、え、ご登場いただきました。ありがとうございました。さあ、続いていきましょうか。続いてのテーマはチャーです。さあ、モデルさん登場してきました。チャー。おお。 [音楽] [音楽] [音楽] 素敵さ、カルチャーのお2 人、え、登場していただきました。ありがとうございます。 [音楽] ありがとうございます。 あれ?きちゃん戻ってきた。 シレット。シレット。 こっちが仕事だった。 あ、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。はい。 ということですけれども、はい。 テーマをというかポイントを教えていただいていいですか? はい。えっと、見て分かるようにお2 人ともスカートの部分が非常にカラフルになっていると思います。で、リメイクを作る際にやっぱりどうしても 1 部分を使ったりすると残ってしまう破というもの出てくるんですね。 そうするとやっぱりそれをじゃあまた捨ててしまうのもサステブルではないしてっていうので生まれたのがこういう形で ちっちゃいパーツにをうん。 えっと繋げ合わせてえっと立体的にギャザーを寄せてスカート風にすると 可愛い。はい。 これまた下にジーンズも重ねてらっしゃるってことですね。 そう。これもあの普通のスリムなのをワイドに変えた手になります。 そしてジャケットもはい。ジャケットも これね、ジャケットろもね、結構おしゃれなんですよ。引あと後ろと ね、ちょっとくるっと回って くるっと回ってるとどっちもね。 そう、そう、そう。 あ、リバーシブル気味でかつ面も違うよ。 かいい。 素敵。ありがとうございます。はい。このつなぎのものが私高。 あ、高想2年。2年。高想2年。 分かりましたね。 やっと実現したあの一品でございます。 なかなか難しいんですか?このつぎとこのパッチワーク。 [音楽] やっぱりあの排棄される材料を使うのでやっぱりそういう材料集められないうあの数がやっぱ少ないんですね。で、どうしてもその何枚か作ろうと思うと 12 枚だとすぐ作れるんですけど、ま、何枚か作ろうと思うとやっぱりどうしてもちょっとまたちょっと置いとこうかな。うん。うん。 という感じでやっと材料も集まってきたので うん。 自して 魔王を自して今回のコレクション出されたということです。 にはい。せていただきました。 ありがとうございます。そしてもう1 マルック。どんな、え、ポイントが はい。えっと、ジャケットに関してはキーちゃんと実は同じあデザインというか作りになっております。 切りっぱなしの はい。で、やっぱりあの色がちょっと違うだけで違う雰囲気の見えられ見られ見えますしうん。 えっと、ちょっと小柄な方でもやっぱちょっと今回最近はオーバーサイズで来てしまうっていう着こなしも十分できる。だからそれぞれセックスで切られるようなサイズ感っていうのを合わせてみました。い はい。で、内側にあのビスチェアを着てるんですけど、 これもスーツから 作っているんですね。で、これはもう上、上をばっさり切って、下裾ばっさり切ってで、後ろをゴムにしてこう。 [音楽] ま、えっと、第2をカットして どうなってるんだ?ワンポイントに。 あ、素敵。また、え、お、2 人見えます。顔シチが可愛いの。 そうだ。素敵。 今回カルチャーというテーマですけど。はい。 バクちゃん、どうですか?カルチャーテーマですけど。 ねえ、なんか吉常子で待ち合わせしてるカップルみたい。なんかいそう。 [笑い] ま、カルチャーのいそうの街ですからね。してみて。そう。 おしゃれね。カルちゃんの街にそういったテーマで今回組まれたんですか? そう。もちろんです。吉は吉でした。 正解でした。うん。 シいかがですか? はい。あの、僕さっき言ったみたみたい結構シンプルであんまり色物をカラーを着ないのでなんかこういうなんかアウターとかだったら全然なんかデニムに来たらめっちゃ可愛いなと思って。スカートは僕は結構いないんですけど、 この上とかはめっちゃ可愛いなって思います。 うん。 色物挑戦まさにカルチャーなんか結構黄色を貴重にしたいっていうことで、ま、そういうあのワインあのカラーを [音楽] うん。 あの目指してこう色々ピックアップされてたのではい。いい組み合わせになったなと思います。 うん。はい。じゃあ最後2 人にまた同じように そうですね。はい。ばっちりポーズ決めてもらって拍手でお送りしましょうか。じゃ行きますよ。せーの。 はい。あ、ちょっとちょっと 恥ずかしがっちゃだめよ。 ちょっとちょっとちょっと。 じゃあポーズ拍手先にしましょうか。せーの。はい、ありがとうございました。カルチャーのお 2人でした。 はい。ありがとうございました。カルチャーのお 2人でした。ありがとうございまし。 ありがとうございました。素敵。本当に一瞬で赤坂が吉祥事になりましたね。 そうですね。はい。 そして次もまたいいですよ。 次のテーマはですね。はい。 春でございます。春 では春の方どうぞお願いします。春ですね。 はるく。 はるく。おお。おお。おお。おお。3名。 素敵。なるほど。 あら、ありがとうございます。 春色。桜色。 あらららら。はい。ありがとうございます。軽やかなし取りで。じゃあそれぞれポイントを伺っていいですか? [音楽] はい。 えっと、まずブルゾンに関してはもういろんなもう素材感、色柄、そういうものを全て組み合わせてなんとかマッチできるような組み合わせで、えっと、作ってみました。で、まず、あの、選んでいただいたのがピンクのデニムなんですね。これはもう染めただけのうん。 へえ。 デニムなんですけど、ここを貴重にどんどんあのコーディネートを重ねていったという感じになります。 そうですね。はい。 モデル初挑戦どうでしたか? なんかモデル初挑戦でなんか本当になんかモデルってこんな感じなんだって最初思ってたんですけどなんかこのピンクと水色はそのトランスジェンダーのあのサポートをしたりとかそのトランスジェンダーカラーと言われてるもので白とピンクと水色なんですけどそれ使いたいなと思ってもうこのピンクを見つけた時からもこれは使おうっていうことでそれでみご相談させてもらってあの色々組ませてもらったっていう感じです。 なんかやっぱり高校の時はあの普通にしなきゃって目立たないようにしなきゃってずっと思って生活してたのであの今こうやってねあの逆に堂々と歩けてるっていうのがちょっと考え深いなと思ったりしています。 色の挑戦があったですね。 ね。はい。では続いてのポイントお願いします。 はい。えっと、えっと真ん中のえっとシャツに関してはこれ 2枚のシャツを利用しています。 ま、本体と袖をそれぞれあの違うものでぶ組み合わせたんですけど、 これの逆バージョン もできてしまうという はい。あの、一隻2 丁な組み合わせのシャツになってます。 で、ま、袖のところをちょっとボリュームを出して、ま、あの、シルエットがあの出るように 組み合わせました。 で、下のパンツも、ま、履きやすいように、えっと、ま、ボリュームを出して、ま、ウエストゴムなので、ま、もうサイズ感も気にせずに切られるかなという。 そしてなんか内側がスエットきなんの違うのかな? スエットではないんですけど、ちょっとね、サルエル風な [音楽] シレちょっと作りたくて はい。素敵です。です。 はい。はい。そしてもう一方はい はい。ましてはえっとまずシャツを1 番に選んでいただいたんですね。で、ちょっとビックなシルエットのシャツなんですけど、それに合わせてデニムをコーディネートしました。 うん。 でも白と、ま、デニムだけではちょっとシンプルだので、えっと、美質を組み合わせたていうのと、あとは、ま、ブルゾン、ま、実はあのブルゾン、レースのブルゾンと、ま、こちらのブルゾン同型なんですね。 へえ。元々そうなんです。 なので素材を変えることで表情ができるっていうのがやっぱリメイクの楽しいさ。 うん。 醍醐みだなとは思っています。はい。 はい。はる。 ではこのグループの感想をまずバクちゃんいただいていいですか? あの、私カジュアルめっちゃ好きなんで、ま、すごいカジュアルだなと思って、あと輪がね、ちょっと輪なテイストが ちょく挟まってるなって。 なんか後ろとかく雀みたいな お感じ。本当だ。本当だ。 確かにその前になんかね、っぽい柄が、 柄がね、はくのに。そう。 わあ、なんかそのカジュアルに和をミックスさせたり洋風なものをミックスさせるファッションめっちゃ好きで、だからこれは新しい私にはなかったなと思って見応えがあります。 ありがとうございます。新庄いかがでしょうか? 僕もなんかなんか自分の私服がなんかダサく感じできました。なんか だんだんねきたからなんかカラー必要なんじゃないかなと思ってきました。唐置きたくなりました。 はい。うん。 いろんなね、ファッション楽しめそうな予感がしましたね。 うん。はい。 幅がるなって思いました。はい。ではおさん方最後ポーズを決めていいですか?決まりました。ポス。じゃあ皆さん拍手お願いします。いきますよ。 せーの。あ、いいですね。 このグループが1 番決まってる。ま、流れがあったからね。準備したんでしょうね。はい。 ありがとうございました。 ありがとございました。ありがとうございました。 さ、ファッション賞石さん、お疲れ様でした。ありがとうございました。 いろんなテーマで組んでいただきましたね。 はい。ありがとうございました。はい。 無事に無事に ありがとうございます。 はい、ということでリメイクブランドB リリースト様より、え、石井さん、イシさんにご登場いただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 いや、今回ね、私もチャレンジして、あの、もう服がこの中からお願いしますっていうことで、もう正直自分が普段着るような服はもうなかったんですよ。 あ、普段どういう? 普段はもうか、あ、あんな感じです。 あの、最初に来てたような割とかちり目のが多かったんで、ま、職業柄もあって、だからこういかにこう冒険してこう遊びを作るかっていうところで今回こういうところを選んだんですけど、めちゃってますよ。 ま、これで出社したらなんかあれでも、でもやってみることで気づけるというかあったんで、それは大きかったと思い。あとファッションでこう自分を表現する手段でもあると思うんですけど、バクちゃんはどう普段は着こなしてますか? 私はもうかもなく不もない。 かもなく。うん。 あの、なんだろうな。ユニクロのシロティとデニムみたいなのが好きです、本当は。 ああ。 けど、たまに尖がっちゃってすごい手術とか履いちゃう。 かもなく不可もなくではなさそう じゃないね。でもそう目指してるのは本当かもなく不可もなくなんか受けがいい うがを目指してはいます。 けどやっぱりこだわりが入っちゃう。 うん。うん。若いしっかってなっちゃう。 うん。うん。うん。 わかります。 しんちゃん、どうですか?服、ファッションへの思いみたい。 僕はなんか結構本当にシンプルなのでシンプルな T シャツにもうちょっとでかめのデニも入ってもうキャップにグラさんでもう出かけます。 かっこいい。それ似合うからね。 なんかそうかっこいい可愛いとかっていう定義って本当人それぞれで あ、そう本当にね。うん。 なんかこう、こう、さっき制服の話は君があったけど、ま、いろんなね、制服も今出てきてるし、なんかその辺りの自由さみたいのもちょっとずつだけど出てくると僕は来てみて 行けると思いました。まだまだ いける いけるって思し最初のちょっとうんっていう感じもすぐ慣れるし若い時いっぱいいろんなものを挑戦した方がいいですよ。僕も Bボーイとかありましたよ。 ドゥーラグやってやホップダンサーだったんでもうダポダボのティンバ履いてみたいなもやったし柄全身柄もやりましたし [音楽] それで結局行きついたのがシンプルっていう シンプルに行きついた 回ったですぐっと回ってるって年もあるかもしれない いやいやいやいや でもやっぱね洋服まファッションって言うとこうおしゃれじゃないといけないみたいなイメージありますけどもとはいえこういい食のやっぱり着るもの毎日着るものですし自分がまどうい いう人間なのかっていうのを、ま、言葉 使わなくてもこう発信できる私はツールだ と思ってるので、もちろんシンプルでも 派手でもいいけども、なんかやっぱ1番 自分らしく入れるような服装をどんな ジェンダーの人でもあのしてほしいなって いうのはすごい思いましたね。 コレクション見て。はい。なんでその服に したの聞かれることないですか。 そうです。 うん。だからそれをあえて自分の中でそうだって思って切るっていうこともね、これはこういう意図で選びましたみたいな。 うん。うん。大事ですよね。 あの、今日撮影した写真は公式ホームページにも乗りますので是非見てみてください。 はい。 さあ、続いては皆さんと一緒に考えるディスカッションのコーナーです。皆さん大学生ですよね。 大学院生の方もいらっしゃると思いますが 、大学となるともう数年後、もしくはこの 春から社会人になる、就職するという方も 多いかと思いますけれども、ま、企業、ま 、今はね、SDGズっていう言葉もあり ますから、あの、こうしたことへ理解の ある、そして色々整えている設備的にも 企業非常に多いと思うんですけれども、ま 、残念ながら、ま、全てではないし、 ニュース我々伝えてる中でも例えばトイレ の問題とか伝えることも多々あります。 で、今回企業選び、採用試験就職と社会人 生活を皆さんが迎える上で不安に思うこと 困るだろうなと想定されることどんなもの があるかということをちょっともうこの場 で聞いていきたいと思います。ま、 LGBTQ+に関していうことですけれど も就職で困りそうなこともいきなりです けれども、ちょっと挙種でお願いしても いい?あ、早い。喋りたくてしょうが なかったね、さっきね。 え、もうまだ単純にその会社とか調べても やっぱり上層部がやっぱ男じゃないといけ ないとかやっぱま、そういうのがまだ全然 あると思うんでやっぱ結局男女の問題が 1番困ることで多いのかなって思います。 女性がちょっとなんかあんま活躍でき なかったりとかが多いかなって思います 。なるほどね。ま、その例えば役員の数と かも男女の割合を今決めるっていう会社も いますからね、そもそもね。 法律もね、徐々に変わってきてはいるんですけどもね。 [音楽] なかなかこれが そうね。他にまありますか?困りそうなこと。ちょっと抽象的で申し訳ない。はい。ではいきましょう。 はい。ありと言います。 私はあの将来学校の先生、教員を目指しているんですけども、その子供たちに対して、特に当治者の子供たちがいた時にどうサポートしたらいいか、 どう 支援というかサポートしたらいいのかなっていうのが自分の中で今考えてるところです。教育者としてっていうところですね。素晴らしい。 ま、まさに就活とかでリアルに感じたこととかでもいいですけど、他にありますか?あ、いいですか?はい。 あの、自分もいつか教演になりたいなとも 思ってるんですけど、その自分は トランスジェンダー男性で、それをなんか 最初に言ってその生徒、その当事者の生徒 に声かけて欲しいなっていう思いもあるん ですけど、最初に言っちゃうとその LGBTの先生みたいになんか最初から 思われるのがやだなと思って、どの タイミングで言えばいいのかなっていうの をちょっと考えてます 。これ難しいですね。 難しいね。うん。 これ難しいすね。あ、これをみんなで考えますていう時間です。 はい。ここで答えはまだ他にありますか?お、いいです。はい。 えっと、ゆやと言います。えっと、私も、 えっと、あ井さんと一緒でゲイなんです けど、今、えっと、彼氏がいまして、えっ と、ま、今後就職とかっていう肌職場の中 でこう自分のパートナーのどういう風に 表現する、どういう風に伝えるかっていう ことを やっぱうん、ストレートの人とはやっぱり こうどうしても違う部分があるのでどう いう風にしていったらいいのかなっていう のはあります 。うん。ま、あのね、会社に入ったりする と飲み会とか普段のコミュニケーションと かいろんな場がありますからね。ま、そう いうことに対して会社がこうどうあの 向き合ってくれるかみたいなところとかも きっとあると思いますね。他にありますか ?他にありますか?はい、じゃあマイク 渡しますね 。 あこ は大阪府から前見ています。えっと、単純 なことなんですけど、え、重いものは、あ 、男性が持つべきとか、女子やったら ちょっと手先着清そうとか、その元々の なんか、なる、社会でなんかちょっと思わ れてるようななんか方のあっ、それを なんか基本にして人間を見られる るっていうか、そういうところがちょっと 困りやなって思いました。うん。うん。 あの、昔はね、その男性の職業、女性の職業とか、それこそね、看護師って名前変わったり色々ありますけれども、そうじゃないよねっていうところもありますよね。他にありますか?あ、増えたね。はい。どんどん、あ、いっぱいありますね。彩佳と言います。 えっと、当事者であることを公表する タイミングにも通じることだと思うんです けど、あと先ほどのあのファッションが アイコンとして機能するみたいなお話にも つがると思うんですけど、面接とかの場面 でスーツとか着る時に女性だったら スカートを履くとか、男性だったらズボを 履くっていうのが一般的って思われてる中 でそのLGBTの方がどういう風にその 自分を見せるのかっていうところが難しい んじゃないかなっていうことを思いました 。 他にありますか?はい。はい。 と、私は4月から助産師として働くんです けど、やっぱ日本は女産師、女性しかなれ なくて、でも男性でも女産師になれる国は あると思うんですけど、やっぱそういう 男女で自分がやりたいことが私は女性だ から女産心になれたんですけど、なんか そうやって男女で自分がしたいことができ ないのがなんか困りそうだなって思いまし た 。どんどん聞いていきますね。はい。 この内容この後ディスカッションで ディスカッションします。ディスカッションします。ちょっとね、このディスカッションが、ま、ちょっと問題が滝に渡るのでちょっと難しいと思うので、ま、この問題に対してって絞ってもいいですし、そもそもじゃあ、あの、こういう問題が出ないようにするためにはっていう広い範、広い考え方でこういう制度があった方がいいよとか、そもそもあの、制度とかじゃなくてこういう土上作りがいいよっていうところで考える。 あの、問題の出し方は自由でいいです。ではお願いします。 ああ、え、高瀬と言います。 はい。えっと、僕は、えっと、大学入学の 時に親にレディのスーツを買ってもらった んですけど、え、やっぱり期待スーツが 変わって就活のために自分でメンズの スーツを買ったんですけど、えっとメンズ のスーツを買う時に学割を聞かせたいって なって、その時にレディのスーツで撮った 女性である自分の写真が載った学生書を 出したことがあって、その時はとても 気まずい思いになりました。で、しかも あの声を聞いた通り何も治療などはしてい ないので、あの就活先でこれからどうなる んだろうとか、もう割り切って男性として 面接とかあの書類を出したりはしているん ですけど、え、そこをどうしようかなって 自分の意思でまだ治療をしていないので これからの生き方についても不安があり ます。すいません。あ、ちょっとマイク あのはい。 具体的にじゃあ会社に入って例えば入ってみないと分からないことってあると思うんですけど、こんなとこ不安だなっていうところで言うと、今就活の話ですけど就職先で会社に対してこう思うこととか会社に入ってからあのなんか今のままだと大変だなって思いそうなこととかってなんかあります? えっと男性として僕は接して欲しいんですけど うん。うん。うん。 でもなんだろう、男性としてまずファーストコンタクトで扱われないっていうのがあって、それはえっと治療していないからなんですけど うん。うん。治療していないからではない けど、その例えばこうやってお話ししてる 時に、あの、声を聞いたら防衛一種な女性 だなみたいな印象を多分ファースト コンタクトへ求め持たれるんじゃないかな と僕は思っていて、ま、その時に あの向こうもそうだし、その相手もそうだ し、その僕がこの状態でメンズスーツを着 て仕事をしていることに対して会社にも 伝えないといけないかもしれ ないとかで、まあ1個消壁があるなって いう風に思います。なんか接客業している んですけどアルバイトでその時にお姉さん て呼ばれたりとかあとはスポーツしてまし たかとかしてかとか聞かれるとかま、そう いうのでもま、いちいちちょっとずつ、 少しずつぐさくみたいなのが、ま、不安で はあります。うん。なるほど。 もうちょっと聞いていいですか?はい、お願いします。今のはね、すごくリアルなとゆやさんのあのなんだっけ?えっと、 えっと、あ、当者であることを公表するタイミングっていう、あ、違う。 パートナーについてどう伝えるかっていう ことを聞いて思ったのがその男女の カップルだからこそ受けられる支援を男性 のカップルだからとかなんかそういうのを ちゃんと対応してないところが多いんじゃ ないかなっていう風に考えていてなんか 就活えっとそろそろ始める時期なんです けどと男女の規範でえっと選択する性別を 男女で答えないといけないとか、えっと、 いう場面にもよく出くわしているので、 その男女って いうとこからとこじゃなくて LGBTQプラスですよっていう風にもし 伝えたとしたら対応してる企業って だんだん増えてると思うんですけど。だ けど、その、そこを元から当たり前として 、えっと、想定し、LGBTQのことを 想定して、えっと、制度を整えてる会社 っていうのは少ないと思うので、その支援 とか男女で受けられるとかも他の人も受け られるようにするとか、そういうところが 困るんじゃないかなと思いました。ま、 これはもう日本で今大きく議論されてる とこですよね。 観総裁だったりとかパートナーが倒れてしまった時に男性と女性の夫婦であればあの会社って [音楽] うん。相対とかうん。 できるんでしたっけ?帰れたりとかでもパートナーっていうの公表していないと あ、そうね。会社に宣言してこうこういう関係ですよっていうのをきちんと明示しないとできない会社もあると いう状況ですね。 うん。引あの関係がないと そうですね。国の 国のあれできないっていうのはもう日本全体で言えるとこだと 思いましたね。うん。うん。うん。うん。 なるほど。 じゃ、この辺りで今ずらっと出ました。ちょっとギリギリ入ってるかな。あのでこの後先ほどと同じになります。 え、8人のグループで、え、ちょっとね、 問の設定が難しいんですけれども、こうし た不安や問題点を解消するためにどんな 制度を導入したらいいのかという問にして います。どんな制度を導入したらいいのか 。もうこれはもう国の法律を関係なくこの 企業でこういう制度を導入してみてはどう ですかと。例えば人事部とかそういった ところに提案するという手で考えて いただきたいと思います。面白いですね。 うん。あの、なので、ま、問題点はこうあるんですけども、こういう制度があったらいいんじゃないですかっていうところをちょっと考えていただきたいと思います。多分話し始めたら色々疑問も出てくると思うので、まず始めたいと思います。ではちょっとグループを作ってもらっていいですか?もう 1回あのパットを渡します。 ちゃんだ。 はい。我々は まではお願いします。これね。うん。 ね、色々ありますよね。うん。 なんか頷くというか、ま、ちょっと職業僕はゆや君でしたっけ?もうめちゃくちゃ応援したい。なんか 前来ます。大丈夫ですか?前 うん。 もうみんな色々すごいな。ちゃんと考えてなんか僕当事者よりみんなの方が考えてくれてんじゃねえかなってめっちゃ思う。 そうね。 爆者も言ってたけど、そのあんまりこう当事者も頑張りなさいよ、考えなさいよっていうのを、ま、ちょっと、ま、言いづらいけどでもお互い頑張った方がいいってことですよね。多分 まあ、ま、新井の人が増えてくれるとやっぱ僕らくいくら頑張ってもやっぱ 10人にか11人に1 人しかいないのでやっぱね、ま、負けちゃうのでやっぱ新井の人が増えてくれると そうですね、助かる人は増えますよね。 うん。 まあ、会社どう会社員の経験はね、あれだから 1 回もないんですよ。バイトもしたことないので 14歳からもうApex 入っちゃったので。 だからそうだからそんでもこういう感じのコンファネンスやっぱ呼ばれ呼ばれるんで結構色々みんな喋るんですけどやっぱ会社結構大変そう。 うん。うん。 やっぱみんな会社には言えてない人とか結構多くてでもやっぱトランスジェンダーの人達って絶対言わないといけないですよ。カミングアウトしないといけない。だから僕もカミングアウトするまでは僕も会ったことがなくて友達が 1人もいなくてうん。 初めて私たち僕たちはカミングアウトしないといけないんですよって言われた瞬間にはゲイはゲーとかレズビアンとかバイセクシャルは正直しなくてもいいんですよ。 [音楽] そのね、 ま、正直隠せるけど、トランシエンダーの人たって隠せないって聞いて うわ、確かにと思って、うわ、そ、これはやっぱり変わらないといけないよな。しかもトランスジェンダーの人たでマイノリティのからのさらにマイノリティなんでなかなかかわいそうな話をよく聞きます。 言わなきゃいけそうね。 だから、ま、把握しておいた方が会社としてはね、いいことは もう難しいすね。 うん。ま、本当でもだ全部もう結局もう何を言ってもオッケーな社会にならないといけないってことですよね。 うん。こうみんなが受け止めて でもそのそういう人たちがって言ったらだけど皆があの自分らしく生きられる会社は うん。生き残れると思うです。 これからの時代でうん。いや、そうだと思いますよ。 ま、言い方難しい。そ、そん、そんじゃないですか?そんなね、 その人がもっと自分らしくできたら もっと多分気持ちよく働きるし。 気持ちよくね。本ん当そう。本当そうだと思います。 うん。 トイレね。 トイレだと思いますよ。結局トイレやっ よね。トイレ。学校でも多いし、 会社でも多いし。そういう問題は バクちゃんはどうどうですか?TBS 今日行ってトイレあります?TBS いや、なんか誰でもトイレあるじゃないですか。今に ある。うん。なんか誰でもトイレが当たり前に設置さればいいなと思う。ないとこもあるから。 うん。うん。そう ないとこのが多くない?なんなら 多いです。多い。 ロンドンの大学の行ってた時はトイレが私女の子のマークがなくて、 え、あれって思って したら室が要は本当に個室が2 つと要大部屋みたいなお手洗いがあってそこに男のま、誰でももちろん入ってよくてでもやっぱり人によってはちょっと アンカフタブルって何こう居心地が良くない人もいるからそういう人たちは個室どうぞ。うん。 要はガチャってやったらもう便気があるところと ガチャってやったら大部屋で中に1234 って便器が置いてあるみたいな 選択ができるような仕組みになってて、 あ、それはいいなって思いました。 やっぱりどうしても議論で、え、女性でやっぱプライベートな空間が欲しいっていう いるからその子たちは個室に行ってもらって 何も気にしないでやっぱ最初慣れなかったんで うん。 じゃ、個室行くかってなってたけども、やっぱすぐ環境に慣れて当たり前のようにその大部屋 にはなってきましたけどね。選択肢が あったなって思います。なるほど。うん。 まあ、確か おトイレね、お手洗いが1 番トイレが多いのかな。 え、あ、そっか。ま、会社だからね。お手洗い温泉。そうね。会社。 あ、そう。回るんですよ。 あ、逆さ調節できるんです。高さ調節。あ、下げりゃよかった。俺も そう、1 番下にしたい。1番下。あとやっぱり友人 たちで聞いてて女性優遇は特別扱いされ てるみたいで嫌だってありますけど結構 最近は男性のお友達があの育級取りたいの に取れないとかなんか男性育級の仕組みが 男の男性のま子供生まれた後に参加したい けども制度あるけど利用できないとか男性 も色々あるあったんだなっていうの私も今 学学んでるというか、 ま、本当にその女性は家で男性は働いてみたいなその考え方みたい、ま、世代によって本当にあって、例えば育級 1 ヶ月でも長いっていう上司はいるかもしれないし ねえ。 そんなん海外で考えたらありえない。 そうだってメジャーリーガー休みますから。 あ、試合をね、試合休みますから。はい。 そう、そう。そういうところは 当たり前のようにやるっていうね。 ありますね。 なるほど。 あとたまたまやりたい職業が制服の仕事だった場合とかまた大丈夫。そうですよね。 ね。そういうことですよね。 好きなことなんだけどもそこで制限がっていうのあるかも。 ああ、それもあるよな。絶対なあ。 うん。 で、あとはそうね、制服男女で服が違うとかね。うん。 ありますよね。ちょっと減ってきたのかな。駅員さんとかも見てると。 うん。うん。うん。 変わってきてる気がするけど。 パンツの方も昔は駅員さん結構スカート女性だったらありましたけどうん。 パンツの方も増えましたしね。 うん。いや、 なんか、えっと、これ誤解があったらあれなんですけど、えっと女性でって言ったらかな、女性の人がこうパンツを履くことって結構馴染んできたというか。 はい。そんなもう特に何も感じない。 はい。僕も感じない。 男性がスカートを履くことで今 まねちょっと見ちゃいますよね。 がパンツ履くよりもちょっとこうまだ同じぐらいにはバちゃんどうですか?そう。 いや、やっぱそれは学生の時の制服から固定概念をもらって成長してるからだと思う。 ああ。 うん。なんかブーたんとかは男性の方が長かった。あの制服が いや、言ってないんですけど。ブの友達とな友達がブたん。そう、 そう。 ごめん。興、興味が違うとこに行ってした。 いいですよ。 いいですよ。ブーすいません。すいません。真面目な回なのですいません。 そう、男性の方が 長いんだ。長くて女性の方が足見せる。 へえ。とかあのオレンジのやつでしょ。 そう。夏冬でそれが変わったりとか。 あ、そうなんだ。 そうあるしやっぱ日本はその女性がスカートっていう文化がどうしても抜けないからだと思う。 へえ。それが強いのがやっぱり制服の時から見てるからっていう。 そう。う、そうだよね。 なんかやっぱこの、 えっと、女性がいわゆる昔の男性らしい服装することと男性が女性らしい服装することのこのギャップみたいのが結構日本ってこびりついてるなっていうのは 確かに これめちゃくちゃよくこう、あの、こう面白くしちゃいけないんでしょうけど、この暑い夏が続いたら男性もスカートを履く時代が来るんじゃないかなって私は思っちゃうの。 いや、私涼しいですよ。え、そうなんだ。 そう。涼しい。へえ。 そうだよな。絶対そういうことな。ブーたンとかもそうなんじゃないですか?熱 じゃからね。なるほど。カルチャー的に。 あ、 熱いからもうその方が合理的なんじゃない? え、ワンピースって楽ですか?やっぱりワンピース。 ワンピースは楽ですね。でも私はそんなこと言いながらやっぱすぐ走れる格好でつも移動したいんで自分はジャージ何かなんかす にこう急いです。急いてる。 ジャージなんですけど、でもやっぱ夏はワンピースとかはすごい楽ですよ。昼。 あのスペインのシエスタって昼間休むじゃないですか。スペインって。あれも夏が暑すぎるから。 じゃないですか。日本人もそうやって休んでったらあんまり働かなくなっていいんじゃないかなて思って。 気候を理由にとかにしたらどうですか? うん。無理しすぎだよね。で、それでさ、会社のじゃあ節約しましょうとか接しましょうって言われてもさ。 いやいやいや、 無理があるので、そういう理由でスカートとかはどうでしょうか?新しい時代 スカート履いたことないの?合理的に。 うん。合理的にめちゃくちゃ楽ですよ。 スカートね。 ただ私はもう子供の時からスカートが大嫌い で、あの、衣装では黙ってきてるんですけど。 うん。 だから今の本当にその何の偏見もない子供たちにスカートとズボンどっちが履きたいって今選ばせられる世の中かって言われるともうすぐ 確かにねあ、まだなんか 選べない。どうどうなんですかね子供。 うん。親も止めちゃうかもですね。 そう。親が難しい。 親が止めると思います。うん。まだね。 で、僕も幼稚園の時ピンクが好きで うん。 ピンクが好きだったら覚えて。今別になんですけど ピンクが好きで先生から青選びなさいって言われました。 ええ。 あと うちのお母さんからも青の方がいいんちゃうって言われた。 あ、へえ。へえ。うん。 ま、世代まあまあ。それまたもう1 個大きな問題ですよね。30 年前だから。30年以上前だから。 でも今の親ももしかしたらそういう人はいるかもしれないし、もしかしたらそっちなんじゃないか。でもそういう人が行きづらい世の中じゃなかったら全然親もいいんですよ。 そう、そう、そうなんですよ。そう。 ありがとうございます、皆さん。 はい。そろそろ はい。読んできましょうか。 ちょっとさっき当ててないグループとかにも聞いてみますかね。さっきちょっと発表してないよっていうグループあげてもらって。さっき発表してないよっていうグループ。 あ、じゃあ奥、奥行きましょうか。 はい。ちょっとどれをさしたか教えてもらっていいですか? 何番でしょうか?いません。 こそこそこそこそこそこそこそこそ とまず男女の枠を作らない。3 番でいいですか?あ、3番です。はい。3 番。ダンジョンの枠を作らない。例えば なんか私は就活してないんですけど、 グループの中で今就活してる人がいて、 その人がなんかある職業で男性は夜勤 オッケーだけだけど女性は夜勤してはいけ ないとかいう採用の仕方があるみたいで、 そういうのが良くない ね。 あはその質問箱を設置するっていうのはその企業に入ってみないと自分が求める企業に求めることって分からないことも多いと思うので [音楽] その質問とかアンケートを定期的に実施して働いてる人に都度意見を聞けるような機会を設けたらいいかなって思いました。 あと3つ目最後は企業に1人は LGBTQ+の方を必ず雇うていうのなん ですけど、これはそのLGBTQ+の方が 面接の時とかに、え、してくださったら 実際にこれに当てはまる人が真金感を持っ て自分のことを言いやすくなるかなって いうので考えた結果これになりました 。はい。いかがですか、この意見。 もう質問箱を設置するはめちゃくちゃいいと思います。やっぱ言いづらいし、あのね、別に匿名でもいいわけで、それで上の人たちがこう会議して決める、ちゃんと決めるべきだと思うし、めちゃくちゃいいアイデアだと思います。 うん。うん。うん。 ちなみにもう就活を経験したよっていう方、もうちょっと手を高く上げてくるですか? 中で、その中でこのわゆる男女の縛り、男女を答えさせられた男女で仕事が違うんだっていう経験をしたことがある人はあ、いるね。やっぱいるね。あるんだね、まだね。なるほど。ありがとうございます。 で、企業に1人は LGBTQ+の方を可能性ともその意図がすごく伝わってきたというか、当者がいることで次の当事者も入りやすいっていうことですよね。なるほど。分かりました。 なんかね、これちょっと余談してもいいですか? いいですよ。これ余談の回ですから今日は。はい。 はい。ありがとうございます。 友人があの今現状日本の法律では障害がある一定数の、 [音楽] えっと、そうですよね。えっと 、あの、ま、企業、人数がいる企業になる と障害がある方を雇わなければいけないっ ていうのが、ま、すでに今日本である法律 なんですね。私の友人があの手がね、左手 が えっとま、あの、曲がってるのかな。障害 なんでもうそれ以外はもうこの普通って いう言葉が変な。あの、 ものすごく優秀で、ただ就職普通にしたら障害があったんだね。って言って、その枠で、枠でというか、ま、うまく企業はそこに当てはめたん [音楽] ですって。要は就職した際は普通にみんなと同じように就活して入ったんだけど、企業からしたらラッキーだ。ラだ雇わなだって貴重な人材をそこに当てるわけじゃないですか。 ってなったらやめにく、やめるのがすごく大変だったって言ってたんですよ。 なるほどね。だから ここをルールにしてしまう。 あ、言いたいことは分かります。 そう。すごく意外と難しいことがあるんだなっていうことがあって。 うん。わかりました。下駄になっちゃいけないってことですよね。なんかこうプラス評価っていうわけでもなくなんかね。なるほどなるほど。わかりました。はい。うん。 [音楽] でも目的はよくわかります。 そう。目的はめちゃくちゃ大事だなて思いつつそういうね、トライアンドエラーなのかもしれませんね。 はい。はい。 拍手。 [音楽] さあ、続いてちょっとごめんなさいね。あの、時間の関係で先ほど発表してないグループにもう 1 回声を聞こうかなと思うんですけれども、最初のディスカッションの時にはい、お願いします。 次振ります。次、次、そちらも振りますね。はい。オ、 44。 前のうで頑張れ。 そこ、そこ、そこ、そこ、そこ、そこ、そこ。 7、7番です。7番。7番。7番。はい。 そっか、見えないですもんね、そこだとね。 うん。 [音楽] お、いっぱいと色々出たんですけど、まず自分が最初に出したのが性別を面接の時とかに死亡同機とかと同じように全員にえっとな、何て言うんだろう?女性として生まれて女性で生活していて恋愛対象が男性っていうわゆる 1 番多数の人だったとしても、えっと、全員に平等に聞いて、えっと、言いたくない、えっと場合は、ま、言わい けどそもそもえっと人に対しえっと人と 関わる時にえっと自分から言わなければ見 た目では性別って分からないじゃないです か性別っていうかセクシュアリティは 分からないのでで平等に聞くっていうのは がまず出たのとえっとえとその書類とかに 男女を記入する場合にえっと今は男は女 っていう書かれ方をしていて丸をつける形 になっているけどえっと記入する枠として と設けて自由に記入できるようにっていう のが出たんですけど、その反対にそのそれ を聞いたとしてもまだ精度として作って 聞いたとしてもえっと偏見が残ってしまっ たら結局同じように最初に聞いたことに よって女性だから落とすとかっていうのが ある可能性があるっていう意見も出たので ちょっとこれもま検討みたいな感じかなと は思うんですけどっていうのとあ と服装の面でスーツの形を男で今とスラックスと そもそも決めないってことか。 あ、そうですね。ファッション的に そうですね。何も決めない。 面白いですね。っていうのと、あとは3級 や育級の制度をえっと全てまとめて3級や 育級っていうのをえっとなくしてえっと 勇気を増やす全員に平等に増やすっていう のも出たんですけどこれも反対にえっと 平等で休んだところで同じタイミングで えっとえっと家に子供がいてと2人親がい たとしても2人ともえっと家事をする かって言 だったらどうかなっていうところで、えっと、片方が働いて片方が家にいるっていうのは利にかかってるんじゃないかなっていう意見もあったので、これもま、いろんな考え方次第だなっていうのがあります。 はい。 で、あと1番最後が性別で、えっと、判断 するんじゃなくて、えっと、その人の能力 に着目するっていうところで、例えば さっき例出していただいたんですけど、 えっと、握力とか数値で測れるものを 例えば、えっと、女性であっても、えっと 、この女性とこの男性で比べたら女性の方 が握力強いとかっていうことはあり得る ことなので、男性女性っていう風に分ける んじゃなくて、その力の指数っていうか、 その、それを表し で、と、性別で判断するんじゃなくて、その、その人の能力で判断するっていう方法が出ました。あの、私は今 TBS テレビでマスコミなのあんまりこう服装の話ごめんなさい。 2 番目ね。スーツの形っていうあんまりこうないイメージなんですけど、僕ちゃんから見てこう服装ってこう社会人ってどんなイメージ?男女の服装ってみんな自由なのか逆に。 [音楽] でもやっぱスーツとかそれこそ和服とかま、特に日本は文化大事にする国だからこそやっぱりその型とか男女のこうなんだろうレートが綺麗に見える形とかそういう文化は抜けずにいるのかなとは思いますよね。 なんかさっき話してたみたいにやっぱり スカートを男性が履くというのがこう余し とされないのはやっぱりその学生の時に無 意識に女性がスカートの制服を履くという 固定概念からやっぱり男性がスカートと いうのがおかしいに今私たちは成長脳が 成長してしまってると思うん でだからね種類を増やすか選択にするか うんじゃないですかなるほど。 やっぱり男女で別れてるものがあれば うん。うん。うん。うん。 なんかそのちょっと話途中からになっちゃったんですけど、さっき話してたのがそのこれきーチーちゃんの偏見だよと思うんだったらそれでいいんですけど、えっと、じゃあパンツスタイルで仕事することの違和感とあえて違和感って言葉使います。男性がスカートスタイルで仕事することの違和感だったらもしかしたら今の世の中って校舎の方が大きいんじゃないかなっていう議論をしてたんです。 そしたらそれはやっぱり制服っていう文化で育ってきてるからそれがそのまま社会に出てもやっぱり来てるんじゃないかっていう話になったっていうことですね。なるほど。 [音楽] そうです。これはですね、ファッションがとっても面白くて、ここシャネルが女の人がズボン履いちゃいけなかった時にここシャネルがパンツのコレクションを出してうん。 ファッションの力でパリーのあの、ま、女性たちが 履くようになって、元々パンツを履いている女性はレズビアンっていうイコールパリ当時 100 年前そういうイメージだったけどファッションで帰ったんですよ。うん。 で、だからそういう意味で法律も大事だけどもなんかクリエイティブとか音楽とかファッションとかでもこういうことって変えられるのかもしれないなっていうのは 1個あるかもしれない。 ルールルールじゃなくてかっこいいでしょっていうのを、ま、コシャネルは 見せて作使ってた女の人が働く時に履くものがなかったから うん。らしいですよ。 どうですか?なんかこれの中でもそれです。 僕も最初やっぱりあのカミングアウトした時に、え、しんちゃんゲーってことは、え、スカート履くんじゃないとかメイクするんじゃないとか、え、ちゃうけど。 うん。 俺は俺やけどっていうのがやっぱみんなそういう頭になってる人が結構いてそれは面白かったなと思います。 うん。 あ、面白かったって言ってちゃです。 イコールゲイコールフェミニンゲイコール声が高くなる とかもうそういうのすごいでえ、俺全然何も変わらないんだけどなと思いながらだから僕は今 に芸能界にま生きてるてシガーとしてま、テレビとかも出るようになってますけどやきやけ、ま、自分らしく今日もこういうちょっとね、 ま、男らしいって言うとあれですけど、ちょっとこうメンズ的な感じのを続けていこうかなって。 それが自分のスタイルなので別に僕はスカート履きたいとかゲーだけどスカート履きたいとかメイクしたい、アイメイクしたいとかも全くないので うん。うん。はい。それぞれですもんね。 それぞれだと思います。なんかそれぞれが決めれるようになったらいいですよね。うん。 うん。うん。確かにね。 選択ができるってのが大事かもしれませんね。 うん。うん。うん。 上から決めるんじゃなくてね、確かに。はい。ありがとうございます。では 7半さんに拍手お願いします。 じゃあ、ちょっと時間の関係で次のグループ最後にしたいと思います。その隣のグループがまだ発表してなかったかな? はい。 どんなこと書きましたか?ちょっと拡大しますんで。 えっと4番です。4番。 お色が書いてくれて書いちゃったんですけど。 行きましょう。 ま、上から行くんですけど、まず LGBTQ+のカップルでもダチのカップルと同じシーンを受けられるように整備していく必要があるね。 あるよねっていう話になって、ま、その 支援は具体的にどういうものかって言うと 、なんか家賃補助だったり、海外に駐在 する時の同販者への支援とかが今は多分 おそらく男女のカップルしか受けられな いってことが多いかなっていうので出まし た。で、あとはその自分の セクシュアリティだったり、ま、 パートナーのことを今現状どうかなって 話した時に全部言うは男女のカップルの ようになんか振る舞う。その本当は女性、 あ、パートナーは男性だけどなんか奥さん がいますみたいな、そんな風に振る舞わ なきゃいけないっていう現状じゃないか なってなって、ま、でもそれを全部言わ なくてもいい制度が必要だよねっていう話 になりました。で、例えば事実、事実、 事実の人だったり、ま、LGBTQ+以外 の人にとってもそういう制度っていいん じゃないかなという話になりました。で、 ま、下に行くんですけど、ま、トイレの 問題だったら誰でもトイレがあればいいよ ねだったり、ま、その、ま、LGBTプの 人にしてもそうじゃなくてもパートナーと の性暴力とか何かしらそういう課題なんか 問題を抱えた時に第3者にカウンセリング できるのは大事だよねっていうので企業で そういうのを整えていく必要があるよねっ ていう話になりました。あとは会社で LGBTQ+に関して学ぶ、ま、勉強会の ような機会があればいいよなという話に なりました。でもなんか当事者、ま、今回 のこの会でもすごい当事者の方の話を聞く ことでなんか気づくこともたくさんあった ので、なんかその当事者を呼んだ勉強会が いいんじゃないかなという話も出ました。 あとは管理職だったり上の立場の人の方が 、ま、ステップ的な考えを持っている人が 多いかなというので、ま、その人たちに 是非学んで欲しいなという話になりました 。で、それと繋がってて、ま、次のが若い 人、若い世代がその上層部の人たちにもは 初見を出しやすい環境が大事かなとなり ました。で、次なんですけど、まだ、あの 、メンバーの1人がそのバイト先で男女で 制服が違うっていう話になって、ま、なん かそういう男女で違う制服を導入してる 職業は統一するか選べるようにする必要が あるんじゃないかなとなりました。ま、 最後は、ま、履歴書で男しかせなんか丸で どちらかしか選べないっていうのが未だに あるので、それをま、やめるっていうのと か、ま、あとはその上層部の人、管理職の 人が男性の割合が多いっていうのは課題だ よねってなって、ま、私東京大学なんです けど、東京大学って女性が2割でやっぱり そういう上層部に行く前段階でその ジェンダーのアンバランスがあって、ま、 そういう世の中だとやっぱり女性がこう キャリアを諦めなきゃいけなかったり、 例えば子育てすることを選んだら心を 諦めるとかそういうのがまだ現状として あったりするので、ま、なんかその企業と してできることとすれば子育て女性が蹴り を諦めなくて良い制度だったり、ま、男性 が育を取りやすくするとかも大事かなと いう話になりました。素晴らしいですね。 素晴らしい。様々な角度からうん、必要 が浮かび上がってきましたね。 しんちゃん気になるところという。 [音楽] いや、あの、カウンセリングは絶対必要だと思う。あの、やっぱり LGBTQ プラスの人だけじゃなくてもやっぱ悩んでる人っていっぱいいるし。 はい。 やっぱあのアメリカとかでやっぱメンタルヘルスっていうのは普通に遊んでても普通に友達で遊んでてもそういう話にもなりますし、みんなやっぱオープンにすごい自分の悩みを話せる あの環境にあるのでやっぱ日本ってやっぱまだそこがやっぱまだちょっとこう言いづらいこう弱みを見せると弱いていうジャパジャパニーズマインドがあるのでそれはいつか変わっていったらいいなと思って僕はあのテレビとかでも雑誌とかでも何でもメンタルヘルスは大事ですよってめっちゃ言って うん。うん。 うん。ま、それはすごい思いますね。あと、ま、特にやっぱこうやって会社で LGBTQ +に関して学ぶ機会とかは是非俺ら呼んでくださいよね。 うん。もちろん。いつでも行きます。 もちろん。いつでも行きますね。 いや、もう本当に必要なところですよね。まず会社の車内の理解がないと うん。 特に上層上の管理職のそう。本ん当上の人たちは強すぎる。うん。 [音楽] やっぱ下の人たちがもっと言える環境もまさに絶対もっと必要だと思います。んでやっぱ若い子たちのアイデアをもっともっとあの日本に出していってほしいなって僕はすごく強く思ってます。 うん。上に負けないでくださいね。 うん。皆さん絶対に自分を持って そう。この世代で変えていかない。 そう。この世代が変いてくれないとそう本当に変わらないから。 うん。 もうこの世代が上層部になる時代を待ってる時間はないですからね。もう そう。そう。 だからちゃん言ってもら、私たちもですよ。そう。俺 TBSでTBSはい。はい。すね。 急にしった。急にしった。 この後上行きますか? あの、今日の意見はあのTBS の人事と、ま、そういった会社に色々伝えるということでまとめてますので はい。 バちゃん気になった意見とかありますか? いや、そうですね。いや、私もこういう 当事者だからいろんな制度とかここがこう なればとか考えるけどやっぱり制度がじゃ できた後を考えた時に当事者がそこに自分 から飲み込む人はおよそ何人いるだろうと か例えば私とかは性別関係なく髪バとして もう今まで通り普通り接して欲しいタイプ なんですよ。てなった時に自分からその 制度を使うことに抵抗があるっていう人も いる。 例えば新宿のジェラルストイレね、ちょっと問題になりましたよね。あれとかじゃあああいうネーミングがあるトイレに当者ですって手を上げて言ってるようなものじゃないですか?ですね。 そう、そう。だから次に制度ができた時に 違う問題が出てくるって考えるとやっぱり 制度も大事なんだけどそのさっき見たね上 の人がやっぱり下の人の意見新しい意見を どう聞くかでこの今の若い世代がどう言葉 にこだわりながら上の人をうんと頷かせる かそこを大地に考えていかないと精度と いうとこにはたどり着かないのかなって いうのが今現状なんかなってる通す。 うん。思います。 やっぱりこう、え、一方で制度化しないと動かないぐらい今世中がその平等ではないっていうのも実際にあって、だからそういう制度を作りつつもでもゴールはじゃあ制度を作ることではなくて うん。うん。うん。 全ての人がもう性別とかジェンダーと関係なく全ての人が生々と働ける職場であればそれはもうお互いにとってウじゃないですか? 間違いないです。なのにわざわざその LGBTQ だからっていうところを今後もしかしたら武器にする企業も出てきたら怖いなっていう。 確かに本当にそう思 でも実際にそうありますよね。それを武器にしてやってる [音楽] 会社は結構最近増えてるってますよ。 一説によると日本は1番こう育級3 級とかそういった制度1 番世界であるですって制度は うん。 だけどあのそうこれちょっとジェンダーのあの 勉強今月特に3 月だったので国際女性でもあってしてたらだけどやっぱりおっしゃる通り使いづらい人事がばかりがこう制度作ってしまって現場との差がすごくて使えない。 うん。 あとやっぱ理解もできなぜこの制度が必要なのかっていうのも理解してないまやっぱ上の人たちが勝手に決めてしまったが故えにっていうのもあるみたい。例えばアメリカとかの企業だとごめん子供が風邪引いたからって言ったらいいよいよってなるのが申請してこう色々こうまたいろんな問題があるみたいなので理解って部分と制度って部分とま日本らしいやり方っていうのが必要かもしれませんね。 [音楽] うん。 ま、ちょっと試験ですけど、ま、逆平等という言葉が正しいのかな、あまりその LGBTQ+によりすぎると いや、そうなんです。 うん。通ちゃだけどそう思う。そう。 だから本当の平等って多分本当の平等なんですよ。だから今んところバランス的に LGBTQ級にしっかり寄り添いつつ制度を作りつつも最終的にはそういう制度も全部っ払って平等になるっていうのが理想なのかなて。確かに。うん。時ですね。じゃ、もう うん。うん。力を今入れなきゃいけない時期なの確かだけれどもなんかそんな気はしまし。 うん。うん。うん。 はい。ということで、ちょっとあの、全部は紹介できなかったんですけども、あの、しっかりと集約してあの、 TBS の人事の方には伝えますので、興味がある方は是ひエントリーしてください。 はい。さあ、ということで、え、3 時間を聞く越しまして、 え、エンディングということになります。 今日振り返ってどうでしたかっていう雑な不倫になりますけれども爆者どうでしたか? いや、あのすごく私こういう当事者で活動してるんですけど、あんまりこういうジェンダー的なイベントに参加することがなくって うん。 だね、あさんいるって聞いて私2 回目なんですけど、あの、結構合うはあ、なんて言うんですか?合いますよね。考え方とか。 さっき裏でもうそうそう。 だからなんかなん、例えばそのなんだろうな、ジョークにするところと真面目にするところのバランスが合うからあ、大丈夫だと思って今日ついてくる感じできたんですけど、でもすごい楽しかったし、 [笑い] が、若い世代がどう考えているかっていうところが私もまだ若いから当事者じゃないところと当事者での目線すごく勉強になりました。楽しかったです。ありがとうございました。 ありがとうございました。 しちゃです。 もうこんだけあの新井の方もうんたくさんいると思うんですけどこうやって考えてくれてるっていうだけでなんかすごい未来が明るいなってすごい感じたので本当皆さんあの応援してますので頑張ってください。 よろしくお願いします。ありがとうございました。 ありがとうござい ありがとうございました。 [拍手] ミラミラはどうですか? いやもうやっぱいいですね。トークショ ってこう一方的になりがちですけど、今日 はここの生きがとっても多くて、やっぱ 自分の社会、自分の世界に戻ってもこれを やりたいなって思えるようなすごい素敵な 意見ばかりだったので、皆さんも学校 なり会社戻った時に自信持って コミュニケーション取ってもらいたいなっ ていう風に思いました。一緒にもうこの 世代でいろんなことね、変えていき ましょう。ありがとうございました 。はい。 まだ多分ね、喋りたいよっていう人、私も閉めていいの? めてめちゃ いや、もう私はあの結構不器用で心配症なので、こういうこと聞いていいのかなとか結構そういうタイプなので、このイベントの司会にはちょっと向いてないのかなとか思ってたんですけど、でも全部言ってみました。今日思ってること。 うん。全然っ 思ってることを言ってみ。そうするともし かしたら間違ってることかもしれないけど 、それも多分帰ってくるし、そういう相手 をちゃんと見つけないとなっていう意味で はすごくいい機会になったし、あとはま、 あのメディアとしてはまだまだ不平等な ところてたくさんああるって感じてるので 、自分自身もしっかり取材してそういう ところを伝えていきたいし、ま、最終的に はもうあんなトークショーしてたんだって 笑い話になるぐらいにもうそんな意識し なくてもいいよっていうところになるよう にそれが10年後なの かわかんないけど、まだその、あの、自分が会社にいるうちにもうああいうのしてて、また次のステップに行けるようになったらなと思います。本当に皆さんありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 さ、最後にですね、え、見てみましょうか。 グラレコラコさあわだ決まりましたね。い、可愛い。 あら、ありましたね。 最初から始まり、あ、メニュー紹介からあら、可愛い。可愛いしか言ってないだか可愛い。あ、そうですね。ま、 まとまってますね。言葉らっそうそうそうそう。ちょっとじゃあ書いた感想とかまとめたことでちょっと分かることとかあるかもしれないので はい。 はい。えっと今回色々このような形でまとめさせていただきました。 あの、実際に、あの、ま、こういう、あの 、ジェンダーに関する悩みがあったりとか 問題が課題があるっていうところを、あの 、こうやって分かりやすくイラストも、 えっと、加えてこう分かりやすく書くこと で、あの、ま、これからその考えていける ような糧にあの、なっていけるんじゃない かなと思ってこうやって、えっと、書かせ ていただきました。是非、あの、これまた 見ていただいて、あの、参考にこれからし ていただければと思います。今日は ありがとうございました。ありがとう ございました。 これ最後写真とかも撮っていいんですかね?帰りの際にね、是非メモのように撮って帰っててください。はい。 はい。ありがとうございました。あの配信をご覧の皆さんもありがとうございました。ありがとうございました。皆さん ござありがとうございます。 ありがとうございました。 ということではい。アクション4 ジェンダー以上となります。皆さん本当にありがとうございました。 しんちゃんもバクちゃんもみもありがとうございました。 [音楽] おおお お [音楽]
■学生との共創イベント第2弾
誰もが自分らしく生きることのできる社会を目指して、私たちにできることは何だろうか。
テーマのきっかけは、社会課題解決に向けてTBSが若者と運営するコミュニティ「地球を笑顔にするACTION」メンバーのトランスジェンダー男性の存在でした。「トランスジェンダーは私のアイデンティティーの一つであって、当たり前のこととしてお互いを認め合える社会になれたら嬉しいし、悩んだり困っている人がいれば私も背中を押してあげたい」という彼の想いを受け、私たちにできることはないか、そんな問題意識から生まれました。
ナビゲーターは、モデルや情報番組でコメンテーターを務めるなど幅広い活動のかたわら、社会問題に関心が高く、特にジェンダー平等や多様性の尊重など積極的に発信を続け若い世代から支持を集める長谷川ミラさん。進行は、TBSの報道番組『news23』キャスターとして積極的に現場を踏んでいる喜入友浩TBSアナウンサーが務めます。ゲストは、2023年にゲイであることをカミングアウトし国内外で大きな反響を呼んだAAAの與真司郎さん、そして、セクシュアリティーやジェンダーについて語り合う教育番組でメンターを務め、「性別ないです」と公言し、性別にとらわれない生き方をする井手上漠さんが加わります。さらに、本イベントのきっかけとなった「地球を笑顔にするACTION」メンバーも登壇します。
イベントの企画立案・制作には、若者の貴重な視点を盛り込むために、大学生や高校生が参加しました。
会場に集う若者・出演者が一緒になって、当事者の悩みや過去の経験、葛藤、克服、そして未来への希望を共有すること。同じ目線で、あるがままの感想を述べ合い、「私たちにできること」について率直な対話をしたい。
「具体的な行動=ACTION」に踏み出すきっかけになれたら。
そんな願いを込めて開催します。
イベント特設サイト:https://www.tbs.co.jp/SDGs_portal/chikyu_egao_action/action_for_gender2025/
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig

18件のコメント
俺の勝ち1コメ!
もう終わったよそういう流れ😂
相変わらず取り残されて、周回遅れのことしたがるよねw
多様性 多様性 コレを喚く連中のせいで 窮屈で狭い世界になるんですよ
注目されたいなら他に特異な事をみつける努力をしなさい
そしてもっと日本の事を考えなさい 自己中の我儘で日本を衰退させようとするな
あの、特殊な性癖を押し付けないで欲しい。
見えないところで勝手にやって下さい😅🌈
ピーター・マクロウ博士(米国の心臓専門医・疫学者)
“トランスジェンダー手術を受ける人は自閉症を患っている傾向があることが判明している
複数の研究がそれを立証しています
トランスジェンダーのプログラムは精神科医の仕事を増やしています"
JAMA誌の記事は
トランスジェンダー医療がいかに
殺人や自殺、その他の原因による死亡率を増大させているのかについて述べています
そして
子供達が利用されており、また教化されていることに気づくべきです
”ジェンダーは
もはや生物学的に
男性ないしは女性として定義されず
『ジェンダーの多様性』の気まぐれな世界によって
主観的に定義され
無数の解釈に応じた単なる社会構成とみなされ
この戯言の全ては物事を台無しにし
視線からあまり隠れていないものをぼやかし
悪魔に支配されたエリートとマスコミによって決定される
何でもOKの哲学を推進するべく
様々な世代を洗脳するために考案(LGBTQIA+)された”
ジョアキン・ハゴピア氏
(虐待を受けた若者や青少年のメンタルヘルスのセラピスト)
「ジェンダー平等」
日本に住む多くの人たちは
日本に制度的な人種差別があるとは思っていません
・・・
左翼によるキャンセルカルチャー
社会の基盤である家族を破壊し
トランスジェンダーの社会を押しつける目的はなにか?
ジェンダーのイデオロギー目的は
伝統的な生活様式
特に家族という形の廃止が
その目的だそうです
ジェンダーのイデオロギーの導入は
市民にいかなる相談・報告を受けることなく議会で導入されています
民主的な関与もなくです
トランプが勝ってよかったことの一つはLGBTの廃止です。
ジェンダーとか馬鹿げていて、配慮が行き過ぎていた。
僕が紙に性別を男と書けないのはどういう事?
おかしいでしょ
別に否定しないんでお仲間内でやってて、どうぞ
あ、否定しないのは関わるメリット別に無いからだよ。
めんどくせぇ世の中だな
喜入アナウンサーは、とても謙虚で、どうしたらみんなに伝わるかを常日頃から考えていることがNEWS23見ていてもよくわかります😊
これからも色々と頑張って下さいね😂
キッツ😂
少なくとも日本においては女は抑圧されてないし
ただの被害妄想。男の方が負担を多く押し付けられてるのに女が被害者みたいなデマ広めるのやめろよ
少数派の人間が優先される社会は健全な社会と言えるの?平均的な日本人が優先されて、マイノリティの人はそんな人もいるよね程度でいいんじゃないの
役員の数に関しては企業側が自由に選べるべきだしその結果として男が多くても受け入れられるべきでは?女を一定数入れないといけないなんてのはナンセンスでしかない
差別されてると思い込んでる被害妄想と承認欲求の塊ヤロウ共よ。いい加減気づけ。別に差別してないから。そもそもほとんどの人が性別関係なく赤の他人の事になんか興味ないから好き勝手ご自由に生きれば良いのに、なぜか他人様に気にされてると勘違いしてんのが気持ち悪い。世の中まともな人間はみな忙しいし自分達の事でいっぱいいっぱい、アンタ達の事なんて目に入っても気にしないし興味もない=差別もしてなければ好きでも嫌いでもない。さあ自由にしろ!(てかとっくに自由なんだけどな)あんま声上げてると逆に迷惑な集団だと思われるぞ。
良かったですよ~😊
バックラッシュが気になりますよね。