【転職&就活】令和のキャリア大激変!人生プラン激変…どっちで働く?【東大卒の就活生・神谷明采】
ひろゆき、成田悠輔、後藤達也…、新たな視点で経済・社会を見つめ直すビジネス動画メディア「ReHacQ」!
人生のキャリアを形成するには
大手企業、ベンチャー企業どちらが良い?
東大卒で就活中の神谷明采さんが
それぞれの企業に勤める若手ホープに
メリット&デメリットを詳しく聞きました!
出演者:
〜大手勤務〜
田中吉隆(キリンホールディングス株式会社)
大橋沙彩(日本たばこ産業株式会社)
清水寛太(ライオン株式会社)
〜ベンチャー勤務〜
〆木崇至(アクシス株式会社)
長峰彩乃(株式会社エスプール)
チュア・アリサ・メイ(グローバルパートナーズ株式会社)
MC:神谷明采(東京大学卒 就活生)
▼おすすめ動画▼
【石丸伸二vs高橋弘樹】史上最強の大激論!北関東が日本再生の鍵…なぜ?【ReHacQ】
【辞めテレ東vs辞めニッポン放送】衝撃告白!ラジオ界のエース、電撃退社!衝撃給料【高橋弘樹vs石井玄ReHacQ】
【ひろゆきvs高橋弘樹】誰も言わない!本音の就活論【ReHacQ就活塾】
【サブスク まったりReHacQのお知らせ】
楽屋トークや生配信、たまに企画会議を行う
サブスク「まったりReHacQ」もできました!
▶https://rehacq-mattari.com/
よかったら登録お願いします!(月額 880円)
●Twitterでは今後のラインナップなどお知らせします!
Tweets by ReHacQ
#ベンチャー#スタートアップ #就活 #ReHacQ #リハック #ひろゆき #成田悠輔 #後藤達也
32件のコメント
土井あかりはホリエモンのそばにいながら結局ゴールドマンザックスに行っちゃったな。
どうしたら良いか?悩んだら、国のために何かするのか?で決めたら良いのではないかな。国公立の最高峰なので。
どうしたら良いか?悩んだら、国のために何かするのか?で決めたら良いのではないかな。国公立の最高峰なので。
かわいい
答えは簡単で、大手に入れるなら入れるときに入っておくべき。
ベンチャーは星の数ほどあるし、大手と比べたら超簡単に入れるんだから、大手に入った後の転職でいい。最初の選択肢にする理由がない。
MCがイマイチ
神谷さんは、堀江貴文さんの所で鍛えられてるから、普通にMC回せていて凄いですね。
神谷さんこっちにも出るのか・・・
22:24 の疑問には既に 2:20 の考え方が答えになっていると思いますし、大企業は今後も国のテコ入れがない限りこういった傾向は増す一方かなと。安定求める人が増えていれば、スピーディさや熱意、リスクを取らない、という意思決定が遅くなる傾向はより強まっていくかと。
ベンチャーは大手と比較して玉石混交で良く無い会社に当たる可能性が高いので、まずは大手に行けるなら大手に行く方が良いと思います
大手からベンチャーへはいつでも行けると思うが、逆はかなり難しい。
自分の実力を勘違いしてベンチャー行くと不幸なので、まずは大手行けるならその方が無難。
一度は大手で働かないとベンチャーの良さは分からんよな
風通しの悪さやスピード感の遅さ、前例主義など古き悪しき日本企業文化にストレス溜まらないと
結果論だけど大手行った人の方が仕事しやすい
ゾスって光通信とか、そこから独立した系じゃないん?
アリサゾスだな〜🇯🇵
ベンチャー企業の入社3年目の部長と
大手企業の100人規模の部の部長だと
任される範囲も責任の大きさも全く違うだろうな。
自分で決めるのが重要
それ以外は重要てはない
これまでの日本は非常に男性優位です。女性で管理職であるには、子どもが健康的で親子と旦那が協力的で会社も環境が整っている。5%の女性しか叶わない。武田邦彦先生のお言葉です。その通りです。
学生がマルチの勧誘受けてるのを見てるような気分になった…
これから見るけど、入れるなら大手入った方がいいと思う。
大手入れる力あればベンチャーいつでも行けるでしょ
慣れてないとはいえ、MCの違いでこれだけ面白さが変わってくるのですね。高橋さんMCで回すのも見てみたいです。
神谷さん可愛いすぎる。。
ホリエモン「東大出てサラリーマンになる奴はバカ」
ベンチャーは、自分で頑張る。
大手企業は、手本となる優秀な人が多く、周りからの学びが大きい。
結局うーんまン 43:28 43:28
高橋Pは、HorieOneに出演して、神谷さんをブッキングしてきたんかな。ほんと商魂たくましくて素晴らしい。
仕事なんて所詮金稼ぎの手段なんだから楽出来る大手一択。
神谷さん堀江さんのとこの時より綺麗に見える。やっぱりとりあえず大手だよね。ネームバリュー大事
やりたいことがないなら大手。ベンチャーに行きたいけど力が通用するか不安な人は、その会社に優秀か人がいるか見るといい。社長でも優秀じゃない人はいるから見極めは大事。
私は新卒からベンチャーだけど、それなりのキャリアは積めてる。ただ「ゾス!」系が多いのも事実だから、そういうのが苦手な人は大手に行って堅実に育ててもらった方がいい。
大手2社でベンチャー行ったことないけどキャリア全体で見て大手に行って損はないと思う
ベンチャー起業家は大企業出身が多いし、相当能力があってやりたい事業があれば別だけどそんな人ごくごく僅かだからね
大手行って副業で自分の事業やるのが1番いい
大手は看板で勝負だから学歴以外自信がない人は大手に行ったほうがいい。勘違いして独立しないほうがよいかもね。