【腸活ルーティン】腸活のすべて!美腸を育てる小田切ヒロの最愛アイテム全部紹介🤍43歳の美と健康ルーティン大公開よ🤍

あたもう重いのよ。 ちょっと今ね、こう集めてみたんですけど 、今回は町内環境ケアということでね、皆 様にね、ちょっとお伝えしたいななんて 思っております。いや、よくよく考えたら あなた、これ私が普段摂取してるものを ほとんど腸内環境よろしいんですのよ。 この前の旅行で役に立ったものも色々あり まして、ま、基本的にね、私はこういった 町内環境にいいもの、え、そういったもの は特別摂取してるというよりは、もう普段 の朝昼晩の食事で全てにおいて町内環境が よろしくなるような、え、そういった食材 を摂取しております。なので基本は食材 から、え、少内環境にいいものいただく、 え、これが基本のベースとなっております 。そこにプラスアルファしてこういった 調味料だったりとかサプリメントだったり とかおやつ、え、こういったところが、え 、腸内環境にもいいっていうものも自然と セレクトしておりましたね。これね、どこ からご説明しようかななんていうとこです けれども、もう皆様おな染み私のおやつと いえば、え、こちらバーのナッツでござい ます。こちら金場だったりとか、あの、 これ定期便に頼んでるんですけれども、私 は朝ご飯に必ず1個、そしておやつに1個 、計1日2個食べるようにしております。 自宅でね、仕事中にちょっとおやつなんて いう時には、え、こちら、え、スイート バニラ、アカデミアキャベレーゼだったり とか、え、こちらトリフナッツだったりと か、え、こちらはスパイシーナッツだっ たりとか、え、こちらは、え、普通の ナチュラルなソルティナッツ。そう、これ はですよ本当に美味しいのに、え、町内 環境にもいいということで、バードの ナッツはフローラナッツなんて言われて おります。え、食物繊維が豊富ですので、 やはり腸内筋のバランス、そして腸の状態 をね、保ってくれる効果がありますので、 腸のお掃除役にもなってくれるということ で、私のお気に入りなんですね。朝ご飯に はこちら、え、バードの、え、グラノーラ 小麦粉不用の商品になっております。もう これも大好きでね、もうおやつ代わりに 食べちゃうこともあるんですけれども、 基本はこちら朝食べております。そして おやつといえばもう1つ、私はもうこの 黒ニンニク、白ニンニクではなく黒なん ですよ。白ニンニクはですね、ちょっと 異常に負担がかかると言われておりますね 。よく分かりますでしょう。生ニンニク こーってたくさん食べた月胃意外痛くなっ ちゃったなってこと経験あるんじゃない でしょうか。黒ニンニクは異常に負担が なく、え、毎日喋れるものになります。 ポリフェノールも多いいということで、 もう健康のために毎日1粒必ず取っており ます。黒ニンニクというのは入酸金も含ま れておりますので、え、町内環境を整えて くれる効果。そう、黒ニンニクというのは ですね、ちょっとプルーンのような デザートのような感覚で食べれますので、 食事というよりは私でこれおやつとして いただいております。食べすぎてしまうと あまりよろしくない可能性がありますので 、私は必ず1日1粒ていう決めて、え、 こちら撮っております。あとはね、このお 味噌ですよ。もう味噌はね、皆様もね、 日本人であれば、あの、必ず冷蔵庫に1個 は入ってるんじゃないでしょうか。私のお 味噌というのは食べる用の味噌、そして、 え、お料理用の味噌ということで分けて おります。そう、こちらは、ま、通常のね 、お味噌汁だったりとかね、スープを作る 時、え、汁物を作る時に、え、使っている お味噌になります。ここのね、お味噌の こだわりりというとこは特になく、こ れっていのを決めていないので、なくなっ たら違うブランドのものっていう感じで 毎回渡り歩いております。そう。そして 食べる味噌としてはこちら麦ものお味噌で ございます。キュウリにつけたりとかね、 何かの付き合わせにちょっとお味噌を ちょっとつけたりとか。これね、麦も 大好きで何回もリピートしております。 そしてこちらがまた麦もの塩工。もう 塩工じラブということで、もうお肉だっ たりとかね、あのちょっと焼き物する時に ね、塩工事をけ込んできますとすごく 柔らかく仕上やがりますよね。え、そう いった意味で、え、もちろん町内環境にも いいです。え、塩工事も必ず冷蔵庫に ストックしております。これはね、毎日 食べるというよりはお肉を焼く時だったり とか料理する時に使うことが多いです。 そしてこちら、え、私ね、プロテインをね 、飲むんですけれども、プロテインの中に 入れている、ま、町内環境にいいもって いうつかあるんですけれども、その中でも ちょっと代表的な、え、こちら3つかな? あ、代表的な4つ。そう、こちらをね、 今回セレクトしました。まずはなった 鳩ト麦でございますでしょう。もう私は ですよ、鳩麦というのは私のね、年齢を 重ねたこの老人性を取るためにね、初め 摂取してるなんていう意識があったんです けれども、よくよくですね、鳩麦のことを 勉強しましたら鳩麦というのはですよ、 食物繊維がとっても豊富ですので、便秘の 改善や町内フローラーを整えてくれる効果 がありますので、やっぱりこれまたお肌の 老人性を取るだけじゃなくって腸内環境に もよろしいということです。そしてこちら レコのパウダーでございます。え、こちら は鶴島の、え、藤士光というですよ。これ また山口県さんの連婚の粉でございます。 連コというのは不要性食物繊維と水食物 繊維が両方含まれております。不要性食物 繊維というのは超刺激して配便を促して くれるという効果があるんですね。そして 水性食物繊維というのが全玉金の餌となっ て腸内環境を整えてくれるという効果が あります。便秘改善腸内環境を整えて くれる効果があります。これは私にとても 相性が良くて、これね、実はプロテインに 入れてるんですよ。そしてこちらスーパー ぬカでございます。もう私ね、ぬカ自体を もうプロテインに入れて飲んでるんですね 。ぬカというのも腸内細菌のバランスを 整えてくれる効果がありますので、腸内 バランスがとっても良くなってくれます。 これはもう日本人ならではのもう本当に 古来からある獲物になりますので、町内 環境を整えなくてファーストステップで 何かという時には日本人であるならば、え 、ぬから取り入れていただくといいんじゃ ないでしょうか。ぬかは日本人の腸には とても相性がいいと言われておりますので 、え、そういった意味でファースト ステップにはぬかななんていうのを思って おります。そして続きまして、こちら長沢 オり子。もうこれ花粉症の季節にも皆様何 度もご紹介しておりますけれども、長沢 オリゴというのはですよ、大腸に潜む落産 金の餌となるフラクトオりご刀のことを 言います。水性の食物繊維を食べて大腸内 のですよ金を増やすことによって アレルギー症状をね、防いでくれる効果も あるんですけれども、まずはやっぱりこの 町内環境が良くなりますので、そう便秘 解消なんていうの繋がるんですね。アンチ エイジングにもとってもいいなということ で私ね、これ大好きで何個もリピートして おります。そして次はになったこれガ術で ございますでしょう。ま、私これ焼島の ガ術、これまた何度もリピートしており ます。これはスプーンでね、また プロテインの中にガーっと入れるんです けれども、こちらは、え、例えばロケだっ たりとか旅行行った時にこの携帯用として 、え、こちらをね、摂取しております。 こう宿のね、排数を促してくれる効果が ありますので、私ね、旅行先だったりとか ちょっと環境が変わるとやはりちょっと 便秘がちになります。その便秘がちな時に ガ術を言えるんですね。もういろんな ブランドで試したんですけれども、結果 ちょっとこれお値段少し上がるんです けれども、このガ術が1番好きだなという ことで摂取しております。そしてこちら サンチ茶ーでございます。食物線夜折りご がね、色々含まれておりますので、これ また腸内環境を整えてくれる効果があるお 茶なんですよ。なのでサプリメントだっ たりとかこういったおやつで摂取しながら も飲み物においてもやはりこの食物性に 含まれているもの。この算通もいいですし 、やはりこちら、え、大沢の、え、有気 ご防でございます。おぼ茶も食物繊維が とにかく豊富でございますので、やはり 腸内環境を整える効果、そしてやはり アレルギー改善をしたい時にですね、これ とっても役に立ちます。そう、ご防はです ね、水性食物繊維の犬輪というのが配合さ れておりますので、この犬輪というのが またこの縮べをですとこっとしてくれる 効果があるんですよ。いろんなタイプのね 、町内環境にいいものが入っているお茶。 え、こういったものをセレクトしながら、 え、細かく取るっていうのもとても大切か なと思っております。そして最近ね、 出会ったこちらめぐる出汁というですね、 これお出しなんですけれども、これ携帯用 で私旅行の時にですね、本当に役に立ち まして、カオ節や昆布、椎茸、そして無州 ニンニクがね、含まれておりますので、 やっぱりこれまたですよ、アンチエイジン グというのもそうですし、やっぱ町内環境 によろしい出し汁ということで、ビを飲む 、そう、美しさを飲むという意識では朝の コーヒー、そんなライフスタイルもいいん じゃない?ということで、こちら最近摂取 しております。そしてこちらも最近 ちょっとプラスしたんですけれども、え、 微生物バイオエキシでございます。一方 1歩これね、なっている。これリキート タイプのものなんですけれども、こう チューンって飲むタイプのものでランチ だったりとかおやつのタイミングで、え、 空腹時摂取するようにしております。高校 生最近生成エキスっていう風に書いてある んですけれども、え、こちらの成分として はこちら、え、微生物バイオエキスになり ますので入酸金のバイオ液を濃縮抽出した エキスのことを言います。ちょっとね、 分かりにくいかもしれないんですが、 いわゆるま、入酸金の種類という感じなん ですが、入酸金ではないんですよ。そう、 入酸金がさらに発行される過程、そこで 抽出される物質になりますので、入酸金の 濃縮タイプと言いますでしょうか、 ちょっと腸の調子よろしくないなんていう 時で、これ1本なんて乗った時にはこーっ と腸内環境がよろしいっていう感じになる んですよ。もうそれでもですよ、私は。 もう絶対にこれ毎日は欠かさないという ものがあります。それではこちらの蜂蜜で ございます。もう蜂蜜はとにかく私の中で もう完味としてもう常に上備してるものな んですけれども蜂蜜というのは折りご刀 だったりとかグルというのが配合されて おりますので悪玉金を抑えてくれるなんて 効果があるのが蜂蜜なんですよ。私が最近 お気に入りで、え、こちら摂取している スプリングブロッサムハニーだったりとか 、あとはこちらもお気に入りで最近ね、私 が知った、え、スーパーハニー。え、 そして、え、お馴染みですけれども、 こちら多密の蜂蜜。コーヒーやね、おティ の時には網密を入れるんですけれども、 例えば朝のグラノーラ、え、朝何かお食事 フルーツだったりとか何かに蜂蜜をかける なんていう時には、え、こちらをね、摂取 するようにしております。喉がイガイガし てるななんていう、え、深夜。そんな時に は、え、こちら、え、まぬかハニーを摂取 するようにしております。蜂蜜によっても いろんなタイプがあります。いろんなタイ プというのは成分もそうですし、どの三バ がどの花から集めたかによっても味って いうのが変わってくると思うんですが、私 はですよ自分の体のコンディション、 そして摂取する食材に合わせて蜂蜜を変い ております。え、ちょっとね、好金作用が とても強いタイプになりますので、喉の 意外がちょっと風っぽいななんていう時に はこちらをテース1杯ね、ペロっと舐める ような感じで摂取しております。腸をです ね、触っていただきますと、触った時に腸 が持てるんですよ。お肉を持つではなく腸 を動かすことができるかどうか。これが とっても重要になりますけれどね、あなた 、私ここ地球分かります?地球にカーっと この磁場分かります?重力ありますよね。 この重力によって腸がですよかかってるん ですよ。この腸に負荷がかかってるという ことは下にぐーっと押されてます。押され てる状態っていうのは腸がですよ。そして 腸と心は繋がっておりますので毎日 ストレスかかりますね。そうです。また ぎゅっと固まっちゃいます。固まって重力 で押されて下に怒ってしまう腸ですよ。 骨盤がくっと支えるんですけれどもその 骨盤をですよ広がらないようにグッと 押えるためにこちら骨盤ベルト、こちらの 骨盤ベルトでございます。こちらの骨盤 ベルトをこれね、自宅にいる時、そして車 に乗ってる時はもう常にこういう感じでお 尻にね、くっていう感じで。これで骨盤を くっとこの前にね、そうくっと前に出して 骨盤がちゃんと閉じるように閉まるように 骨盤をケアするということは腸をね支える 力をですね、これキープすることができ ますので腸内環境を整えるというのは やはり骨盤ケアもとても大切という話です のでここはね密接ですのでこのねコ盤 ベルトも今回の町内ケアに入れたいと思い ます。腸をね揉めない方いらっしゃる でしょう。私だってねほら常にそんな余裕 ないですよ。を揉む時間なんてそんな時に はあたこれよもういつものやつランブル ローラー。このランブルローラーとホ玉で ございますでしょ?こちら玉を使ったり こちらねあのこのマッサージリングって 言うんです。これでこのリングを使って この上に乗っかったりするんですよ。皆様 にね、ちょっとお見せしますよ。この玉を 使ってもうこうやってゴリゴリゴリとやる わけです。でもこのゴリゴリやった時に このね宿縮が溜まってる状態だったりとか シがストレスって硬い状態は痛いんですね 。なので手で押さえながらこうやってこう 動かしていすごい強烈に痛い時あるんです よ。そういった時はもうこのままぐーっと もうこの自重ですね。自分のこの体重だけ でぐーっともう今この状態これだけで今 すごく効いております。ぐーっと。で、 これをですよ、玉の位置をずらしてぐーっ と。で、これをぐーっとずらしてやって いくとこれで5分やるだけ ですっごくすっきりするんですよ。で、心 がふわっと軽くなるの。もうこれは私ね、 やるたびにわあ、ちょっと心繋がってる なって毎回感じますし、今この数秒をやっ ただけで今感じてます。で、こういった玉 ケアもいいんですけれども、こういった リングケアっていうのもありますよ。これ は基本的にこの背骨だったりとかね、背中 をね、色々ケアするものなんですが、私は ね、これお腹にも使えます。ここのね、2 つの部分でこれをぐーっとこういう感じで ちょっとお腹を揺らしたりとかして、こう 位置をずらしながらこうぐってやったりし ます。で、これ以外にこのランブル ローラー基本はこれはですよ、こういった 骨盤だったりとか金膜や筋肉にアプローチ させるものなんですが、これはですよ、私 こうやってやりながらついでなんです けれども、もう中にもやるんですよ。 ぐーっと。うおっと。これすごいんですよ 。これをここのまたの付け根、またの 付け根からここの胃の部分、ここからここ までここからここまでをローリングし ながら、え、こちらケアをするんですね 。そう、これはね、あくまで私の オリジナルのやり方になります。これを 広い面でケアをしながら、これを横面で ケアをしながら、こちらをピンポイントで ケアをするといいですね。私は腸内環境を ですね、超を外からこの3段階の アプローチでいつもやっております。そう 、ストレッチをしながらね、あの、伸ばし ていただくっていうことでもすごく効果は あるんですけれども、やっぱり物理的に ちょっとだけ刺激を与えていく、え、これ が硬い超を柔らかくするポイントだと思い ますので、私のライフスタイルではもう 毎日、え、この3段階っていうのは必ず 入っております 。腸を整えるということは一方校の アプローチではダメなんですね。腸と脳と いうのは繋がっておりますので、いかに ストレスをなくし、リラックスをするか。 リラックスする方法としてやはりアロマ テラピーそうアロマというのはですね、 香りの力でリラックスさせてリラックス することによって帳簿柔らかくなるという ですね。これまた遠いようでとても近い話 になります。レロレハーブのフレグランス になります。このフレグランスはですよ、 天然誠意で出来上がっておりますので、 この方向力ができるタイプの、え、 フレグランスになります。このね、私 お気に入りはこの2タイプです。笑顔に なるための朝用のフレグランス。これは鎮 させるための寝る直前につけるための フレグランス。これをですよ、シュっシュ とけます。手首の血流ここで温めます。 温めることによってこれ経費吸収されて 血液に乗ります。それ以外にこの ままと深呼吸これ3回するんですよ。もう 鼻の奥にくっと行き渡りますよね。そう すると自然と脳がリセットするような こちら声優が使われております。そうする とリラックスすることによって腸がすごく 穏やかいになってくれます。そうすること によってこういった摂取したものも吸収さ れやすくなるということ。そこの連鎖が 始まるんですね。 ちょっと今日はこの辺りでお話をね、 ストップしたいと思ったんだけど、 あんなったここにあった見て赤いおです。 これはふざけてるんじゃないんですよ。 赤色を肌に触れさせとくことによって結構 即死になると言われております。私は一 時期ね、ス鴨のト抜き地蔵の前にあるこう いったオパンティが売ってるブティックに よくね、通ってたんですよ。暴行から腸。 この辺りに赤のものを触れさせとくんです よ。そうすると結構が良くなりますので腸 が常にね柔らかい状態、温かい状態が キープできますので町内感覚良くなるん ですね。なので摂取するものたちもとても 大切。そして骨盤ケアもとても大切なん ですけれどもオパンティ。え、これを赤に 変えていただくっていうのも町内環境ケア になりますのでね、これ皆さん覚えといて くださいませ。これ私ね、今回スキムズの 、え、オバンティ、これをちょっと ニューヨークでですよ。もう買いしめて こようかなって思っておりまして、これ もう履きやすくてね、え、私履いており ます。ま、そんな感じでね、皆さんね、 もう町内環境ケアを語り出したら私8時間 50分かかりますでしょう。なので今日は この辺りでということで、もう本当に私の ね、生活の一部の、え、町内環境ケアの 商品ですけれども、皆様のライフスタイル に1個でも取り入れていただけるものが あったら嬉しいです。じゃ、今日はこの 辺りで終わるわよ。またね。 [音楽]

GWが終わって、ビーナスたちの調子はどう?🤍5月病になっていたりしないかしら🤍
本日は、アタシが実践している腸内ケアをご紹介させていただくわ🤍
腸内が整うと、気分もぐっと上がるのよ〜🤍🤍

アタシは朝・昼・晩、とにかく腸内環境にいいものを摂取するようにしているの🤍
おやつにはナッツや黒ニンニク、食物繊維豊富なお茶、味噌や塩麹などの発酵調味料、オリゴ糖やハチミツなどなど🤍
どれも身体にいいだけじゃなくて、美味しいの🤍🤍

インナーケアも大事だけど、実はこっそり、骨盤ベルトでの骨盤ケアや腸マッサージもやってるわよ〜🤍腸を元気な状態でキープ🤍🤍

そして仕上げは、赤いおパンティで血行促進🤍赤い下着、おすすめよ〜🤍

いかがだったかしら🤍
アタシが実践している本気の腸内ケアの一部をご紹介させていただきました🤍
ビーナスのみんなに、どれか1つでも参考になれば嬉しいわ〜🤍

******************

0:00 腸活ケア
1:03 バードン ナッツ&グラノーラ
2:06 富良野ブラックガーリック | 黒にんにく
2:54 味噌は大切よ!
3:20 むぎもん 合わせ味噌
3:30 むぎもん 塩麹
3:57 プロテインに混ぜてる腸活素材
4:08 太陽食品 はとむぎほうじ粉末
4:34 ツルシマ 節蓮根
5:11 BL研究所 スーパーNUKA
5:43 Cafe500 長沢オリゴ
06:16 和草堂 ガジュツ(旅行中の便秘対策)
6:51 三通茶
7:12 オーサワ 有機ごぼう茶
7:46 &meal めぐる出汁
8:15 EMX GOLD
09:07 はちみつは最強の腸活調味料!
9:27 European Collection スプリングブロッサムハニー
9:30 European Collection Super Honey
9:34 Tamitu 814 Eucalyptus
10:22 腸は“重力”で落ちる!?骨盤ケアの重要性
11:50 マッサージグッズで外から腸をケア
14:54 腸と心を整える:アロマと香りの力
15:57 赤パン♡
16:54 どれか1つでも取り入れてみて♡

******************

メインチャンネルは毎週土日の19時公開よ〜🤍
美に貪欲な方・美容が好きな方はこちらもチェケラしてちょーだい!

▼HIRO BEAUTY CHANNEL
https://www.youtube.com/channel/UC8oF7jmQsKbMVrCv5LrP32w

******************

▼ビジネスに関するお問い合わせはこちら
digital@nous-official.com

▼Instagramもフォローお願いします🤍
https://www.instagram.com/hiro.odagiri/

▼LINEスタンプはこちらです🤍
https://store.line.me/stickershop/product/19637478/ja

******************
#腸活 #インナーケア #サプリ #ルーティン #美容 #美肌 #メンタルケア #発酵食品 #食物繊維 #おやつ #ナッツ #おすすめ

45件のコメント

  1. 長年、お腹の深い部分を治療している治療家です😊
    本来人間は、お腹にすーっと手を入れた時、骨が触れることが通常なんです✨
    大人になるにつれ腸の筋肉がどんどん硬くなると触れなくなり、体調不良や腰痛肩こりが現れ出します。
    それをよく理解できているヒロさん!!
    素晴らしいです👏🏻👏🏻
    ぜひいつか、ローリング治療院にいらしてくださいね❤

  2. おへそ周りガチガチで痛いんです😂😂ちょうどフォームローラーに乗ってほぐしてるところです😮

  3. おっしゃる通り、色んな菌がありますが、日本人の腸に合う菌を取るのが良いと学びました!

    だから、牛乳が合わない日本人が多いんですよね。

  4. 初めてコメントします。
    毎日朝夜動画を見れる時にひたすらヒロさんの動画をリピートして見ています!
    ヒロさんの食べているものシリーズ動画大好きです!!💕
    今日早速ヌカを買いに行ってきました!
    初めて食べるのでドキドキします♪とても楽しみです♪
    あと前の動画であおさを納豆にいれているのもやってみたくてあおさも買いました!
    腸活最高です!🎉
    これから取り入れていきます!

  5. 私も毎日ハチミツを摂取してます!
    La-La-Beのハチミツもし機会があれば試してみてください😊
    イスラエルの生ハチミツなので、酵素が活きたまま摂取出来ます!

  6. いつもとても説得力があって、ついつい真似したくなります🥹
    面白いヒロさんももちろん大好きでいつも観入ってしまうのですが、購入品紹介もすぐポチってしまってそのうち破綻しそうです😂❤
    これからもどんどん発信してください❤

  7. ヒロさん、ポテトチップス等のスナック菓子、コーラ類、いっさいクチにしてなさそう…
    ヒロさんの動画観て、ダイエット目的ではなく美肌目的でなんとかやめようとしていますが、禁断症状のように食べたくなります…特にポテチ…
    別のモノを食べて、お腹いっぱいにしてもポテチが食べたい…中毒です…

  8. 2つの食物繊維が含まれる蓮根の粉 摂取してみたくなりました🔖.· 創業者の方のヒストリーやモットーにも惹かれました😌💬人とつながる…ヒロサンから繋げて貰った…そんな気もします有難うございます·͜·ᰔᩚ

  9. ヒロさんのメイク動画からハマり、メイク以外の動画も欠かさず観るようになりました🫶ヒロさんのように、外見も、中身も美しく健康になれるように頑張ります❤️‍🔥

  10. 本当に全人類が見習うべき女神様goddess✨👑🌹です✨💖至高の自分を大切にするを発信して頂き、ありがとうございます🙏🏻

  11. ヒロ様が前にオススメされていた、大麦若葉の青汁を毎日飲んでいます!
    そしたら腸内環境が整って、肌が綺麗になっただけでなく、ガンになりかけの細胞まで消滅しました😳(これ本当なんです!)
    ありがとうございました🌟そして今回のおすすめの物たちも、早速チェックしに行ってきます🙌🏻❤️‍🔥

  12. 凄い種類の最愛アイテムでストック管理をするだけでも大変ですね。骨盤ベルト出た〜。色々な種類を見たことがありますが、腰とお尻を挟むようなベルトは始めて見ました。これは良さそうですね。マッサージグッズで腸を柔らかくするのも大切なのですね。本当にお勉強になりました。ありがとうございます。😊

  13. 小学生の娘と毎日毎日本当に毎日見てます😊
    どの動画も全部面白いです😊
    タメになる真面目な動画もちょいちょいいつものおふざけを挟む所がまた最高です❤
    北海道の動画も見て「札幌きてたのー?会いたかったー😢」と言ってました😂
    またぜひいらして下さい☺️
    イベント等ぜひお願いいたします🙏

  14. 実家暮らしですが、こういう生活してると本当に変人扱いされてます……
    私だけご飯も別、、
    家族にも美味しいよ 体にいいよと言っても あんただけ食べて。 そんな辺なもの食べません と言われます、、、

    他人は変えられませんよね笑笑
    理解してもらおうとは思ってません…

  15. ヒロさんは手作り糠漬けは、作られませんか?無農薬糠床で作る糠漬けは、とっても美味しいですよ😊

  16. ヒロさんが紹介されてて購入した長沢オリゴ毎食摂取すると効きすぎてお腹痛くなる😂ので朝1回だけにしてます。ぶーぶー💨でるし😂

  17. 時間かけて研究して、お勉強したことをこんなにわかりやすく教えてくれるなんてありがたすぎます!ありがとうございます😭

  18. ヒロさんの白目が綺麗すぎます、一点の濁りもなく真っ白。。腸活も賜物なのでしょうか。またアイケアも何かされてるのか気になります。

  19. ヒロさんへ

    いつも楽しみにYouTube拝見してます!
    私は、朝、バナナ🍌を食してましたが、
    最近はプラスして、ヨーグルトとアサイーを取り入れました!

    話は変わりますが、
    ヒロさんがお勧めしていた、
    JO MALONEのRED ROSESを買いました!
    店頭では、30mlがなかなか手に入らないとの事で、100mlにしました。
    今朝、香りを放つと、ヒロさんが言っていたとおり、
    セラピーな香りで、
    自律神経整う、呼吸を深くしてしまう感じ。
    店員さんに、伺うと、レモンが配合されている為、フレッシュ感がでていると。
    毎日、朝、使います!
    また、良い香りありましたら紹介してくださいね。

  20. すごーく聞きたかった内容です。本当に待ってました〜❤
    ヒロさん、元気すぎるから、
    腸内細菌叢の菌の配分割合、
    一緒になりたい!
    またまたいっぱい元気もらえました。ありがとうございます。

  21. わたくしは中高生時代月経の度腸の調子が悪くて、授業中でも二時間くらい、腹痛からくる吐き気でお手洗いから出てこられなかったり、脱水症状になったり、ひどいときは気絶したり、腸の悩みは尽きなかったけれど、一番効果があったのはなぜか朝に食べる温キャベツでした。今も二日に一回は食べないと調子が悪くなってしまいます…。しかも他の食品でで食物繊維を十分に摂取しても、キャベツがないとダメなのです…。なぜなの( ;∀;)

  22. 夫がヒロさんのYouTube大好きです❤(もちろん私も)
    今回のテーマは夫もヒロ買いできそうなので、あとで一緒に見直しますね✨

  23. こんなに腸活されてるということは、腸の調子に困った事があったのでしょうか。
    すごく参考になりました❤

  24. すごく参考になりました!ありがとうございます☺️おったま〜が気になるので商品名教えていただけると嬉しいです🙏✨

Leave A Reply