【5ナンバー天才タマゴ】5月12日の自動車関連最新ニュース&懐かしカー~トヨタ エスティマルシーダ/エミーナ~(GocarライブNo.81)

[音楽] [音楽] おお。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] おおお [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] おおおお [音楽] [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 豪ライブ平日版はマイケル [音楽] プロクラウドローンの提供でお送りします 。こんばんは。2025年5月12日 月曜日でございます。時刻は20時を回り ました。え、豪カーの新車情報ライブ平日 版ナンバー81でございます。私は キャスターの豪華です。え、この チャンネルは平日毎日20時から最新の 自動車関連ニュースと曜日代わりで車に まあある様々な話題をお送りしております 。え、是非チャンネル登録、それから通知 設定をよろしくお願いいたします。え、 また各種SNSXInstagram こちら更新しております。フォローを よろしくお願いいたします。え、また音声 プラットフォームでは平日毎朝7時に、え 、ま、え、お話をですね、アップしており ます。え、是非こちらもお聞きいただけれ ば幸いです。え、またこのライブ配信では 視聴者の皆さんからチャット欄への コメントもお気軽にお寄せください。え、 随時ご紹介をしてまいります 。はい。え、小野沢さん、ジャローTV さん、藤見ヤクロスさん、小金しさん、M ちゃんさん、トロピカルパベさん、 トロピカルパベさんがなんかちょっとこれ は気になるんだけど、学生時代の担任が デザインしたモデルですっていうことで、 え、唯一無理の斬新なミニ版でしたねって いうことはなんかデザイン学校に行かれて たのかしら。ちょっと良ければちょっと 詳しく教えてください。で、え、ま、 ちょっとこれはいいとしてYMさん、え、 中山さん、コぺしさん、レイさん、え、 ありがとうございます。はい。え、じゃあ まず冒頭はニュースから参りましょう [音楽] 。はい。え、5月12日、月曜日、今日の 最新自動車関連ニュースでございます。え 、ま、ちょっと前にニュースが入ってきて ましたね。え、日産ですね。え、1万人を 追加リストラAということで社員全体の 15%約2万人規模にと、え、いう ニュースが朝日新聞から出ておりますが、 え、警夫人に陥ている日産自動車は国内外 で1万人を追加で削減する方針を定めたと 。え、これまでに9000人の削減を 明らかにしており、リストラ対象は合計で 社員全体の15%にあたる約2万人となる 。え、近く発表する見通しだということ ですね。え、日産25年3月期の決算の 純損益が最大7500億円の赤字を見込ん でおり、同社の赤字額としては過去最大と なる見通しだと。昨年11月には国内外で 9000人と、え、生産能力2割を削減 すると発表していたと。え、関係者による と4月1日に発足した SPの社長による新体制で債権計画を精査 した結果、さらなる人削減が必要だと判断 したというということではい 。取締まり役は減っちっとも減りません けどね。はい。 え 、はい。え、あ、デザイン先行 でらっしゃったんですね。トロピカルパベ さんね。え、他にもレクサスをデザインし た人にも教えてもらいました。あ、そう ですか。トヨタの方ってことなのかな 。え、れレさん、え、そういえば明日は 日産の決算発表ですね。そうですね。あの 、その前に多分、ま、情報を仕入れたと、 え、いうことなんでしょうね。はい。では 続いてのニュースはこちら 。え、三菱自動車から小学生向けリモート 向上見学をリニューアルし、申し込み受付 を開始と。え、さらにお子様向け ウェブサイト車作りマイスターも合わせて 全面リニューアルとえ、いうようなことで 、え、あります。 え、こんなのをしてたのは全然知らなかっ たですが、2020年から、あ、2020 年から実施していたリモート向上見学を リニューアルということで、本日9時より 申し込みを受け付け開始したと、え、いう ことだそうでございます。 え、地理的理由により直接向上に来て生産 現場を見学することが難しい小学校への 学習支援としてこれまで感染者のある岡崎 工場、え、水島政作で申し込みをつけつけ 、え、核政策から小学生の教室などへオン ラインでついで、え、向場の様子の配信や 各の、え、概要説明の他クイズなどを実施 してきたと。あ、そういうことをしてたん ですね 。はい。 ちょっと面白そうなニュースだったのでお 伝えしました。はい。え、やっと第発から ですが、日産ムーブをホームページで先行 公開ということでオリジナルサンシェード をプレゼントするキャンペーンを開始と、 え、いうことであります。え、ホーム ページで公開ということ でどれぐらい見せてくれてんのかな?まだ 本当見てないんです。だ 、まあね、あの、任傷の問題で、え、もう 本当はもっと前に出てきてる予定だったん ですが、まあ伸びちゃったんですよね 。で、ま、なんと言ってもね、スライド ドアをね、使ってるということでありまし て 、まあ、 キャンバスがあるからね、えー、別に 難しいことでもないと思うんですが、ま、 キャンバスはあまりにもああいうデザイン なので、え、ま、シュッとした感じでね、 作るんだろうということです。お値段とし ては まあまあ、まあまあまあまあでも高いか、 この辺り。かま4ターブの方はね 、カラー バリエーション意外にこう地味な色が多い ですね。あんまりやっぱケーキが良くない のかもしれないね。へえ。あ、このね、傘 で行ける3シェードね。あ、まだまだこれ だけですか?スライドドアが付いてるよっ てぐらいですか。なかなか細かいところ まで教えてくれませんね。え、そんな感じ だそうです。 えっと、 え、レオさん、こんばんは。え、小林さん 、ムーブついに復活ですねってことでね、 ふ、復活って感じです。復活じゃない でしょ。売ってたの売ってましたよね。太 で生産止めてたのわ。それちょっと知ら ない。小しさん、そういえば本田県鈴鹿は 社会見学かなんかで行きました。あ、やっ てるんですか?私近い、あんな近いのに 行ったことない。たこさんこんばんは。に よって少し遅くなりました。いえいえ。 昨日は鈴鹿サーキットでフォーミュラー エンジョイってレースにお手伝いで楽し 参加して楽しんでました。あ、そうですか ね。たこさん本当すごい休みもね、車ざ昧 でいらっしゃってね。すごいですね。はい 。では続いて 、え、三岡自動車から特別展示岩手、え、 コーヒーフェスティバル2025、え、を 5月1718に特別戦場するという非常に ローカルな話題ですが、 え、はい。こんなこんなところです 。はい。では続いて、え、ルノーから夏の 太陽が振り注ぐ中会のオレンジをイメージ した限定ルノーカン宮クルールディーゼル 発売と、え、いうことでルノーカン宮 ジャンブリーが10日に開催されてたん ですね。え、そこで発表したと150代 限定で販売するとえ、いうことだそうで ございます 。うん。いい色ですね 。はい。150代限定。EDCが100台 、MTが50台。またこのMTが人気なん でしょうな 。はい。では続いてこちら。え、BYD から電気バスK8が4月15より館山黒部 アルペンルートでの運行を開始と。え、 最新のBYDCライオンで7で行く横浜 から竹山往復1200kmの特別ツアーも 実施というようなことだそうであります 。ま、BYTのバスこんなんなんだね 。ふーん 。はい。というようなニュースでござい ました 。ま、あんまりね、こう新型車っていう ニュースは進んなかったんですが、え、れ さん、現行のムーブは去年の6月終わり頃 に生産終了しました。あ、じゃあやっぱり もうあれか、新しい車が出せないっていう 状況だったんだね。ありがとうございます 。小部林さん、もうムーブは仙台モデルが 終盤になってたので、ここ最近は実質 キャンパスしか売ってなかったんですよね 。ていうことで、そういうことだったん ですね。はい。ありがとうございます。 はい、ということで今日のあれ、おかしい な。はい。あれ?あ、消えちゃった。 はい、ごめんなさいね。はい、ということ で、え、今日の最新自動車関連ニュースで ございました。え、それでは豪カーライブ 平日版からのお知らせです 。皆さん、ノルオートはご存知ですか? 1970年にフランスで創設され、 ヨーロッパでは大変有名な火用品販売の パイオニアです。グループを含めると フランス、イタリア、ドイツ、北欧など など実に店舗数520以上を有する ヨーロッパにおける自動車メンテナンスの リーディングカンパニーです。そんなノル オートは日本でも展開しています。とは 言っても店舗販売ではなく気軽に多くの 商品から選べるネットショップです。 ノルオートの看板商品であるバッテリーを 始め、ワイパー、タイヤ、車内外、 アクセサリー、洗車、お手入れグッズまで 数多くの用品を取り扱っています。 ノルオートJAャパンオンラインショップ の他に楽天市場、Amazon、 Yahooショッピングなど8つの ショッピングモールで展開し、魅力的な 価格で販売しています。是非ノルオート オンラインショップを皆さんもご覧 ください。リンクはこの動画の概要欄に ございます。どうぞクリックしてご覧 ください。 新車中古車購入はもちろん車の修理や カスタム、すでに契約したディーラー ローンの借り替えまで可能なクラウド ローンに審査を申し込むのはスマホで簡単 。3分でできます。もちろん費用はかかり ません 。入力項目、入力項目としては何を買うの か、ま、車ですね。え、希望借入れ金額、 年収などを入力するだけです 。審査結果まで、え、3時間です 。そして銀行から届いたローンオファーを 比較して1番お得なプランを選択し、銀行 へ本みをします。ということで全てオン ラインで完結するのです 。え、そして、え、もう1つ嬉しいのが車 を買う前に先に審査を通しておくことも 可能なところです。気持ちに余裕を持って 車選びができるというのもクラウドローン の魅力です 。さあ、物価高等の今賢く買い物をする 味方がクラクラウドローンです。スマホ から無料審査してみましょう。詳細は下の 概要欄のURLから是非ご覧ください。 [音楽] [拍手] の毎日車タイム。 車タイム。 はい、こっからは豪華の毎日車タイムのコーナーでございます。え、このコーナーでは曜日代わりで車にまつわる楽しい話題をお届けしております。え、今日は月曜日です。あの頃の懐かしい車を思い出す懐かしか多分このコーナーが 1 番、え、視聴者の中では人気のような気がしております。私は勝手にそういう気がしております。はい。 え、小部林ばさん、え、そういえばトヨタ がSNSでティザっぽい写真出してました ね。なんとなくラブ4かなと思いました。 あ、ラブ4でしょ?うん。ラブ4って なんかどっかで書いてたよ。え、レイさん 、え、新型ラブ4のシートノブがポル シェっぽい形になってましたねと。全然 細かいことは見てないけども、え、ラブ4 もね、随分大きくなっちゃってね。え 、あの頃が懐かしいと思い見ておりました けれど 、ま、メインターゲットが やっぱり海外ですからね。ラブ4もね。 はい。はい。ということで田サさんからも 懐かしく余ってましたといいておりますが 、え、今日取り上げる車は、え、あえて 普通のエスティマを取り上げずに エスティマルシーダエミーナを 取り上げようと思います。ちょ、カタログ があるのが、ま、ルシータだった。 ルシーダなんですが、まあね、またの機間 にエスティマ取り上げようかなとは思って はいるんですけれども、ま、いきなり王道 のエスティマを取り上げても面白くないと いうこともあって、ただ、ま、エスティマ という車が出たのが1990年ですね。え 、それまでの、え、いわゆるワンボックス の車とはもう全然違ったパッケージングで デザインも非常に未来的なデザインで登場 したということで、ま、非常にこれ話題に なりましたよね。 ま、他人数乗る車、ま、本当にそれまでは BANだをベースにしたワンボックスって いうのがほとんどだったわけで、ま、上用 車に特化したと、え、いうような車は本当 にこれはもう、え、エスティマが非常に こう珍しい車だったというわけなんですが 、このエスティマがですね、全長が 4750、幅が1800、前後は、ま、 1780なんですが、ま、今でさえ幅 1800って、ま、よくありますけれども 、当時1800なんていう幅は本当に 大きい車ばっかりだ、大きいと思う車 ばっかりだったわけですね。で、え、全長 も4750っていうことで、これもかなり 大きい。え、ということでやっぱりこう なかなか数が売れたというわけではなかっ たんですね。やっぱり幅、え、もう少し 扱いやすいサイズのエスティマが欲しいと いう、ま、声があったのか、それとも、え 、ま、元々トヨ田が考えてたのかね。ま、 どっちかは分かりませんけれども、ま、5 ナンバーサイズの幅のエスティマっていう のがその2年後に出てくるわけです。 1992年に登場してくるのがこの エスティマルシーダ、エミーナ。ま、これ は販売店違いですね。ルシダがカローラ店 、エミーナがトヨタ店ということで、え、 登場をしてきたと。ま、こういうわけで あります。 え、 えっと、小林さん、あの頃が懐かしかって ありますよね。笑いってことで。そうです ね。あの頃懐かしか。え、ジャローTV さんパチパチっていうことで僕が車付きに なったきっかけ。あ、そうなんですね。 コ部林さん、ルシダエミーナ自分が小学生 の頃まであんなにいたのに今全然見ない です。本当ですね。いっぱいいましたよね 。本当に。さっき言ったように普通のSマ てそう見なかったですけどルシミナ本当に たくさん走ってましたよね。え、たこさん 来ましたね。これ関正典さんって初めて ルマン24時間に買った方が初代から現在 も一に掘り込んで乗ってらっしゃってい ます。 今も乗られてるんですか ?そうなんだよね。レオさん、エスティマ のリアサスは独立喧嘩だったと記憶してい ますが、エミーナルLCだって確か フーシングでしたよね。プラットフォーム が違ったのでしょ?それはサイズが違う からプラットフォームは違ったと思います よ。 え、普通のSTはダブルッシュボーン 。いや、ダブルフッシュボンって書いて あるけどね。ルシー大ミーナもWシボンっ て書いてあるけどね。 え 、でも プラトーマーま、どう、どういう風にし ベースとしては同じなのかな?よくわかん ないけども。 え、トロピカルパペさん、エンジンが斜め に傾けて配置された記憶でそうですね。 75°、73°どっちだったかな ?あれどこに書いてあったんだったっけ ?ああ、そうですね これ見れば分かるかな ?これ見れば分かるかな ?何°って書いてない。75°か73° だったような気がするんですが。 え 、AKさん、こんばんは。ルシダの悪顔は せ、え、時代先取りでしたね。 悪顔なんですか?え、トロピカルパベさん 、すみません。トランスミッションだった かもしれ。いやいやいや、エンジンですよ 。え、JローTVさん、え、1999年 12月の本当の本当に最終型のMEの Xリミテッに乗ってましたと。え、YM さん、エンジンもディーゼルあったり? そうそう。こっちはディーゼルがあったの が良かった。あ、YMさんありがとう ござい。平日珍しいですね。ありがとう ございます。えりレさん、最終型 のエステマもなかなか見かけなくなった ようなあ、見ないですね。たかさん、 こんばんは。テマってオーストラリアでは タラゴって名前だったようなタラゴあ、 そうなんすか。タラゴっていう名前ね。え 、ジャローTVさん、エスティマエミーナ もGreレードのみダブルッシュボーンで 他は4リンク式社でしたら プラットフォームは同じですって書いて あるけど。 え、で もああ 。ああ、そういうことか。ああ、はいはい はいはいはいはい。ああ、えっと、そう、 そう、そういうことね。W式コイル スプリングで確こして4リンク式コイル スプリングって書いてあるんだけどこれ 4ンクっていうのは社軸喧嘩なんですか ?え 、XラグジュアリーとXはそうやって書い てありますね 。サスペンション違ったんだね 。75°ね。え、トロピカルパベさん、 北米シは右側スライドドアでした。ま、 そういうことでしょうね。え、ジャロTV さん、スラントミッドシップフロア エンジンレイアウトですと。え、レオさん 、あれ私の記憶違いでしたね。廊下か。え 、コペバさん、グレードでソス形式違う なんて現行カローラの初期みたいなこと やってたんですね。ていうことでね。あー 、現行カローラの初期も違ったんですか ?ああ、違いましたね。確かに。確か なんかそうだったね 。高サさん、関アさんのSマは現行最終型 でござい。あ、ああ、現稿型の最終型って ことね。え、何台も乗り継いでいるのは 一部マニアックな人には有名なお話ですっ ていう言われてますね。ああ、そう、そう 。トロピカルプレビア、プレビア。それが なかなか名前が出てこなかった。そうだ。 え、小しさんから関さんのST話は知り ませんでしたって言われてますね。Jロー TVさん、社軸喧嘩ですよと。ま、ジャロ TVさんが言われてる。なんで社軸喧嘩 って書かんのだろう。4リンク式コイル スプリングって書いてある。なんか4リク 式って書かれるとマルチリンクっぽいよね 。何なんだろう 。でもこんな 細かくあれしてたんすね 。あれか。 別に室内 の張り出しを減らすためとかそういう理由 でもないんか?ないな 。なんかちょっと写真が違うかなと思っ たらそうでもなさそうですね。え 、たさん、あ、そうでした。とガ王国に タラゴもいましたし、ちなみにルシーダを 初めて整備したのもとガでした。あ、そう ですか。トロピカルパベさん、20セル 生姜を移植したセルティマとか見かけまし たねえ。そんな初めて聞いた。そんなんが コベ林さん、エスティマのワンモーション フォルム近未来的なので 絶対今時のベブとか燃料電子とか似合うと 思うんですけどね。なんか燃料電池で出る んじゃないですか?知らんけど。知らん けど。いろんな雑誌ではそんなことが書い てありますね。はい。じゃあですね、 ちょっとカタログを見ていきましょうかね 。これはね、96年、96年の、え、方 すごいね。ヒューマンミッドシップサルー ンって書いてある。ワンモーション シェイプの美しいスタイリング。 スラントミッドシップアンダーフロア エンジンレイアウトという斬新な発想。 全ては新世代ファミリーカーのあるべき姿 を追求するところから、え、生まれたもの ですと。RVというジャンルに囚われない いわば多目的ビークルの選挙者として STRシーダは新しい生活スタイルを、え 、提案しますということですね 。まあ、やっぱこれが扱いやすくて良かっ たですよね 。かっこいいですね 。あ、ここに乗ってた。はい 。ここに見えますか ?75°って書いてあるね 。ね 。はい 。で、え、ディーゼルエンジと、え、 ガソリンがありましたね 。で、何にびっくりってマニュアルがあっ たんすよね。はい。 で、ま、この頃はパワースライドドアが ないですので、スライドドアEージ クローザがね、え、ついてたり、え、して おりました。です。このサンルーフ系がね 、こんだけ凝ってたっていうのがやっぱ 当時良かったですね。これジョイフル キャノピーというですね、高さを生かした 、えー、ま、ツインムーンルーフみたいな もの。それから、ま、高さは通常通りで ツインムーンルーフ、前が、え、 チルトアップで後ろがスライドというもの 。それからミドルルーフと3種類。ま、最 初期はこれジョイフルキャノピーっていう のが途中から追加されたんですけれどもね 。え、ま、こんな風になってました。それ から、ま、このね、ウークスルーを広々 するために、え、サイドブレーキの スティックがこっち側にあったというのも ちょっとエステマの当時の特徴っちは特徴 ですね 。で、ま、インテリアに関してはもう普通 のエステマと非常に似たデザインが、ま、 投集されてますけれども、やっぱり幅が 狭い分ちょっとこう、なんちゅうかな 、ワイド感っていうか、こう見ると やっぱり違いますよね。やっぱり エスティマの方がなんかデザイナーがやり たかったデザインなんだろうなっていう 感じがしますよね。これ違いますね。はい 。 [拍手] まあでもやっぱりそのパッケージングとし てはうまくて、え、5ナンバーサイズでも 室内空間は結構広々としていたと。ま、 こういう感じですね 。あんまりね、これはね、ポエムがない。 あ、ページ数が普通のカタログや20、 30ページないんですね。はい。で、ま、 バリエーションはこんな感じだったわけ ですが、え、スペックをまだ申し上げて なかったんですけれども、え 、全長が4690mm、え、幅が1690 なんですね。1695ではなくて1690 なんですね。で、前後がジョイフル キャノピーになると1910、え、 ツインムーンルーフだと1820、え、 ミドルルーフだと1790と3種類の前が あったというわけです。で、エンジンは 2.4Lの直列4気筒のガソリンエンジン が、えー、最高出力135割、最大トルク は21kgmでした。で、ディーゼルの方 は多分この頃はディーゼルの方が売れてた と思うんですけれども、直列4気筒の OHCで2.2Lです。え、最高出力は 100馬力、最大トルクは22kgm。 やっぱね、トルクは、え、ありますよね。 それも2600回転で22kgmを発揮 すると、ま、そういったエンジンだったと いうわけであります。 ええ 、たかんさん、ちょっと調べたら オーストラリアでは2019年まで新車 販売されていました。あ、そうなんですね 。小野沢さん、家のエスティマはほぼノー マルってことで、小野沢さんとこの エスティマはいつのエスティマなんですか ?田サさん、初代エスSマは投し図が好き な人にとっては非常に魅力的なメカメカさ でした。ああ、なるほどね。AKさん90 年代のアメリカSF映画では未来の車とし て使われてたの。 そうですか。ジャロTVさん、この頃は3 列目までたっぷりしたシートでしたね。今 より全長短いはずなのにということでお金 の書き方が違ったんでしょうね。小林さん 、エミナルCだってサイドブレーキレバー が右運転席右側になかったでしたっけ? ありましたね。今さっきお話ししました。 えー、エスティマもそうじゃなかったかな ?エステマも同じです。うん。両方同じ。 はい。こんな感じですね。 はい。まだあれだね。足踏み式。あ、でも 足踏み式別に高級車ではあったのにね。 なんで使わなかったんでしょうね。え、 トロピカルバベさん正面から見ても斜めに エンジン傾けてたんですね。そうそうそう 。え 、たこささん、トンガで整備した時補給類 のレイアウトがシトロSMと一緒だって 驚いたことがあります。SMの方を先に 整備しているのも考え物ですがすごいです ね。さすがレオさん。MT車があったと。 そうなんです。トロピカルパベさん2のみ でしたよね。皆さんカスタムで白か黒に オールペンされていましたけどっていう ことでそうですね。この頃ってそうなん ですよね。あの下が腰下が色が違ったん ですよね。で安い方のグレードは えープラスチックだったんじゃないかな。 1そう塗装と一部塗装ってなってますね。 安いグレードは一部塗装ですね。系は一部 塗装ってなってますね。 え 、コベさん、淡いグリーンとかが1990 年代を感じます。そうですね 。ボディカラーがこれ一応、あ、ま、これ が一応全色なのか。おお 、そうですね 。これが一応全色なんですが、多分 グリーンで透明になっちゃうってのもある と思うけど、 あのなんかわしやっぱエスティマルシー ダってとこのブルーの薄い色がすごく イメージにありますね。で、私この黄色 好きだな。あの初期のモデルはもっと派手 な黄色があったんですけどね。ちょっと それが売れなかったんでしょうね。この ペールローという色は結構いいなと思った けど、ま、これもあんまり売れない色 でしょうね 。だ、これこん時もですよ。こん時も白も 黒もないんですよ、これ。ま、ま、Cで 言えばこのウームグレーオパールっていう のが白に近いですけれども、ま、でも 真っ白じゃないわけですね。で、黒も用意 されていない 。この頃良かったな。もうなんか白と黒 ばっか嫌なんだけどね。 え、小金しさん、3CT22kgmもあっ たんでですね。そうみたいです。私 びっくりしました。ジャロTVさん、 エミナのカタログ未だに持ってますが、 子供の頃に見すぎてビリビリですと言われ てます。え、トロピカルパベさん、え、 ダッシュボードが広かった記憶があります 。そうですね。え、タカンさん、2.4L の直用はオーストラリアのだラダラ長い 登り坂でパワーなくてなあと。あ、そうな んですか。登ったことがあんのかな?コベ バさん、MTCOがあるからって引き タイプのサイドブレーキだったんですかね ?いや、違うと思うけどな。あ、そうか 。クラッチがある とでもあのハイラックスとかだとあの スティック式があるじゃないですか。あれ でもいじいいわけじゃないですか。ま、で もちょっとあれかな。商用車っぽくて嫌 だったのかもしれないですね 。AKさん、ミニキャブもサイドブレーキ レバー が右側で運転席が左寄りでペダル レイアウトが自然でしたね。あ、そう。 いつのミニキャブだろうか。え、 トロピカルパベさん、なんで75年75° ってエンジン搭載してるんですか?下から のメンテナンス性のためですか?いや、 これ はあのだってた立ってたら床がえらい高く なっちゃうからですよね。え、小野沢さん 、多分初代後期センターフェンダーのとこ が横ラインタイプでないもの。あ、え、 初代乗ってんの野沢さんすごいね 。AKさん、ワンモーションフォルムを 実現するためのエンジンレイアウトだった のでしょうなということで。そうですね、 ま、デザインやっぱりそのずっと商用者 チックっていう感じなのを抜け出したかっ たっていうのはあると思いますね。え、 いかさん、こんばんは。今夜も仕事帰りに 視聴開始いたします。てことありがとう ございます。はい。で、まだね、あるん です。あの 、マイナーチェンジで顔が変わったんです よね 。で、この時からコマーシャルで天才卵 っていうようになったんで、カタログにも この卵の、え、イラストが入ってるわけ ですが、トヨタの天才卵エティマCだ とRVらしく多目的に使うスポーティーな 走りも楽しみたい。こんな気持ちを叶えて くれるワンボックスがあります。ワン ボックスって言ってますね、まだこの頃。 STマCダスラントミッドシップ アンダーフロアエンジンレイアウトという 独的な発想と技術にはルシーダではの 大きな魅力が満していますと。そして さらに公評の8人乗り上級最上級グレード として豪華装備で満たされたLセオを ラインナップするなど新しい魅力も次々に 誕生とルシーダは乗る人1人1人が満足 できる車として対えず進化しています。と いうことでヘッドライトがこういう風に なったんですね 。私なんかこれすごい好きだった。 マイナーチェンジしたのがすごい好きだっ た気がしてうちもまあ当時イプサムを買う かまエティマもルシーダもこれもちょっと 候補にね上がりました。ま、結局エステマ にはならなかったんですけれどもでもなん かこのカタログを見てどっちがいいかなっ ていう話をした覚えがありますね。 はい 。ま、無理のない自然な姿勢で乗り降り できるというね、こういうこともちゃんと 書いてありますね。シートの地上口は やっぱ720mmで割と高いっちゃ高い ですよね。 65cmから70cmぐらいが乗り降りし やすいに700や高めですね 。で、こう いう、こういう感じね 。この色がまたダークターコイズマイカっ て色がなかなか良かったですね。あ、で、 人気のこのアイラスね、要は日産がハイ ウェイスターでエアロのミニバンなんて いう変なのを作るもんだから、え、他それ がまた売れちゃっていけなくて売れちゃっ て、え、トヨタもそれについ随するという 、変な文化を作っちゃったっていうね、 感じですね。 リアなんかもテールのデザインなんかが 変わりましたね。で、前ちらっとね、え、 話出てましたがスライドドアのこのレール があのうまくここに隠されて るっていうのがね、またうまいデザイン でしたよね。あ、この時はあれですね、え 、2トーンじゃなくなってるグレードも あったみたいです。あ、ていうかシルバー だからか。元々下がシルバーだから、そ、 自然的自然に、え、物になってるという ところもあるかもしれません。で、え、 このLセオというグレーダーはこういう シートの、え、カラーリングもあって、 なかなかこれいい雰囲気ですよね 。で、まあ、7人乗りのキャップ10 シートと8人乗りがあって、え、ま、 シートアレンジとしてはご覧の通りですね 、もう前から後ろまでフルフラットという 、ま、こんなことを使う、こんな場面使う ことほぼないのにも関わらずでやたらと この頃いろんな自動車メーカーがね、やっ てました。で、え、この頃随分苦労したん だろうなと思うのはナビがこんな低い位置 についてたということで、これはまあここ ら辺はよく変えれなかったわけでしょうね 。もう今こんな低い位についてたらもう見 にくくてしょうがないんですが、まあこの 頃はしょうがなかったですね。ま、ここら 辺をこう入れ替えてまでってやるのは確か に大変だったでしょうからね 。ま、でもナビがやっぱこう当たり前に つくようになってきたんで、え、その辺り もちゃんと対応してきた。で、まだこの頃 もまだマニュアルが一応用意されてたん ですね 。で、もうこの辺りからあ 、エアバッグは標準だったのかな 。で、相変わらずルーフは、え、 ジョイフルキャノピーとツインムーン ルーフとミドルルーフ3つが用意されてい たと。ま、こういうわけですね。ああ、 このいいね。このグリーンメタリック すごい上品 。はい 。ボディカラーはだからこうなってたん ですね。みんなやっぱ下はこういう色だ。 Gの場合 は、あ、でもちょっと変えてありますね。 だ、シルバーとシルバーがモノトーンで あって他はあ、でもこれホワイトパールが 出てきたんだ。ホワイトパールとシルバー 。で、え、赤とグレイッシュブラウン、 グリーンメタリックとグレー、ダーク ターコイズとグレー、ダークブルーマイカ とグレーとやっぱ黒はなかったんですね 。ね、アイラスでもグレーですもんね 。 あーんという感じでエンジンもね、 ちょっと改良があったようで、えー、特に ディーゼルの方さっきトルク22だった はずですが、23kgmに大きくなって ますね。はい 。これは98年1月の頃の、え、カタログ でございました 。へえ、いっぱいいただいてますね 。JローTVさん、サイドブレーキを 手引き右側にしたのはウクスルーができる ようにです。MTはウクスルーできない ですが。あ、そうですね。うん。でもあれ 面白くてね。え、イプサムなんかは、え、 ま、動くするが狭かったからだと思うん ですが、こっちにありましたね。え、およ さんこんばんは。ディーゼル車のエンジン が総合距離10万kmを超えるとブロック が割れる話は機質ですか?あ、知らない です。そうなんですか。小金士さん、RV 1ボx当時流行りのいかにも営業サイド からの影響ですかね。ということで、そう かもしれませんね。 え、コベさん、この当時ってなんでこんな に4等が流行ったんでしょうか?プログレ もそうですが、あ 、1番最初は結局セリカだったのかな ?セリカが丸4等で、ま、メルセデスのE クラスがあの4等になったのびっくりし ましたけどで、ま、インテグラですよね。 売れなかったインテグラ。 プログラでも丸じゃ丸両方丸じゃないじゃ ないですか。片方型片型片角がバってじゃ ないですか。まああライ丸カって言われて ない。4ライとかって言われてますね。で もなんか流行って売れてたという意味じゃ ないですけどね。正直ね。 え、トロピカルパベさんデザインした本に 枠事故で人が怪我しにくいようにかってい ない丸いデザインにしたかったと直接聞い たことあります。 なるほどね。カクカクでしたもんね。その まね。AKさん、オイル循環とかトラブル はなかったんですかね?いや、なんかあっ たって聞いたことありますよ 。たかんさん、変なものを作るもんだから は草。ジャローTVさん、どちらかと言え ば意ミナの笑顔の方が好きだったな。 チちゃの渡るさん、初めましたかな?え、 こんばんは。ありがとうございます。自分 昔エステマルシータのアイラス2.4L ガソリン車に載ってました。今出てたやつ かな?ごめんね。さっき悪口言っちゃった 。燃費がとても悪かったことを覚えてい ます。街乗りで6から7kgは悪いですね 。ちなみに当時カタログで2.4あ、でも カタログ燃費も悪いですね。アイラスだと 8.3 悪いね 。そっか。やっぱそんなもんなんだ。こ いやこの頃はでもそうなんですよ。みんな そうなんだよね。に直用4エンジンでも 燃費悪かったんだよね。 え、田サさん、横倒しエンジンの理由は 運転席と助手席の部分に積んでますので、 まだワンボックスの頃のパッケージングが 残ってましたね。と、あ、そういうこと ですね。え、およさん、駐車ブレーキが ドア側に設置されて小心照明のサイド ブレーキ だて話もありましたね。あ、なるほどね。 たかんさんからJロTVさんにエミーナな 何でしょうね。たかんさんがまたちょっと 飛ばし始めましたよ。お、ザブトン3枚 もらってるじゃないですか。え、田さん、 うわ、鍵懐かしいすね。今は鍵ひねって エンジンかける車も少なくなりました。 少なくなりましたね。でもタゴサさん チンクエチェント普通に鍵さしてマス タイプじゃん 。このトヨタの鍵が懐かしいってことかな 。そうかもしれませんね。 え、ジャローTVさんちなみに同じ シルバーメタリックでも通常タイプと特別 視聴者はカラーコードが違いましたと。 トロピカルパベさん、エロ全塗装したのを ギャルがゴキぶりってうまいこと言って ました。そうなんですね。ああ、AKさん オートザムクレフもありました。だ、 クレフもあるし、ソアラもだから3世代目 のな。え、トロピカルパペさん、ラルゴ ハイウェスターも丸メ4とありましたね。 あれ途中で出ましたね。そういえば思い出 よ。皆さん覚えてるな。え、JローTV さん、車の割にエンジンひ力でしたから、 ま、そうですよね。あの、普通のエステマ もね、結局スーパーチャージャー最後に 追加されましたもんね 。AYMさん、今もSTの復活を期待し てる人いますね。はい。 私幅は幅は1800で抑えてほしい。え、 おおさん、円高時代のグアムで、え、射撃 場への往復で初代のプレビアーだか タらコ子だったかに乗りましたと。見慣れ た豊田者の左ハンドルは不思議な感覚 でしょ。ああ、なるほどね 。小金しさん、鍵ひねってエンジンかけて ますが何か私も鍵ひねってエンジンいや、 鍵ひねってエンジンあのかけるのいいと 思いますよ。え、なんかい、もう色々載っ たけどやっぱあれが1番いいわ 。すっごい感じる。もうあのなんであんな プッシュボタンになっちゃったんだろうね 。本当にね 。エめちゃんさん僕もハイエースは メカニカルキーひねるタイプですけど 何かなんだかんだなんだかんだ。これ結構 みんなひねってる人多いんじゃないの? ひょっとしてこれ。 いや、ひねるのいいですよね。うん 。まあね、あの、 歴史は繰り返すって言いますから、なんか そういうのもまたなんか戻ってくるのも あるかもしれませんよ。一部のある種の車 にはね、あの、みんなのがみんなとは思い ませんが。え、高サさん、え、確かに チンクエチェントS乗ってて鍵のお話もね 、え、もう1台のアウトランダPVの方が 年式古いんですが、レーダークルーズまで ついてるから手放せないでてこと。そっか 、そっか。もう、タゴサさんがね、本当 それも面白くて最新の最新というかね、 すごいハイテクのアウトランダーPHVと エジェンズSていう、ま、チングエジンズ Sもね、ハイテクはハイテなんですよね。 あれね、2等エンジンね 。あ、およさん、そうなんだ。トラックの スマートキーもひねてエンジンかけます よってことは昔のスマートキー的な感じな のかな。あの2のマーチとかね、 インテリジェントキーでえ、まあまあ出た 頃ですわ。あの頃は大体どこのメーカーの 車もあんな感じでしたよね 。Mちゃんさん、今軽トラの第発ハイZZ もプッシュスタートが搭載される時代に なってしまいました。今何?第発のハイZ までスマートキーなんですか ?もういやいやいやいらんよね。までもう だから100万以下でできないんやわ 。コベ林さん鍵ひねってエンジンかける何 がいいって。キー状態で燃料ポンプが ウインって動く音を確認してからセル回す のがたまらないです。自分も所有した車 全部鍵ひねるタイプです。BRZもマール グレードなのでギねってます。あ、そうな んですか。へえ。BRZなんかはプッシュ かなと思ってたんだけど。あ、高い グレードはプッシュだったのかな。だ、奥 様のはプッシュなのかもしれませんね。 はい、ということで今日はトヨタ エスティマルシーダイミーナのお話を、え 、いたしました。で、明日はね、え、もう 決めました。え、ちょっと国産ばっか続い て、なんかちょっと面白くないなと ちょっと思ったんで、ちょっと輸入者もね 、やりたいなと思って。あれ、さっき カタログ用意したんだけどな。はい。下 はクライスラーPTクルーザー。はい。 この車を、え、取り上げたいと思います。 どうぞお楽しみに。明日はあの火曜日です けれども、え、昨日のね、豪華ライブ日曜 版にて、え、アンケートを撮りました。 車メがいいですか?懐かしカーがいいです か?というアンケートを取ったら、え、 懐かしカーの方がいいという声が多かった ので、え、このようにさせていただきます 。明日はPTクルーザー。お楽しみに。 はい、ということで今日も皆さんご覧 いただきましてありがとうございました。 え、昨日もね、あの告知はしたんですが、 告知じゃない、 昨日もアナウンスはしたんですが、え、 自動車保険が安くなる、ま、 テレマクティクス自動車保険っていうもの を皆さんご存知ですか?という動画もっと 見て欲しいんだけど、なかなか見てもらえ ないで、え、サムネを変えました。もう なんかもっと見てもらうようにサムネを 変えたんだけど、それでも視張がもう1つ 、え、伸びなくて、え、 ちょっといい情報なのになと思いながらね 、ちょっと残念だなと思いながら、え、見 ており、感じておりますが、もしまだ見て ない方いらっしゃったら是非こちらの動画 ご覧いただければ幸いでございます。え、 そして、え、実はこの後新しい動画を アップいたします。それは何かと言うと はい、え、先日ね、ちらっとお話ししまし た、え、川屋さんという川のキーケース、 キーホルダー、それ以外にもいろんな、ま 、それどんなものがあるかっていうのも この動画でお届けしますけれども、国内の 職人による手作りの川製品を作っ てらっしゃる、え、川茶屋さん。どんな ものがあるのかというね、お話を、え、 いたします。え、これ前お見せしました けれども、ま、これはね、そんなに、え、 元々もう規制のものがあって、そこに、え 、自分のものを、え、印刷じゃない、これ はレーザー加工かなんだけれど、ま、これ はプログレの、え 、私の撮った写真を入れてもらいました。 で、裏はナンバープレートですね。はい。 こういうものも作ってくれます。これ すごくいいんで、私、あ、あの、鍵につけ たいんだけども、でもこうやって皆さんに 見せる時がちょこちょこなと思って、まだ ちょっとあの、プログレにはつけてないん ですが、あの、是非皆さんこれもね、あの 、いいと思いますので、え、アップした 動画のところに、あの、かわチ屋さんのね 、ページも、あの、入れてありますので、 是非皆さんこちらでね、あの、おしゃれな 、え、川製品もお買い物、お買い求め いただければなと思っております。で、 キーケースももちろんね、あの、特に スマートキーのケース、え、これはまあね 、落としてまた傷が付いちゃうといけない と思うで、それを、ま、防御するって いうのもありますし、何よりおしゃれなん ですよね。え、それがとっても良くて、え 、ま、カラーも色々選んでいただけます から、え、是非こちらもね、え、ご覧、 この後21時に、え、ご覧いただきたいと 思います。 えっと 、たささん、世界初のスマートキーは大発 のネイキッドキーフリーシステムでした。 そうですね。え、当時まだ第にいましたの で研修で構造を習いました。そうそう。 あれはでもあれだよね。開け、開く、開く だけなんだよね。開閉まるだけでエンジン かけんのは刺してひねらなきゃダめでした よね。で、あれがまたあの離れると勝手に ドアロック閉まるんだけど、なんか なかなか閉まらないもんだからちょっと 不安になってまた戻ると近づいて開い ちゃうとかいうね、え、変なことが起きて しまいましたけれどもね 。いいネイキッドって久しぶりですよね、 本当にね。え、レオさんキーねり世代の私 はS2のプッシュボタンに憧れましたね。 FerrariのF40と同じかと。いや 、そうなんですよ。キーねりが当たり前だ とプッシュボタンに憧れるんで、それは私 も同じです。よくわかります。はい。小金 しさんだってスマートコストそっちの方が 安い。あ、そういうことね。小林さん 懐かしか。やっぱり盛り上がりますね。 やっぱり盛り上がりますね。もう毎日 懐かしかにしちゃちって。 えっとコペバさんPTクローザ流行りまし たね。そうですね。およさん クライスラーエアフロー。エアフローって いう名前で売ってたんですか? え、トロビカルパベさん。え、セカンド カーはサイドブレーキ引っ張るTレバー ですよ。キーレスってバッテリー上がるの 早くないですかっていうことですが。う、 どうかな?私はあんま感じないけど。 え、ダサさん、うわ、PTクルーザーです か?これまた整備エピソード満載です。あ 、すごいね。さすがだね。もっと西武自動 車系にもいましたので。あ、そうなんです ね。え、クラウンハイブリッドさん、 こんばんは。今日も見に来てみました。 ありがとうございます。え、自分は ルシーダミーナどっちも好きですが、 やっぱりエティマハイブリッドが好きで すってことで、はい。この後の世代ですね 。およいさん、クライスラーといえば クラス、クロスファイア欲しかったって いうことでね、あの大村クライスラー時代 のね、SLK中身ってやつですね。 トロピカルパピさん、S401ですね。て ことで、うん、S401また載せて もらおうと思ってんの。え、藤見の ヤクロスさん、豪華さん、皆様お疲れ様。 皆さんのやり取りを楽しま楽しく聞かせて いただきました。ありがとうございました 。こちらこそ。え、Mちゃんさん、え、 ありがとうございました。え、今日のS テマの回はなかなかついていけずコメント が少なくて申し訳ございませんと、え、 キーケースの動画ぜ非ぜひよろしくお願い いたします。え、おさんもありがとう ございました。コペバエイさんも今日も 楽しい番組ありがとうございました。 懐かし川のコーナーを見るとなんだか若え た気がします。いいですね。若返りの、え 、コーナーということですね。はい。と いうことで皆さんありがとうございました 。この後21時から是非こちらの動画ご覧 ください。じゃあまた明日20時にお見に かかりましょう。ご機げよう。さようなら 。 豪華ライブ平日版はマイケル プロクラウドローンの提供でお送りしまし た。 [音楽] おお [音楽] 足りました。 [音楽] お [音楽] おお 足 [音楽] [音楽] お

#名車 #トヨタ #エスティマ

<ご協力>
●クラウドローンの無料お申込みはこちらのアドレスからご覧ください。お気軽に審査申請してみてください。
https://ac.crowdloan.jp/2326yb0bf6n70n33/cl/?bId=04d4e867

●MichaelPro マイケルプロ
https://www.norauto.jp/c/tools/michaelpro
●Norauto JAPAN ノルオートジャパン
https://www.norauto.jp/

0:00 準備中
6:30 オープニング
8:25 今日の最新自動車関連ニュース
・日産、1万人を追加リストラへ
・三菱自動車、小学生向け「リモート工場見学」をリニューアルし、申込受付を開始。
・新型「ムーヴ」をホームページで先行公開
・ミツオカ特別展示「IWATE COFFEE FESTIVAL 2025」
・ルノー カングー クルール ディーゼル 発売
・BYD 電気バス「K8」が、4/15より立山黒部アルペンルートでの運行を開始。
18:10 Gocarの毎日くるまタイム!「懐かしカー」~トヨタ エスティマルシーダ/エミーナ~

「Gocarライブ平日版」では、今日の自動車関連最新ニュースと曜日替わりの「Gocarの毎日くるまタイム!」をお届け。
みなさんからのチャットコメントをお待ちしています。

Gocarの毎日くるまタイム!
月曜日:あの頃の懐かしいクルマを思い出す「懐かしカー」
火曜日:クルマに関する豆知識・基礎知識をご紹介する「くるまめ」
水曜日:私Gocarが過去20年間で約800車種試乗したクルマの当時の試乗インプレッションをご紹介する「Gocar試乗アーカイブス」
木曜日:海外で売られている私が気になるクルマをご紹介する「海外気になるカー」
金曜日:過去のCMやカタログのキャッチフレーズから何のクルマかを当てていただく「そのフレーズ、何のクルマ?クイズ」

📢 Gocarメンバーシップ開設!🚗✨
「ここでしか聞けないクルマの裏話」「限定ライブ」「ZOOM交流会」など、メンバーだけの特典が盛りだくさん!
🚀 あなたも「Gocar友の会」に参加しませんか?

➡️ メンバーシップの詳細&登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC7MTbUkX4qbCAXLxYTODikg/join

📌 Gocarメンバーシップの特典一覧
🔹 Gocar友の会(スタンダード):月額490円
✅ メンバー専用バッジ&絵文字の利用
✅ メンバー限定のライブ配信(本音トーク&業界裏話&プライベート裏話など)
✅ 「Gocar友の会限定オフ会」参加権(年1~2回開催予定)
✅ メンバー限定のコミュニティ投稿&アンケート

🔸 Gocar友の会(ゴールド):月額990円
🏆 Gocar友の会(スタンダード)の特典すべてに加え…
✅ Zoom交流会(月2回・60分)
✅ Gocar友の会限定オフ会の優先招待
✅ ライブ配信時のリクエスト優先対応(カタログ紹介など)

🔹 Gocarクルマ購入相談窓口(新・中古車)※相談可否あり:月額6,000円
✅ まず「Gocar友の会」(月額490円or990円)へ入会してください。
✅ メンバー専用フォームから購入相談したい車種を提出(事前確認あり)
✅ Zoomで月1回、メール相談5回まで対応

🔸 Gocarあなたの愛車紹介&レビュー(事前審査あり):月額12,000円
✅ まず「Gocar友の会」(月額490円or990円)へ入会してください。
✅ メンバー専用フォームから詳細を送信し、審査後に撮影・レビューを実施
✅ 撮影場所はGocarの指定エリア(交通費負担で全国対応可)
✅ レビュー動画は「Gocarの新くるま情報」チャンネルで公開!

↓チャンネル登録&通知設定をお願いします↓
https://www.youtube.com/channel/UC7MTbUkX4qbCAXLxYTODikg

音声プラットフォーム「Voicy」
https://voicy.jp/channel/821822

X(旧Twitter)
https://x.com/GocarJournalist

Instagram
https://www.instagram.com/gocarjournalist/

Threads
https://www.threads.net/@gocarjournalist

▶お仕事の依頼はこちら(くるまマイスター検定1級所持、長年のクルマに関する知識を活かして、自動車業界に貢献いたします)
gocar.kuruma.info@gmail.com
<具体的なお仕事内容>
・YouTubeでの新車紹介
・YouTubeでの中古車紹介
・ショッピングセンターなどでの展示イベントでの車紹介(マイク・スピーカー使用)
・中古車サイト(Goo)用中古車動画解説
・自動車記事作成
・ラジオ番組パーソナリティ
・自動車基礎講座
・中古車サイトコメント入力代行
=====
◆Gocarのプロフィール
1984年、秋田県生まれ。2003年免許取得後から、試乗した車の試乗レポートを執筆。2010年から地元中古車情報誌にて記事執筆を担当。2014年に株式会社ホワイトハウスへ入社。大型屋内型輸入中古車販売店「オートプラネット名古屋」にて中古車の仕入業務をしながら、2016年からYouTube「Go!Carチャンネル」を開設。キャスターを8年間務め、輸入車やホンダ車の魅力を伝え続けてきた。2020年からはライブ配信を毎週日曜日お届けし、多くのファンに支えられてきた。台本なしでも、わかりやすく、正確に伝える論評に定評がある。2022年からはラジオ「Ericar・Gocar Auto Ensemble♪」(FM三重)のラジオパーソナリティも務める。2024年にBS日テレ「おぎやはぎの愛車遍歴」へ出演、矢作兼氏より「やっぱりしゃべりがうまいね」と太鼓判を押していただく。2025年より、自動車業界にもっと広く貢献し、自分の知識を役立てたいと考え、独立。フリーランスのモータージャーナリスト・自動車解説者となる。くるまマイスター検定1級(第2回合格者※第1回は合格者ゼロ。)所持。

Leave A Reply