戦争を題材したドラえもんの珍しい回について#のび助#国民的アニメ#漫画#shortsfeed
ドラえもんには戦争を題材にした珍しい会 が存在する内容は終戦末期のびが強制的に 働かされ苦しい日々を送っていたある日河 で毛が長く色白な可愛い女の子から1枚の チョコレートをもらい元気づけられたと いう話を聞いたのびたらはその女の子の 写真を撮りたいと思いタイムマシンで 向かいますすると先生にビタされ気絶する のびを見つけ急いでのび太と入れ替わるも 髪の毛が長いということを指摘され バリカンで坊主にし畑仕事を終えると30 分で聞く毛生薬を使用しの髪型に戻ります 一方その間に目を覚ましたのすがその場 から逃走し探している途中のび太は声ため に落ちドラえもんが着替を見つけている間 じっと待っていると毛の効果が効きすぎ 挑発になってしまいますすると白いワン ピースだけがあったといい無理やり着させ られると川に向かって命を立とうとする 伸びを発見急いでポケットに入っていた チョコレートを渡すとなんとか思いとまり その瞬間をカメラで収めると女の子の正体 は伸びたということが判明し写真を 破り捨てるのであった
20件のコメント
この辺映画少年時代で描かれた話と被る。藤子先生はのびすけ目線でこの話を書いたんでしょうね。
え?のび助ってパパの名前?
これはリアルか??
劇場版「ぼく桃太郎のなんなのさ」と同じ構図。歴史上の人物に会いに行ったら、実は自分がその人物だったという話。
ドラえもんでよくあるパラドックス(?)オチだったww
何歳だか分からんがこんな子供に働かせてもう国終わってるじゃん
でも辻褄が合わないよな。この時初めて過去ののび助にのび太(変装した)が出会ったのに、出会う前からのび助が変装したのび太を見たというのはなんかこう矛盾してるよね。
のび太パパの名前「のびぞう」じゃなかった?
佐伯くん、配信中にミネストローネとか煮込んでいいから飯食ってくれ…
T.Pぼんでもお決まりの展開だけど、過去の伝承が実は未来人の行動が起因なの好き
ドラえもんの原作おもしろいなあ
ゾウに毒林檎あげるもあるよな
ドラえもん名物「おまえだったのかwww」
肥溜めに落ちたのび太臭すぎたやろ
ウンコ風味のチョコレート
毛はえぐすり!?
今24だけど、これ小さい頃コンビニに売ってたドラえもんの漫画で読んだ!!!!!!!
これジャイアンのでも同じことやってたな
考えてみたらお父さんは終戦後もしくは戦時中生まれだという可能性高いんだね。あんなのんびりしたお父さんにこんな過酷な過去があったなんて。苦労してたんだ…
久々に見たなぁ😮
動画3コマ目の白ゆりのような女の子を作画したのは、帝都物語の原作者である荒俣宏氏の実妹。当時藤子不二雄のアシスタントをしていた。