【最高峰のボクシング!】「井上尚弥vs. ラモン・カルダネス」世界で一番分かりやすい解説

ファミリータイムへようこそ。この動画では井上 Vラモンカルデナスを振り返っていき、この試合で一体何が起きたのかを素人でも分かりやすく分析します。そのチャンネルの登録ボタンをスマッシュして見ていきましょう。 ゴングが鳴ると井上は距離を支配しながら ジャブをついてカルデナスのパンチを避け ていきました 。試合を有利に進めていましたが、2回に カルデナスは戦い方を調節し、ガードを しっかり固めながら前進して、 ブロッキングの上からでもパンチを打って いきました 。そして実際ガードの隙間にうまくパンチ を入れることができて珍しく井上の出血が 乱れました。その影響だったのかは分から ないけれども井上尚弥はギアを上げてより アグレッシブに攻めていきカルデナスを ロープに詰めて ジャブ左 フック右 ボディフックを打ちました 。ヒットはなかったけれども、カルデナス がサイドに移動すると井いはいで追って いき 、左フックを仕掛けました。カルデナスは ダッキングでそれを外して から全進してる井上にカウンター左フック を合わせて世間を驚かせた衝撃的なダウン を奪いました 。一瞬ネリーと同じようなダウンに見え ますが、ゆっくり分析するとそうではない ことがよくわかります。井上のパンチを ガードで受けたカルデナスはここから自分 の左側に回っていきますが、 オースドックスのまま回っていくよりも 右足から蹴って移動し、サウスポの構えに 変身しました。そこで追っていく井エは カルデナスの構えの中に前足を入れて しまい、有利な位置をカルデナスに与えて しまったのです。例外はありますけど、 オースロックスvスサウスポの戦いになる と基本的に前足で相手の外側にステップし たいのです。この場合カルデナスは前に ステップしていませんが、井江が自分から 前足を内側に入れてくれたので、 カルデナスは単純にダッキングでフックを 外して重心を前足に移動してクリーン ヒットをスマッシュすることができました 。確かにネリース戦のダウンと共通点は いくつかあります。井江がアグレッブに 攻めていたところ、接近戦サウスポカの左 フックだけどネリーと違ってカルデナスは うまくパンチを当てられる位置を取って 前進してる井いにヒットしたのです。前進 してる時にパンチを食らうとインパクトと 衝撃が増加するのでネリ戦よりこのダウン の方がよりダメージがあったと考えられ ます。ちなみに来年東京ドームで井江との 対戦が予定されている中谷ジトもこれと似 たようなパンチでアンローニを失進 ノックアウトしています。聞いていました けれどもタイミングが良く井江が 立ち上がった瞬間にインターバールの ゴングが鳴って井いに回復する時間が与え られました 。1分でリカバリーした井エナヤの コンディションが相当なものです。ウォ心 技術だけではなくフィジカルから栄養全て を意識してる証拠です。皆さんは井上屋の ように拳で殴り合うことはないかもしれ ないけど人生というリングで戦っています 。元気良く長く頑張っていくために健康を 大事にしてビデオ栄養素を管理しないと いけません。必要とする栄養を食事だけで 接取するのはとても難しいのでバイタスの マルチービタメンでその問題をシンプルに 解決しましょう。そして年齢を重ねていく ほど自然にスタミナと金料が減って、肌の 針もなくなっていくのでタンパク質を十分 取ることが非常に重要になっていきます。 ジュースを飲んでる感覚でタンパク質を 取りたい方はバイタスのプロティンをお 勧めします。ボクシングに例えると バイタスのサプリメントはパンフナンバー 1なのでたくさんのトップアスリッドに 愛用されていまして、もちろん僕も毎日 利用しています。 ハードにトレーニングしている方、または単純に健康を保持したい方は概要欄からバイタスをゲットしてください。 3 回に入ると井上は切り替えて1 回に有利だったジャブに戻って試合のペースを奪い返しました。 距離からいろんなジャブをつい てコンビネーションにつげてカルデナース に空振りさせていきました 。パルデナスがジャブをスリッピングし て開いてる側にカウンター右オーバー ハンドを合わせようとすると井江はリン バックでそれを避けてから左フックを ヒットし て右アッパにつげました 。そして逆に井江は同じようなカオタを カルデナスのジャブに合わせ て聞かせました。チャンスと気づいた井エ は相手をロープに詰めてカルデナスの右を 避けて からレンで効果的なダメージを与えました 。だけどこの状態からでもカルデナースは 左フックを狙っていて思いきり振って 空振りしますけれども笑って楽しんでる ようにアピールしました。カルデナスの ハートと諦めない精神は尊敬できます 。フーカーフェースはすごかったけれども かなりダメージが重なっていたので6回に 明らかに効かされました。井いはジャブを ついてカルデナスはそれをスリッピングで 外してカウンター右を合わせようとしまし たが井上の右手を見てください。すでに右 ストレートを打っています 。ものすごい早いワツです。なので実際 カルデナスがパンチを打ち始める前に井は 自分の右を先にヒットし、その上に頭を 右側に移動してカルデナスのパンチを避け ました。聞いたことに気づいた井上尚弥は 慶王モードのスイッチを入れて猛烈な連打 で襲いかかりましたが、カルデナスは うまくしいで笑ってまた聞いてないと アピールしました 。井江は続げてパンチを上下効かせていき 、スタンディングダウン直前まで相手を 追い込みましたが、カルデナスは粘り続け て諦めなかったです 。そして逆に7回に自分から攻めていき、 左アッパーを軽く出して から左ボディをヒットしました 。実際これが聞いたかどうかは井上弥本人 しか分かりませんが、この後カルデナスの 左フックがクリーンヒットしてるの で井上の意識はボディに行っていたと考え られます。逆転するチャンスと感じた カルデナスは井ロープに詰めて右フック 、左ボディを当て て一瞬井上な動きを止めました 。この試合でカルデナスの根性が褒められ ていますが、僕は井上もファイターズ ハートを見せたと感じています。ここから 井江はカルデナスのプレスに負けず 押し返していき、距離が開いた瞬間に右 ストレート顎にクリーンヒットしました。 それからフラフラしてる相手を追っ て左でガードを叩いてから右ストレートを 打っ て左フックをヒット しフッシングして右ストレート1発、2発 、3発、4発を当ててとうとうタフな カルデナスを倒しました 。 ハルデナースは立ち上がって試合は8 回に入りましたが戦いは長く続きませんでした。 井は弱ってる相手をロープに詰めて接近から右スレートをヒットし、左フックをガードに叩いてカルデナスの意識を外側に持っていき、それから右アッパをガードの隙間に入れて左ボディにつなげました。 顔もボディも効いてるカルデナスはロープ に倒れ込んで井上弥が連打を仕掛けると レフリーは試合を止めました 。モンスター井上の8回TKO勝利です。 ストップが早いという声はありますけれど も、ここからカルデナスが逆転する可能性 はかなり低いと考えられるので、僕は逆に カルデナスを無駄なダメージから救ったと 感じています。試合前へ井エナの一方的な 序盤慶用勝利を考えていた専門家は たくさんいましたが、蓋を開けてみると そう進みませんでした。カルデナスが みんなの期待を超えた素晴らしい パフォーマンスを見せた上に彼のチームと トレーナーは井をよくしていい作戦と ゲームプランを組み立てたと思います。 Dr.Isaysorrytothe peopleforforthe fightswehadthis weekendsorryI’mabig fanandI’matrainerI tocomehereandgive thefansagreatfight andthisiswhenever youguysseeteaminan eventyouguysaregna haveagreatfightI promiseyouguysdie fightersandIknow whatIgot偶然にカルデナスは9月 に井の対戦が決定しているアフマダリエフ とチームメイトですし同じ ヘッドレーナージョエルディアズに指導さ れてい この試合によってより井えナデータが手に 入ったのでアフマダディアフスがどんな 試合を見せてくれるのかに興味が湧きます 。井内はキャリア2回目のダンを経験し ましたがこれをきっかけにもっと強く戻っ てくるのは間違いありません。希望として はアフマダリエフボール2人とも一方的に フィニッシュして最高な盛り上がりと勢い に乗って中谷ジトと対戦してもらいたい です。皆さんはどう考えていますか? コメントで教えてください。このような 動画が好きだったら他の選手も分析してる ので、是非チェックしてください。その チャンネルの登録ボタンをスマッシュして ください。いいねボタン、それも スマッシュしてください。 ピ

「井上尚弥vs.アフマダリエフ」はどのような展開になるか?
皆さんの意見をコメント欄に入れてください。

▼AMAZONからVITASをゲット▼
プロテイン 
https://amzn.to/4hzjTJ6
シンのおすすめはブルーベリーヨーグルト風味 → https://amzn.to/4iCuHqV

アミノ酸  
https://amzn.to/4kNrIxL

マルチビタミン 
https://amzn.to/4iDP6MI

シトルリン + アルギニン 
https://amzn.to/4kZ7NvR

動画が面白かったらチャンネル登録お願いします。

ーーーーーーーーーー
中谷潤人のKOシーンを分析

那須川天心vsジェルウィン・アシロを分析

武居由樹vs比嘉大吾を分析

那須川天心のKO技を分析

井上尚弥が相手を挑発した瞬間

井上尚弥vsルイス・ネリ

井上尚弥vsマーロン・タパレスを分析

井上尚弥が5,000 IQ を見せた瞬間

那須川天心のデビュー戦を分析

井上尚弥が舐めてた相手をKOする

#井上尚弥 #フェザー級 #ニックボール
井上尚弥VS.ノニト・ドネア2を分析

井上尚弥VSポール・バトラーを分析

井上尚弥の左の使い方を分析

ーーーーーーーーーー

▼スポンサー応募中▼
familytimeft925@gmail.com
までご連絡ください。
チャンネル登録お願いします!

SNSをフォロー
――――――――――――
Instagram
https://www.instagram.com/familytimeft
Twitter

TikTok

@familytimeft


LINE VOOM
https://linevoom.line.me/user/_df3D25vGIdzixi5uDa8WqxaQEjSRZknvPHgFJmA

シンのInstagram
https://www.instagram.com/shinji925
ナオトのInstagram
https://www.instagram.com/naotunes432hz
ナオトの音楽チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCIpYsiXvQubtS-ovKbCTYtA
――――――――――――

【ED: 楽曲提供 株式会社 光サプライズ】

33件のコメント

  1. 最近の井上尚弥は相手に怖がられてノーガードなど無理をして相手を挑発しなければならなかった。今回の試合で今後対戦相手は井上尚弥に普通に攻撃してきてくれる可能性が増えて来た。これは井上尚弥にとって大変ありがたい本来の彼のボクシングが出来ることを意味している。昔テレビ番組でみたが彼は幼少の頃より父より自分は打たれずに勝つ事を教えれてきたと話していた。彼は向かって来る相手には滅法強く今後の試合が楽しみです。

  2. 尚弥君は無敗にこだわらない、慎吾トレーナーは無敗で引退させたいっていうプロフェッショナルの2人であるがゆえの食い違いがまた素晴らしい😂いつか敗れる日が来るのかもしれないけど、その相手は少なくともカルデナスのようなリスペクト精神がある奴であってほしいよ😣

  3. 今回は久しぶりのアメリカということで、気負いや無駄な消耗があったと思うけど、MJ戦は日本なので、相手陣営を上回る準備をして万全のボクシングをくれると信じてます。

  4. 改めて再認識した
    井上尚弥はほんとにモンスターだと
    カルデナスは元々スーパーフェザーの選手だからこのレベルのパンチを知っている
    だから持ちこたえたと思うけど2階級上で戦ってた選手をダウン、TKOまでする井上尚弥はバケモノ
    ただ正直今回の井上尚弥の調子はそんなに良くなかったと思う
    ディフェンスに隙が多かった印象
    今回の試合での印象が二つに分かれると思うけど
    井上尚弥からダウンを取れる
    これは素人の見解と思う
    ライバル達はこう思ってると思う
    井上尚弥を倒すには1発で仕留めないと倒せない
    つまり井上尚弥を倒すにはチャンスは1回しかない
    それで仕留められなければ学習して何倍にもなって返ってくる
    1試合で同じパンチをもらわない
    これはほんとにすごいことで過去にも井上尚弥が効いたパンチはいくつかあるけどそれでも止まらない
    井上尚弥を倒すには井上尚弥よりスピードがあってパンチ力のある見えない角度からの完璧なカウンターで意識を絶つしかない
    次戦のアフマダリエフは正直怖いけどなんだかんだ圧勝すると思う
    中谷とも試合するけど中谷は正直怖くないそれはガードが甘いから井上尚弥が貰う前に中谷がもらって手が出なくなると思う
    怖いのはニックボール
    あの突進力はほんとに怖い
    あれで且つしっかり当ててくる当て感ほんとに怖い
    フェザーに上げてどれぐらい井上尚弥のパワーが上がるか分からないけど負けるならニックボールだと思ってる

  5. 本動画も違和感なく挿入されるCMも楽しく見れたよ😊いつもありがとうございます😊

  6. ダウンした後からあんなにワクワクした顔して攻めて来られたら心折れるよそりゃ。フックも全くあたんなくなったし。

  7. 今まで簡単に倒されたチャンピオンに比べてカルデナスはよく戦った。カルデナスの強さも証明された、記憶に残るいい試合でした。

  8. カルデナスはすごかった
    素人としてはもっと見たかった
    ただ、見たかったのは完膚なきまでの井上のKO勝利だった
    決して、カルデナスの逆転ではなかった
    そういう意味で、レフェリーはいいタイミングで試合を止めたと思う
    カルデナスの今後の活躍を担保するという意味では、絶好のタイミングだった
    「漢」カルデナスとしては、消化不良のところもあるが、
    井上との再戦、もしくは、井上が階級を上げた後、スーパーバンダムの王座を取ってほしい

    カルデナスという素晴らしいファイターの存在を知れたという点で、最高の試合だった

  9. 最近は攻撃しながらの防御意識が希薄な感じがする。バンタムまではほぼ完璧だった。Sバンタムはそこまで攻め込まないと難しいのか… 個人的にはジャブジャブで突いて終盤チャンスがあればKO狙いで全然良いと思う。特にフェザーはね…

  10. たまたまkoされなかっただけで、2敗でもおかしくないから【ダウンしても勝てた】じゃなくて【絶対もらわない】ってならないと、パッキャオみたいにぶっ倒れるね

  11. 我が物顔で無断で映像を使い、自分は何ひとつ痛みも感じる事なく、格闘技界の利益を搾取する鬼畜

  12. 良いタイミングで、負けずにこの弱点に気づいて良かったじゃないでしょか。
    そのパンチをもらわない様に改善して、MJをぼこぼこにしてほしいですね。
    そして中谷選手と最高のボクシングを期待してます。

  13. これまで戦った選手の中でも相当強かったじゃないか?
    チームとしても強かった気がする。次危ないかもしれん
    頑張ってくれ井上

  14. 俺、多分、素人目線だからかもだけど、井上尚弥はガードを固めるハードパンチャーには弱いんじゃないかと思ってしまった。負けててもおかしくなかった。

  15. 誰も突っ込まないけど途中でプロティンのセールスが入るのキツイですよ。 かなり下手な入れ方です。

  16. 待ってました♪シンさんの解説♪
    ダウンは衝撃でしたけれど、時間が経てば経つほどジワりモンスターの凄さを感じていました。今回解説も聞いて、また納得です!

Leave A Reply