第1期 新銀河戦 決勝三番勝負 第1局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段
[音楽] 皆さんこんにちは 超ハヤトシのプロキセン森林が戦です今回 から決勝3番勝負が始まります 解説をしていただくのは森内俊之さんです よろしくお願いいたしますお願いいたし ます まずはトーナメント表からご覧いただき ます 選抜きし32名で行われる新銀河戦は 左の山から藤井聡太竜王そして右の山から 久保利益団が決勝に立ち上がりました こちら トーナメント表をご覧になっていかがです かそうですね GDOは各規制で 交渉率を上げていますので 順当な立ち上がりと言ってもいいでしょう ね 非常に粘り強い衝撃なんですけども 速さしも定評があって 久々のこういった 木の部隊の対角になるんじゃないかなと 思いますそして 森内くんも森林が選に出場されていました が10秒のフィッシャー式いかがでしたか そうですね私は2曲挿して一生してしまっ たんですけど うーんやっぱり超早出しでなかなか普段は こう 体験することができないルールですので いや本当にその現場現場で対応しなくちゃ いけないんで難しさもあるんですけど非常 に面白かったですね 終盤にねこうしわ寄せが来る感じですよね そうですね最後時間がなくなると焦って しまうのでその辺も含めて 非常に面白い危険だと思います ねさあ今回ご覧いただくのは決勝3番勝負 の第1曲 藤井聡太竜王対久保利明苦難の一戦です それでは対局上にご案内いたしましょう ふりごまの結果先手になりました 久保利明くだんです 1975年 8月27日生まれ 淡路仁重九段文化 1993年4段2010年九段タイトル 獲得は7期 棋戦優勝は6回 佐藤康光さん 里見加奈女流4巻 伊都内哲郎8団 木村一輝男に書かれて決勝進出です 5点になりました 藤井聡太利用です2002年7月19日 生まれ 杉本正孝8段モン館2016年4段 2021年九段タイトル獲得は10期 棋戦優勝は5回 田中トラ彦九段 山猫富女流二段 ゴーダ政孝な 菅井達也銀河に書かれて決勝進出です 堀内先生今回どんな対局になりそうですか ねそうですね 先手の福木談話でカレーナさばきが すごくこう 特徴的な機種ですねまあただ砂漠と同時に すごく粘り強さというのもあってその二面 性というのが大きな強さかなというふうに 思います 非常に正確なアイさせてが 特徴的で 序盤は 定石に明るいですし中盤終盤もすごくミス が少なくて読みが深いということでこの くせに限らずどんな視点でも交渉術を上げ てますのでそうですねそこはいかにして 崩していくというのがポイントになりそう ですね それではお二人に意気込みを伺っており ますこちらをご覧ください 決勝戦ということでしっかり準備をしてき たつもりです 内容の良い将棋を 指したいなと思っています そうです決勝戦まで来ることができました のでそうですね優勝を目指して 頑張りたいと思っています 決勝戦熱い戦いになりそうですそれでは いよいよ対局です 対局は 太極時計を使用して行われます ルールは持ち時間が各1分1手差すごとに 10秒が加算されるフィッシャー方式です まもなく対局が始まります [音楽] よろしくお願いします そう 始まりましたはい始まりましたねはい を嬉しい符が渡し的には 疲れてますね 先手の久保団が中央の位を取って中飛車に 構いましたね 嬉しいですお得ですか 盤面を制圧していこうということですね はい まあ 利用の方は 非常にオーソドックスな対応というかそう いう感じで今 羊の位を取りましたので [音楽] センターアナグマもあったんですけど みんなはここに構いましたねはい 店舗良く進んでますねそうですねやっぱり 序盤で時間を稼ごうということなんですか ねそうですねまあ1時間最初1分でその後 行ってさすを10秒ずつ加算されますので 少しでも最初に 貯金をしておいて 後の戦いに備えるという感じですかね 極暖は準備もしてきたとおっしゃられて ましたね 構えはあまり見ないですけど 狭そうに感じちゃうんですけどねなるほど どういった狙いがあるんですかねそうです ねこの死者は浮いたんですけどこの後行く 場所はありませんのでどういう使い方を するのか 非常に興味深いですねそうですね まああのいつでもこれは取ってるのが フジ利用の主張になってますので 僕らんとしてはここの そのどっかで解消したいというところかな と思います 一筋をやっぱりあそこまで疲れてしまうと 逃げ道がないっていう感じですねしばらく 影響ないんですけど終盤戦で寄せ合いに なりますとやはりいちご夫17分の力関係 というのは出てきますので 神戸さんとしてはどこかでできれば16と いうような逆襲をしてそこのこの嫌な関係 を解消していきたいっていう気持ちはある かと思います 難しいですねでもそんな別に 島のタイミングってないじゃないですか そうですねタイ ミングって難しいですよね はい1回も交わしましたねこれは 例えば6合議に道銀銅径のように5手から 動かれると 格闘になってしまうのでそれをあらかじめ 下げたとですねよく私やっちゃうんですよ ね 銀と 格が両方書く桂馬で取られそうにな るっていう 今日から大丈夫ですね今日から大丈夫です 早めに下がるんですねそれでもやってき ましたね 結構 藤井理由は積極的ですねもう一手もあった んですけどいきなり 銀の交換に出まして みたんですけど 例えば 66とつくと672というような 打ち込みがありますのでそれは大丈夫なん ですけど 桂馬を活用してきました 大丈夫なのかなこれはちょっと9号角 みたいな手が気になりますけど 95×6号機6倍近くなるとなると 工程が大成功になりますので 確かに今AIの評価値もそれなりに差が ついていますねああなるほどああそうです ねはいこちら見れるのではい私にはすごく ありがたいんですけど なるほど 左の競馬を使うのは振り飛車では非常に 大事なところなんですけど ちょっとこの場合は 危険かもしれませんね ただここで 富士竜王は時間を使われてますねそうです ねちょっと うますぎると思って ひええー 多分ですか これびっくりですねこれは 67の地点を 次6年の議員ならずという風に取るとあの 視聴閣僚取りになりますので すごく嫌なんですけど あの地点を守るしかないっていうことなん ですかね 取れますので 6号系で取って67270の時に何かいい 会社業があればそれをやってみたいんです けどまあそれではあるかどうか探してるん ですね 例えば65系67銀70の時に7320で は 社閣僚トリの反撃になりますのでそういっ た差し方もあるかなと思います ということで 桂馬を取りまして ならずとぶつけましたねはい これは シャワーを出すんですけど 加工さばいて勝負ということで 飛車と銀の交換ですが 経営が入ってるんですねもらってるので今 2枚買いということですかねなるほど 原型としての交換になって 基本的には シェアを取っている方が少し細かくという ふうに 言えるんじゃないかと思いますなんかこう 飛車を打ち込むスペースも広そうに感じて しまうんですよねいろんな 場所に出てますのでこれ公開的に使いたい ですね 例えば57かっこになり同期に号泣したと かなるほど 打ちにくいかでも まあそういった手もありますかね ここからの 飛車が取られてしまったのは 振り飛車島としては 寂しいですねじゃあお好きですか うちましたねこれ強いとですねはい高級車 と打って 84株ならどうしてでその時48角とか9 を書くとてがあの両者取りになって ちょっと気になるところなんですけどあの その場合は 8音の仕上げしてて セミナーに出ようということかなと思い ます ここでそうですね56の金は何か守るのか ちょっと48角だと 打ちますかこの機能取られてはい お城取れるんですけど 若干エルシャはいいでしょうねこれは 威張ってる感じがはいこれで 駒のとこはほとんどなくなったんですけど 次にロッキュールで入る手が 非常に厳しい手で299以下の爪のになり ますので こうなるとあの一筋のですねいちごオフ 17分の関係が5点とってかなり有利な 条件になってますねなるほどここで 非常に効いてくるということですね 受けてられないとばかりにしちゃおう 打ち込んで反撃に出ました これもまあ非常に 厳しい手で放っておくと412とかそう いった手で 迫っていくことができますので 楽しみにおいてですねで答えを聞いて いただいて爪です コテの駒大もなんかいい感じのコマが多い ですねそうですね 各県警と揃っていて非常に使いやすそうな 感じなんで 打ちましたねはい一旦守りを してもあったんですけど 銀の方で 口角はまあ自然になってですねはい 次にちょっと47系というふうに打つと 関係の弦が逃げることができませんので 非常に困りますね ジリジリと 持ち時間はまだお互い2分以上ありますね そうですね結構 増やしてきてる感じがするんではい まだそれほど慌てる時間帯ではない でしょうね なの経鼻は攻めのいってなんですかまぁ そうですねもう含んだセメントを受けの 両方を兼ね備えててこれは 例えば33系打ちとか41銀とか攻めを 狙うとともに ホテル女の子には482という風な 逃げる手を用意しましてなるほどの地点に あの 脱出量を作った手でこれ非常に プロが味においてというか一つでの手で いくつの意味がありますのでやりたいと いうですね そういった手 指してみたいんですよね どっちかしか考えられなくなってしまうの で 気分いいですよね両方そういうところ ここは勝負どころですね [音楽] 何をするのか ニンオフとかそういった勝てると一番 わかりやすいんですけどちょっと 説明呼び込んでる感じもするんでこう相手 でもありますよね そこを一応読みきるというか読んでそう いうことなんですね これはね大丈夫と見たということですね 結構この瞬間嫌なんですよねまあ33系 打ちとか 何か責められそうなので 不自由大丈夫と見て強くつきました お互いでもこうあの飛車も流も一番下に いるのがはい 怖いですね 怖いですねかなり 仕上がり敵陣に入ると 破壊力ありますので 落ち込みも少しお互い持ってますのでその 社ともちろん連携させて攻めては 迫力ありますよね どうやって攻めるかなこれ33系17合計 で大丈夫ということですねはい41銀とか もあるんですけど やはり2ゴースト取るとか大きいと見て いるのかなと思います 遅いんですかね私はすぐやっちゃいますね 非常にやりたいんですけどなんとなく御殿 の攻めがいって早そうなそういった感触は 思ってますね なるほど これは非常に実践的なここで駒 にあーということで なるほど 結構面白くなってきましたね [音楽] 余興に古典を作って 次に僕らの方から239なり同期に4銀 みたいな感じで上から押していくとそれが かなり 固定時にとって脅威になりますし ここで寄せないと 危なくなりますね こちらもだから 逃げ道がなくなる 手ということですよね24銀とかまでそう ですね [音楽] ここで寄せないと 富士山は大変ですね そうですね 手筋なんですけど 道銀と取られた時に 決め手があるかどうかなんですけど そんな簡単ではないと思いますね ただここで残り時間が1分と なりましたちょっと焦りますね 単にですか あこれは265を見せた手で 各自が手なんですけど ここで クボク談が何かできることがはいできる ことはいやなんかありそうですね23兄弟 24銀はどうなのかなっていうのはまず 思いますけど 先手陣はまだ すぐにつまされる心配はそれほどないので 残りここで詰めろをかけると フォークダウン面白くなりますね あと312っていうの背筋なんですけど 同期にだと239なり道具310みたいな 感じで 結構追い詰めることができるんですが 312の時に 玉を12回1台に交わされてその時に大変 ということですかねなるほど この 折衝は フジ量得しましたね少しねはい 26と 自分からどうかっていうところで 残り14件にOk 省略できたんですねはい ここははい 富士山が 少し ポイント取ったかなと思いますけど 少し形成も ふじるように 傾きましたねしっかしここは自分で寄席の ないといけないんで 容易ではないと思いますちょっと時間が ないですね 読み切るには 出ればいいんですけど [音楽] いやこれはすごいですね よく狙いがわからないですけどまぁ 駒を渡したら 許しませんよという手だと思うんですけど でも239今日なりから日本人としたら どうなるんでしょうねなんか 圧をかけたぐらいにしか そうですね結構鉢屋の額が 前提時に効いているんで 先手局が簡単にはつまらないと思うんです よね なんかありそうですね [音楽] いやーすごい なにか駒を打つわけではなく 自分で言っちゃうんですねいやーこれは すごいてですねいや何かプレッシャーを かけるかなと思ったんですけど ちょっとなかなか 意外な手の教えというかそうですね [音楽] そうですねさあ時間が 苦しいですねはい ここで何があるかですねしかし 76 かな とね38角なのに同銀3みたいな感じで つまされそうだったんで それも思ったんですけど 分析を10秒9 金もありますからね藤井隆史ですね はい10秒このよく聞いてますね 10秒9876 そうですねはいこれは 10秒 9そうですね 充電しますここで同僚となりました まで90点にて 後手藤井聡太理由の勝ちとなりました こちらの局面で同僚となりましたがこの後 はどうなるんでしょうか これをよくで撮りますと こういった金を持っていますので そこで水となりますはいまた 逃げましょういくつかあるんですけども3 球儀にどっか逃げてもやはり金があります ので28金とってそこで見となりますので これはもう踏まえて 投票も山を得ないというところで 政局となりました それでは乾燥線の模様をご覧ください [音楽] なんか むしろ 攻め立てがなんか利用されてる感じがした のでそうか 系の時にこっちじゃちょっとねあいやいや でもなんかそういう感じでちょっと わからなかったですね こっちに落ちたくなかったけどなー そうですね [音楽] 確かにもう冬以外はなんか 良くなりそうな気配もあるなと思ってます [音楽] とそうですね [音楽] こっちも次には何をやっていいのかという 問題が そんなに 通るぐらいじゃ変なのは確かになんか ただそうですね [音楽] 藤井聡太竜王は決勝3番勝負 第1局を勝ち 優勝まだあと一生としました [音楽] さあそれでは勝ちました藤井聡太竜王にお 話を伺います 決勝3番勝負第1曲を差し置いてどんな 印象ですかそうですね終盤はそうですね まあ この際どい形になってよくわからない ところ多かったんですけども そうですね 残り時間も少しなんてか残すように 意識してさせていたのがなんとか喧嘩 できればよかったのかなと思っています 久保管の中飛車は想定されてましたか あいやそうですねもちろん 本当うまく僕は中身は 他にもまあ3 ゲームした迎え火なども本当になんとか まあ色々宣教させこなされているので ちょっとまあそのうちどれで来られるかと いうのはいあまりなんてか分かってい なかったです 中盤の仕掛けの時は自信が持てる局面でし たか あそうですねそうです ねってある程度こちらのコマがなんだか 捌けそうな形になったかなとはい思ってい ました 詳細を意識したのはどのあたりでしたか そうですね ストレスも3号系うちとしたあたりで結構 そうですね先手力になったが攻める形が出 てきたのかなというふうにはい思いました 第2局に向けての方法をお願いいたします あそうですね できましたのでもない曲もそうですね 引き続き集中してさせればとはい思ってい ます ありがとうございましたそれでは今回の 対局をポイント解説で振り返ります ポイント開設ここに 注目 [音楽] 森内先生今回はどこに注目されますかはい 終盤の大詰めの場面で 先手の久木玉26 同銀と桂馬を取った局面に注目してみたい と思いますはい 今あの終盤の予定になってましてどちらが 先に 敵国にたどり着くから非常に微妙な形成 ですね で普通はですねまあ14Kとかこういう手 で 先手の守備駒にアタックしていくてこう やって思いつくんですけども わかりやすくいきたいんですね 富士Uはこういった刺さずにですね ちょっと高価な見えにくい手なんですけど も じっとしのびおったんですねなんかこう 急ぎたい場面なのかなと思ってそうですね 結構量引くと先手から例えば23教なり [音楽] に みたいな 教習がありましては次に済まされて心配が あるので怖いと思うんですよね そういうところでこの流域にくかったと 思うんですけど思い切って弾きまして それに対してね 久保さんも今ならないとやるかと思ったん ですけど 先生もですねやらない 相手の 誇張に合わせるかのように先手も利用 近づけたというところでここは何て言うん ですかねこうお互いにこう前を詰めた ところで 非常に印象に残った場面ですねただこう やって為にここで 藤井リオンの方に必殺技が出ましてですね 見事に勝利を決めてきます何を必殺技をし たんでしょうか これが 狙いの言ってというかそういう感じで 取れちゃいそうですけどで 取りますと 3が近くなると 切りまして 27フット ちょうど1歩ありますのでは きます なるほど ですね 落ちまして で逃げると27金と打たれますのでこれも 取りますけども 38で言うとここで3 号池内の効果で362空間を開けたのを 聞いてますねでこれはまあ銀を引くぐらい ですけど 47インで 2662 見ているんで 速度になります 結構そうですねこう生きて貯めて 次にこう 君と話すというところで 味わいの深い味わい深いこの竜の忍び寄り だったかなというふうに思いますねそう ですねちょっとアマチュアにはなかなかさ せない手だなって思うんですよねプロでも なかなかですけどね すごいさすがですかね 解説ありがとうございましたありがとう ございました 次回の対局は 決勝3番勝負第2局 藤井聡太竜王隊久保利明さんをお送り いたしますお楽しみに [音楽]
1局30分!史上最速級のドリームトーナメント【新銀河戦】全32対局を期間限定無料配信!一手のミスも命取り…勝負は電光石火で決まる!緊張感とスリルが詰まった対局がココに。
第1期 新銀河戦 決勝三番勝負 第1局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段
解説:森内俊之九段
進行:伊藤かりん
チャンネルメンバーシップは下記よりご登録いただけます。
https://www.youtube.com/channel/UCIItBLzuSNYnv-JRApCaDtg/join
【GWイッキ見 新銀河戦 一挙無料配信スケジュール】
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第1局 糸谷哲郎八段 vs 船江恒平六段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第2局 羽生善治九段 vs 室谷由紀女流三段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第3局 三浦弘行九段 vs 阿久津主税八段
2025/4/29(火) 13:00 1回戦 第4局 渡辺 明名人 vs 清水市代女流七段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第5局 藤井聡太竜王 vs 田中寅彦九段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第6局 杉本昌隆八段 vs 山根ことみ女流二段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第7局 佐藤康光九段 vs 久保利明九段
2025/4/30(水) 13:00 1回戦 第8局 佐藤天彦九段 vs 里見香奈女流四冠
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第9局 菅井竜也銀河 vs 谷川浩司九段
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第10局 稲葉 陽八段 vs 西山朋佳女流二冠
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第11局 木村一基九段 vs 豊島将之九段
2025/5/1(木) 13:00 1回戦 第12局 村山慈明七段 vs 上田初美女流四段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第13局 森内俊之九段 vs 深浦康市九段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第14局 斎藤慎太郎八段 vs 加藤桃子清麗
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第15局 永瀬拓矢王座 vs 郷田真隆九段
2025/5/2(金) 13:00 1回戦 第16局 広瀬章人八段 vs 伊藤沙恵女流名人
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第1局 羽生善治九段 vs 糸谷哲郎八段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第2局 渡辺 明名人 vs 三浦弘行九段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第3局 藤井聡太竜王 vs 山根ことみ女流二段
2025/5/3(土) 13:00 2回戦 第4局 久保利明九段 vs 里見香奈女流四冠
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第5局 菅井竜也銀河 vs 稲葉 陽八段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第6局 木村一基九段 vs 村山慈明七段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第7局 森内俊之九段 vs 斎藤慎太郎八段
2025/5/4(日) 13:00 2回戦 第8局 郷田真隆九段 vs 広瀬章人八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第1局 久保利明九段 vs 糸谷哲郎八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第2局 木村一基九段 vs 斎藤慎太郎八段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第3局 菅井竜也銀河 vs 三浦弘行九段
2025/5/5(月) 13:00 準々決勝 第4局 藤井聡太竜王 vs 郷田真隆九段
2025/5/6(火) 13:00 準決勝 第1局 久保利明九段 vs 木村一基九段
2025/5/6(火) 13:00 準決勝 第2局 菅井竜也銀河 vs 藤井聡太竜王
2025/5/6(火) 13:00 決勝三番勝負 第1局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段
2025/5/6(火) 13:00 決勝三番勝負 第2局 藤井聡太竜王 vs 久保利明九段
タイトル・段位は組合せ当時

6件のコメント
やっと配信された~
藤井竜王名人、決勝まで全部後手だったんだな
女流だけでなく3段リーグとかアマの強豪とか子供大会優勝者とか、様々なルートの人達がプロに挑戦するような大会にして欲しい。
今の出場メンバーだとちょっと女流に偏ってしまってる気がします。
23:23 ここからの藤井さんのインタビュー細かすぎて伝わらないのやつ思い出して頭に入ってこなかった
森内九段のポイント解説👍 何故あの流れにならないのか…気になっていたところでした!!
かりんさんの髪型もイメチェン👍w
かりん解説困らせる事言うな、初段ないだろこの子