5日の米国株式市場で、メディア株が軒並み急落している。写真は3月、ニューヨーク証券取引所(NYSE)で撮影(2025年 ロイター/Jeenah Moon)
[5日 ロイター] – 5日の米国株式市場で、メディア関連株が軒並み下落。トランプ大統領が米国外で製作される全ての映画に100%の関税を課す考えを表明したことで、ハリウッド映画の製作費が急拡し、世界のエンタメ・娯楽業界に混乱をもたらす可能性があるという懸念が広がった。 もっと見る 午前の取引で、動画配信サービス大手ネットフリックス(NFLX.O), opens new tabは2.5%下落し、メディア株の下落を主導。ネットフリックスは、世界の視聴者向けにグローバルな製作網を活用してコンテンツを製作しており、関税措置が実施されれば、最も大きな打撃を被る恐れがある。ウォルト・ディズニー(DIS.N), opens new tab、ワーナー・ブラザース・ディスカバリー(WBD.O), opens new tab、ユニバーサルの親会社であるコムキャスト(CMCSA.O), opens new tabは0.7─1.7%安。大手映画館チェーンのシネマーク(CNK.N), opens new tab、IMAX(IMAX.N), opens new tabもそれぞれ5.4%、5.9%安。
PPフォーサイトのアナリスト、パオロ・ペスカトーレ氏は「不確実性があまりにも大きい。答えよりも多くの疑問が生じている」と指摘。「短期的に実施されるようには見えず、誰もがプロセスを理解しようと苦悩するだろう。消費者へのコスト転嫁は不可避だ」と述べた。
ロサンゼルスの映画スタジオは長年にわたり、節税や人件費削減のために英国、カナダ、オーストラリアなどに制作拠点をシフトしており、今年のアカデミー賞作品賞ノミネート作品の大半は米国外で撮影された。
ProdProがスタジオ幹部を対象に実施した2025─26年の希望ロケ地に関するアンケート調査では、上位5位を海外が占めている。
ローゼンブラット・セキュリティーズのアナリスト、バートン・クロケット氏は「製作コストが拡大すれば、スタジオがコンテンツの量を減らす可能性がある。米国のコンテンツに対して報復関税が課されるリスクもある」と述べた。
私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab