株式会社ツクリエ(本社:東京都千代田区 代表取締役:鈴木英樹 以下、ツクリエ)が東京都から受託運営する東京コンテンツインキュベーションセンター(以下、TCIC)は、コンテンツ関連領域のスタートアップを対象とした短期集中型アクセラレーションプログラム「TCIC Pitch Campus 2025」を開催いたします。

資金調達をご検討の方、ビジネスモデルやピッチをブラッシュアップしたい方のご応募をお待ちしております。

プログラム詳細

URL:https://tcic-pitchcampus2025.peatix.com 

■「TCIC Pitch Campus 2025」とは

コンテンツ分野のスタートアップで資金調達を目指す方に対して、ビジネスモデルのブラッシュアップや投資家向けピッチのスキルアップを向上するための、コンテンツ関連領域に特化した全6回の無料のアクセラレーションプログラムです。

初回から5回目までは、コンテンツ分野の専門家であるメンターから、ビジネスモデルやピッチに対するフィードバックを受けられます。また、各回終了後にはメンターと個別面談できる機会も設けています。

最終回のDemo Dayでは、VC・金融機関・コンテンツ事業会社を相手にピッチを実施していただきます。本プログラムを通して、今後のビジネスコンテストやピッチ等における成功確率を高めるとともに、投資家やコンテンツ事業会社とのマッチング機会を提供いたします。

■本プログラムの参加メリット・特典

① 短期集中(2ヶ月)での磨き上げ

② コンテンツ分野の各専門家からのアドバイス

③ コンテンツ事業者や投資家とのネットワーキング(Demo Day)

④ 実施期間中(平日9:00~17:30)におけるTCIC内フリースペースの利用

⑤ 専門家メンターによる経営相談の利用(最大2回まで)

■開催スケジュール

▶DAY1_6月23日(月)18:00 ~ 20:30 @TCIC

・プログラム全体のオリエンテーション

・インプットセミナー「ピッチとは」

・ピッチデック基本形の説明 

DAY1.5_すべての方と個別面談実施(6月24日-7月9日で個別調整 @オンライン)

・ビジネスモデルのブラッシュアップ

・ピッチデックのブラッシュアップ

▶DAY2_7月10日(木) 18:00 ~ 20:30 @オンライン

・インプットセミナー「資金調達」

・内部メンターによるピッチ演習①

DAY2.5_【希望制】個別面談実施(7月11日-23日で個別調整 @オンライン)

・ビジネスモデルのブラッシュアップ

・ピッチデックのブラッシュアップ

▶DAY3_7月24日(木)18:00 ~ 20:30 @オンライン

・内部メンターによるピッチ演習②

DAY3.5_【希望制】個別面談実施(7月25日-8月6日で個別調整 @オンライン)

・ビジネスモデルのブラッシュアップ

・ピッチデックのブラッシュアップ

▶DAY4_8月7日(木)18:00 ~ 20:30 @オンライン

・外部メンターによるピッチ演習①

DAY4.5_【希望制】個別面談実施(8月8日-19日で個別調整 @オンライン)

・ビジネスモデルのブラッシュアップ

・ピッチデックのブラッシュアップ

▶DAY5_8月20日(水)18:00 ~ 20:30 @オンライン

・外部メンターによるピッチ演習②

DAY5.5_【希望制】個別面談実施(8月21日-26日で個別調整 @オンライン)

・ビジネスモデルのブラッシュアップ

・ピッチデックのブラッシュアップ

・Demo Dayに向けたリアルでのリハーサル可能

▶Demo Day_8月27日(水)17:30~20:30 @TCIC

・成果発表

・ゲスト講評

・ネットワーキング(懇親会) ※~21:00

※初回出席時までに、簡単な作成課題があります。

※プログラムの内容・順番などは、予定となっております。状況に応じ、変更の可能性がありますので、あらかじめご了承下さい。

※プログラムの性質上、希望制個別面談を除く、全ての日程に原則ご参加いただくことを前提としております。

■参加対象

コンテンツ産業で創業し、デッドまたはエクイティ資金調達を目指している法人または法人設立を目指している個人

【条件】

① コンテンツ産業において、自社IPまたはサービス開発を行なっている、もしくは予定があること

② 資金調達を目指している、もしくは予定があること

③ 全6日程にすべて参加可能であること(Day1とDemo Dayはフィジカル開催)

ピッチはどの事業フェーズでも必要になるため、本プログラムは事業フェーズの指定はしておりません。

■会場

東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC) 

ACCESS

〒164-0013 

東京都中野区弥生町二丁目41番17号 東京コンテンツインキュベーションセンター

■開催概要

・参加費:無料

・募集数: 6社(者)程度

・募集期間:2025年5月7日(水)~6月5日(木)

※6月5日(木)の23:59までにPeatixの告知ページよりチケットをお申込ください。

 お申込みに際して、応募フォームに事業内容等をご記入いただく必要がございますので、時間に余裕をもって、お申込みください。

 6月12日(木)までを目途に応募者の方へ参加可否の審査結果をTCIC事務局よりご連絡差し上げます。なお、審査結果の理由等に関するお問い合わせには一切ご回答できませんので予めご了承ください。

・プログラム期間:2025年6月23日(月)~8月27日(水)(全6回)

・詳細・お申込みはこちら

https://tcic-pitchcampus2025.peatix.com

■ゲストメンター陣

株式会社日本政策金融公庫 

国民生活事業本部

東京スタートアップサポートプラザ 上席所長代理

佐藤 俊太 氏

<プロフィール>

元高校生起業家。大学進学後も、在学中に複数事業を立ち上げ、計9年間で4社の事業経験と、うち3社の事業売却を経験。​

2009年日本政策金融公庫に入庫し、小規模企業から上場直前企業まで幅広いステージの融資審査等を担当。スタートアップからのデットファイナンスの相談を受けるほか、主に資本性劣後ローンの融資審査等を担当。情報経営イノベーション専門職大学(iU)客員教授を務めるほか、自治体・大学等で数多くの講義や資金調達支援を行う。​

明治大学経営学部「スタートアップ経営のメカニズムを体験する」ゲスト講師。​

インキュベイトファンド株式会社 事業開発アナリスト

竹之内 結斗 氏

<プロフィール>

2023年4月から創業前、シード期に特化したファンド「インキュベイトファンド」にて事業開発アナリストとして参画。新規投資担当として起業家の資金調達の支援を担当。

学生時代はSAP Concurにてインサイドセールスに従事。

早稲田大学人間科学部卒業

【支援可能範囲】

プレシード、シード期の資金調達相談。

事業内容の壁打ち。

Z Venture Capital株式会社

投資家/プリンシパル

亀岡 千泰 氏

<プロフィール>

インベンストメントマネージャー

早稲田大学法学部、同大学院法務研究科修了後、西村あさひ法律事務所を経て、YCP Solidiance(コンサル・投資事業)に参画。西村あさひ法律事務所では企業法務の弁護士としてM&A・コーポレート業務に従事。YCP Solidianceでは幅広いフェーズの企業に対して新規事業創出や戦略作成・経営改善等のコンサルティング業務に従事したほか、自社の投資部門において投資検討・実行・バリューアップ業務に携わり、投資先の取締役を務める。2023年1 月よりZ Venture Capitalに参画。Z Venture Capitalではメディアやエンターテイメントを中心に、広くIT領域のスタートアップへの出資・支援を実施している。

三菱UFJキャピタル株式会社

投資第二部次長

小西 健人 氏

<プロフィール>

早稲田大学商学部卒業後、三菱UFJ銀行入行。五反田支店在籍時に「五反田バレー」と呼ばれるエリアにて、数十社のスタートアップ支援に従事。幅広いフェーズ・業種を担当し、デットからIPO支援に至るまで多岐に亘る業務を実施。
2024年1月より三菱UFJキャピタルに参画し、エンターテイメントを中心に、IT領域へのスタートアップ出資・支援を実施している。

ネイロ株式会社 exCEO Founder

クリエイティブプロデューサー

投資家

平井 武史 氏

<プロフィール>

クリエイティブプロデューサー/投資家

ゲーム業界30年。エンジニア出身、ディレクター、プロデューサーと10年以上ずつ経験し、エンタメBtoC領域で開発とビジネスの両方が出来るスキルと実績を持つ。世界初オープンワールド「シェンムー」 リードプログラマー。

クラウドファンディング大手KickStarterにてゲーム部門にて最短100万ドル獲得記録のギネスを持つ。投資実績4社以上。自身はゲーム開発会社「ネイロ株式会社」を12年CEOとして経営した後に、昨年10月にM&Aにて東証プライム上場企業へEBITDA10倍以上で売却。顧問として現在も経営と開発を支えている。

株式会社ツクリエ 代表取締役

鈴木 英樹

<プロフィール>

商社、コンサルティング会社を経て、2002年から起業支援に取り組み、これまで25か所以上の起業支援施設の運営責任者を歴任するとともに、2本の投資ファンドの組成運用を通じて30社以上への投資を経験。支援側としてだけでなく大学発ベンチャーなど自らもスタートアップの起業と経営を複数経験。得意分野はクリエイティブ。東京都のコンテンツ産業創業支援施設は、施設開業以来15年間サポートを続けている。

【ファンド】:大阪デジタルコンテンツファンド(2006~2013)、 沖縄文化等コンテンツファンド(2011~2018)

【創業支援施設】: 東京都コンテンツ産業創業支援施設(2008~)、京都クロスメディア・クリエイティブセンター(2014~2016)、大阪デザイン振興プラザ(2015~2017)、Startup Hub Tokyo(2017~)、Kawasaki-NEDO Innovation Center(2019~)ほか

株式会社ツクリエ 取締役

大藤 充彦

<プロフィール>

家庭用ゲームパブリッシャーの開発責任者等を経て、2013年にNHNjapan(株)(現LINE)に入社、経営企画室配属。同社より分社したNHNcomicoにて、マンガアプリcomicoの事業プロデューサーとして従事、世界累計4000万DL以上のサービスの成長期に携わる。同社在籍中に(株)ツクリエ設立の創業に参画し現任。アクセラレータープログラムの立ちあげやピッチプログラムの開発、講師などを担当。 中小企業診断士/1級販売士/MBA(経営管理学修士)。現在、筑波大学経営学プログラム博士過程在学中。

株式会社ツクリエ 取締役

加藤 寛之

<プロフィール>

大学卒業後、株式会社リクルートが運営する情報メディアにて広告制作に携わる。2014年にコピーライターとして東証プライム上場企業へ入社。プロデューサーにキャリアチェンジし、事業企画室にて映像・ゲーム・エンターテインメント業界を中心としたスタートアップの伴走支援に携わり、事業をスケールさせるための技術コンサルティング・協業および顧客開拓に関するマッチングプロデュースに従事。社長室にて2025年日本国際博覧会に関するプロデューサーを担当。YouTuber・Vtuber向けの専門学校であるバンタンクリエイターアカデミー、ゲーミングPC「GALLERIA」のメーカーである株式会社サードウェーブが主催するドスパラクリエイティブプロダクションの特別講師をはじめ、全国の産業支援機関等にてアイデア発想の講義・ワークショップの実績が多数あり。

中小企業診断士、米国公認会計士(USCPA)、株式会社ツクリエ

丸山 大輔

<プロフィール>

大学卒業後、商社にて財務・経理・IR業務を担当。

その後、横浜市会議員秘書、衆議院議員公設第一秘書となり事務所責任者と会計責任者、及び企業・業界団体担当として業務に従事後、事業会社にて事業責任者として教育FC事業や福祉事業など立ち上げや経営管理業務に携わる。

2019年ツクリエ入社。2019年開設された研究開発型スタートアップ支援拠点、Kawasaki-NEDO Innovation Center(川崎市)にて、開設準備より統括マネージャーとしてプレシードやシード期の起業家支援に従事。その経験を活かして、現在、プレシード・シード期の起業家を伴走支援するプログラムや施設運営業務、投資業務を担当。中小企業診断士、米国公認会計士(USCPA)取得修了。

TCICシニアメンター

今泉 裕美子

<プロフィール>
大学卒業後、広告代理店(現株式会社I&S BBDO)勤務の後、映画・映像製作プロデュース、映画ビジネスを学ぶ社会人向けスクールの立上げ、映画祭運営・洋画配給、コンテンツファンドの組成と案件開拓に従事する。

2008年より、ゲーム・映像・アニメ・CG等のコンテンツビジネスの創業支援を目的に東京都が設立した東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)にて、インキュベーションマネージャーとしてコンテンツ起業家を支援。現在はシニアメンター。

ファッション系インキュベーション「イデタチ東京」IM、東京都中小企業振興公社「TOKYO起業塾 実践コース/入門コース」講師、東京都創業支援拠点Startup HUB TOKYOコンシェルジュ(相談メンター)他。東京都アニメーション海外展開支援事業MIFA出展支援アドバイザー(2016年~)、(株)日テレアックスオン新規事業アドバイザー兼講師、各種ビジネスコンテストやアクセラレーションプログラムのメンター等も務める。

TCICシニアインキュベーションマネージャー

川野 正雄

<プロフィール>

広告代理店I&S/BBDO及びWieden + Kennedy Tokyoにて、アカウント・ディレクター。2004年マザーズ上場のベンチャー企業子会社代表を経て、2006年から角川映画(現株式会社KADOKAWA)にて、海外事業部長、映像事業部長、経営戦略室長、企画制作本部長代行、香港の映像事業会社特別顧問など担務。

2020年よりTCICインキュベーションマネージャー。

2021年YouTubeドラマ『おやじキャンプ飯シーズン2』、2022年より明治大学ビジネスチャレンジ・プログラムディレクター、2023年TOKYO MX放送アニメ『忍ばない!クリプトニンジャ咲耶』プロデューサー、2024年東京都コンテンツ産業の海外展開支援事業マネージャー。

TCICインキュベーションマネージャー

伊藤 洋一

<プロフィール>

MICE業界にて企業コンベンション・トレードショーに関する法人営業を12年間経験。2016年より営業企画職に就き新規事業開発をミッションとし、新たに社内起業制度を立案して3年間で2件の新規事業をローンチした他、全社営業戦略づくりや地域交流事業に携わった。2020年よりエンタメ:eスポーツ領域の事業開発担当として、プラットフォームサービスやデジタルコンテンツ創生を手掛けてビジネス化を推進。2023年より東京コンテンツインキュベーションセンターのインキュベーションマネージャーに従事。

■東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)とは

TCIC は、コンテンツ関連産業に特化した東京都の創業支援施設です。コンテンツ分野での創業支援、ハンズオン支援を通して、コンテンツ産業の集積地・情報発信地になることを目指し、都内のコンテンツ関連産業の活性化、ひいては日本のコンテンツ産業の振興に貢献してまいります。

https://tcic.metro.tokyo.lg.jp/

■『TCIC SPACE』の参加者を募集中!

TCICでは、コンテンツ分野の起業家、クリエイターの方、コンテンツに関わる方などが集う承認制の

Facebookコミュニティを運営しております。

▼詳細・ご参加はこちら

TCICSPACE

■ツクリエとは

「スタートアップサイドでいこう」

株式会社ツクリエは、事業を作る皆さまを応援するプロフェッショナルとしての起業支援サービス事業と、価値を創造するクリエイターの皆さまを支援するクリエイティブ創造事業を中心に事業展開をしています。

起業を目指す方、起業家の方を支援するイベント企画や相談事業、アクセラレーションプログラムの開発から、起業家の方との協同事業、商品開発、プロデュースなどを行っています。

https://tsucrea.com/

■本リリースに関するお問い合わせ

「東京コンテンツインキュベーションセンター」 運営事務局

住所:〒164-0013 東京都中野区弥生町 2-41-17

担当:伊藤 洋一、岩本 浩治、薮崎 麻美

TEL: 03-3383-4616

E-Mail:info@tcic.metro.tokyo.lg.jp

Leave A Reply
Exit mobile version