【夢の400馬力超え】GR86用HKSターボにブーストコントローラーと燃料強化キットを取付!GR86のブーストアップでノーマルエンジンの最高到達点に挑む![沢すみれ]|くるまのCHANNEL

あ、いや、でもすごいな。うわ、これすごいな。でもお、俺の知ってる 86じゃないよ、これ。もう、 おお、早い、早い。すごい。 新幹線みたいだった。 確かに、確かに。じゃ、きましょう。 あ、×1.15。 わお。4。 GT300ぐらいす。いや、本当に。え、 ゴミです。そうです。松田です。 くまちゃんです。ブー。 さ、ということでね、始まりましたけども、今回はこちら HK テクニカルファクトリーさんに来ております。 隣にありますけどもね。はい。 ということははい。 またなんかやるとなんかやりたい。 いや、 やりなんか無理してやってませんか? そんなこと。そんなことね。 そうだってもう本当にもう完璧に仕上がったんじゃないんでしたっけ? うん。いや、まだね、前回ちょっと、ま、ターボましてもらった。 はい。はい。はい。そうですね。 仕上げたるものを仕上げ つけてないんですよ。ていうかよいよね、 GR 86RZ オーナー置いてってる気がします。本当ですよね。 今まで結構ちょっと袖ガウとか はい。つば1000、2000 とかちょっとちっちゃめのサーキットを、えっと、ま、メインで走らせてもらったけど、 最近なってこう岡山国際 とか富スピードウェイコンとか結構国際サーキットを走るようになってきて すごいな。 そう、ちょっと思ったのがもう少しパワー欲しいなとでぜひって いやもうついあのユーザーさんついてきてないっていう 2人おっしゃいましたけど2 人もついてきてないすよ。 いや、そうですね。だ、でもだいぶ前から私はもう確かにさんもだいぶ前から離脱して、もう僕もいよいよ離脱してきてます。 この登山はもう、 この登山もうちょっと折りさせていただいて、これ ちょっともうやめときましょうって。 前回、あの、要はポン付けのターボの状態だったんですけども、 えっと、実は 燃料強化、フュエルアップグレードキット のと ブーストコントローラーをつけることによって さらにブーストを上げることができるんです。 さらにブースト上げるんですか?今は、え、大体コンマ 6ぐらいブーストか勝ってるんですけども はい。ま、HK さんのこれホームページにも書いてあるんですけど、 こ9ぐらいまでは上げれる。上げられる。 結構行きますね。91 見えてくるじゃないですか。1 見えてきましたね。ね。そう なるほどね。あ、じゃ今日はそれをやると 全然ついてきてないっすよ。2 人大丈夫ですか?いや、 でもなんかジルハロの話じゃないような そうそう感じなんか引いてる ダッチとかの話してる。 でかい車の話聞たいな。5L ぐらいの話をしてるかなっていうような。 そう。5Lって今話しましたけども ブーストを例えばですよ。 うん。1かけると 待気圧の倍入るんですよ。 なるほど。2.4Lじゃないですか。もし 1かけたとしたら 2400ccンジンが4800ccぐ ま、あの 理論上の話ですけど5L ぐらいの空気をぶち込めるようになる。 なるほど。なるほど。FA48 イメージはぐらいになるとFA48 なるほどな。 いや、だから違うだからついていけてないですよ。だからめっちゃ怒ってる。 今日はモアパワーを狙っていきましょうっていうところを なるほど。はい。やっていきましょう。 わ、じゃあもうこれ行くとこまで行くと 行くとこまで行くと 行っちゃおうということ。 はい。あの、現状出ているパーツの1 番上まで 突き詰めて盗調してみようという [音楽] ちょっと色々とあの今回はえ、マブースタッツそうすね。 [音楽] やるということ相談させていただければと。さ らなるパワーアップって言い方も変なんですけど、 ま、はい。 ま田さんがもうパーに慣れちまうと うん。こんなおせ乗ってらんねえ。 そんなことないよ。 もっと早くなんねえかと。あ、 うん。こんなもんじゃねえだろ。ボルトンタボは。 あ、ま、確かにそれはありますね。に おしりを受けまして。 俺の俺のテクニックじゃなくて車早くしろよと思っ。そうそう。なるほど。 良くない。よくない。 形態としてはこれが最終形態というか最終ではない。 ない。けども そもま、とりあえずノーマルエンジンでって考えればほぼほぼ最終でしょ。 なるほどなるほどなるほど。 こっからだけ多分エンジン強化しないとちょっと厳しいです。うん。 いよいよ置いてかれますよ。エンジン。 うん。ノーマルエンジでできる。ま、これが最後かな。 うん。なるほどなるほど。 ま、ここまで行けば一応パワー的には多分 400も超えてくるんで 超えませっていうとこ。はい。 という中で、ま、今回買えるパーツというか品物は そうです。はい。 それでもターボをつける段階でま田さんの車々そのブースターアップをやった時にっていうんで HKSのLAクラッチってやつ も書いてあるんですよ。なんでま、クラッチが 1つであと今から出しますけど はい。あ、現物ちっちゃい。 [音楽] インジェクターの強化が必要なんで、元々前の 86のQ アップグレードキットっていう名前で売ってるものがそのまま流用できるんで、それを使いますね。 これがインジェクターですね。え、こんな感じなんだ。イン ジェクターこういう燃料吹き出すってなんです。 はい。ノーマルとは何が違う? ノーマルとえっと噴射する量が要は うん。年量がこっちの多いってことね。 どれぐらいかな?倍ぐらいになるかな?倍 はい。へ86って2 つついてるんですよ。あの直分っていうエンジンに直接燃料と ポートって言って従来のえっとインマニについてるインジェクターと 2種類付いてて これはポート側のインジェクターになります。 なるほど。なるほど。で正は大体 230cc前後なんですけど これ500cc後に お倍以上だ。結構吹きますね。 だからほぼ倍ノーマルのインジェクターだとまあ大体 30060前後 が大体使い切りなんですよ。 うん。うん。うん。で、今回400馬力を 目指そうっていう話になるんで、ちょうど 40馬力分 ガソリンが足りませんっていう話になっちゃうんで、 そのダイレクト側要はエンジンについてる うん、インジェクターを変えるっていうのは物理的にちょっと難しいんですよ、現状。うん。 なのでポート側のインジェクター ではインマリについてこのインジェクターをね。 なるほど。なるほで一応このサイズだと ま出る馬力も400 馬力ちょっとぐらいなんでうん。Q ポンプガソリンのポンプでは買えなくても大丈夫。 うん。なるほど。 本当にエンジンをもっと強化してタービンも HKS のうんと今ついてるやつより大きいのをもっと加工してつけてとかで 500 馬力目指しますとかそういう風になってくると ポンプもねもうちょっと大きいのにしましょうねとか色々なってくるんですけど、ま、そこまでは今回話じゃないんでエンジンノーマルですから 500 馬力とかって言い出したらもうなんかどっかアメリカかなんかチャンネルでやってください。 [音楽] 次これなんだ?はい、可愛い。これね、 EV。 これがね、はい。本件ディスプレイ。 うん。うん。はい。はい。 で、こっちが制御用のバルブ。 はい。 ま、大まかな構成部品としてはこの2つは ここにね、ブースト圧が出たりとか いいですね。見えるとこに、 あ、見えるとこにつけます。 あ、これ嬉しい。 あとこのスイッチでそのほら おわあ ブーストアーツを切り替えれるからいいです 上がる。これでもなさん種類あります。 えっとね、一応EVC7ってやつとはい。 あのEVCS2だったかな?あの2 つあるんですよ、商品が。1 番の違いこのバルブ側が違ってる。 EVCS っていうのはソレノイドバルブっていうの使ってうん。うん。 でEVCの7 っていう方はステッピングモーターっていうの使ってるんですよ。 制御な。 うん。まあ、結局ブーストを制御するっていう意味ではどっちでも制御できるんですけど、細かい制御をしようとするとステッピングモーターの方がうん。 いいよっていう。 まあ、まあ、まあ、でも確かに ちょっと難しい話てい。あ、どうぞ。 いい、大丈夫。ついてこれる? いや、てかもう最初からついていってないんで、あの、もうオープニングからね、僕らもう確 終わったら呼んでください。 で、じゃあブースト圧をいくつにしたいっていう時、ここにそのターボにアクチエーターっていうブーストをコントロールしてる うん。うん。 バルブがあって、そのバルブにかかる圧力を制御するんですよ。 うん。はい。はい。はい。 それバルブっていうのは基本的にね、 バルブが閉じたり開いたりするんですよ。 はい。 そのオンかオフしかできないから、このオンオフの回数を うん。はい。 ふ、要は増やしてくことによってブースト制御するんで。 はいはいはいはい。 で、こっちは優れ物でステッピングモーターっていうのは うん。 モーターが蛇口みたいになってて中の構造が そのジャグえっとね蛇口みたいにね、 要はニードルバルブってこう針みたいなバルブがあって、それが穴を塞いでんですよ。 穴塞も好きでしょ?はい。うん。 で、その穴を塞ぐ 中止 何を止中止です。1回1 回振っとかないとダメか。中止 ちょっとゴミさん久しぶりだった。振っとかないとだめだ。 [音楽] じゃ、行きますね。そうするとその穴を完全に塞いじゃうと空気いきません。 はい。うん。 で、穴をこう、蓋をこうね、ちょっとずつこう 遠ざけてあげるとここの空気の流れる量がだんだん増えてくるんですよ。 うん。うん。うん。 適正な圧になるようにこう穴の蓋を調整してあげればずっと空気は流れてるでしょ。 うん。うん。うん。うん。うん。うん。 だからブーストがね、安定しやすいです。ずっと流れてるでしょ。ずっと流れてる。流れてる量を増やす。減らす。 はい。はい。うん。でももう1 個の方は流れるんだけど、その流れをと遮断する でってことですね。 行かせるでやるから、ま、言い方変ですけどはい。ドっと行きます。ドドドっと行きません。ドドドっと行きますを繰り返すから、ま、こう後圧で言うと一定じゃないっていうじゃない。なんかね、お話の聞く感じだとやっぱその、ま、安定感で言ったら絶対ステッピータが 高いていうのは分かりますしね。 うん。細かいそういう動きができるから空気の量ずっと微妙に調整できるでしょ。なんかマップ機能がある。 だからそのああ、なるほどね。ブースト 1kg にしますっつっても途中までブーストはあんまり上げないといて上だけ上げますよとか。 あ、 逆に途中はぐわっと上げますけど上は下げます。 それができるんです。こっちは 実はあのちょっとそこで事前にこれをつけてもらう前に相談をしていて なるほど。 ヘアピンの立ち上がりとかで扱いやすい特性にしてほしいていう風にリクエストをしたんで、そうすると S2 の方だとなんかもうブーストかけたらもうビュッともう下の方からブーストかかっちゃうよっていうのを言われてやっぱ踏んだ瞬間にもうマ最大ブーストかかってしまうでそっからもう上げることも 下げることもできないんですよ。 それで一定みたいな。でもこっちだとその回転数によってそのブースト圧を制御できるから うんうんうん。ま、それにそう4000 回転ぐらいでは抑え気味でそっから徐々にげ上げてくような方が多分扱いやすいんじゃないかっていう話をして、ただステッピングモーターはそういうことができる どうしても効果になっちゃうんで7 の方がどうしても値段は高い。 うん。うん。 だ、単純に世の中にはブーストを上げることができればいいに細かい制御できなくてもいいと。うん。うん。うん。い う人もいるんで。はい。ま、HK1 は、ま、お客さんの方で選んでもらえればいいので、 あ、上がる幅としては一緒ぐらいって考えていますか? うん。あ、そうです。そうです。考え方としてはちなみにこれお値段差ってどんくらいあるんですか? お値段差なんか23 万じゃなかったでしょ?3万ぐらいだっ そう。3万ぐらい。うん。 ああ、そんなに。あ、じゃ結構本格的に 走る方はそうすね。 ですよね。 うん。頑張ってこっち入れたいですね。そしたらうん。うん。 あとね、見た目もこっちの方がかっこいいんです。 そうな。え、個人的こが違うんですか? こっちえっとね、これも違うし。こ、これも違う。 若干違うすね。かっこいいんだ。そうな。 こっちの方がうん。ま、コストは変っていう ダイヤルないですもんね。 あ、あ あ。ちょっとダイヤル欲しいすね。やりたい。ダイヤル欲し。うん。 いや、結局F1とか、まあ、何でもGT かとかもそうですけど、あの、細かい調整でつまみですから、ダイヤルですから ね。だからそれかにこうダイヤルが効率的な はい。振りでした。 もうすぐなんかさ、え、今てことすよね。いや、 そうなけどりだったのかなと思ってどうしよう。さっきのこともあるし突っ込んだ方がいいか。いや、もう何もないです。 もう [音楽] さい。これがHPS のパワーライターっていうセッティングに使うソフトになります。 [音楽] じゃあこれから今からま計測よ計測ということでなるほど。 はい。 ま、実界からまあ330 ぐらいだったんで台のパックでうん。 ま、そっから 40前後おお。上がってる。 上がってるはず。 はず。はず。 ま、大台には乗せたいところですね。 ドキドキなんですけど。 はい。はい。はい。今日の気温ははい。 9°ぐらいです。9°。9°い感じ。 あ、じゃあせコンディションとしてはいいですね。 悪くないです。 これ緑。はい。ああ。あ、つきましたね。 これ。インジェクター。やっぱこのね、ボクサーだからちょんちょんちょんちょんとこうこう 12こっちに34と水平についてます。 ですね。はい。はい。はい。いい。 で、次にはい。はい。EVC。これ。 あ、ここか。あ、これ。あ、なるほど。 かっちゃいい。 これバルブね。はい。へえ。ステッピング であのEVC にキットについてくるやつだと はい。 あのここ黒いゴムホースなんですよ。普通のこういうね。 はいはいはいはいはい。 でもま熱とか耐久性とかそういうのに考えて HK でこういうシリコンホースっていうの売ってるんで それに書いてます。これはい。で こっから行ってさっき言ってたこれが うん。 その圧力制御するバルブね。アチエターや。ターがここにあって これね。これが圧力の取り出しで EVCに1回入ってEVCで制御した後が はい。はい。このアクチ体にくる。 だからついてない時はこっから直接あそこに行く。あ あ、なるほど。へえ。 あそこに行くんすね。 あそこに。あそこです。 あそこにはご想像に拾わなくて 俺あそこだと 出てこないですけどご想像にてあれちょ どこにある?これです。これ。 はいはいはい。 これですね。いい位置にある1 回エジかけます。はい。 おお、かっこいい。出方が かっこいい。エンジン回転とはい。 アクセルの開き具合が で、あとこれが1番かかったブーストね。 はいはいはい。で、これが見ると大体 84なんで、ま、コンマ弱ぐらい。 今回は一応ブースト 上で上げてます。はい。で、このつまみを は、クリくリすると言うと こういう風に上がAとかBとかAとかB とかね。AとかBとAとB が設定できるとこ変わるんですよ。 おお。オフから始まって ABCはい。Dです。D。あ、Dまで。D までね。あ、いい。いい。 そう。大体、ま、男のローマンだとD ぐらいですかね。 大体ですね。あの、僕の周りにF の方います ね。で、このA から順番に一応なんかしら数字を入れて、 一応今回松田さんの車は4 段階のブーストなんだけど、 AとB はあのEVCS2 的なノり要はただ単に一定のブーストにしますっていうやつになってて はいはいはい。Cとはい。Dははい。 このB をベースにして上でちょっと上げる。 ああ、なるほど。 もうちょっと上げるっていう風の4段階。 はいはいはいはい。でやってあります。D とあとBも測って BとA の違いでパワーとトルクがとブーストがどう違うかをグラフで見てみたい。 なるほど。 さ、行った。 これB。え、これがB。B だからマックス。あ、今がD。D。 387とかね。 3877.757×1. わお4 440馬450約300ぐらいいや本当に えが 42.29× 1.1548kg49kg 先と倉庫頑張ってください。 いや、まさにね。本当に もうこれ以上ないぐらいの車に仕上がってますね。 ねえ、本当に。いや、それでも370 ぐらい行ってたな、さっき。373。 29本当にBですか?これ。そう、B。 これもB。429。 これコンついてない時 はい。当然だからB でもパワーは上がります。 はい。はい。はい。はい。 ベースが同じだよって言ったのに はい。D の方が赤いやつのが上がってるでしょ。あ あ、確かに。 それはね、なんでかって言うと 確かに さっき言ったブースト はい。 これが何にもついてない時のブースト でBはこれEVCS2みたいに もうその機械で一定の数字 はいはいはいはいはい て言うとこんな感じで横払い でマ田さんのやつは4500から上でその EVC7 にしかないマップっていう機能を使って こっからブーストを上げてってるんでここで最大こんだけあじゃあまあ 10馬力ぐらいは違うってことですね。 で、あともう1 個トルクのグラフ見てもらうと面白いんだけど、 普通はこの辺でトルクが出てだ落ちてくる。こうやって はいはいはい。フラット取る。本当だ。 ああ。 ま、あの、これ台のパックで機械なんで全くこういう風に真横には勝ないんですけど、 多少差が出ただけでもこうなっちゃうんで、でも俗に今時の車の要はずっと同じトルクを発生しますよっていうフラットルクみたいな感じに [音楽] 元の数字を上げてっちゃうと はい。 これがね、どんどんこういう形になるわけ。 ああ。あ、なるほど。そうするとこの 3500とか4000のはい。 トルがもっと上がっちゃう。 ああ、そうするとクラッチが滑っちゃう。 なるほど。耐えらんなくなっちゃうんですね。 だからそしたらHKケースのクラッチで トルクを大体吸収できて で、しかも上でパワーを伸ばそうっていうとその 7にしかない機能のなるほど マップっていう機能を使って なるほど。 こういう風に上だけブーストが上がってくよってやってあげると あ、パワーも出るし、 中間のトルクもクラッチを滑らないところで うん。 抑えられるよっていうことができますよ。 うわ、じゃあそっか。まだまだ余地があるっていうね。 そうですね。やり方によっちゃね。 [音楽] 前から行くとそうだね。332 ぐらいだから。ああ、まあ387だから。 うん。え、55.57。 いや、すごい。の時が219だったんで。 なるほど。ほぼほとんど倍ってる。 倍以上。はい。 じゃ、ちょこっと振ります。はい。はい。 おお。 おお、早い、早い。すごい。 新幹線みたいだ。 確かに、確かに早い。ああ。 あ、やっぱ上がっぱめちゃくちゃ伸びるようになりましたね。 すいですね。うん。 ああ、すっごいパワーある感じしましたね。 パワーあるけどでもなんだろう。あの、 [音楽] 継目がないからスムーズすよね。 あ、こうなってないからね。 そう、そう、そう、そう。 あの、滑らかすごい上までこう下からぶわーって綺麗になんか回ってく感じがしました。 あれですね。グわングわンじゃなくてふんってだから新幹線があるのか。ス 立ち上がりとかも本当行くでしょうね。 そう、そう、そう。あの、扱いづらくなかったんで今踏んだみた感じ。 はい。多分本当サーキットとかでも かなり効果が あるんじゃないかなと思います。 だからそんなに家族感は、ま、当然あるけども はい。 よりもなんか速度の方がやっぱすごい出てる感じはありますね。 うん。もう乗り心地損内で欲しいとこだけ上げちゃうのがすごいな。 そういうことですよね。 そう、そう、そう、そう。前は結構 はい。ぶわっと上がってうん。うん。 そっからちょっと垂れてくような はい。 ま、垂れてはないんだろうけどもなんかピークすぎたらそうでもないなっていう感じだったんですけどもう 前のピークからさらにこう上がっていくような感じになったんで。 うん。そうですね。うん。 上までもうぶわって回る一気にゴミさん分かるかな? わかんねえなって言いそう。 言いたがるでしょうけど、今瞬なので。 今旬だから ちょっと正直ね、あの、私はオーナーではないので はい。うん。ま、1 回乗ったら分かるってよりもやっぱ普段乗ってる人が変えたらってなることですもんね。 そう。なので、ま、ちょっとね、あの、本当正確な意をね、松田さんのあの、ご意見を聞いていただいて [音楽] はい。 なんですけども、あの、ちょっとね、でも あ、ういや、でもすごいな。うわ、これすごいな。でも、おお、これ元々早えんだな。松田さんのやつ早えな、これ ね。あの、普段のJR86 知ってる人だとちょっと ギャップでびっくりしますよね。 うん。いや、びっくりしますよ。俺あの、影山さんの ああ、BRZ。 うん。そう。やっぱ素晴らしい。めっちゃ いいですし、あの、はい。 乗らせていただいく、こう、たまにあるんですけど。 [音楽] はい。 ま、かさんのやつは純正なんですけど、これすっげえな、これ。 うん。うん。俺の知ってるGR86 じゃないよ、これ。もう、 あの、普通の86 と比べられるものでもないですか? ないな、ないっす。もう、もう、ちょ、もうわかんない。もう、こ、も、これ、もうわかんねえな。 やっと言えた。これやっ ゴール設定してましたか。 ここまで来てもピーキー感がないというか安定感意外とあるまですよね。 うん。意外と。だから街のりも 分かります。なんかパワーある方が うん。 あんだろうな。パワーある方が運転しやすいですよね。 いや、やっぱ余裕があるじゃないですか。 そうですね。そっか。その余力がやっぱ余裕でこう持ち上げてくれたり進めてくれたりするから。 そうていうとこ絶対あると思いますよね。でもとにかく この楽しい楽しいわかる。 どっからでも来んのやばいでしょ。 どこ向かってるんだ感が綺麗に着地したところじゃないですか、今。 ああ、確かに。うん。 もうちょっとだからそうっすね。行き切るとこまで一応行きましたっていう感じはありますよね。 うん。なんかもトーマッチ感もないし。 うん。うん。 どうでしたかね、松田さん。 どうでした? いや、やっぱりあの前は結構こうブーって言ってその後なんかなんだろう一定な感じで回転が伸びていくような感じだったけどもその盛り上がりのまんま上まで突き抜けていくような家族に変わりまし。 [音楽] ありましたよね。 はい。公回転がやっぱすごいあの便になった感じがします。そう。 なんか大排気量感出ましたよね。より グラフ見てもらったみたいにトルクが普通こうだんだん上って下がってっちゃうんですよ。 うん。うん。うん。 ブーストが一定でもね。はい。 だからちょっとやっぱりそのGが 一定な感じになっちゃうからやっぱり失速感じちゃうんですけどでもトルクが落ちないから要は伸びてくような 感じに感じるようになったと思いますよ。 僕は、ま、もちろんあの、全然踏んでね、もう怖い。やっぱね、怖いんだよ。もう僕の車じゃないので行動ですし、あれですけど、それでも BとD 変えて運転してみたら、あの、レスポンスがちょっと違うなって感じがしたんで、それはだから直結してると思うんですよね。そのセッティングに ていうのをすぐ感じれたんで、ま、シンプル楽しかったですね、本当に。 横に乗ってても全然このサーキットを走るための車っていう感じじゃなくて乗り心地が悪くなってないのがすごい感動したんですよ。確か確か。 そう。いいまだったからね。 それであのパワー手に入れられるって正義じゃないですか? 正義ですか? さすがですね。なんか書いてありましたもんね。そこに力正義みたいな そういうグッズありますもんね。 ターボキット組んだ方は、ま、ちょっとマスト気味なんじゃないかっていうぐらい うん。楽しめますよね。 ね、やっぱちょっと慣れてきちゃうと少し物足になくなってくるような人も出てくると思う。慣れるとね、やっぱどうしても慣れ慣れちゃうんで。 そうですね。それをさらにもう1 段階高められるっていう伸び代がね。 だからまとめてやるよりもちょっと段階踏んだ方がより楽しみと思います。それあると思 はい。なんでこれまさっきとでも色々検証されるってことですね。 そうですね。来シーズンはこのパワーと ほもうちょっとあのいたずらせるので それを合わせて つばを踏ん切りを狙って はい いきたいなとなるほど思っております。 ま、これね、あの、最初GR86 のね、チュー人カスタムとか色々こう気になって見てくださった方を置いてってしまってるとは思うんですが、ま、今後の進化にも楽しみですね。 これ以上進化ね。 ま、でもまだほら、ストロークアップとか、 ま、勝手にやってくださいという アメリカの番組で、 アメリカの番組やってください。f ッね、 Netflixでモアパワーはもうアメリカの番組で、あの、ぜひパ わってやりますよ。やってください。 今後のサーキットでもね、検証していきたいですね。 はい、よろしくお願いいたします。ということでこの動画いなボタンチャンネル登録よろしくお願いいたします。 SNS のフォローもよろしくお願いいたします。コメント欄もお待ちしております。ということでまたご覧ください。バイバイ。 ありがとうございます。 ありがとうございます。 [音楽] イエイイ

BOOST CONTROLLER(EVC7)
https://www.hks-power.co.jp/product/electronics/boost/evc7/index.html
FUEL UPGRADE KIT(燃料強化キット)
https://www.hks-power.co.jp/product/fuel/upgrade/index.html

▼GR86にボルトオンターボキットを取り付けたときの動画

今回は、まっつんのGR86がさらなる進化!?
ブーストアップで夢の400馬力超えを目指します!

【特別ゲスト】
■沢すみれ さん
X(Twitter):https://x.com/sumiresour
Instagram:https://www.instagram.com/sumiresour/

【撮影協力】
HKSテクニカルファクトリー(埼玉県戸田市)
https://hks-tf.co.jp/toda/index.html

【編集】Deep Valley

【目次】
0:00 今回はHKSブーストアップ特集!
0:34 HKSテクニカルファクトリーに来たよ!
3:54 ブーストアップ3点セットとは?
5:12 大容量インジェクター
7:12 ブーストコントローラー
13:13 [情報まとめ] ブーストアップ3点セット
13:39 馬力は!? 計測してみよう!
18:40 グラフで解説!
21:35 試乗してみよう!
25:10 エンディング
===================================================
チャンネル登録はこちら!
https://www.youtube.com/channel/UCRTl-W2b84Omoh4aVayRCUw?sub_confirmation=1
===================================================
動画を良いなと思っていただけましたら
高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします!
SNSのフォローもよろしくお願いいたします!

◆くるまのCHANNEL X(Twitter)

◆くるまのCHANNEL Instagram
https://www.instagram.com/kurumanochannel/

◆くるまのCHANNEL TikTok

@kurumanochannel

◆くるまのCHANNEL Facebook
https://www.facebook.com/AEchannel-1302035589943977/?modal=admin_todo_tour

◆くるまのCHANNEL ウェブサイト
https://kurumach.jp/

■くるまのニュース LINE
https://line.me/R/ti/p/%40oa-kuruma-news

■くるまのニュース Twitter

■くるまのニュース Facebook
https://www.facebook.com/kurumanonews/

■くるまのニュース Instagram
https://www.instagram.com/kuruma_news/

【出演者プロフィール】
■シューマッハ・五味侑也(ごみゆうや)1987年1月28日 B型【青】
●Twitter

■自動車系Youtuber・欅まつや(けやきまつや)1995年6月21日 O型【黄】
●Twitter

ED楽曲提供:
BlueSugars STUDIO 様
===================================================
お問い合わせはこちらから! ご要望、感想などお気軽にどうぞ!
kurumach@mediavague.co.jp
===================================================
#GR86 #沢すみれ #HKS

12件のコメント

  1. 3:48 沢さんの笑顔でホッと一息ε-(´∀`;)ホッ

    確かにパワーの余裕は心の余裕ですね!

  2. 私はBRZのオートマなので…是非オートマ用のターボキット出して欲しいです。
    そして「パワー❗❗❗」って叫びたいです(笑)

  3. まっちゃんさんのGR86企画のから一目惚れして私も高校の時のアルバイトで貯めたのを頭金にして購入しました〜😊今度5月1日に納車されます!まっちゃん号そろそろ排気量upとかしそうな予感…

  4. ココまでパワーアップしてくると、純正エンジンや純正ミッションの耐久性も気になって来ますね🤔
    次はブローしちゃう前に強化品に交換とかですかね?😅

Leave A Reply