© JOE Company
誰もが正義を振りかざして人を殺す。
これを狂気と言わずに何と呼ぶ
2005年に下北沢の本多劇場で初上演した創作舞台『ハオト』。太平洋戦争末期の東京郊外にある精神病院を舞台に、病院内との対比で外界の狂気を問うテーマを、シリアスなだけでなく、ユーモアとサスペンスとファンタジー要素も織り交ぜで描き、鑑賞した観客からは、『カッコーの巣の上で』に匹敵すると絶賛された。満を持して映画化され、ロシアのウクライナへの軍事侵攻など、世界的にも軍事的緊張が高まる戦後80周年を迎える2025年夏に、いよいよ劇場公開となる。
舞台は、小学校を借り、特異な患者が集められ、表向きには精神病院と称されていた特殊機密施設。患者は、弟・正和(石田 隼)が原因で突然軍を辞め、戦争や軍を批判し精神病扱いをされた元エリート海軍兵の水越(原田龍二)、原子爆弾開発間近に解離性同一障害(多重人格)となった荒俣博士(片岡鶴太郎)、虚言症と診断されたが、戦況を語るその虚言が100%当たる「閣下」(三浦浩一)、21世紀の未来の男性と交信していると伝書鳩を飛ばし続けている藍(村山彩希[AKB48])。貝瀬婦長(高島礼子)、梶谷医師(植松 洋)、真関看護師(倉野尾成美[AKB48])が患者を担当し、銃恐怖症のため発砲することができない若い兵士「ボン」(清水一光)が、病棟の監視を担当している。
この施設は、陸軍将校の森本(木之元亮)が指揮していたが、指揮権が海軍の将校・蓬(長谷川朝晴)に移行。蓬は、ハワイ生まれの日系人である米国の諜報員・津田(バーンズ勇気)を二重スパイとして雇い、また、ソ連に仲介してもらって和平交渉を進めようと、日系のソ連大使・ロモフ(マイケル富岡)と森本陸軍将校をこの施設に呼ぶ。一方米国は、津田の存在を怪しみ、同じく日系ハワイ人の田中(金城大和)を送り込む。
80年後、刑事(丈)の元に現れた大叔父・菅沼守(二瓶鮫一)が話すこととは?
蓬の親友である水越は、何を思って軍を辞めたのか。
藍が平和の祈りを込めて未来へ放つ白い伝書鳩のハオト(羽音)は、はたして何を伝えるのか。
本作は、池袋シネマ・ロサにて8月8日(金)より公開されるのを前に、横浜国際映画祭にてワールドプレミアが決定。5月6日(火)17:30よりかながわ県民共済シネマホールにて開催される上映前の舞台挨拶には、監督兼刑事役の丈(『いちばん逢いたい人』)、海軍の将校・蓬役の長谷川朝晴(『ヘヴンズ ストーリー』)、米国が送り込む日系ハワイ人・田中役の金城大和(「獣電戦隊キョウリュウジャー」キョウリュウブルー/有働ノブハル役)、同じく日系ハワイ人の二重スパイ・津田役のバーンズ勇気(ミュージカル「新テニスの王子様」ミハエル・ビスマルク役)、元エリート海軍兵の水越(原田龍二)の弟・正和役の石田 隼(ミュージカル「テニスの王子様」3rdシーズン 大石秀一郎 役)が登壇する。
© JOE Company
チケットはチケットぴあにて5/6(火)17時まで販売中。
https://w.pia.jp/t/yiff25-haoto/(外部サイト)
この度、登壇者よりコメントが届いた。
コメント
監督・脚本・プロデューサー・笠谷真司役:丈
私が製作、脚本、監督を務めました『ハオト』。
いよいよ、2025年横浜国際映画祭でワールドプレミアを開催することとなりました。
一昨年、ロケ地探しから始めて、10ヵ所以上を訪れ探し求めました。
まるで戦時中にタイムスリップをしたような感覚に陥ったのが、長野県の佐久市にある小学校を見つけた時です。
ロケ場所を一目惚れしたのは生まれた初めてのことでした。
その場所でほぼ1ヵ月間籠りまして、スタッフやキャストと一丸となって創り上げたこの作品を、全世界初上映でお届けします。
1カット1カット思いを込めて紡いでいった映画、どうぞご堪能下さいませ。
お楽しみに⤴
© JOE Company
田中秀明役:金城大和
この度、数多くの素晴らしい作品が集う中、本作が初めて皆さまにご覧いただける機会を横浜国際映画祭で迎えられることに、感謝とともに身の引き締まる思いです。
本作に取り組むにあたり、沖縄出身の自分として、改めて資料を集め直し、祖母にも戦時中の体験について話を聞こうとしました。
けれど、祖母は今なおその記憶を語ろうとはしませんでした。その沈黙が意味するものを、深く受け止めながら、静かに心に灯をともすような思いで演じさせていただきました。
この物語が、観てくださる皆さまの心の中に――未来の日本への願いとして残っていければ嬉しく思います。
ご来場を心よりお待ちしております。
© JOE Company
津田辰也役:バーンズ勇気
この度、『ハオト』が横浜国際映画祭へ出品されたことをとても嬉しく思っております。
この作品の撮影は約2年前に行われたのですが、それから今日まで公開日を心待ちにしていました。
僕が演じた津田という役は日系人の米国諜報員で二重スパイという難しい役どころでしたが、自分にしか出来ない役柄だと思い全身全霊で挑みました。
今年は戦後80年という節目の年であり、このタイミングで『ハオト』が公開されることはとても意味のあることだと思います。
そしてその最初の機会が横浜国際映画祭という素晴らしい映画祭であることが本当に嬉しいです!
たくさんの方に『ハオト』という作品を知っていただき観ていただけることを心より願っております。
© JOE Company
水越義之役:石田 隼
横浜国際映画祭ご出品おめでとうございます。
公開を本当に楽しみにしておりました。
自分の演じる水越正和という役はこの映画において、第二次世界大戦中の特攻隊の姿を表している役です。
教科書や史実には歴史が詳しく載ってはおりますが、語られてない部分や感情が他にもたくさんあると思っています。
日本で生まれ、いま平和に暮らせて、好きなことができ、美味しいものが食べられて、暖かい柔らかなベッドで眠れる。
幸せな日常をいま送れているのも、日本の未来のために戦った人たちがいること。この映画への出演のオファーをいただいた時から、意識に少し変化があり、今まで以上に何に対しても感謝を想いながら挑ませていただきました。日本の未来のために戦った人たちの魂をお借りして、精一杯生きさせていただきました。その方々の想いもこの映画に詰まっていてほしい。
精一杯生きている姿はたくさんの人に良い影響を与えると思います。
些細なことでも小さなことでも、胸を張ってなくても、自信がなくても、精一杯生きていれば誇れます。
生きるということはそれほどとても大変なことだと自分は思います。
自分を褒めていきましょうね。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
© JOE Company
© JOE Company公開表記
配給:渋谷プロダクション
8月8日(金)〜池袋シネマ・ロサほかにて全国順次公開
(オフィシャル素材提供)
関連作品