芸能人のスキャンダル裏で着々と進行する独裁国家への舗装【緊急事態条項】#大石あきこ #れいわ新選組★衆議院・憲法審査会2025年4月10日★vol.602
「国民がフェイクニュースの主体」という前提で議論が進む審査会の中で「ここにいる国会議員や権力側が主体である前提も引け」と言う大石さん。さすがです。
※この動画の広告収益の一部は【真の積極財政(供給力を財源と定める財政)】の国政政党に寄付されます(現時点では【#れいわ新選組】のみです)。
◎動画の中でお話ししたリンク先へは以下からどうぞ◎
【#大石あきこ 国会質問】必見★維新の言うことむちゃくちゃ過ぎたw
【憲法審査会】 (2025年4月10日10:55頃~) #れいわ新選組 #大阪5区 #憲法
◎力をお借りした動画、画像、音楽の出典先◎
Tweets by home
https://www.youtube.com/audiolibrary/music
Kevin MacLeod の Almost in F は、クリエイティブ・コモンズ – 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://incompetech.com/music/royalty-free/index.html?isrc=USUAN1500005
アーティスト: http://incompetech.com/
#山本太郎 #大石あきこ #くしぶち万里 #高井たかし #たがや亮 #舩後康彦 #木村英子 #天畠大輔 #大島九州男 #さかぐち直人 #やはた愛 #山川ひとし #上村英明 #佐原若子 #三好りょう #長谷川ういこ #奥田ふみよ #安持なるみ #よだかれん #伊勢崎健司 #つじ恵 #辻村ちひろ #はすいけ透 #水道橋博士

9件のコメント
こんにちは。お疲れ様です。
友資さん為になる配信を!
ありがとうm(_ _)mございます🙇
貴重な時間を割いてくださってのコメント、ありがとうござます!
コメントの拝読が遅くなっていて申し訳ありません。
未読のコメントを溜めすぎて、古いコメントから先に見ていこうにも、一番古いコメントまでスクロールできず(表示できない)、溜めてしまったコメントの真ん中くらいの古さのコメントにまでしか辿り着けない状況です。この状況を解消するには未読のコメントを減らすしかないのですが、なかなか手が回りませんね。。
読ませていただいたコメントには、ハートマークを付けるようにしております。
付かないコメントは、Youtube運営側の基準(禁止用語が含まれているなど?)で弾かれてしまったものや、コメント管理ツールに通知がなかったものだったり、埋もれて見逃してしまったコメントだったり、ぼくの主観で「批判のための批判」と判断したコメント、動画の内容とまったく関係のないコメント、ひとつの動画に同じコメントが多数連投されたものなどです。
上記に当てはまらないのにハートマークが付かない場合は、新規のコメントとして再送いただけましたら幸いです。
ぼくの力及ばず、すべてのコメントに返信ができないこと、本当に申し訳ないですm(__)m
友資さん、お疲れ様です!
ほんとにヤバいですよ、このままの流れだと緊急事態条項が必要なものだとして進んでしまいそうです…ほんとに時間がない、れいわ新選組が国民に受け入れられるのが先か、憲法改正が先かくらいヤバい状況にきてます…
枝野って自民党じゃなかった?
あゝ立憲でしたか…😅💦
こんにちは友介さん、憲法審査会での大石あきこ衆議院議員の通り、情報保護がここ最近疎かになって来ているのを肌で感じますね!。詐欺をする為のニセメール✉️が多くなりましたので、情報統制が出来ていない現実をまの当たりに知ることができましたよ!。ありがとうございます😊。
予測ありがとうございます! 関連していないことですが、助けてもらえますか? USDTを含むSafePalウォレットを持っていて、シードフレーズを持っています. (air carpet target dish off jeans toilet sweet piano spoil fruit essay). それらをBinanceに移動する方法を教えていただけますか?
大石さんの発言は国民の総意ですよ。枝野は国民に対して「失礼な発言」と言ってるという事を理解しなさいと言いたい。維新の和田の発言は実に稚拙ですね。さすが維新としか。
こんにちは。お疲れ様です。
連投失礼致します。
大石さん😊素晴らしいです✨
仰る通りです。
維新は!大石さんに完全に!!
論破される始末!!
大石さんに
【無茶苦茶や無いですか】🤣
って言われてはいっ!終一了一!
れいわしかないわ!✊✊🐾
ファクトというのは、同じ内容を語るにしろ、語り方や強調の仕方で印象が大きく異なる。
なので、いくつかの視点で眺め、解釈の違いがあるのであれば、その差異も示すことで、ようやく公平性のあるファクト表現になる。
国会議員ともあろう人がそのくらいのことを認識されていると思うが、すぐに感情的な方向に持っていくのは、わざととしか思えない
れいわの議員さんをもっともっと国会の場に送り込まないといけませんね!❤