【不安と期待】佐々木朗希 未だ勝利ゼロの投球に抱く違和感とは?宮本「そりゃずっと打ってたら…」ファンの声をよそに大谷の状態を見抜いていた矢先のマルチ安打!!

弥生さんの「やーちゃんねる」で公開中のオリックス分析動画はこちら!

【プレゼント応募について】
3月28日に発売開始した「キャプテンの言葉」(東洋館出版社 宮本慎也・廣瀬俊朗 共著)を抽選で5名様にプレゼントします!こちら宮本さんの直筆サイン入りです!下記のフォームからご応募ください!応募期限は4月17日午前11時59分まで!!
https://forms.gle/DK2BwVi14pLfQ9G77

解体慎書動画内の内容につきまして日刊スポーツ以外での記事や切り抜きの転載はお断りします。

▼アシスタント宮城弥生公式「やーちゃんねる」はこちら
@yaa-channel0501

▼コラボなどチャンネルへのお問合せはこちら
smisjxks11911@gmail.com

▼AKRacing提供:https://www.akracing.jp/

▼宮本慎也へのお仕事の依頼はこちら
info@triple-s.ltd
▼宮本慎也公式Instagramはこちら!
https://www.instagram.com/shinya_miyamoto1105/
▼宮本慎也公式Twitterはこちら!

▼制作:株式会社フリーマン
http://www.freemanosaka.com/contact.html

【宮本慎也プロフィール】
1970年11月5日生まれ。176cm。O型。PL学園高校〜同志社大学〜プリンスホテル〜東京ヤクルトスワローズ。現在は、NHK野球解説者、日刊スポーツ評論家として活動中。

#宮本慎也 #プロ野球 #ヤクルト #佐々木朗希 #大谷翔平 #ドジャース #菅野智之

46件のコメント

  1. そもそも好きな野球を長い時間観れるのは嬉しいけどなあ。
    間があった時に何考えてどうするのか考えるのも面白いし。
    最近の野球に限らず映画や音楽も時短がいいという風潮が理解できないのは古い感覚なのかな。
    好きなものに浸れてその事を考えてる時間って大事だし最近の風潮はただただ刺激を摂取してるように感じる。
    でもMLB観てると野球もそうなっていくんだろうなあ。

  2. 佐々木朗希はドジャースで大正解でしたね。
    大谷のおかげで日本人であるだけで優しい目で見てくれる。

  3. あんまり、試合時間短かったら
    たまに、試合観に行く人は
    物足りないと思うわ。笑
    仕事で開始時間までに着かずに
    遅れたら、すぐ終わっちゃうでしょ。
    シーズンチケットで
    毎日観に行く人とか
    解説する人なんかは
    イイかもしれないけど。

  4. ドジャースの先発崩れてるからローテどうなりますかね
    マイナー上がりの選手もダメだし

  5. 宮本さんのピッチクロック推しは、来年のWBCの事はもちろん重要視してるけど、自分の解説する試合も早く終わって欲しいってことですよね?笑

  6. ピッチクロックは ガムを噛む と同じ

    味がある時で終わらせるか
    噛み続けた後にある何か…
    みたいな感じかと思うてます🤔個人的には

  7. 宮本さんが高橋慶彦さんとコラボしていただけるまで毎日コメントする166 宮本さん、前日の甲子園での解説最高でした!!昨日、編み出したんですが、初めは宮本さんの解説ありで中継見て、2回目は球場音のみで、宮本さんが解説されてたことを思い出しながら見るってのをやるとプロ野球観戦何倍も楽しめます😊

  8. 宮城弥生さんはしっかり野球を見てるのがわかって素晴らしいですね!

    大魔神佐々木さんが冷蔵庫みたいな人と呼ばれるのが新鮮でした。NBA選手のCバークレー(空飛ぶ冷蔵庫)を思い出しました👍

  9. 確かに上原浩治さんはナチュラルにピッチクロックだったかもしれない(笑) 試合が早く終わってビックリした思い出がありますね。

  10. ピッチロックか…NPBも昔は早かったんですよね?
    8時半の男、宮田とか。
    試合開始6時半で9時前後で終わる事多かったんですよね。野手からしたら、投手の間が長いと「早よ、投げんか〜!」と思っちゃいます(笑)。

  11. ピッチクロック導入大賛成です
    ビールが売れなくなるとか言ってる馬鹿球団があるらしいですが、プロ近年野球人気が復活したのは2023のWBC優勝が大きな要因であったはず
    来年のWBC躍進の為にも、ピッチクロックとセ・リーグDH制を早期実施して欲しい

  12. ピッチクロック賛成だけど、恐らく興行の面でピッチクロックだと球場で販促物が売れる時間が1時間弱減るからオーナーが嫌がるんだと思うんですよね

    NPBの場合収入の割合がチケットから繋がるものの割合が高いのと、MLB放映権が主ですから
    現状NPBとしては観客は増え続けてるからオーナー目線で変える理由が無いんだと思います
    1ファンとしては、ピッチクロックのが観やすいですがやっぱりビールの出方は変わるでしょうからねぇ(特に夏)

  13. メジャー見てない人は何も感じないだろうけど、メジャーも見てる側からすると日本の野球は遅すぎる(余計な時間が長い)

  14. 今回の動画と関係ないですけど、質問です!笑

    昔の動画でダイエー時代の吉永さんのバッティング見てたら、今の宮本さんが唱えている吉田正尚などの理論に近い方だなと思いました!どうですかね??

  15. 私は野球ってそんなに集中して見るスポーツって感覚がないんだよなー
    ダラダラしてていいけどな

  16. ピッチクロックとセのDH導入を急務で。8番から始まる攻撃がつまらなくて仕方ない。ただでさえセリーグの試合は1-0だの2-1だの多くてつまらんのに。

  17. テンポがせかせかしてるとバッテリーとバッターがじっくり考えて駆け引きできるか心配ではあります。メジャー以上に頭脳戦にフォーカスしているのがNPBの良い所なのかなと。でも試合時間が長すぎると選手も疲れるだろうし、新規のファンが取っ付きにくそうな気がしますね。ピッチクロック以外にも無駄な時間の省き方はある気がしますね。

  18. なるほどマウンドの違いですか 逆に日本に来た外国人投手は雨でマウンドが泥濘んで来ると大分マウンドを気にしてる印象がありますね

  19. 野球ファンとしては4時間でも5時間でも野球見てたいです。
    自分は30代ですが若い子なんかは早回しで見たりするだろうから時代が短い時間を求めてるんですかね??
    推しが地上波でもやらないときや延長を放送しないのは切ないですね。
    宮城ちゃんは笑顔がほんと可愛い😁

  20. 宮本「大魔神佐々木さん」
    弥生ちゃん(大魔神ってコンビの佐々木さんって人がいるのかあ…)

  21. なんでこんな奴アシスタントにするのかな?ボソボソ話して暗い、若々しさが全く無い。本当に野球知ってのかよって思う。まじ暗いなぁ

  22. 最近野球を4回くらいまでしか見れない
    長いしんどい
    高校野球が1時間半くらいでやってんだからそこをプロも目指すべきなんかなーともおもう
    時間を使った駆け引きとかも楽しいんだけどね
    矛盾してんだけど
    答えは出せないけど、近鉄が優勝した時みたいな、試合時間4時間な泥仕合が当たり前なのは付き合いきれない
    皆さんどう思います?

  23. 佐々木選手(¯―¯٥)

    本人は、未だ、早いと思ってるのでは?

    タダ、メジャーは、今年しか無いm(_ _)m

    何かを感じて、無茶したのでは?

    怪しい情報

    今年、米国では大変な事が(¯―¯٥)

    田中のマー君は、今や大富豪( ᴖ ·̫ ᴖ )

    それで、大富豪だけ解るルートで、その情報を知り

    家族も心配だし、通算200勝も良いが、逃げて来たのでは?

    米国では、富豪達は、大挙して国外へ逃げてるm(_ _)m

    約、半分は逃げた(¯―¯٥)
    残りも逃げる準備(>_<)

Leave A Reply