【ノーカット】1977年(水曜スペシャル)夏のちびっこものまね紅白歌合戦/全編 #大好き昭和歌謡
昔、家族と一緒に観たテレビ、楽しかった昭和が蘇ります。もう一度あの頃の思い出を体感してください。何故か涙が出てきます。(1977年8月放送)
この動画は「みのっち」チャンネルからのプレゼントです。
※一度は、削除されましたが、コンプライアンス的な箇所のカットのみ行い再挑戦です。
★削除されないためにも、ご感想など是非コメントで足跡を残してください。
『水曜スペシャル』(すいようスペシャル)は、1976年4月28日から1986年3月26日までテレビ朝日 (1977年3月まではNETテレビ) 系列局が編成していたテレビ朝日 (1977年3月まではNETテレビ) 制作の単発特別番組枠である。編成時間は毎週水曜 19時30分 – 20時51分の時間帯に単発枠を設け、「川口浩探検隊シリーズ」など数々のバラエティ、ドキュメンタリーなどを放送。
【動画の説明です】
全国地区予選を勝ち抜いたちびっこが東京に集まり披露しています。
私は、九州地区予選、福岡県福岡市にある渡辺プロダクションにて行われた予選を勝ち抜きました。ハガキによる応募は全国5000人と聞いています。合格後は、渡辺プロダクションによる歌のレッスンが数日行われましたね。本番収録は東京、福岡空港から日本航空の飛行機(ジャンボ)で東京へ向かい、CAさんからは、花束と熱い応援をして頂き九州代表として歓迎されました。(たしか機長さんの機内放送でも紹介されました)羽田に到着した全国のちびっこは、ロケバスの様なバスに乗り込み、最初に向かったところは、東京グランドホテルです。首都高速で向かう途中、モノレールを見て遠くに見える東京タワーと、憧れの東京に来たと、とても興奮したものです。ホテルでは、すぐさま、衣装合わせが行われ優しいお姉さんたちに着替えさせて頂きました。全国から集まったちびっこ達は大はしゃぎです。夜は、まるで修学旅行の気分で枕投げ、リラックスしてましたが、翌日の朝は本番の日、朝は緊張しているのか、深刻なおもむきに(ドキドキ)。ここまで来た今までの行動が走馬灯のように出てきました。今思えば、応募のハガキを出して、予選会場に向かい整理券と共に何時間も待たされ夜7時にやっと順番が来て歌ったこと、1週間後の合格通知電話、二次予選、歌のレッスン、そんな長かった道のりが数時間後に本番なんて怖くて泣きそうな感じでした。いざマイクロバスに乗り込み会場へと向かい、裏口から楽屋へと入り、リハーサルの準備です。楽屋ではビッグバンドの生演奏の音が聞こえてきました(すげー)音合わせのためステージと向かい、ステージから眺める客席の広さに驚いたのと同時に何故か「やってやるぜ」と不思議な気持ちが湧いてきたのを覚えています。また、いつもテレビでしか見たことがない「スクールメイツ」の皆さんが踊っていました。本番は、動画を見ての通りです。ちびっこの皆さんとは、しばらくの間、文通をしていましたが、今では連絡もできません。もし、当時のちびっこ、その他出演者の方々が、この動画を見つけたのならば、嬉しいです。チャンネルの説明にあるメールに連絡ください。ちびっこ応援団の下田バレー団所属の出演者様から連絡きまして、高画質のDVDを送りました。
【その他】
私は今現在59歳になりました。最近では、趣味で作詞作曲をしてYouTubeに随時公開しています。
コンセプトとしては、昭和歌謡曲っぽい曲に意図的にアレンジしています。
よろしければ、全曲一通り聞いて頂ければ幸いです。
歌い手は、柳田愛です。是非、宜しくお願いします。
配信サイト https://linkco.re/vGSb71Sp
【楽曲イメージ動画(YouTube)】
以下、聴いてくださると、YouTube様からわずかですがストリーミング再生収入が御座います。ご協力の程宜しくお願い致します。
【↓YouTubeショート動画で誰でも収入💰を得られる申請!登録無料】
https://www.tunecore.co.jp/creators?release_id=1242780
41件のコメント
「みのっち」の楽曲公開チャンネルです。ご視聴ありがとうございます。
こちらの動画は、20年前、及び、1年前に削除されました。理由がよくわからなかったのですが、気づく点を数か所カットしつつ、再度公開となりました。また、削除されるかもしれません。理由を言って頂ければいいのですが、そうもいかず大変です。今回、削除されたらもう公開できませんので、共有で皆さんにどんどん観てもらって下さい。
★また、削除されない様、皆様のご感想など是非コメントで足跡を残してください。では、存分にお楽しみ下さい。
夏バージョンありがとうございます。前倒しもすみません。削除されないことを祈って楽しみます。
森進一完全優勝笑笑
あいざき進也の歌を歌った男の子、もしかしたら双子のリリーズの弟さんでしょうか😀
豪華な審査員、大ホールで満員の観客、生バンドの演奏で堂々と歌いきる子供たち 令和では到底成立しない凄い番組だな🙂
紅組演奏のスマイリー(小原)さんのバンド[=スカイライナーズ]、白組演奏の豊(岡豊)さんのバンド[=スイング·フェイス] 懐かしいですねぇ🙌‼️
何の曲ですか ?
1) 10:50
2) 30:56
太田裕美さんの恋愛遊戯、こんな難しいシティーポップボサノバ風の名曲を素晴らしい感動しました💞
キャンディーズのものまねをした3人の女の子よかったです。🎉😊🎉😊🎉😊
昔 こんな番組があったんですね。若い時 一生懸命仕事していたので見たことがなかったです。初めて見ました。とってもいい番組ですね今どこかのテレビ局でこんな番組してくれませんかきっと 視聴率が上がると思います。❤❤❤😊😊😊
当時 毎日のように キャンディーズの唄を3人近所のお友達とレコードを掛けながら唄ったり踊ったりして
この番組にどれだけ出たかっただろう子供時代。
母に応募をせがんで、何百人の中で勝ち抜かないと出られない事を知った。
Very good. Sensacional. Sugoi. Umai. Saiko. This is fantastic. Isso é fantástico.
こんな映像よくありましたね……。
わたしは高一ですがこの時代のアイドルが大好きです。
よく友達とかに"昔の人を推してなにがいいの?"と……。
たまーに"本当に昭和好きでいいのか"と思う時がありますね。
それにしてもこの中で好きなアイドルはキャンディーズ、ピンク・レディー、桜田淳子がいてビックリ。あと百恵ちゃん!!
あとは知りません……笑。
聞いた事ある歌もありましたがアイドル名が聞いたこと無かったり……。
これは歌う歌を事前に決めておくのかしら?
キャンディーズの衣装カンペキですね!
どうやって作ったのやら。
わざわざプロに頼んだとか?
個人的にランちゃんの声が似てましたね。
因みにわたしはピンク・レディーではケイちゃん派でキャンディーズではミキちゃんとスーちゃんが好きです。
ピンク・レディーでは本人が来たけどキャンディーズは来なかったのかな?
もしタイムマシーンがあったら昭和に行きたいな……。
好きなアイドルを生で見てみたい。
スマホとかなくて大変そうだけど楽しそう。
幼稚園の頃妹とピンクレディの衣装を作ってもらいよくモノマネしてました😊この番組のごっこをみんなでしてたなー懐かしい思い出です。
当時はよくやってましたよね‼️ここから、巣だって行った人も結構いるみたいですよ‼️確か森口博子さんも、出ていたみたいですよ‼️
本当にお金掛かっている番組ですね🙂
テレビが良い時代だったんでしょうね。
ちびっこものまね〜♪
この中からプロに進んだ方いたんでしょうか‥?
萩尾みどりさん、そういえば暫く見ないですね‼️
ゲロゲーロ、懐かしい😂
動画主さんが歌われたのは、あおい輝彦の「Hi-Hi-Hi」ですね。
事前に曲目変更になったんでしたっけ。冬大会の勝手にしやがれと比べると、大人から歌わされている感が伝わってきます。
食堂おあさくじからよるくじまでしていたのでまたてれびでみたいです 10:32
ジュリー歌った男の子めちゃ可愛いかったです❤
若い頃のジュリー色気がたまりません❤めちゃ好き❤
40:30〜の2人組上手いなw47:40〜のものまねですよね?
54:42ちょっと大きなチビッコですね 10代後半かな?歌はあまり上手くないけど‥
キャンディーズの子たち上手。ランちゃんの声に似てた
良い時代だったなァ😊
こんな昔の懐かしい番組よくありましたねよく見てました今もやればいいなぁ〜スペシャルでもいいからやってほしいです今この子達はもーどんな大人になっているんでしょかと思いつつ見ていますちょ〜懐かしいとうちの母が言ってました🤗
みのっちさん
僕は この中の
郷ひろみです 懐かしい 動画を感謝致します🙇
ありがとうございます
このころの子供達は、ませた雰囲気はなく、子供らしさが滲み出てました。挑戦者も審査員も応援者もみんな一生懸命。で、ほんとに
泣けてきますね😂
新沼謙治ちゃん上手い😂
はじめまして。
なんとなく、"YouTube"を見て、アラ!
素晴らしい番組があったのですね。
貴重な映像アップありがとうございます 🌹/
子供達の、素直な姿に涙です。
司会者も、熱が入り、楽しい時間だったと思い 感動感動しました。
沢田研二の、ちびっこまねが、めっちゃかわいい~。
電線マン!懐かしい
踊ってたわー
みのっちさんこんばんは、
2度目のコメントです。
この番組とは関係ないですが本物の新沼謙治さんと遠い親戚にあたります。
新沼謙治さんの故郷今山火事になっていて大変な事になっています。
思い出してコメントしてしまいました。すみません。
大きなチビッ子は大場久美子さんの事かな~
この頃から、子供達が芸能界に憧れを持つようになった子が、増えて行った気がします🙇
本当に良い時代のとっても良い番組ですね~!できるだけ多くの方々に見てほしいですね!!
黄金の70年代 この時代が一番,希望と期待に,社会も人も溢れていたと感じるなァ。
そういえば昭和の時代はこう言うのよく有りましたね😂
紅組の5勝3敗ということは、昭和48年からやってるんですね。他の年のも観たい
こんな番組あったような気がします。
懐かしく拝見してます。
ジェリーさんがご夫婦なかむつまじく出演してますが、何だか悲しいです。
若いときはステキだったんですね😂
普通にみんな素晴らしい👏今は何をやってるんだろう😊似てる😂😂😂
この時代のチビッ子でしたが、この番組の記憶がありません。東京12チャンネルでしょうか?チビッ子たちは、歌が特別に上手いと言うわけではないけれど、一生懸命に唄っている所が健気でかわいいですね。衣装やカツラ?も 1番組が用意してくれたのでしょうか?令和の子どもはテレビをそんなに見ないでしょうし、そもそも歌番組見て、物真似するなんてことすらしないでしょうね。昭和の良き時代の番組ですね。