【癒しのSAX】時の河を超えて/うしろ髪ひかれ隊

時の河を越えて
うしろ髪ひかれ隊

今宵、甘く時にほろ苦い音色に身を委ねて

これは完全に黒歴史で今からすると赤面ものなのだが
僕は中学時代「硬派」を自称していた。
もちろん今からすると後ろに(笑)が付くくらいの
なんちゃって硬派であり、つまるところ自分的に
「硬派のつもり」だったわけだが、硬派たるもの
アイドルなんぞにうつつを抜かしてはいけなかった。

その為当時大人気だったおニャン子クラブなぞには
全く目を向けない自分がカッコいい、と思っていて…
あぁこれが厨二病ってやつかと思い返すわけだが
それでも「うしろゆびさされ組」と
「後ろ髪ひかれ隊」だけは知っていた。

その理由が「ハイスクール!奇面組」
当時奇面組が大好きでアニメも見ていたので
主題歌を歌う彼女らは知っていたのだ。
(息っ子クラブは再結成したらしいですね)

自称硬派だった僕は認識も浅はかなもので
マイナー調の曲調は当時なんだか
アイドルっぽくないなぁなんて思っていたが
今聞いてみるとこれが結構カッコいい。
奇面組OPの映像も、変態ギャグ漫画からは
想像付かないほど作りがカッコ良かった。
特に物月珠美(キャラの名前です)が
川沿いのマンションのテラスで夜景をバックに
コーヒーを飲むシーンが好きで
大人になったら川沿いのマンションを買って
コレやりたいと思ったものだ。
ていうか今でもやりたいコレw

ちなみに僕は親から高校生になるまで
コーヒーは飲んじゃダメと言われていたので
余計に大人カッコ良く見えたのかもしれない。
…つくづくどこら辺が硬派だと言いたくはなるがw
もっともあのシーン、カップだけが写っており
中身までは確認できないので、
なんとなく雰囲気的にコーヒーと思ってるだけで
ココアでも、何なら白湯でも構わないわけだけれども。

ついでに言っちゃうと、高校時代の
お気に入りの女性タレントの一人が
生稲晃子氏だったりする。
今でもビックリするくらいおきれいな上に、
国の未来のために日々努めていらっしゃるわけだけれど
あの頃の生稲ちゃんはめちゃくちゃ可愛かった。
あーあ、かつてののなんちゃって硬派はどこへやら…

その後飯島直子氏とか雛形あきこ氏とかに傾倒し
さらに磯山さやか氏やら石原さとみ氏やら…と
硬派とはほど遠い僕のへにゃへにゃ人生は
最高潮を迎えるのであった。

で、そのへにゃへにゃっぷりが今どうかというと
さすがに「アイドル」と呼ばれる若い子には
目が向かなくなった…というより誰が誰だか
見分けが付かなくなっちゃって、かつて
何で見分けつかないの?と親に言っていた言葉が
ブーメランとして自分に刺さっているわけで…

そうそう新田恵利氏も知ってたなぁ。
当時読んでたマイコンBASICマガジンの影響で。

#うしろ髪ひかれ隊 #時の河を超えて
#サックス #リラックス
#インスト #夜のBGM #寝落ち音楽

Leave A Reply