兵庫県淡路島で食べまくり歩きまくりの旅にクルマで行ってきました
暖かくなってきてどこか遠出したくなる季節になりました。最近、我が家はクルマを買い換え、真っ赤なクルマから軽のハイトワゴンに変わりました。
少し仮眠できるクルマなら、遠出したとしても身体を休められるし愛車で地方に行けたら一番いいなぁと。ということで、新しいクルマで東京から淡路島へ行ってきました!
都内から休憩をとりつつクルマで淡路島へ、朝の到着で日の出が見られました
夜に東京を出発し、夫と2人で仮眠を取りつつ交代で運転していく計画です。結局、京都まで夫が運転してくれて私はそこからバトンタッチ。休憩しながら、淡路島へ朝6時くらいに到着。とりあえず、淡路島SAへ寄って食い意地の張ってる私は朝ごはんが食べたくてレストランへ。
淡路牛メンチカツカレー、夫は淡路玉ねぎカレーそばを注文。海を見ながらジューシーなメンチカツはお肉が香ばしくてめちゃくちゃ美味しい! 夫の玉ねぎも横取りして、とろとろ甘々な玉ねぎ、目玉が飛び出るほど美味しくて驚きました。
そんなこんな食事を楽しんでいると、海から朝日が昇ってきて、神秘的な景色に長時間移動の疲労も吹っ飛びます。イザナギ・イザナミの国生み伝説の残る淡路島、到着から縁起のよいスタートが切れました。
1発目から縁起のよい景色が見られました
淡路牛メンチカツカレー
淡路玉ねぎカレーそば伊弉諾神宮を参拝、ランチには絶品の淡路牛バーガーを
到着して少し仮眠を取り、伊弉諾(イザナギ)神宮を参拝しに行きました。イザナギ・イザナミの国生みから最初にできた島が淡路島と言われていますがその2柱を祀っているのが伊弉諾神宮です。
朝の参拝で空気が澄んでいて気持ちいい! お参りして少しお散歩したら、ランチに淡路島バーガーを食べに行こうと夫が見つけてくれたのが「あっくんバーガー」。移住したお2人でやっているハンバーガー屋さんだそうで、快活な接客が心地よかったです。
店内も子供連れでもリラックスできるクッションフロア席、おもちゃも常備。家族でもカップルでも、友達とどんな人でも楽しめる雰囲気作りが素敵でした。土日限定メニューの「淡路島贅沢バーガー」「淡路島贅沢チーズバーガー」を注文。肉汁たっぷりのパティに、マヨネーズがめちゃくちゃ美味しいです。淡路の玉ねぎの甘さにサッパリしたソース、濃過ぎない優しい味付けが野菜の味を引き立てます。
セットのコーヒーも私好みの酸味少なめのコクのあるお味。ポテトもカリカリで最高! リラックスしつつ美味しいハンバーガーを食べて、すぐ近くにある「たこせんべいの里」に行きました。
あっくんバーガー入口
工場直売で飲み物のサービスや試食もあり、たくさんのクルマと人で混み合っていました。私たちはこのあと「沼島(ぬしま)」という離島に行くつもりで、船の時間に間に合うかギリギリなのもあり、サクっと気になるおせんべいだけ買って車内で移動中に食べることに。
いろんな味があったので、たくさんの種類を楽しめる「いろいろ」と「たこぶつ」を購入しました。移動中に食べてみたらこれがカリカリでめちゃくちゃ美味しい。今まで食べてきたたこせんべいと全然違う!! 美味し過ぎて手が止まらなくなります。
どの味も美味し過ぎて、ハズレが1個もない。こういうとき、どれか1つくらいはイマイチなのがあるものなのに……。おそるべし、たこせんべいの里。
たこせんべいの里入口
どれも絶品でハズレなしのたこせんべい自然を満喫したら次はお腹を満たす時間! ジェラート、練り物、お好み焼きと淡路島を食い尽くす
船に乗って風を感じていたら、何もしていないけど小腹が空いてきまして……。近くにあった「練物屋 福良店」で期間限定の希少な「サクラマスナゲット」と、「淡路島玉ねぎコロッケ」を注文。
ナゲットと言いつつも、練物屋なだけあって確かに練物! 揚げ直して熱々を食べられるのも最高、付いていた鳴門オレンジ入りタルタルソースもオレンジの風味がたまらないです。さっぱり×こってりの無限ループ、どこまでも食べていたくなってしまいます。
淡路島玉ねぎコロッケはサクッふわっの食感が楽しく、コショウが効いていてこのスパイシーさと玉ねぎの甘さが絶妙なバランスで引き立てあっていました。
練物屋 福良店
サクラマスナゲット、鳴門オレンジ入りタルタルソース
淡路島玉ねぎコロッケ
そして、油っこいものを食べたらサッパリとアイスだよね!と、この並びにあった「G.ELM」に入店。紫芋アイスと青切りみかんシャーベットを注文しました。お腹が冷えないよう、ホットコーヒーもね。
紫芋アイスの濃厚ミルキーさに速攻でノックアウトされ、青切りみかんシャーベットはサッパリだけどノド越しがなめらかでスルスルと食べられちゃいます。アイス大好きな私なのでお代わりいけちゃうかも!!と思いましたが、夕飯もあるしガマンガマン。
G.ELM
どのメニューも美味しそう
ファンシーな店内もめっちゃツボでした
紫芋アイス、青切りみかんシャーベット
ホットコーヒー、カップもオシャレ
甘い物欲を満たし、最後の晩餐はお好み焼きを食べようと「キャベツバタケ」というお店に行ってみました。広島にも近いし大阪にも近い淡路島のお好み焼きがどういうスタンスなのかずっと気になっていたんですよね。
ネットで検索して行ったのですが、地元の人の集まるアットホームなお店でスジ入りネギ焼き、モダン焼きミックス、お持ち帰りでぶたお好み焼きを注文しました。
まずはスジ入りネギ焼きから、さっぱり醤油ソースと大量の青ネギがネギの辛味とふわふわ生地と三位一体になってお口のなかでコラボレーション。何でこんなに生地がふわふわなのか!? そして、お次のモダン焼きは麺がモッチモチで具と生地、麺のバランスがすごくちょうどいい。
運転もあるので、とりあえずここでお店で食べるのは終わりにして道中食べようとお好み焼きもテイクアウトで注文。帰り道で食べましたが、冷めてもふわふわ生地は変わらずで絶品でした。美味しく栄養補給して、夫と2人交代で運転して無事東京へ。
キャベツバタケ入口
スジ入りネギ焼き
モダン焼きミックス
クルマでの長距離移動は福井への帰省しかしたことがありませんでしたが、新しいクルマだと体を休められるのでいろんなところへ行けそうです。
来月も新しいクルマで旅行に出かけるつもりなので、これまた楽しみ! 新しいオモチャを手に入れた子供のような気持ちで、旅のプランを考えるのが楽しくなりました。
淡路島は肉も魚介も美味しく、こんなにバランスのよい食べ物の土地ある?と私と同じくいろんな土地を旅している夫も言うくらい何でも美味しかったです。
暖かくなった春、淡路島散策にめちゃくちゃオススメの季節です。神話の世界、グルメ、自然、どれをとっても最高でした。