ウチの家業では当たり前だった事【踊る!さんま御殿!!公式】

2025年2月11日(火)放送の『踊る!さんま御殿!!』より、再現VTR「ウチの家業では当たり前だった事」を配信!

★番組情報:
 『踊る!さんま御殿!!』
 日本テレビ系列で毎週火曜日20:00~21:00にて放送中!
 https://www.ntv.co.jp/goten/
 お笑い怪獣・明石家さんまと様々な芸能人・著名人が
 トークの戦場でとにかくしゃべり倒します!
 「考え方は同じじゃない!」というコンセプトのもと
 1つのテーマで好き勝手に「考え」をぶつけます!

★TVer:
 最新話を1週間見逃し配信!
 https://bit.ly/sanmagoten_YT_TVer

★番組公式X:
 https://twitter.com/sanmagoten_ntv

★番組公式テーマ募集ページ:
 https://www.ntv.co.jp/goten/articles/32qyjur0ba454tsxd4.html

37件のコメント

  1. 薔薇で料理とか油
    とかにできませんかね⁉️
    美味しんぼとかで

    薔薇をヒントに胡麻油の話はありましたが

  2. ウチも自営業で小さいときから電話応対とか宛名書きとかそれなりに手伝いをしてたからか、フツーのひとが社会に出てやることはそれなりに出来てしまった、ってのはあるわな😅☎️1つ目はいいことだけど、返事までしちゃうと過ぎたるは及ばざるが如し、になるかな🤔2つ目はちょっと羨ましくなるけど、ご本人にはツラいかな😅料理屋さんの子が例えばパンばっかり中華ばっかりとか、フツーの子は羨ましがるけど本人はウンザリだからね…

  3. 美容院で、夕食が遅かった。また、食事に髪の毛が入っていることもあった。練習用に人形の首から上だけがあって、使わなくなると物置に置かれて、判ってはいるのに見てしまう。だいたい白人女性で、夜は怖かった。

  4. 私が幼稚園から中学生になるまで両親が車海老の養殖場で働いていたので、海老料理は全て車海老だった。
    なので車海老の値段を知らずに育ってきたので、大学生になってバイトした居酒屋で車海老の刺身が2尾で880円だったので、その時に良いものを食べてたことを知った。

    お母さん、ありがとう😂

  5. 薔薇風呂セット売って欲しい(笑)
    休み前に薔薇風呂で癒されて、翌日掃除で後悔したい(笑)

  6. バラは虫が付きやすくかなり農薬を撒いているのでお店で販売しているバラはお風呂には入れない方が良いと聞いたことがある

  7. 騒がしい中でも聞こえるのは
    【カクテルパーティー効果】
    ってヤツで、人間に備わった機能の1つ

    雑踏の中でも、好きなゲームの起動音とか曲とかが、バッチシ聞こえる

    そこに最近、馬名が加わった😂

  8. 完全に素人のよくわからないインフルエンサーとか言われる連中出るからつまらなくて最近見てないな。

  9. 水道屋なので、ねこ台車とかセメントとか、スコップ各種、ペーローダーとかが普通にあった。
    スコップとねこ台車は、一般家庭にも普通にあると思ってた。
    ペーローダーに至っては、雪が積もった時に父が周辺の雪かきに使ってた。
    父が仕事を引退して、今は引き継いだ次兄がペーローダーで雪かきしてる。

  10. 母方の家の話だが
    祖父が織物の仕事してて機械の音がうるさくて
    叔父の声が今でも大きいのと
    母は隣の部屋で麻雀してようと起きない人だった

  11. ワイのパッパ、遊び兼バイト感覚で猟師してたから
    エゾシカ・ヒグマ・キジ等のジビエや山菜が普通に食卓に出てた
    ジビエをパッパのトッモや親戚の漁師に配るから
    返礼品としてシャケ・いくら・タコ等の海産物が食卓に出てた

    猟師のパッパ、料理がめちゃくそ美味かったマッマ、ありがとう
    私の今食べてるのは小麦粉を練ったパンモドキです、すいません

  12. 実家は農家でみかんも栽培していたので、冬のおやつは常にみかんだった。小さいときに食べ過ぎて、今では柑橘系の果物は食べたくない。

  13. 子供の頃ってお金稼ぐっていうより役割みたいなもんだと思ってたから売れ残りだろうと自分が面白ければやったーだったな。大人になると売れ残りの怖さを知って喜べない

  14. 建設会社で重機もたくさんあったし近所の人も同業の人多かったので一家に一台ユンボがあると思い込んでいた
    雪かきをしているニュースを見るとナチュラルになんでユンボでやらんの? って不思議に思ってた

Leave A Reply