ドラマ『君の瞳をタイホする!』3話一4話 🎰🎰🎰 Kimi no Hitomi wo Taihosuru! (1988) Full Ep

『君の瞳をタイホする!』(きみのひとみをタイホする)は、1988年(昭和63年)1月4日から 3月21日まで、フジテレビ系列月曜日21:00 – 21:54(「月9」枠)で放送された日本のテレビドラマである[1][2]。

前年に放送された「業界ドラマシリーズ」から方向を転換した、現在に続く「月9・トレンディー路線シリーズ」の第1作で[1][2][3]、この作品以後原則として季節ごとの3か月(1クール)くくりの作品がスタートするようになる。

2009年(平成21年)、フジテレビ開局50周年記念の一環で、1980年代後半を代表する同局トレンディドラマ4作品のDVD化の一作に選ばれ、ポニーキャニオンよりDVD-BOXが発売された[1]。

概要
東京渋谷の道玄坂警察署・刑事課に勤務する若い刑事たちのアフター5の恋のさや当てを中心としたラブコメディで[1][3]、トレンディドラマの元祖とも言える作品[1][3]。それまでドラマに興味を示さなかった10代後半~20代の若者の共感を呼び、新たなムーブメントを生んだ[1]。

出演者の大半は刑事なのだが、事件のシーンはあまり無い[3][4]。コンパやナンパのシーンの方が多く、みなDCブランドに身を包み、渋谷などのお洒落なお店がよく登場する[1][3]。こうしたファッション、ライフスタイルをメインとした軽妙な作りが、トレンディドラマの元祖とされる[3]。放送時の『月刊明星』に「ハンサムてんこ盛りのドタバタ・ラブコメディ。殺しやアクションはないけれど、ナンパがある!恋がある!スケベ心が花開く!」などと紹介されている[4]。陣内孝則は「仕事といったらドブさらいに子供のカツアゲ。そんなのばっかりで、歴代刑事ドラマの中でも、No.1最低の刑事っス」[4]、柳葉敏郎は「こんな刑事いていいかなーと時々、ふと考えちゃいますよ。本当の刑事さんたちに申し訳ないという気持ちでいっぱいです(笑)」[4]、三上博史は「刑事役といっても、殺しもアクションもドンパチもなくて…たまたま刑事をやってる…という感じかな」などと述べている[4]。

既に人気があった陣内孝則、柳葉敏郎とは別に三上博史の女性人気が爆発。この後三上主演のドラマが多く作られ「トレンディドラマのエース」と呼ばれた。また、それまで「スタイルの良さが鼻に付く」等、女性から反感を買っていて雑誌調査の「女性が嫌うタレント」でも常に上位にランキングされていた浅野ゆう子は、この作品でシングルマザーを演じて一躍女性の共感を獲得した。これが同年7-9月期放送の『抱きしめたい!』のW浅野人気にも繋がった。浅野の他にもおニャン子クラブを卒業したばかりの工藤静香が本人ままの”静香”役でレギュラー出演し、三田寛子、森尾由美ら旬のアイドルや著名俳優が出演し話題を呼んだ[1]。

巻頭のタイトルロールは、渋谷のスペイン坂や公園通りで巨大なビリヤード球が陣内を追い掛け回すというコミカルな合成映像で、音楽に使われた久保田利伸も世に出した[1]。この「You were mine」も、ソウル&ファンクテイストを持ったダンスナンバーで当時としては新しくトレンディであり、このドラマがきっかけで久保田の知名度が一気に上がった[1]。

Leave A Reply