マレーシア移住について不安すぎる4つのこと。

少しずつ準備を進めてますが、不安しかない海外移住への準備、皆さんはどのように進めてきましたか?

まだなーんにも準備できてないです〜😭

#マレーシア
#教育移住
#移住ライフ
#母子留学
#移住
#海外生活

12件のコメント

  1. マレーシア住んで2年くらいです。働くという感じだとマレーシア国外での収入があるのであれば、まずは2年間のDe Rantauもあると思います。(役員報酬での受け取りも問題なかったです。昨年から非IT職も申請できるようになりました。年収のハードルの違いがあります。) もし仮にマレーシア国内で仕事をするのであれば、就職する、マレーシア法人、ラブアン法人立てるのもありだと思います。(ただし、法人の場合は年間の維持費がかかります。)

    一方でMM2Hは最新の情報追ってないですが、マレーシア国内では働けない制度のはずなので、優木さんがどこから収入を得たいかに寄るのではないかなと思いました。

    移住準備頑張ってください!

  2. 先が見えない不安は心配ですね😭
    問題が一つずつ解決して全て大丈夫になりますように、マレーシアへの移住が上手くできますように祈っています🙏
    準備が進むように心からすごく応援しています😍🌈💮

  3. お子様の学校の送り迎えをどの様にされるかでも家選びは変わってくるのかなと

    基本は車と思いますが
    スクールバスを選択した際、ルートが悪いと学校が始まる1.5-2時間前に乗らないとならないなどがありお子さんにも優木さんにも負担になるケースがあるので事前に確認してみて下さい😅

  4. クアラルンプールは浴槽はそんなにないですよ😂コンドにはプールやサウナついていることが多いのでそこを優先したほうがいいかも。あと荷物の準備も7月からだと間に合わないから早め早めに〜

  5. まおみさん
    こんにちは☺
    私は永住権を持ち2人の子供がいてマレーシアで会社員をしている日本人です☺
    学校が決まっているのであればお住いはおのずと決まってくるかと思います😊
    日本と違ってマレーシアではどんなに大きくなっても子供が学校などどこに行くでも自力で行く事は絶対にありません。
    何歳になっても学校でも塾でも習い事でも必ずドアtoドアで送り迎えが必要です。
    自家用車でまおみさん自身が運転して送り迎えされる場合 マレーシアの免許や車購入の準備も必要ですね。
    スクールバスにする場合ルートは家まで来るのか確認必要ですよ😊
    他にご質問あればなんでも遠慮なくお知らせ下さい😊
    移住準備頑張ってくださいね!😉
    応援してます!

  6. すごいチャレンジンですね。でも海外移住に挑戦することは自分も子供にもいい経験になるはずですよ。

  7. モントキアラエリアの物件は日本人も多いので比較的浴槽がついているコンドが多いと思います!
    浴槽の有無は日本人にとっては大きな問題ですよね。
    私も浴槽付き物件を優先して選びましたが、ない所に住んだことを想定するとゾッとしますw
    アンパンの方に行けば行くほど渋滞もひどくスクールバスの往復時間も読めなくなり、お子さんへの負担も増えるかと思います…
    他にも情報いろいろあれば共有させてもらいますね☺

  8. クアラルンプール在住7年目です😊
    風呂付きコンド少ないながらもあるんですけど、すぐカビが生えるのでオススメしないです😂
    私も風呂好きなので、Klangまで行けば日本的なスーパー銭湯あるので月に1回くらいで風呂入りに行ってます✋
    移住の最初の手続きは大変でしたけど、住めば日本とあんまり変わらない感覚で住めるので、手続き頑張ってください💪🔥

  9. 在馬12年目ですが、お風呂は簡易浴槽がオンラインで買えるから大丈夫かと。なんでも便利です12年前より🎉

  10. ジョホールバルに移住してきた者です。毎日は入りませんが、疲れたーって日に浴槽での入浴はやっぱり癒されます!風呂の水も浄水してないと黄ばんでるのでそこもポイントですね

  11. クアラルンプール在住の者です。心配しなくても大丈夫です!昔のマレーシアではないので!

Leave A Reply