映画【釣りバカ日誌2.3】【つり船屋】【太田屋】【西田敏行】【三國連太郎】【石田えり】【野島橋】【帰帆橋】
映画「釣りバカ日誌2・3」のロケ地巡り動画です。今回は横浜市金沢区よりハマちゃん(西田敏行)とみち子さん(石田えり)が住んでた家のロケ地です。周辺にはつり船屋の「太田屋」がある設定の場所です。まずは出勤するハマちゃんのシーンで金沢八景駅前が出てきました。駅周辺は当時の景色は一変しており痕跡と言えるのは背後の鉄塔くらいでしょうか・・・八ちゃんのつり船屋「太田屋」ですが、実際にあったお店を利用しており今もなんと健在でした。そしてシリーズ2の家のロケ地も地元の方から教えていただきました。みち子さんがスーさん(三國連太郎)を見送った「野島橋」のロケ地も確認できました。後半はシリーズ3の家のロケ地探しとなっております。ロケ地の家の背景に見えてた「横浜シーサイドライン」とマンションを手掛かりに散策しております。
12件のコメント
いつも貴重な映像ありがとうございます。
寒い中探索お疲れさまでした😄
13:55 のシーンで突き当たりにあった家が 13:25 に映り込んでますね。窓の上が円形になっている特徴のある家 なので気が付きました。
Google マップのストリートビューでも映画そのもののカットが確認できました。金沢区野島町1で検索されて凹形のお宅の前の道でストリートビューを拝見すると出てきます。
埋め立てられた所の似ている家の所が
背景で映っていた場所ですね
その右手に
背景にあった家がありますよー
松田聖子のプルメリアの伝説の映画で当時の金沢八景駅周辺の状況のカットが有りました⭕
13:46の場所で合ってますよ。浜ちゃんの背景の家が写ってます。
お疲れ様です😊金沢八景駅が懐かしいです
ありがとうございます😊
いつも動画を楽しませていただいております。ありがとうございます。さて、
13:54 の場所は、https://www.google.com/maps/@35.3268432,139.6316705,3a,75y,121.76h,84.23t/data=!3m7!1e1!3m5!1siXwYLc1pkmYanKChdFe6Yw!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fcb_client%3Dmaps_sv.tactile%26w%3D900%26h%3D600%26pitch%3D5.7679052727591085%26panoid%3DiXwYLc1pkmYanKChdFe6Yw%26yaw%3D121.76062155389468!7i16384!8i8192?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDMwOC4wIKXMDSoJLDEwMjExNDUzSAFQAw%3D%3D
とわかりました!取り急ぎご報告まで。
埋め立てられちゃうと、本当に探すの難しいですねぇ。
あと映画カメラって被写界深度出すために、望遠気味で撮影してるのもあり…
それでもいつも楽しく拝見してます!!
38栗&17米Getなのだ!
金沢八景駅前は、物凄く無茶苦茶滅茶苦茶変わりましたね。
拙者は京急雑色駅・京急小島新田駅・京急田浦駅の3箇所で暮らしてましたが、京急雑色駅も随分と変わりました。
三國さんの釣りバカ日誌は、漫画のイメージとは違うのを映画版として作り上げた演技が良かったです。
時期は違えど、住んどった近くでロケしとるとは思わなんだです。
12:40秒の説明でこのえぐれてる場所のシーンでのせつめいで右側の写真マンションで真ん中のマンションが浜ちゃん家
左側の写真だと矢印の左側に海岸通りにボコッと出てる後ろの小さい赤い家が浜ちゃん家だと記憶しています
14:51で間違いないのではないかと推察してます 14:41五月さんがスーさんを見送るバックショットの前に見えるブロック塀と庭木の種類が酷似していますし、その右側に14:37の生け垣と進入路がある家 各電柱は埋立地側へ移設ではないかと
昔はそこの前に船桟橋があった(旧新修丸?)ように見えるし歩道に立つ白いポール群はガードレールの物ではないかと
本日も楽しく拝見させて頂きありがとうございます。私も20年ほど前に金沢八景の金沢文庫よりに住んでいました。引っ越してからは行ってないので駅前や周辺がだいぶ変わってしまいましたね〜びっくりです😮金沢八景周辺ロケ地としてはテレビドラマでは多い見たいですが、映画だと「プルメリアの伝説」のカフェ「AOKI」さんや「瀬戸神社」「弁天島」又は「キャッツ・アイ」に出て来るカフェ「オリビエ」さんが有名です。😀「釣りバカ日誌」のハマちゃんの家は野島公園辺りだとは思うのですがレポートされてましたようにだいぶ整備されて変わってますね…😥