【高2の春休み】学校の宿題と受験勉強を両立させる勉強計画

これから高3になる高校2年生(新受験生)向けに、春休みまでにやっておいてほしい勉強計画立てについて紹介しました。

🏆公式LINE登録で豪華3特典ゲット🏆
✅英語数学の王道勉強ルート
✅長時間勉強を可能にする裏技
✅勉強効率を上げるテクニック

▼公式LINE登録は以下から
https://lin.ee/Je43vJ0

▼合格可能性を診断できます
https://moneykinmarketing.com/possibility-of-passing/

▼逆転合格の極意ブログ
https://moneykinskywalker.com/entry/juken.ms/618/

▼お仕事・講演会等のご依頼はこちらから
tokonanawari@gmail.com

▼マネーキン先生の受験時代

▼受験で絶望を経験した話

#LINE登録で豪華3特典をGET

————-使用BGM・SEサイト————-

■sad alone (feat. 夢人) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

■DOVA-SYNDROME
https://dova-s.jp/_mobile/

■ NCS : Music Without Limitations
https://ncs.io

Alan Walker – Fade [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=bM7SZ5SBzyY&t=101s

Alan Walker – Spectre [NCS Release]
https://www.youtube.com/watch?v=AOeY-nDp7hI&t=0s

Different Heaven & EH!DE – My Heart [NCS Release]

Tobu & Itro – Sunburst
https://www.youtube.com/watch?v=4lXBHD5C8do

■効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info

14件のコメント

  1. 現在高1の者です。東科大に合格したい者で、今年から整数の性質が出なくなったということですが、それでも整数の性質はやり込んだほうが良いですが?はたまた、基礎的なものは抑えといた方が良いが、そんなに念を入れてやらなくてもいいですか?

  2. 質問です。今高1で模試の偏差値は62前後、運動部所属で東京科学大学を目指しています。3教科の内一番苦手なのが国語一番得意なのが英語です。英検のために英単語を勉強するか古文漢文の勉強をするかどちらが良いですか?

  3. 高2です。今年の冬休みから受験勉強を開始しました。今日まで勉強時間0の日は作っていないです。でも最近は少しサボりがちになっていて、サムネを見てドキッとしました。再び頑張ります。

  4. 高一です。
    河合模試で偏差値61
    駿台模試で偏差値47です。
    高一の1年間もそこそこコツコツと勉強はしてきました。
    この春休みからで現役で阪大医学部医学科目指せるのでしょうか?

  5. ついこの前まで高校入ったばっかりだったのに、もう受験生になってる。時間経つの早すぎ

  6. いつまで自分は妥協した人生を歩んでるいるのか、、後悔したくないならやるしかない

  7. カサニマロさんは合格した人に向けての動画を上げてるのに、こっちは上げないのかな〜、今の3年生にあれこれ言ってきて、最後は見捨てるんだ、武田塾タイプだな、この人は

  8. 現在高1です。
    マーチ、早稲田の理工学部志望で現在全統模試の偏差値は55です。
    春休みが終わるまでにポラリス1を終わらす、青チャートⅠAもう一周しようとしているのですが、他にやった方がいいこと、また見直した方がよい事はありますでしょうか?

Leave A Reply