佐々木朗希、衝撃デビュー!99マイル連発にMLBレジェンドたちが“化け物”と絶賛! 佐々木朗希、衝撃デビュー!99マイル連発にMLBレジェンドたちが“化け物”と絶賛! カネやん伝説 ↓ 張本勲伝説 ↓ 皆さん初めまして【大谷情報局】と言います。 このチャンネルでは大谷翔平選手のニュースを中心にお送りするチャンネルです。 すみませんが更新頻度は不定期です。 #大谷翔平#佐々木朗希 #99マイル 165キロ 50/50 54–59 54本塁打 baseball Talent アレックス・ロドリゲス オープン戦 スプリングキャンプ デビッド・オルティス ノーワインドアップ ホームラン ロサンゼルス・ドジャース 二刀流 佐々木朗希 佐々木郎希 大谷翔平 本塁打
@lucifer7922 on 2025/03/05 16:52 レジェンド達の金言、ありがたいね。その中でも『100マイルを打ち返す打者がゴロゴロいる』は、すぐに体験する事になるでしょう。その時に佐々木投手がどのように変わっていくのかが楽しみでもあります。
@とてちてた-b6f on 2025/03/05 18:34 コメンテーターみんなが言ってるように確かに肘をやられる投手が多すぎるのだが、MLBは利権の関係なのかは知らんが、いい加減ボールの質改善に手を付けないと宝物をドンドン壊していくことになるぞ。バッターにとっても事故的な死球が減ってデメリットは無いと思うのだが。あと、スピードについてはアメリカのガンはインフレで参考程度にしかなってないと思う、おおむね山本が97、佐々木が99表示されてたけど、見た感じ両方93~95位にしか見えなかったけどな、佐々木が二人目に投げた高めの99マイルはたれてるようにみえたけど?2イニング目以降の低めの方が伸びてたと思う。(日本が逆に低く出すぎてるのかも知れないが?)良かったのは、タテスラのコントロールが出来てたから、これはピッチングが楽になるよね。
@中野敦司-s3l on 2025/03/05 23:52 NPBの解説者陣には申し訳ないですが…。この分析力・コメント力の差はMLBとの最大の格差だと感じました。一つ一つが具体的で、論拠がはっきりしている。私も含めて「論理的な話ができない日本人」の弱点を痛感させられる動画でもありました。
@hiromishinsho2348 on 2025/03/06 01:46 制球と攻め方に関してはノーランからメンタルトレーニングを受けたランディの言葉が刺さる。三振をとる事ではなく打者を打ち取る事が最重要だと言いたいのであろう。このままのスタイルであれば3年以内に確実に肘を壊すだろう。
@n.k9133 on 2025/03/06 04:25 マリアーノ・リベラが言うようにスプリットは減らして、タテ・スラ タテ・カッター ツーシームを増やしてほしい。特に高めのボール・ゾーンから急降下するタテ・スラで見逃し三振を獲れていた。
@konatsumasako7013 on 2025/03/06 05:51 レジェンドたちのアドバイス、朗希くんは既に考えていることですね。「いかに長く投げるか」は究極でしょう。それと配球も、よく考えていましたね。近藤さんが打てなかったのですから
@荻野健-o2w on 2025/03/06 08:50 好意的な意見をくれるのは、さすがに偉大な選手たち。しかし、健康で鍛えている若者でも、己の力の出力で身体を壊すってのは想像できない。世界的なプロってのがそんなのばかりってのが、また信じられない。そういう人たちがやってるからあんなすごいんだ、と改めて認識したよ。
34件のコメント
レジェンド達の金言、ありがたいね。
その中でも『100マイルを打ち返す打者がゴロゴロいる』は、すぐに体験する事になるでしょう。その時に佐々木投手がどのように変わっていくのかが楽しみでもあります。
ストレートで空振り取れないと信用できない。
選挙へいこー🐱⚾🩷
レジェンド達皆さんROUKI SASAKI の事心配してくれていて優しいなあ。
マダックスの言葉がヤバい。金言とはこの事だな
コメンテーターみんなが言ってるように確かに肘をやられる投手が多すぎるのだが、MLBは利権の関係なのかは知らんが、いい加減ボールの質改善に手を付けないと宝物をドンドン壊していくことになるぞ。
バッターにとっても事故的な死球が減ってデメリットは無いと思うのだが。
あと、スピードについてはアメリカのガンはインフレで参考程度にしかなってないと思う、おおむね山本が97、佐々木が99表示されてたけど、見た感じ両方93~95位にしか見えなかったけどな、佐々木が二人目に投げた高めの99マイルはたれてるようにみえたけど?2イニング目以降の低めの方が伸びてたと思う。(日本が逆に低く出すぎてるのかも知れないが?)
良かったのは、タテスラのコントロールが出来てたから、これはピッチングが楽になるよね。
やはり今のMLBのピッチングは球速だけじゃなくて球の回転数も重視する傾向になってるんだな。
正に生きた教材❗経験者は語る‼️素晴らしきアドバイスだわねぇ❕️
意味がわからないってお前らアホなんか!
22年23年の朗希ならそれを実現できるコントロールはあったがまだあの頃のパフォは出せていない。フォームにもまだ力みとバラツキがあり固まっていない。
マダックス凄いな佐々木の脆さを分かってる
頭を使えってことだね。2人の先輩がいる。いい環境に入ったものだ。
このレジェンド達のアドバイスは第一線で活躍する為の有益でとても貴重だと思う
この有り難い言葉を是非佐々木投手本人に届けたい!
豪速球投手のペドロの言う事は説得力がある。
NPBの解説者陣には申し訳ないですが…。
この分析力・コメント力の差はMLBとの最大の格差だと感じました。
一つ一つが具体的で、論拠がはっきりしている。
私も含めて「論理的な話ができない日本人」の弱点を痛感させられる動画でもありました。
語ってる面子が凄すぎw
間違いなく後々佐々木はTJ手術することになると思う
何度もくどいくどい 佐々木はわかっている 怖いのわ怪我だけ
カットボール教えてくれよ
マルティネスの解説、メチャ深い。
制球と攻め方に関してはノーランからメンタルトレーニングを受けたランディの言葉が刺さる。
三振をとる事ではなく打者を打ち取る事が最重要だと言いたいのであろう。
このままのスタイルであれば3年以内に確実に肘を壊すだろう。
全員佐々木の課題を的確に述べてるのマジでヤバいわ。
各人のロジックがしっかりしてるの尊敬しかない。
マリアーノ・リベラが言うようにスプリットは減らして、タテ・スラ タテ・カッター ツーシームを増やしてほしい。特に高めのボール・ゾーンから急降下するタテ・スラで見逃し三振を獲れていた。
bgmうるさい
防御率2.50 20勝300奪三振250イニング15完投
潜在能力が高いからこそのアドバイスだよな
レジェンドたちのアドバイス、朗希くんは既に考えていることですね。「いかに長く投げるか」は究極でしょう。
それと配球も、よく考えていましたね。近藤さんが打てなかったのですから
納得できる分析
パドレスに入り、ダルビッシュ師匠の門下に入り「投球道」を極め故障せずに200勝する佐々木を見てみたかった。
こんなピッチャーが日本から出てくるなんて信じられない!
確かに佐々木のピークは2年前。球速も少しずつ衰えてきている
彼のもう一つ武器、ナチュラルシュ―トするまっすぐ、べ―ス中央に投げれば、かなりの武器になるね。
好意的な意見をくれるのは、さすがに偉大な選手たち。
しかし、健康で鍛えている若者でも、己の力の出力で身体を壊すってのは想像できない。世界的なプロってのがそんなのばかりってのが、また信じられない。そういう人たちがやってるからあんなすごいんだ、と改めて認識したよ。
ストレートもスプリットも良かったけど、スライダーがえぐかった