-with連載「#成田悠輔と愛すべき非生産性の世界」
記事(前編)👉
https://with.kodansha.co.jp/article/series-yusukenarita-10

「今は“非生産的“と言われる分野にこそ、人間の本質的な欲求が表れる」

注目の研究者・ #成田悠輔 による対談企画が
ヴィジュアルインタビューメディア『with』で連載化!

第10回は、作家の宮部みゆきをゲストに招いた対談が行われた。
幅広いジャンルのベストセラー小説を生み出してきた日本を代表するストーリーテラーは、
いかにして生産的な創作スタイルを確立してきたのか? 

意外にも「自分の中に大きな物語はない」
「自己表現をしたいという動機が1ミリもない」と
きっぱり言い切るその真意とは?

01:01 愛してほしい「非生産的な楽しみ」
03:17 宮部みゆきが小説家になった理由
08:58 宮部作品に流れる暗黙のテーマ
14:05 フィクション的な現実は小説業界にとって脅威?
17:42 データに基づいて予言はできるのか
22:15 小説家人生28年のタイミングで文体が変わったきっかけ
28:52 職業作家になれる人・なれない人の境目
31:43 小説と論文の書き方の違い
34:30 感想文や思ったことを書く前に必要な技術
37:47 大きな物語はない、それも個性

成田悠輔と愛すべき非生産性の世界 その他の動画はこちら
👉
• 成田悠輔と愛すべき非生産性の世界

#成田悠輔 #宮部みゆき #YusukeNarita #MiyukiMiyabe #成田悠輔と愛すべき非生産的な世界

movie : Lana Shimada, Miyu Yasuda Video Edit : Kyoko Mori

———————–🏠

💓with class(共働きwithがリニューアル!)
https://withonline.jp/with-class
💓with class mama
https://withonline.jp/with-class/mama
💓with class 公式Instagram
https://www.instagram.com/withclass_jp/
💓with class mama 公式Instagram
https://www.instagram.com/withclass_mama/
💓with class 公式Twitter

🏠————————

24件のコメント

  1. 初めてお姿拝見しましたが宮部さんってこんなに人当たりが良くてコミュニケーション力が高い方なんですね。
    小説家ってもっと浮世離れして現実世界への適応が低いものだと思ってました。
    こういう発信があると、どんな小説書くのかな、と読んでみたくなりますね。

  2. 宮部さんの文は、ぼやんと読んでも瑞々しく情景が見えるところが凄いなと思っていました。

    話し言葉もやっぱり分かりやすい。

  3. 『本に指を入れたまま寝る』
    『平らな日常』
    『1/20の馬力で生きている』
    ちょいちょいいい表現するなぁ〜

  4. 宮部みゆきさんの本、全部読みました!
    江戸モノが特に好き。上質なミステリーだけでなく、どの作品にも人間への温かい視点が溢れており、感動します。唯一無二の作家さん。
    ご本人を初めて拝見しましたが、文から感じる温かい人間性とユーモアがそのまま感じられます。
    成田さんとの対談なんて最高🥹🥹

  5. レベル7からの宮部さんファンです!特に宮部さんの創られるファンタジーが大好きで、ブレイブ・ストーリーにどれだけ楽しませてもらい励まされて来たか・・・何回も読み返しては爽やかな感動を頂いています。大きな主張が目立って描かれないから、だから自然に私の剥き出しの心に刺さるのかなと思います。

  6. 井上ひさしさんが言われていたという、客観的な文章技術を小学生に身に付けさせる大切さは、本当にその通りですね。
     
    事実とそれ以外を書き分けたり、読み取ったりする能力の重要性がもう少し理解されるようになるといいなと思います。

  7. 素晴らしい対談を拝見し、大感激しました!大好きなお二人ですから。
    宮部みゆきさんと同じ小中学校で過ごしました。宮部さんは分厚い、しかもそれが上下編になっている『レベッカ』などをスラスラサクサク読んでいました、小学生で😅
    タイトルに『前編』とありますが『後編』もあるということでしょうか。とても楽しみです♪

  8. 賢くて、興味、好奇心があって、何気に小説を書くための事をやってきていて、やっぱり凄い人。チャーミングだし。

  9. 雨桶の例えと、その言葉に対する返答がスッと出てくるの「さすが…」って思いました。

  10. 大衆やポピュリズムをあれだけ嫌悪しておられる成田さんが大衆小説の権化の宮部さんの作品をちゃんと把握しておられることに驚き。
    僕は宮部さんの作品を1冊読み終わるのに1ヶ月ぐらいかかるけど成田さんだとインタビューの予習で数十冊を数時間で読み終えられたりするのかな。

  11. 宮部女史と成田氏との対談
    とても、知的で、良い雰囲気です。😊😊✨✨🧑🏻‍🏫

  12. 火車と模倣犯は定期で読み返したくなる作品です。

    その道のプロに相対して、その本質を知ろうとする成田さんの興味深そうな表情と、深掘ろうとしてもいい意味で「ふつー人」である宮部さんの柔らかい(そしてとても頭が良い)受け答えがとても良かったです。

    8:06 宮部さんが大ファンだという津村記久子さんの作品読んでみたいと思います📚

  13. 人生で、一番最初に「本は面白いんだ」と気付いたのが宮部さんの本でした

    そこから沢山の素晴らしい小説や本に出会いました。ありがとうございます

  14. 小学生の頃は事実だけをちゃんと伝えられる文章技術を教える
     学校教育に取り入れてほしい!
    そこを飛ばして 毎夏 必ず出される読書感想文の宿題に 親として なんか違う気がしていました。

Leave A Reply