【ヤバい】謎多き神々が宿る『壱岐島』を徹底探索

2024/11/5〜7 壱岐島2泊3日
0:00 西唐津駅から唐津東港へ
13:33 ダイヤモンド壱岐乗船
38:14 印通寺港からタクシーで宿へ
50:50 寒神社
1:07:11 夕食「CHILLAX」・就寝
1:13:47 起床・朝食
1:20:10 壱岐観光タクシーでオリーブ園
1:27:21 岳の辻展望台
1:36:54 鬼の足跡へ
1:44:14 猿岩・黒崎砲台跡へ
2:00:37 割烹「一富士」生ウニ丼
2:05:46 諏訪神社の御柱・勝本城跡
2:09:47 辰ノ島遊覧船
2:23:59 新城神社・平景隆の墓
2:28:16 文永の役古戦場・千人塚
2:31:01 少弐資時の墓・弘安の役古戦場
2:35:30 龍蛇神社
2:39:53 月読神社
2:44:54 壱岐の華蔵元見学
2:53:00 小島神社
2:56:02 一支国博物館・原の辻遺跡
3:08:18 和食レストラン「海岸」壱岐牛
3:18:37 コンビニRICでホテル晩酌
3:29:26 起床・郷ノ浦港へ
3:39:48 ヴィーナス2乗船
3:45:52 2024年もお世話になりました!
睡眠ちゃんシャツ
https://suzuri.jp/kakotetsu
カコ鉄のInstagram
https://www.instagram.com/kako.tetsu/
一緒にメンバーライブで乾杯(月イチ開催)
https://www.youtube.com/channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw/join
※【まごころカコヤ】でのみ限定配信
※旅の裏側リアルタイム投稿

【BGMに総集編動画を】




画像引用元:Wikipedia、Google MAP
使用音源:https://bgmer.net
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※

☆旅の必需品↓
■三脚・リモコン付き自撮り棒(最新版)
https://amzn.to/41GBQNS
■Coleman軽量680gリュック(ウォーカー33L)
https://amzn.to/33XtXrB
■100g超軽量・多機能折り畳みリュック(18L)
https://amzn.to/3In26Gl
■65g超軽量・晴雨兼用折り畳み傘
https://amzn.to/45KTjYP
■ハイパワー!ワイヤレスモバイル充電器
https://amzn.to/3MVqX5g
■べっ甲柄AppleWatchバンド
https://amzn.to/42NKCLg

☆編集機材↓
■アフレコマイク(Audio Technica)
https://amzn.to/3MTHNR0
■多機能マウス(Logicool)
https://amzn.to/3WR7300
■キーボード(Logicool)
https://amzn.to/3NeBji7

☆コスメ・日用品は、楽天ROOM↓
https://room.rakuten.co.jp/room_0b45579987/items
=====================
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄

カコヤメンバー&スパチャを下さった皆様
ご支援有り難う御座います🙇‍♀️
大切に活動資金に使用させて頂きます。

#鉄道旅をあなたと

28件のコメント

  1. 🔴メンバーシップ【まごころカコヤ】では旅のリアルタイム投稿や、月1限定ライブを実施しております。こちらから↓💁‍♀✨
    https://m.youtube.com/sponsor_channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw?noapp=1
    ⚠『カコヤの日常。』グレードでのライブ配信はありません。ご注意下さい。
    ⚠iPhoneの『メンバーになる』ボタンから登録すると手数料が大きくかかるので、上のリンクからのご登録をお勧めします。

  2. 今年もよろしくお願いいたします。今回も楽しかったです!!。ありがとうございました。
    佐賀市内に2回住んでいましたが、西唐津も仕事で来ていました。
    ここの、7・11も利用していました。笑 「がばい」は「すごい」です。佐賀の人は普通に使いますね。
    フェリーターミナルのアイスボックス、さすが佐賀、竹下製菓のアイス達が沢山。
    ブラックモンブランは佐賀どころか、九州のソウルアイスです。横にトラキチ君も見えました。
    袋入りかき氷は九州に多いですが、こちらのものは竹下製のようです。
    塞神社、おめでたいことは良いことですね!。
    壱岐が麦焼酎発祥の地だという事をしっかり伝えてくださっ嬉しかったです(大分ではないのよね)。

    コンビニのRICですが、元々は佐賀・唐津発祥の製パン・食品メーカーの「リョーユーパン」が運営していました。
    今は「ミツウロコ」傘下のコンビニです。リョーユーパンも九州の雄で菓子パン「マンハッタン」もソウルフードの
    ひとつです。また、機会があれば召し上がってください。コンビニ、スーパーにて…。

  3. はじめて動画拝見しました!
    とても壱岐の歴史を勉強して旅をされていてすごく感心しました!
    壱岐の島民ながら勉強になりました😌
    ちなみに壱岐には酒蔵が7蔵あります!
    次は7蔵巡りなどもオススメです😉
    また来て下さい😌
    お疲れ様でした!

  4. 最近 YouTube がお勧めの動画としてプッシュしてこないので、新作が上がっていないのかと思ったら そんな事もないんですね。。。  良かった良かった(^.^)/~~~  長いので今度、時間を見つけて視聴させていただきますね😁

  5. 塞神社の説明掲示板で永却の文字は永劫の誤字ではないのでしょうか?
    間違っていたら申し訳ありません

  6. カコ鉄さん
    今年もJR北海道の急行花たび宗谷号が5月10日頃から運行されるようです。

    乗ってノシャップの漁師の店か樺太食堂でウニ丼を食して下さいませ❗
    時期的にウニの時期なので是非❗

  7. 再度のコメになります。48:37でご紹介いただいた壱岐高校ですが、春の選抜高校野球に21世紀枠で初出場となりました。離島から甲子園って中々ありませんので、カコ鉄さんも応援してくださると幸いです。

  8. 都会の人かな?田舎は車社会やから田舎部にはお店は滅多にないおー。壱岐は行った事ない元長崎県民ですが勉強になりました。ありがとうございます😊

  9. わかりました!!
    瑞風乗ったあとはたこ焼き食べろ!って事ですねっ!😂

  10. 福岡市在住の釣り旅好きです。壱岐への船旅の映像、楽しく拝見させて頂きました。おせっかいで恐縮ですが、フェリーから見える島々の紹介で、小呂島(おろのしま)とその右手奥に見える島が宗像沖ノ島と説明されているところ、多分に烏帽子(えぼし、無人島)と、右手奥が小呂島かと思います!沖ノ島は小呂島のさらに右手奥の遠方にあり、この日はかすんで見えていなかったのかと…烏帽子はグーグルマップを拡大してようやく見える程度の小さな無人島です。博多港から壱岐(郷ノ浦港)行きのフェリーに乗ると、この烏帽子のすぐ横を通ります。また、博多港から韓国釜山行きのフェリーの乗ると、沖ノ島のそばを通ります!なお、沖ノ島は釣りの瀬渡し船で磯に上がることができます。機会あれば是非トライしてみて下さいね!チャンネル登録させて頂きました!

  11. 1:51:34 この動画で宇美八幡について紹介されるとは!
    毎年初詣に行く神社なのですが、動画内で紹介されていたエピソードを全く知らず、
    単に不妊や安産の神様としか認識していませんでした。よく調べられていますね、スバラシイ!

  12. 遅コメごめんなさい🙇‍♀️
    3日ぐらいかけて全部見せていただきました!壱岐島、神秘的で素敵💓きれいな島😍行ってみたくなりました😊今年もよろしく😅今頃、すみません😂

  13. 今回も小刻みに視聴して、ようやく見終わりました💦
    壱岐ってあまり馴染みのない場所なのですが、今回の動画で色々知る事が出来ました。
    元寇って歴史で習った覚えはあるけど、ここはとても悲しい歴史の地だったのですね。

  14. 元寇の兵の大半は朝鮮とシナの兵だった。
    彼らはそのことで一度でも日本に謝罪したことあるだろうか。

  15. カコ鉄さん、はじめまして!いつも、楽しく動画を拝聴させて頂いております。下車された西唐津駅は、私の最寄駅なんですよ!西唐津駅に来られたのなら、一度お会いしたかったです😂

  16. まさかカコ鉄さんが壱岐に❣️
    しかも勝本に来ていたなんて!
    「よしもと」のカツ丼も食べて欲しかった😂

  17. 壱岐高校甲子園出場の快挙で、35年前の壱岐商業の都大路出場の快挙を思い出しました😂。

  18. いつもありがとうございます。きっと行くことはないだろうと思っていた島を、本当に巡っているような内容で、感謝します。
    仕事では壱岐の取組を分析したことがあったので興味深かったです。四半世紀前に長崎県が和牛倍増計画という計画を打ち出し、その主役が壱岐でした。
    ジェットホイルで行ってみようかな。

Leave A Reply