『アンダーニンジャ』この映画を見るな!

♦︎タイムスタンプ♦︎

0:00 観客と原作をナメきった映画を見てはいけない
0:38 映画はナメられている
1:30 最大の戦犯は福田雄一ではなく若松央樹プロデューサー
3:22 現場の人は皆頑張っている。悪いのはプロデューサー陣

問題点①:『逃走中』のドラマパートみたいなリアリティの無さ
3:53 原作は非常に複雑なリアリティライン
5:09 劇場ゼロ笑いの佐藤二朗のアドリブ「なんですとー!」
5:37 キャラを崩壊させてしまったムロツヨシのアドリブ芸
6:19 NGテイクを使われている山﨑賢人のキャラ崩壊
6:55 木南晴夏と山本千尋の、学生の映画みたいな酷い芝居
7:23 編集者のはずがキャバ嬢にしか見えない白石麻衣
8:04 司令室のセットが『逃走中』クロノス社レベル
8:34 フリー素材みたいなBGM

問題点②:1ミリも笑えないギャグ
8:40 未就学児向けの番組?
9:28 劇場はややウケ。これで笑えない自分の感性が少数派なのでしょうか・・・

問題点③:アクションが退屈
10:41 とにかく長いとしか感じない、緊張感のないアクションシーン

問題点④:脚色が酷すぎる
11:45 意外性に溢れた面白い原作をわざわざベタにし直す、絶望的なセンスの無さ
12:47 残酷描写を入れない理由。テレビで流す前提の映画の存在意義とは
14:10 全てをセリフで説明する恐ろしさ
14:52 カットされた放送禁止用語

問題点⑤:今回最も憤怒した、一番酷い改変
15:46 原作でのテロリストと便所飯
16:38 「無敵の人」とインセル──ルサンチマンが花沢健吾共通のテーマ
18:46 映画での最悪な改変

19:32 凝ったパンフレット
19:46 頑張るほどに不憫な浜辺美波
20:56 さすがに原作者ブチギレかと思いきや・・・おい健吾!!!

21:59 昔の感覚で強引に進める上層部と、それを止められない組織・・・フジテレビ最後の映画
23:23 この映画を見るな!『ルサンチマン』を読め!

映画『アンダーニンジャ』を公開初日に観てきました。
観客と原作をナメきった内容で、心底酷かったです。

♦︎作品紹介♦︎

『アンダーニンジャ』
・HP
https://underninja-mv.com

♦︎番組紹介♦︎

二階堂方舟のオールナイトロング
17.【『アンダーニンジャ』この映画を見るな!】
2025.01.29

二階堂方舟のオールナイトロングは、映画ファン・二階堂方舟による忖度なき感想をお送りしております。
映画を見た帰り道をコンセプトに、ネタバレ全開で好き勝手話します。
WEBサイトで文章でのレビュー、YouTubeとSpotifyでは音声でのレビューをお送りしております。
リクエストや皆様の感想もコメント欄にてお待ちしております。

#アンダーニンジャ #フジテレビ #酷評 #映画感想 #映画批評 #映画

33件のコメント

  1. まだゴールデンカムイの久保茂昭監督か、るろうに剣心の大友啓史監督やはたらく細胞の武内英樹監督ならマシだったかも。

    いや、やっぱり漫画実写化はそもそも作品自体に向き不向きがあって難しい……なぁんて、ウン十年前から脈々と云われているのに、何故に脈々と失敗し続けるのか?
    本当に、、制作サイドって作品を踏み躙っておいて、文句言われても平然と被害者面しやがる面の皮の厚さに腹が立ちますね。

  2. 普通の社会に於いて弱者と揶揄される様な人が…微かでもスポットライトが当たるのが花沢作品のササルところですね。

  3. Xはあんま酷評されてなくてむしろ面白いという投稿もあるので意外でした。
    僕は見ませんが。

  4. 聖お兄さんも、内輪ノリ、アドリブも滑りまくってるのにダラダラ続けて出演者全員が学芸会レベルの役者だと認識した。
    ヨシヒコのように、それ社会的にヤバい(でも言いたい、やりたい)風刺的な悪ノリなら爽快感もあると思うのだが、クスリと乱交企業の冠でこんなノリの映画撮ると、関係者全員疑われますよ。

  5. まあ、福田は福田としての仕事したのでは?見ないけど想像できるわ。
    ていうかこの人もさすがにこういう気分になるってわかってて動画のために見に行ってるんでしょ?

  6. 全て「フジだから」で終わるよねw鬼滅もやな予感してたけど案の定だったよ。世の中全てを舐めてるフジテレビはもう必要ないな。幹部入れ替えたくらいじゃ変わらんだろうね

  7. 聖お兄さん同様に漫画の実写化はこの監督では無理と思料、良かった細胞や押しの子や遺書公開の実写との比較。監督は自業自得だが、役者の無駄遣いについて以下見解。

    山崎は最初に出会った「羊と鋼の森」のようなシリアスにもう一度、目を向けて欲しい。

    浜辺はもう一度ドラマに帰って、吟味した上で代表作となる映画に挑んで欲しい。

  8. 某番組で浜辺美波が「原作はシリアスなんですけど、監督、脚本によってコミカルに(ry」
    「少しのセリフでもこんなに叫ぶんだ…!」
    って語ってて「あっ(察し)」
    ってなりました。

  9. これアニメ観てオモロかったけど、こんなボロ糞言われる映画ってある?
    どんだけ酷い映画でも一つは良い所挙げられてる物だけども

  10. ダブルデートで福田作品を選ぶような人生がよかった
    そんで月曜日の帰りのホームルームでモノマネ披露したり

  11. 原作への愛とひしひしと感じる素晴らしいレビューでした……
    原作未読で映画も観に行く予定は元からなかった人間ですけど、わかりやすく熱意あるトークに食い入って見ちゃいました。
    ホント、原作へのリスペクト無しには良い実写映画は作れませんよね

  12. 大野~さん♡ お酒🍺🎶🍺🎶🍺 ありがとう、トイレットペーパーの位置が何故か、遠いけど、

  13. 原作を全く知らずに映画見に行った人間の感想です。

    全般的にキャラクターの人間関係がよくわからない映画でした。

    坂口涼太郎やムロツヨシも何かよくわかりませんでしたが、特に、佐藤二郎のキャラクターについては最後まで出す必要があったのかすらわかりませんでした。

    また、写真をずっと撮ってる生徒(名前がわかりませんでした)もきっと意味ある行動なんだと思ってましたが、結果的に何も意味なかったように感じました。

    もう少し登場人物を絞るか、ボケに時間を取るのであれば、人間関係の説明が欲しかったです。

    浜辺美波の変顔も必要ないと思いました。
    山崎賢人と山本千尋は割と良かったと思います。
    アクションは決して良くはないですが、個人的には及第点だと思いました。
    ちなみに、6回映画を見たら貯まるポイントで見たので0円です

  14. ベイビーわるきゅーれみたいなアクションが撮れる国なのにな…
    これが海外で公開されなくて良かった
    福田雄一はオリジナル作品で勝負してくれ頼むから

  15. アクションある分、聖おにいさんよりは少しはマシという程度のクソ映画でした。
    CMが減ったフジテレビで頻繁に大ヒットとか番宣してるけど最終的に7~8億だろ。
    同時期公開のはたらく細胞は桁違いの興行収入という現実

  16. ベイビーわるきゅーれの監督、スタッフ、演者でやってくれないかなと感じました。特に鈴木は伊澤さんで。

  17. 見てませんが私も嫌な予感はしてました。ニンジャ系好きなので見ようかなと思ってました。肘井さんが出てるエイリアンvsニンジャ久しぶりに見返します。

  18. 確かに自分よく映画観に行くが10代20代がいないかな。
    自分もあの二人が出演して福田だから行くのやめました。

Leave A Reply