【怪物の同い年】松坂大輔の背中を追い続けた同年代のスターたちをただひたすら語る
今回は、そんな松坂世代の中でもインパクトを残した選手をピックアップし
松坂との関係やその球歴について触れていきたいと思います。
甲子園大会が史上空前の盛り上がりを見せた
1998年にタイムスリップしたくなるような動画となっていますので
歴史の1ページを振り返る準備ができた方はご一緒にどうぞ。
0:46 藤川球児
5:25 新垣渚
8:26 久保康友
11:34 永川勝浩
15:24 久保田智之
19:47 和田毅
24:28 村田修一
28:20 小谷野栄一
31:35 東出輝裕
35:21 古木克明
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓チャンネル登録はこちら↓
【熱闘ベースボールレコード】
https://www.youtube.com/@user-baseballrecord
【サッカーchはこちら】
クラックフットボール
https://www.youtube.com/channel/UCluQJWgkxYmkozxiRDwiRmQ?sub_confirmation=1
【Twitterもやってます】
https://twitter.com/@Crackfootball1
【問合せ先】
※お仕事のご依頼はこちらによろしくお願いします。
ichi.trex@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
著作権について
YouTube公式ガイドライン参考
【画像/動画引用について】
当動画は著作権を侵害する目的はなく
音声による説明や紹介をメインに作成しており
そのための『引用』として使用しています。
33件のコメント
この世代みんな怪物すぎてヤバい
24:14多田野はアレのせいでね…
久保田選手の母校は滑川(なめがわ)高校ですね。
埼玉の松坂世代として誇りとなる選手です^_^
松阪世代ではないが、松阪と同期ドラフトは上原、岩瀬、藤川、福留、新井、里崎など凄いメンツ
個人的には怪我をしなかった上重聡も見てみたかった
小谷野と松坂って実家金持ちだよな
久保田を森林公園の大魔神と勝手にあだ名をつけたが、プロで活躍したのはちょっと嬉しいものがあったな
久保田さんを初めて観たのがこの動画でもある滑川高校で甲子園出場したときでテレビで背番号2なのにトルネード投法から力強いボール投げるなぁって思ってました。
その後大学を経て阪神に入団した時にあの時観た投手と同じ久保田性だなぁって思ってたら同一人物で嬉しかった記憶があります。
自分がプロ野球に興味を持ち始めた時期から、松坂世代で一番息が長く活躍した和田が松坂世代で一番好きな選手だった。
それだけに、最後の松坂世代の選手の晩年を人的補償騒動で泥を塗ったソフトバンクフロントは今でも許してない。ソフトバンクアンチになったきっかけにもなってしまった。
東出、梵の二遊間コンビは80年生まれの広島人の自分としては感無量だった。
15:30 滑川は「なめがわ」です。
えっ小池が脇役?
凄い活躍してたのになぁ~
久保田の出身高校は「なめがわ」高校だぞw
「なめりかわ」高校は石川歩の出身高校。
一人突き抜けた人がいると、周りも引っ張られて伸びるんだなと感じます
和田の入団時の騒ぎや期待値は松坂に匹敵したと思うし、その通りの活躍はしてくれた。
藤川に関してはまったく期待してなかったが、あれほどの投手になるとは少しも思わなかった。
2005年以降の活躍で完全に松坂と同格になった気はする。
雑談魂とセット動画
36:11 あのサヨナラボークの試合ですね…。
いつか98年代がこのような動画を制作されるくらいもっと活躍してほしい!同年代なので特に思い入れがあるからです!笑
※主な98年代選手
・・・山本由、佐藤輝、牧秀悟、村上頌、坂倉、才木、佐藤都、山本祐、細川成、アドゥワ、山崎伊など
松坂世代はまさにレジェンド揃いですね!
あんなのが世代の名前とか最悪
現役時代の久保田はバチバチしててほんとにいいと思うし、引退してからの大人の対応もほんとにいいな
和田は良い指導者になりそう
現役はドイツにいる久保康友のみ
日大藤沢 館山
九州学院 吉本亮
皆の現役が終わったが
改めて素晴らしい選手が
多い世代だったな👍
…しかし名選手何人いたんだよと
動画全て見て感嘆👏
松坂は西武時代に東尾が過多登板させなかったらもう少し投手寿命は伸びてたと思う……
高校野球であんだけ活躍してたらねぇ…さらに本人以外でもあれだけ逸材がゾロゾロいたら後付けだろうけど“松坂世代”になるよね💦
桑田、清原世代とか、大谷世代とか…聞かないもんね…それだけスター揃いの世代だったんですねぇ…
杉内いないとか・・・w
久保田はルーキー時代の一番最初の合同自主トレで、体重4キロオーバーしてたので首脳陣に「来るところ間違えたか!」と怒鳴られ、80万円の罰金を喰らったんですよね。
それでも「取り返せるように頑張りますよ!」と笑って、鳴尾浜を1人で走り続けてたという。
久保田の滑川は「なめりかわ」ではなく「なめがわ」ですね、、、
98年の甲子園は水島新司さんのマンガ大甲子園のような大会でしたね。
打倒横浜を掲げ、各チームに名を挙げた選手や個性を持った選手が凌ぎをけずった。
しかし結局横浜が数々の死闘を制した。
初コメします。同い年です!野球はやってなかったけど、同い年として誇りです!