【母国と雲泥の差】フランス人俳優が初めての日本のお正月に思わず「敵うわけがない」🇫🇷🇯🇵

プロモーション:MINAKI
🌟この動画限定🌟MINAKIの日本酒が手に入るチャンス!
URL▶https://sgfm.jp/f/79be0261d5cfd1dbfd75396e405ba847
応募締め切り:2025年2月14日(金曜)23:59まで
店頭販売は一切行わず、オンライン販売では完売続きの入手困難な日本酒を
この機会にぜひ、お買い求めください。

日本酒 MINAKI ブランドサイト
▶ https://minaki-sake.com

ロバのYoutubeチャンネル▶ @robakan
ロバのInstagram▶ https://www.instagram.com/robinbardepro/

【フランス人俳優、人生初の日本のお正月】
フランスの年末年始は日本のものと全く違うのをご存知ですか?今回は、フランス人俳優のロバが人生で初めて日本のお正月を体験します🌞
僕の妻の実家で年越しそばを食べ、日本酒と一緒におせち料理やお雑煮を堪能し、神社へ初詣に行きました。フランス人が感じた日本の年末年始の素晴らしさを、1本の動画にギュッと凝縮した特別編になります✨フランスでは絶対に見つけることのできない魅力を堪能してきました!最後までお楽しみください😌

▼メンバーシップ「べべの放課後」
https://www.youtube.com/channel/UCH5YwlO6r8O8miT1ryatYYQ/join
→視聴者様からのQ&A、ライブ配信、妊娠生活、国際結婚…全体公開ではお話ししないべべちゃんのプライベートをメンバー限定で発信していきます✨

チャンネル登録: https://bit.ly/2D20Xng
本の購入はこちらから▶https://www.amazon.co.jp/dp/4046064137
Instagram: https://instagram.com/bebechan_france
Twitter: https://twitter.com/bebechan_france

動画編集者: Florian floorian.lefebvre@gmail.com

Bebechanはじめましての方々は、ぜひこちらのプレイリストから人気動画をチェックしてね!
➡https://youtube.com/playlist?list=PLw_lanN8tY1rmDX8gI51uDxvacHU2E1Tw

🇫🇷Bebechanへようこそ!🇯🇵
はじめまして、べべちゃんと申します!何よりも日本が大好きな、東京在住のフランス人です😊このチャンネルでは、フランス人の視点を通して見た日本の魅力や、日本文化・日本食の素晴らしさを発信していきます✨僕たちフランス人が心から日本を楽しむ様子を、是非お楽しみください!
僕のプライベートな日本生活が気になる方はメンバーシップ「べべの放課後」限定で配信しているので是非参加してみてくださいね🤭

両親との動画プレイリストはこちら
→https://bit.ly/3D3G4X5

フランスにもう帰れない!?日本を離れられない理由【日本のすごいところ】↓

【食べ比べ】フランス人が日本でクロワッサンを食べたら?予想を超えてきた!Mitsuコラボ🥐 ↓

【フランス人パティシエ】日本のシュークリームを食べてみた!断トツで美味しいのはどれ!?【食べ比べ】🇫🇷🍰🇯🇵↓

【意外な答え】外国人は日本に受け入れられてると感じてる?【外国人差別】

【驚きの連続】フランス人が日本のチーズを食べたらどんな反応をする?↓

【日本の理想と現実】来日して驚いたこと! 【フランス人兄妹】

Check out these playlists for more content!
プレイリストから好きなトピックをチェック!
⚫日本のフランス人: https://bit.ly/3uk6flQ
⚫ 食レポ: https://bit.ly/3fiLEHE
⚫ 日本体験レポ: https://bit.ly/3bpOuK1
⚫ フランス人トーク: https://bit.ly/33GVZYD
⚫ Shorts: https://bit.ly/3w71egy

39件のコメント

  1. 家族 揃ってから、家長の音頭で 乾杯してください。伝統を学ぶなら、まず 形を大切に。日本の家族を、尊重してください。特に 配信されるなら。

  2. この2人の食レポには驚きますが、奥様の日本語を、2人がちゃんと理解できているのが、凄い❣️

    日本のお正月はフランスのクリスマスに似ていて、家族で集まります。私も呼んで頂いたことがあります。

    Parisの大晦日は、誰が誰にキスしても良くて、シャンゼリゼを歩いていて、アラブ人にほっぺにキスされました。
    そして、真夜中🕛になると、知らない人たちもお互い口々にボンナネ〜(あけましておめでとう)と言いあって、足元には爆竹が跳ねて、道ゆく車は朝の8時まで、ず〜〜〜っとクラクション鳴らしっぱなし。いつも物静かなフランス人が?と驚きました。

  3. お節のお重の食べ方が
    口をつけたお箸でお料理をつつくのはどうなんだろう?お父様が後ろで何か言いたそう😂

  4. 奥様のお腹…随分と前に迫り出してますね💦
    座る時に腰の部分を埋めるクッションを当ててあげて下さい。ある程度の硬さあるヤツがいいです。
    後は、赤ちゃんが産まれた後でも授乳時に使えるクッションがあると、奥様・赤ちゃんがラクですよ。

  5. 日本酒はめっちゃ美味しいけど、パッケージに対する努力が足りなくて外から初めて見ても味がわからないから初めての人がとても買いにくい
    大学生とかでお酒を始めても教える人いないしお金もないから安いチューハイとか選ぶしかない。安い居酒屋の日本酒はそんなにおいしくないし。濃厚とか芳醇とか初心者は見ても意味わからないでしょ。日本酒度があると少し買いやすいがそれすら書いてない会社がおおい。
    ワインには情報がしっかり書いてあるからまだ買いやすいよ

  6. 山形県のワインで『まほろばの貴婦人』というのがあります。昔、大好きで飲んでいました。今は私はお酒は飲みませんが、私が飲んだお酒の中で一番ぐらいおいしいです。是非、飲んでみてください。濃厚で深みがあるのにフルーティでフレッシュな感じです。山形のアイスワイン系のワインはおいしいです。山形はぶどうも米も水も絶品なので、山形のワイナリーや酒蔵を訪れてみてはいかがでしょう。山形はそばもおいしいし6月はサクランボ狩りも楽しいですよ。米沢牛もおいしいし、秋は芋煮会に参加しても面白いと思います。

  7. 外国の方に、山形の銀山温泉や樹氷がすごい人気ですがw、山形には見どころが割とたくさんあります。温泉はたくさんありますし、夏には蔵王のおかまをリフトに乗って見学すると気持ちいいです。上山の高級干し柿もとてもおいしいし、白鷹の鮎茶屋で鮎を食べるのもいいです。山形の駅弁の『牛肉ど真ん中』は日本一の駅弁です。フキノトウの天ぷらみたいな山菜もおいしいです。もちろんラフランスは最高ですし、熟したデラウエアはものすごく甘いです。尾花沢のスイカもおいしいです。

  8. 誉めてくれのは嬉しいけど
    誉めすぎ~🎶
    若い人はおせち料理はあまり食べないと思います
    どちらかと言うと嫌いな人の方が多いかもですよ~❗

  9. さすが議論の国フランス。表現が多彩で食レポが素晴らしい👏
    3月から1年間フランスの高校生のホストマザーになるので、べべちゃんのように日本の文化を伝えられるようにしたいです。

  10. 発泡の日本酒は、結構あちこちで作られる様に成ってますね。但し限定で。
    火入れをしていない物や、「切れ」や辛口を売りにする品種は、発酵での炭酸っ気が大事な
    要素なんです。ガスが抜けたら「気が抜けた」感じに成りますし。d(^^;)

  11. まぁ撮影があるからどうしても仕方ない面はあるでしょうよ
    見えているものはほんの一面に過ぎないですよ

  12. やはリ正月のおせちは家族そろって「明けましておめでとうございます」の後で「いただきます」ですよ。
    お料理やお酒の紹介のために本来の日本らしい正月の食事風景が無くなったのは残念です。
    フランスでクリスマスに家族を待たせて自分たちだけお料理とワインをいただいて撮影するなんてしないですよね。
    最初の挨拶とその後のわいわいがやがやが本来の姿です。

  13. 0:26 ご存知かと思いますが、もしご存知でなかったら、お節一つ一つの意味に感動していたオレちゃんに興味を持ってもらえるかなと思って補足。
    元旦とは“元日(1月1日)の朝”のこと。
    元旦の「旦」という字は、太陽を表す「日」と地平線を表す「一」から成り立っています。
    なので、1月1日の午後は元日ではあるけど、元旦ではないということになります。
    表音文字でなく、表意文字の漢字を使う国ならではの小さなこだわりです😊

  14. 撮影場所がスタジオではなくことみさんのご実家(?)というのが、家庭的雰囲気が伝わってとてもいいですね。いつもながら、お二人の味覚が鋭く、お酒や料理の味や食感の表現力が素晴らしいです。フランス人の国民性なのかな?他のYouTubeのフランス人の方たちも食レポが素晴らしいと思う事が多々あります❣️

  15. こんなに豪華なおせちは一般的ではないけど、お雑煮は日本全国で味が違うから試して欲しい 私の母は山形出身で、牛肉と山菜と、ごぼうとモヤシが入った醤油味のお雑煮   主人は関東風の鶏モモ、大根、人参
    里芋、ほうれん草が入った醤油味のお雑煮ですが、全く違う味わいで、どちらもとても美味しいです🤤日本酒は、普通の純米酒も、純米吟醸も深いコクがあって、お刺身や、スルメにピッタリなんですよ🍶

  16. ❤クレームじゃないから許してね、【⭐️あったかいものの器を持つときは、全ぶの指で側面だけを持たずに、薬指と小指が、底の部分の縁を抑えるようにして持つと熱くもなく安定してずっと持てますよ】外国の方は器を持つことに慣れていないのでね、日本の器は持つことを前提に、そこの高台みたいな部分があるのですよ。持たない海外の器は平ですもんね。❤

  17. いつもながらフランスの方の飲食に対する表現の広さに感心していたところで「あけおめ〰︎🥂」って🤣

  18. いいね
    フランス人
    日本のおせち料理と日本酒とお雑煮おいしそうでした
    フランス語はわからないけど頭の良さはわかる
    ボンジュール アラン・ドロンかい

    22:42

  19. 二人共、お節をつまみながら酒呑んで楽しんでる親戚のおっちゃんみたいでほっこりしました(笑)

  20. べべちゃんの今回のヘアースタイル似合ってるね。髭もそってるからしっきりした印象だよ😀
    おせちとお酒とてもおいしそうだね。あとお雑煮もおししそうだったよ😀

  21. 雑煮て本当に母親の出身地域によって出汁、餅の処理違いますよね。おせち料理だと、数の子は子孫繁栄、エビじゃ腰が曲がるまでの長寿とか聞きました。私の家系ではおとそが主流で先ず、日本酒のぬる燗でしたね。確かに日本酒スタートって正月位ですね。私普通に日本酒飲んでいましたが。今は、除夜の鐘をついてその後に神社や寺巡りしています。その間は甘酒7で凌いでいました。

  22. 日本人には、当たり前。新年には、お年玉や、一年の抱負を話すのですよ。そして、書き初め。百人一首。琴の音。初詣。

  23. オレちゃん、食べてる時に箸振り回すのあんまり良くないよ。
    もし、日本に馴染もうと思ってるのであれば気をつけた方が良いと思います。
    お客様でいる分には何も言いません。

  24. 母の実家では年末に「男性」がおせちを作ったそうですよ。家長が指図して男性全員で作るそうです。餅つきもね。正月にもちを焼くのも家長の仕事。大掃除も基本は男性の仕事。女性は水回りくらいしかやらなかったようです。特に神棚は女性は触れさせなかったとのこと。ここは男尊女卑の影響があるけど、それ以外は未来に残したい風習だわ。

  25. 八海山の発泡にごり酒は飲んだことあるけどこれは知りませんでした。
    甘くないのも好みなので是非飲んでみたいです✨

Leave A Reply